みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(49) 私立大学 2612 / 3574学科中
学部絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史ある学校というのもあり、特に大きな不安などもなく、将来を見据えて日々授業に取り組めています。オープンキャンパスでの質疑応答もしっかりしていて安心して学業に取り組めています。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりやすく、勉強が苦手な私でもついていけているので安心です。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初はゼミとかも分からなかったのですが、実際ゼミの雰囲気は和やかで質疑応答がしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はまだですが、実際に先輩の話を聞いていると不安はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近というのもあり、近くに商業施設もあるので放課後も楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある学校にしては比較的綺麗で設備も充実してると思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていなくても友人関係は充実できてきます。
      恋愛関係は意外と遊んでる人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      コロナも緩和していき、サークルを楽しんでいる友達が沢山いるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題や地域課題、人々の生活課題、多様なニーズなどの分野を学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ソーシャルワーカーとして働きたいと思っています。
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があったので心理学が学べる大学を探してました。中でも北星学園大学は心理学の歴史ある学校なのでオープンキャンパスに行き話を聞いて興味ある授業があるので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945612
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あんま楽しくないけど学びたい学問だから学ぶしかないからやってる心からやりたいと思ってる人しか選ばないから人がすごい
    • 講義・授業
      良い
      学部内でやりたいことをどんどん後押ししてくれる先生が多い。
      でも講義を選択する時は先輩方の話をよく聞くと良いかも
    • 就職・進学
      良い
      国家資格の試験にも十分対応できるような力を育ててくれるので良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線や南北線が最寄り駅の人は少し通いずらい学校と言えると思う
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもあって内装も外装も綺麗でトイレも綺麗なので良い
    • 友人・恋愛
      良い
      ヤンキーがかなり多いので新入生は特に気をつけた方がいいかもしれない
    • 学生生活
      普通
      イベントとか飲み会みたいなやつとか沢山あるけどつまらんからいくな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について社会福祉は何か、社会的立ち位置、存在意義などなど
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本の福祉体制があまりにも酷いので学んで治したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939658
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張れるところ、自分をみがきあげる充実感が素晴らしく善いものと私は、思いました。また、新しい交わりが得られることです。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業は私にとってとても楽しいです。なぜなら英語が好きだからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究については、楽しいです。なのでこの講義や研究は外したくないです。
    • 就職・進学
      良い
      進学の実績率はおそらく良い方だと思います。また、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は近くに駅がありとても便利です!また、校舎はとても綺麗でここの大学で過ごせてよかったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎です設備は私立なだけあってとても綺麗な設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がいないのでわからないです。なのでこのことについてはですね、他の方に聞かれた方がよろしいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実してます。なぜなら、英語が得意なおかげで海外の人との繋がりがもてたりしたからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の選択肢台でだいぶ変わってくると思いますが、私は英のでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が得意なことや、海外の人と繋がりを持ちたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779101
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉が好きで入学し、好きなことを学ぶことができた。キャンパスや設備も充実しているし人間関係も心地よい。
    • 講義・授業
      良い
      将来、進みたい福祉の内容を細かく教えてくれるので、進む道がわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことを見極めて決めることができるし、内容も当然興味があるものになっている
    • 就職・進学
      普通
      そんなに就職をあっせんしてくれているイメージはない。自分で探すことが多い
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄沿線に立地していて、緑もあるしキャンパスも過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、古い建屋が無いので今風で過ごしやすい。設備に不満がない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動も強制的なイメージはないが、特に恋愛に関する話はない
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭も華やかだし、サークル活動も学生のやりたいようにやらせてもらっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに心理学、虐待や子供の気持ちなど、将来の福祉に関する学習
