みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(49) 私立大学 2612 / 3574学科中
学部絞込
4921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について広く学びたいと思っている学生にとって、開講される科目の幅が広い点がメリットになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は充実していますが、担当する先生のサポートが手厚いとは言えないため、自主的に学ぶ姿勢がないと得られるものは少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。臨床心理系のゼミが多く、その中から好きな先生の元につく人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      私は進学組なので就職についてはあまり詳しくありませんが、大学院に進みたい方は早い段階(できればゼミ選び)から先生に相談しておいた方が無難です。就職はセミナーがありますが、進学については基本的に放ったらかしなので、自分で動けば先生方もサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線大谷地駅から徒歩5分程で、近くにコンビニもあり通いやすい立地です。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が新しくなったばかりでとても綺麗です。学食や学生生協も充実しており、一人暮らしでも食事に困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んです。心理学科はボランティア系に一つは所属している学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      体育祭や学校祭があります。サークルや部活ごとに出店するので、所属していると楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学・福祉系の科目が多いです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390447
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を基礎から学べる。設備は整っておりきれい。サークルもあり、他の札幌の大学との関わりも持つことも出来る。卒業後、専門性のある職業につくためには、学部卒では難しい。
    • 講義・授業
      良い
      授業は心理学の分野は比較的幅が広い。臨床心理学だけではなく、基礎を広く学ぶことが出来る。統計の知識がある程度必要とされる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは指導教諭により内容がだいぶ異なる。人数により繋がりも様々。説明会での説明があてになることもないことも。
    • 就職・進学
      悪い
      専門的な職業ではなく、一般的な職種につく場合は、他の学科とあまり変わりはない。心理職につくためには学部卒では難しいのが現状。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大谷地駅。学校の周りはあまり娯楽は少ない。中心部なや出るには少し遠い。地下鉄は近いため不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      建物が密集しているため移動は楽。新しい建物もたったため、中も綺麗で清潔。図書館の本も他より充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率が偏っている。サークルを利用すると友人関係を築きやすい。サークルでは他学部との関わりも持つことが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそのサークルにより活動内容に差がある。イベントもサークルにより積極的に活動しているかどうかは違いが大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は心理学の基礎を学ぶ。2年からは研究や分析を知る。3年からゼミが始まり自分の学びたい分野について深めることができる。
    • 利用した入試形式
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413835
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を論理的に学ぶことができる。充実している点は、社会心理学、健康心理学など幅広い分野の心理学を学ぶことができる点だと思う。もし興味を深めたい科目があり、その教授のゼミが開講していれば3年次からゼミでより詳しく学ぶことが出来る。。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容・教授は講義によってそれぞれ違うので明言はできないが、厳しい人から緩い人まで様々だ。厳しい講義は中学高校時代と変わらないような持ち込み禁止のテストだし、逆に緩い講義は出席も取らず、レポートさえ出せば受かるというものまである。心理学会の中でも権威のある教授が多い(気がする)ので、講義の内容はかなり高度だと感じる。難しい講義もあるが、そつなくこなしていれば単位を落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      北星学園には臨床心理士の受験資格が得られる大学院があるため、ゼミは臨床系が多い。基礎的な心理学は、認知心理学・発達(感情)心理学・社会心理学などがある。ゼミの説明会については、3年次のガイダンスの時に案内される。指定された時間に教授の研究室で開催されるが、日程が合わなくても個別対応してくれる場合もある。
    • 就職・進学
      良い
      北星学園大学の就職支援はかなり充実していると思う。面談・面接練習全て1対1で行い、指導もきめ細かい。福祉心理学科はカウンセラーを目指して入学する学生が多いが、大体の学生は諦めて民間企業に就職している。大学院を受験するのは学科の人数の10分の1にも満たないくらいで、募集人数もかなり少ないのでそれでも落ちる人がいる。3年次の水曜3講義目にキャリアデザインプログラムという就職ガイダンスのようなものが開講され、出席は取らないが公務員志望でも出席しておくべきだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      パンフレット等には大谷地駅から徒歩5分と書いてあるが、実際は10分弱かかる。北海学園大学のように駅直結ではないため、雨の日は少々面倒。周辺施設は、大谷地駅にはCAPOがあるが飲食店はあまりない。隣の南郷18丁目駅はスーパーやコンビニや飲食店が多く、栄えているため一人暮らしの学生から人気である。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、A館・B館・C館とあり、C館が一昨年改装された。そのためC館にはWi-Fiが通っている。学食(広さが北海道で2番目らしい)や図書館も広く、充実している。また、C館と同時にセンター棟がリニューアルされ、カフェとラーニングコモンズができた。ラーニングコモンズではパソコンや文房具を借りることができ、カラー印刷も可能(一部まで無料)なので課題や勉強にもかなり役に立っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉心理学科は女子が多いが、いじめやカースト制度などは特にない。男女仲も問題はないと思う。学科内で交際している男女もいるが、多くはサークルで出会いを見つけている。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は盛んな方だと思う。