みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(118) 私立大学 1024 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
11821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内で学力は人によって結構差があると思いますが、割とちゃんとした人が多いイメージです。公務員志望の人も多いと思いますが、ソーシャルワーカーだったりの福祉系に進む人も多いかな。
    • 講義・授業
      良い
      実際に実験をし、その統計を取りレポートを書くなどとても数学との関連性が高い授業もあります。基礎的な心理学から、発展分野の心理学、社会福祉系、障害系なども学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミは始まります。1つのゼミにつき10人程度です。ゼミの先生はほとんど優しい人ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に進む人も結構います。大体が就職です。大学院進学を目指している人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から徒歩7分程度なので微妙な距離ですが、学校の近くには回転寿司だったりもあるので結構食べ物には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      A?C館があり、1番新しいC館はwi-fiがあります。カフェもあったり、体育館施設の中にジムやシャワールームもあったり、結構充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも割とあるので学科学部関係なく交友関係は広がりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文系体育会系共に充実してると思います。体育祭は結構盛り上がってますが、文化祭は割としょぼいかな、、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎、2年次からは応用分野を学びます。2年次に通年でレポートを書く授業があり、前期は3週間に1つ、後期は2週間に1つレポート提出で結構キツイです。それで留年になる人もいます。レポートを乗り越えたら結構楽ですが、卒論で質問紙を作りまた統計を取るので他の学科より大変かも。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      カウンセラーに興味があり、北星は大学院もあるので心理学を学んで大学院にも進学しようと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571246
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはなんの問題もなく充実していたのでよかったと思います。ただその次の年から校舎が新しくなりカフェとかも出来たのでやだった
    • 講義・授業
      良い
      幅の広い学問を学べた。実践的な授業もあり座学だけではない体系的な授業だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなでテーマをそれぞれ決めて説明、発表をしたりなど受け身ではないゼミ活動だった
    • 就職・進学
      良い
      無事に就職できたので良かった。不安も多かったが手厚い対応だった
    • アクセス・立地
      良い
      少し僻地にあるが逆にいいと思う。広いし綺麗だし通いやすかった
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実している。心理学研究のための道具が沢山あったので。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に無事に卒業しようと卒論を仲間と頑張って書き終えたのが懐かしい
    • 学生生活
      良い
      学校祭はほかの大学と比べると気合が入っていないというか規模が小さいので物足りない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の中でも臨床心理、社会福祉に関わる心理学。人の心の健康をサポートするイメージ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業がほとんど。営業、業界は様々
    • 志望動機
      大学院が充実していると思った。心理士の資格を取るならここだと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイトやサークルなどのプライベートと学業を両立しながら学生生活を楽しんでいる人が多い。就活実績は道内が多い。
    • 講義・授業
      良い
      装置を使った本格的な心理学の実験ができ、おもしろかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授により当たり外れがある。内容が充実しているゼミもあれば、何も学べないゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      大学の職員がしてくれる就活のサポートはよかったが、学部としては特にサポートは何もない。心理・福祉系の資格は大学院に行かなければ取れないので、殆どの人が心理や福祉と関係のない仕事に就く。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東西線の大谷地駅。一人暮らしの人は隣の南郷18丁目周辺に住んでいる人が多い。スーパーや飲食店も南郷18丁目周辺にある。
    • 施設・設備
      良い
      建物は全体的に綺麗。5年前くらいに新設されたC館は、一階にホールがあったりデザイン性も素敵である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実していて、ほとんどの人が何かしらのサークルに所属している。みんなそこで友人を作っている。
    • 学生生活
      良い
      文化系も運動系も充実している。4月には多くのサークルが勧誘活動や新入生歓迎会を開催しているので、気軽に入りやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学とは関係ない科目が多く、2年次から心理学の専門科目の授業が始まる。3年次からゼミがあり、より心理学の中でもさらに狭い分野を追求できる。 文系ではあるが、統計を使うので計算が苦手な人は難しい思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      心理学に興味があったことと、北星学園大学のよさこいサークルに入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味のあることを選択することができ、学ぶだけでなくサークルなどの活動も目一杯楽しむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は教養の科目が比較的多いですが、そのなかでも自分の興味のあるものを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ゼミによって活動の熱度が違うので、先輩などから情報収集して入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      悪い