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手、福祉関係の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学の頃に、悩んでいた時に先生に精神的に助けてもらった。自分も進みたいと思った
    感染症対策としてやっていること
    オンラインがメインというか、ほぼほぼオンライン授業。仕方がないことだが、足りない気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した点としては、4年間しっかり心理について学べるということ。卒業後、心理学の職につきたい人に関してのサポートもしっかりしていると思う。何となく入学した人にとっては少し大変さがあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業とそうでない授業の差が大きい。2年次の必修科目の授業が大変で、課題に追われる人が多数いる。講義中は割と静かなことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって大きく雰囲気が変わる。自分の所属するゼミでは発表の回数が多いが、逆に発表は半年に1、2回といった少なめで自由な雰囲気のゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      心理関係の職をめざす学生は少ないので、他の学科の学生と同じような就職活動をする。就職率は高めで、学校のサポートめ充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の回りにはあまり遊ぶような場所はない。また、駅から近いが、想像よりは歩くので、天気が悪い日は大変である。
    • 施設・設備
      普通
      心理の実験室があり、防音室など様々なものが揃っていると聞いている。それ以外は学科特有の設備というものはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的少人数の学科なので、あまり広い交遊関係というわけではない。同様に恋愛関係も学科のなかではあまりない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は、他の学科の学生に比べると所属、活動している人は少なめであるかもしれない。課題は大変であるが、アルバイトと両立する学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理の基礎的な分野、2年次は基礎分野をいかした実験、3年次はゼミが始まるので実践的な勉強、4年次は卒論に向けて勉強している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409226
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く心理学について学べます。レポート作成のための分析や統計の授業はついて行けなくなると大変です。心理学実験はとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      聞けば丁寧に教えてくれます。福祉心理専門科目で、健康心理学、犯罪心理学、発達心理学、文化心理学といったいろいろな心理学について学べます。心理学の先生は変わった人がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備はすごいです。先生も人それぞれなので、自分のしたい研究ができるゼミを選びましょう!
    • 就職・進学
      悪い
      福祉心理学科は、社会福祉学部で唯一社会福祉士などの 資格を取るのに必要な認定がもらえない学科です。民間企業をめざすひとがおおいです
    • アクセス・立地
      良い
      風が強いのが周辺地域のネックだが、地下鉄下車徒歩10分以内
    • 施設・設備
      良い
      嘘発見器、心理検査のテストのための器具など全てが揃っている!
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないので大体の人と仲がいい。男女も仲良いです。学科内恋愛は2組くらいです
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります!兼部してるひともたくさん
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325687
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北星学園大学の福祉心理学科は、他の大学に比べて統計学を多目に学びます。研究をする上で必要不可欠でありかなり厄介であるものなので、そこを基礎からしっかり学ぶのはいいことですが、無駄にハードルだけ上がって意味はないような気がしています。
    • 講義・授業
      普通
      英文学科のレベルが非常に高く、英語の教育に強い大学ですが、英文学科以外の英語の講義は非常にゆるいです。1番上のクラスでしたが、高校英語の1歩目くらいです。正直もっとやってもらえないと困ります。
      また、プロテスタントに基づく大学ということもあり、宗教に関する講義が充実しています。宗教的な勧誘は全く無いです。キリスト教だけでなく、大きな宗教、近隣国の宗教など、幅も広いです。
      アイヌに関する講義もいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      福祉心理学科は3年からゼミが始まります。
      課題の量、活動の量は非常に差が大きいので、説明会だけでなく、それぞれのゼミの先輩に様子を聞いて選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関する講義のようなものが多く、サポートがしっかりしています。就職支援課というところがあり、1対1で面談もしてもらえます。
      就職率は90%台で、非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄東西線大谷地駅で、そこからほぼ1本道で徒歩3分ほどです。
      大学の横にサイクリングロードが通っており、アパート群からも、駅からもサイクリングロードで近道できます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室がたくさんあり、レポートなどは無料で印刷できます。
      また、ジムや蔵書数の多い図書館など、大学の規模に対して設備が充実しています。
      学食は美味しいことで有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど一般教養です。1年次後期から専門の基礎が少しずつ始まり、2年次からは外国語と専門科目がほとんどになります。
      必要なものだけしっかりとれば、年次は卒論だけですみますが、1年間の履修上限が厳しく、必要以上に学ぼうとすると4年次に講義が増えることになります。
      年次に卒論を書きますが、研究をするゼミがあまり多くないため、卒論で初めて研究、論文に携わる人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323298