運動部はラクロスやアメフトが強い。音楽系のサークルはアカペラ・軽音楽・ゴスペル等がある。学校内のイベントはあまり規模の大きいものではなく、学校祭は学生も行くことがあまりない。音楽系のサークルはライブか出店のどちらかしかできないらしく、ライブを選ぶため出店が少ないのが原因である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学基礎実験という簡単な実験を行い、レポートを書いたりする講義が最も心理学科らしい講義だと思う。後期に心理学研究法と心理統計法基礎という講義があり、その2つが1年次では1番辛いと思う。どちらも2年次までに単位を取れないとゼミが取れない(=4年間で卒業できない)し、2年次は忙しいため1年次のうちに合格するべきである。2年次は専門的な科目を履修できるようになるため、かなり濃い1年間になると思う。また、心理学実験実習・心理学実験という講義が1年間を通してあるため、かなりハードである。2週間に一度実験をしてレポートを提出するが、合格点に満たない場合は再提出になる。再提出は2回まで認められていて、回を重ねるごとに満点も下がるため不利になる。3年次はゼミが始まり、学びたい分野を濃く学ぶことが出来ると思う。1~2年次で講義をたくさん取っておけば、3年次はかなり楽になった。4年次も、単位をたくさん取っておけば卒業論文のみで大丈夫なため、就活等に専念することが出来る。卒業論文は1年間を通して執筆し、2月頃に審査会が開かれ、ゼミの先生と副査の先生に審査される。合格すれば卒業できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験やレポート、卒業論文は大変でした。しかし、そのぶん友達と仲良くなれたり、先生と関わる機会も多くありました。
    • 講義・授業
      普通
      正直心理学は数学なので、文系を得意として入っても、授業内容は難しく厳しいです。1年生は特に辛いとおもいますが、2年目からは色んな分野の心理学の授業を取れるので楽しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミの先生は手厚いサポートで、卒業論文を書き上げることができました。しかし、放置する先生もいるので充実しているかは先生によると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課があり、いつでとも相談できます。就職に関する授業が週に1回あり、就活に対するサポートは厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。地下鉄から8分ほどで着くのは近いですが、外も歩かなければならないし、周りは流通センターばかりで、遊ぶところはあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は最近新しくなり、とてもきれいです。カフェもありキャンパスらしいと思います。生協と校舎がつながっていない点は不便ですが、あとは過ごしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346761
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近いといわれていますが、大学につくまでが強風だったり、駅からサイクリングロードを歩いていくのが意外と疲れます。授業は、おもしろいものもあれば、普通なものもありますが、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      大勢の学生に教えるというなかで一生懸命にやってくださる先生が多いです。親身になって教えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないのでなんとも言えませんが、卒論に向けて、親身になって考えてくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      95%くらいの就職率だったと思います。これだけ学生がおおいなかこの就職率は高いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新しい棟ができて、カフェやプレゼンを練習するブースができ、とてもきれいです。駅からのアクセスは、10分ほどです。周りに買い物をできるようなところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新館があり、そこはとても綺麗で外の景色がみえるラウンジが各階にあります。また、心理学系には充実した実験用の設備があるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに加入すると恋愛はできそうですが、サークルに入っていない人達には少し難しそうです。人数の多い大学なので、期待できる環境ではあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校祭はあまりにぎわいませんが、サークルは充実しているのではないかと思います。またボランティアサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な心理学の知識に関して学び、2年次では実験を行うことで分析レポートをかき、分析する力をつけます。3年次からはゼミがはじまるので、より実践的に学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉心理学科ですので、福祉についてと心理についてが学べます。本格的に福祉の方面へ進みたい場合は、他の学科が好ましいです。福祉心理学科は文系の学科とされていますが、心理学は統計学なので、数学や統計学が苦手・嫌いな方は苦心します。心理学は「人の心が読める」と思われがちな学問ですが、その様なことは出来るようになりません。「なんとなく面白そう」で続けていける分野ではありません。ですが、きちんとした姿勢で取り組むと、考え方の変化や視野の広がりを感じられ、とても楽しい学問です。心理学の中にも、いろいろな○○心理学があり、自分の専攻をどこにするのか、なぜそこにするのかを考えるのは自分を見つめなおすいい機会になります。就職では、あまり有利な学科ではありません。心理学を学んで一般企業を志望すると「なぜ?」の質問がまずきます。臨床心理士(心理カウンセラー)になりたいと思って入っても、そのためには院へ進まなくてはならず、断念する人も多いので、大学卒業後の進路まで見つめて学科選びをすることが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学だけの学科ではないので、福祉に興味がないと、1・2年生の頃はつらいかと思います。しかし、福祉の授業を通じて知り得る事柄は、自分を成長させられる内容が多く感じます。社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取ることのできる学科ですが、そちらの勉強と、心理学の勉強を並行することは多大なる努力が必要です。卒業論文は心理学の分野で書きます。数学的な知識が多聞に必要となるので、苦手な方は人一倍の努力が必要となります。しかし、心理学は本当に楽しく学べ、日常生活にも役立っていくので、多方面の知識を身に着けられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      それなりの敷地がありましたが、各棟の行き来は簡単です。園庭を囲んで、各種建物がありますので、移動も楽です。生協や食堂へ行くときだけ、外に出なくてはならないので、雨だとすこし悲しいです。学校の周りはあまりお店などはないですが、地下鉄ですぐに大きな商業施設へ行けますので、授業の空き時間も友達とおしゃべりして過ごすことができますl
    • 施設・設備
      良い