      私は福祉の道に進まなかったので、あまり就職相談に行かず自力で就職活動をしました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の大谷地駅です。最寄駅から少し歩きますが、苦にはならない程度です。
    • 施設・設備
      良い
      新しいホールやカフェなどもでき勉強する環境はとても整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるのでたくさんの人と関わることができます。サークルによっては他大学の方と交流することもできます。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育系とたくさん種類があります。体育祭はサークルによってはとても盛り上がっています。文化祭は参加度はあまり高くなく、盛り上がりにかけているかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的には社会福祉士の資格を取ることを目標に進んでいきます。1年次から毎年現場実習があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 志望動機
      福祉の分野に興味があり、深く学んでみたいと思い入学したいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な学生と、個性的な先生方で構成されている学科です。漠然と心理学を学びたいと思っている人も、何か目標のある人にもおすすめできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学全般について、選択科目で学べます。様々な角度から心理学について考えたい方におすすめかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって様々な特色があります。自分が所属していたゼミは担当教官の定年退職により現存しませんが、ベテランから若い先生まで様々です。また、臨床心理士として勤務経験のある先生も複数人います。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援については、かなり力を入れている学校だと思います。求人情報のデータベースもありますし、履歴書の添削、面接練習等もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から近く、南郷18丁目駅からも歩いて通える程度の距離です。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いですが、基本的な実験器具は一通り揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、学生委員等の活動に積極的に参加すれば、友人はかなりの数が増えると思います。入学前に複数回オリエンテーションイベントを開催してますので、そこで友達を作るのも手です。
    • 学生生活
      良い
      サークルが沢山あります。学園祭も各サークルが参加し、様々な露店が出ていて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉に関する制度の基礎、心理学の基礎、その他一般教養的分野の講義を受講します。 2年次以降から、やや専門的な講義が開講になり、本格的なレポート執筆を始めます。 4年次には卒業論文を執筆し、合格者のみ卒業します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代の恩師に勧められたため。また、最も自宅から通いやすい立地だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569253
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高等教育という意味でとても充実した大学だと思います。なので、自らが学びに積極的にでないと通うのは厳しいと思います…。逆に、積極的な生徒が多いので、高め合いたい人には向いていると思います。困ったことを相談するところも、窓口と、相談室と2つあるので、学生生活から日常生活までサポートされている実感があります。申請すれば医療費の補助も出るので、私は障害を持っておりますが、とても充実した学生生活を送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門的な講義を受けることができます。 教授も親切な方が多いので、わからないことを講義後に聞きに行くともちろん丁寧に教えてくれますし、さらに専門的なことも教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する講義があり、そこでは就職後に必要な協調性を学んだりもします。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の東西線、大谷地駅から徒歩10分程です。 周辺には飲食店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      構内の設備は全て綺麗で新しいです。バリアフリーも整っていて、エレベーターもたくさんあるので、移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人と話す機会や、グループワークで連絡先を交換する機会はあります。ですが、ほとんどはサークル内で知り合って付き合っていると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルや部活があります。大学の行事は、サークル単位で参加するので、個人でももちろん参加できますが、サークルに入っている方がより楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に福祉と心理学を学びます。4年次に認定心理士の資格が取れますが、カウンセラーになりたい人は臨床心理士の資格が必要になるので、大学院に進まなくてはなりません。 また、教職も取ることができます。 心理学を学びたい人と教職を取りたい人がいる印象です。 カウンセラーにならずとも、心理学を学ぶと自分や周りの事をより客観的に捉えることができます。また、就職先では心理学を学んでいると、人とのコミュニケーションを学んでいるため良いと聞いたことがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学生の頃から臨床心理士の資格を取ろうと思っていました。札幌近郊で、心理学を学べる大学の普段の授業風景を見学させていただきました。そのなかで雰囲気が一番自分に合っていると感じたため、本学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉心理の専門的な知識はもちろん、大学の教養も幅広く学ぶことができる。充実した学生生活を送ることができる学校である。
    • 講義・授業
      良い
      早い時期からの就職支援がとても充実しており、1人ひとり丁寧な指導がされている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動内容は学生が生びたいことを重視して決めれるため積極的な活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      ひとりひとりの悩みに対して最後まで丁寧な指導があり、安心して就職活動ができた。