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験を通して統計的なデータから心の深層心理の傾向を調べたりします。これを聞くと難しいかもしれませんが、すごくたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はとても充実してると思います。先生方もすごく心理学が好きで楽しく学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、2年生まで習ってきた中で自分の興味のある心理学の分野の先生のゼミを選びます。ゼミの先生によって進め方が違ったり、指導の仕方が違ったりするのでほんとに関心のある分野を選ぶことはもちろん大切ですが、きちんと面倒の見てくれる先生のとこに入らなければ、4年生の卒論の時にすごく苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はすごくいいと思います。就職支援課の方たちも親身になって相談に乗ってくれたり、面接練習も自分が納得するまでやってくれたり、ちょっとした悩みでも相談してみるとちゃんと聞いてくれます。他の大学がどうなのかわかりませんが、北星の就職支援課はすごく親切丁寧な対応をしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の大谷地駅から徒歩10分であり、雨や雪が降ってもすこし歩けばすぐなのでとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年度から新館が出来上がり、学習サポートセンターやカフェなども新しくできました。新しい環境で勉強できることは、気持ち的にもいい気持ちでできるのでとても良いです。グループ学習の場所も十分にあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に入っていなきゃ友達の輪を広げるのは難しいと思います。しかし、私の所属する福祉心理学科は他の学科より人数が少なく、入学してすぐに宿泊オリエンテーションがあり、友達も作りやすいですし、学科全体でみんな仲良しです。福祉心理学科は実験などでグループ学習する機会が多いので、それも含めて学科全体の結束力が高まるのだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202131
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を勉強したい人には向いている学科だとおもいますが、臨床心理士などの資格を希望している人は、大学院まで進まないといけないので、本格的に勉強したい人はなんともいえません。少人数の学科なので仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学はきっと想像している以上に統計など数学的なことも多いですが、それを乗り切れば講義内容は面白い内容です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からなので、私はまだわかりませんが、ゼミの卒論のための調査に答えることは私たちもありますが、大変そうです。
    • 就職・進学
      普通
      心理に関係ない一般企業への就職が多く、その他は資格のために大学院に進学する人もいます。就職率は道内だけでいえばたかいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学からは近いとも遠いとも言いがたいです。冬は長く感じます。また、回りにあまり面白いところがないため、大学校内で時間を潰すことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館があり、ラウンジなどきれいです。また図書館が広いので暇つぶしや、自習に使う人も多いと思います。また、カフェもできたので利用できます。パソコンも多いので暇つぶしできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので仲良くなりやすいですが、男女の比率は女が圧倒的に多いので恋愛には向かないと思います。サークルなどに入らなければ、4年間女の子とだけ過ごすというのもあり得ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学の基礎を勉強します。2年生は基礎をいかした実践という感じで、3年生になるとゼミもはじまるため実践に加えて本格的に心理学を勉強していく感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系の学科を志望していましたが、経済学などに興味がもてず、興味をもった心理学の学科に進みました。大学だけでは資格は持てませんが、資格をもつことが目標ではなかったので気になりませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立に向けた勉強をしていたので基礎はできていました。結局3教科のみになったので得意の英語で語彙を高めて満点をめざす勉強をし、苦手な数学の基礎をひたすらつける勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180137
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するだけでは資格などは取れません。大学院に行かないと、将来福祉や心理の仕事につきたい人は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生はまだ専門的なことはやりません。福祉や心理にまったく関係なさそうな授業がもりだくさんです。2年生からはレポートに追われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやっていないのでわかりませんが、厳しい先生と優しい先生の差があるようです。優しい先生は人気があるようです。
    • 就職・進学
      普通
      北海道の中では名前は知られている大学ですが、就職に強いかと言われればそうでもないと思います。一般企業に就職希望をする人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは微妙に歩き、食堂は外を歩かなければいけません。また、風がものすごく強く吹くところなので髪の毛がボサボサになるし、寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      今工事中で、新しい施設を建てているところです。カフェができるらしいです。出来上がった施設はトイレなどとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでサークルなどでしか出会えないと思います。女子はとても仲が良く、楽しいです。人数が少ないので団結力も生まれやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理について研究をして学びます。理系寄りだと思いますが、文系の生徒が多めです。福祉については深くは触れないようです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理を学びたいと思いました。パンフレットをみて、とても惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミと、学校の授業です。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんとき、学校で出された問題の復習もひたすらやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115874
4931-40件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。