    • アクセス・立地
      良い
      中心街からは少し離れているため通うのに時間がかかるが、駅からは近くてよい。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機会などもありとてもとても充実している。また新しい建物もありきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流は盛んな方だと思う。自分から積極的に行動すればかなり友達は増える。
    • 学生生活
      良い
      学校祭や体育祭などそのほかにも多くのイベントがある。しかし他の大学に比べてスペシャルゲストはよくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉心理では、小さい子供から高齢者までライフステージに合わせた心理を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      心理に興味があり、最近注目を浴びている福祉心理を専攻しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533543
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指す学生にはとても向いている大学だし、福祉臨床学科は特に向いていると思います。1年生の時から実習があるので、実際に現場を見てその様子をわかることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの領域に合わせた専門のゼミがあるから、自分が入りたいゼミは見つかると思います。ただ、個人的には卒業論文が必修なのが辛かったです。ゼミの先生によって、卒論添削の仕方などは様々なので、そこも含めてどこのゼミに入るか決めたらいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎のいたるところが新しくなっているので、そこはとても便利です。Wi-Fiが使えるところも結構あるので、助かっています。チャペルにはすごいパイプオルガンもあるので、キリスト教とか礼拝とか何も興味なくてもそれだけはちょっと見て聴いてみてほしいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学する前に合格者同士が集まる会に参加しといた方が、友達はつくりやすいかもしれないです。あとは、サークルに入って積極的に活動しないと、あまり交友関係は広げられないかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483670
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外部の学会にも沢山出ている専門的な教授が沢山いるので専門的に深く学びたい方はおすすめです。サークルも沢山あり、福祉に関したものもあります。先輩も優しく、履修登録の相談にも乗ってくれます
    • 講義・授業
      良い
      学外の方や卒業生が現場の実態をお話ししに授業に来てくれます。教員向けの授業もあり、コースによって取れる授業が異なってきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。ゼミ合宿に行ったり、飲み会をしたりと学外でも交流を深めることができて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、内定をもらうまで親身に相談に乗ってくれます。真面目に勉強してた人ほど内定をもらうのが遅く、遊びまくりだった人ほどコミュ力があるのか内定が早い気がします
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄大谷地駅から徒歩5分です。近くにショッピングモールもあり、ご飯を食べたり、本屋があったり、それなりに便利です
    • 施設・設備
      良い
      体育館に無料のジムがあります。もう少し使っておけば良かったと思うほどお得だと思います。建物も在学してた時より綺麗になり、カフェも出来たそうです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同じコースを取っていた友達と今も年一度は会うほどの仲です。サークル内での恋愛はあまりありませんでした
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、好きなものを掛け持ちすることも可能です。学校祭もサークル毎に出店します。毎年微妙に有名な人がライブに来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現場で働くにあたってのノウハウを学びます。基本的には社会福祉士をとる学科ですが教員免許をとる人もいます。教員になる場合は特別支援教諭が多いです
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493040
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強するには、適した学科だと思う。道内の中の、心理学科をもつ大学の中でも、心理学の専門性が高い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数規模の授業が多いため、説明もいきとどいた丁寧なものが多いと思う。また、心理学に関するたくさんの授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が少ないと言うのは少し問題だと思うが、基本的に少人数のゼミが多いため、じっくりと卒業論文の作成に向けて実力をつけていける。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科だからといって、特に専門性の高い職業につくといったことではありません。一般企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは10分あればつく、という程度。駅の回りには特に大学生に人気のスポットなどはないので、そこが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      心理学実験で使う、実験の器具などは充実しています。その他は、特に学科で使える施設はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数で、主に女性が多いので、恋愛関係は特にありません。また、サークルに所属している人は少ないように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属している人は少ないです。なので、学校祭などのイベントも、参加せずに終わる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を4年間学んでいきます。1年生では基礎的な統計などの知識をつけ、2年生では実験を行うなど実践的な体験をしていきます。3年生以降は、卒業論文に向けて、活動しています。
    • 就職先・進学先
      一般企業での販売職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492856
11821-30件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。