      校舎は明るくきれいです。カフェテリアもありますが、カフェメニューはほとんどないのが残念です。学科の施設としては、防音の部屋もうそ発見器のようなものもありますので、楽しい実験がたくさんできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数があまり多くないので、みんなが顔見知りです。向上心のある人が多く、刺激し合いながら楽しく過ごすことができました。学科内の恋愛はほとんどなかった、と思っていましたが、卒業してからSNSで学科の人同士の結婚を知ったりしましたので、秘かにカップルができていたのかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      魅力的なサークルは無い、という印象でした。学年があがるにつれ、あそこが良さそうだ!と判明していきましたので、最初のサークル選びはじっくりやることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉と心理学について学ぶことができます。心理学は掘り下げて学んでいけるので、知識が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      後藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童心理を中心に学んでいました。児童を対象にする場合、大人の児童への心理を対象にする場合などがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生徒会執行部の経験があり、事務の仕事が得意だろうと思っていたから
    • 志望動機
      心理学に興味があり、高校では福祉ボランティア系の部活に所属していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ギリギリでの志望変更だったため、対策はしていない。評定が良かったので、推薦をいただけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいという、大まかな理由でも入学してから興味のある分野を専攻していけるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の先生がおおく、大きな範囲で心理学を学べます。実験の授業も多々あるので、座学以外にも体験して勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学自体大きい大学で他学科もたくさんあるのでアンケート等の実験は統計を取りやすい。研究室もきちんと完備されている。学校のパソコンにはSPSSなどの統計ソフトも入っている
    • 就職・進学
      普通
      専門職に着くには大学院に行くのが必要だが、進学しているのは一部のみ。4年間の勉強を踏まえ一般企業に勤めている人が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市内のはじのほうにある。札幌駅からは、20分ほどかかるし、最寄の駅からは10分ほど歩く。構内は購買、学食、サークル棟もあり便利
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しい。現在一つの建物も新しくしており、ますますきれいになっている。学食は広くオープンスペースで使いやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体は福祉科ということもあり、圧倒的に女の子が多い。しかし学校は経済学部などもあるので、知り合うきっかけは多い。サークルなどに入れば学科外の友達も増える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学において、基礎から学ぶことができます。福祉心理学なので、児童から老人まで様々な分野を学ぶことが可能です
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味のあることを調べることができるゼミだった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      旅行代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      旅行するのが好きであり、なおかつ接客業をしたかったので
    • 志望動機
      心理学に興味があり勉強してみたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での面接練習。小論文試験があったので小論文の添削授業を受けていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理も福祉も学べます。ただ、法律の関係で福祉の資格はとれなくなりました。ヘルパーとかなら取れると思います。心理は大学院も第一種であるのでそのまま院に行く人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の基礎は大体学べます。精神分析も統計も社会心理学も。何気に道内では名だたる先生がいたりするので実はとても贅沢な環境かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの指導方法は大きく変わります。放置の先生もいればスケジュール管理をしっかりして面倒見てくれる先生もいます。何を研究したいかはっきりしてれば選ぶのに迷いません。
    • 就職・進学
      良い
      心理の大学を出て心理系の仕事に就ける人はあまりいません。私がいた頃は福祉の資格もとれたので福祉領域に就職する人も多かったです。教員資格も取れるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄すぐなのでアクセスは良いと思います。ただ暗い場所もあるので変質者も出るとか出ないとか…。夜歩くときはお気を付けください。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は22時まで開いてますし、講義がなければ情報処理室でPCを自由に使うことも可能です。勉強にはもってこいの環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生が多いので恋愛がサークル内など狭い中で行われると泥沼化する可能性があります。気をつけましょう。量産型女子も多いですが綺麗で可愛い子は多いです。ただ見分けがつくかどうか…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理学と福祉の領域全般。社会福祉士と精神保健福祉士の資格がとれました。今は法律改正のせいでとれなくなってます。教員免許はまだとれるはずです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の個人名になるので控えます
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学が専門ですが、臨床でなければ先生はほとんど面倒を見てくれます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      同じ大学の院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々大学院に行く目標をもっていたので。そこでようやく、スタートラインに立ちました。
    • 志望動機
      大学院進学を視野に入れており、入学年度に院が第一種指定校になると聞いたため。あと他の心理が学べる大学がはるかに偏差値が低かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。学校で小論文を見てもらった
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので小論文と面接でした。小論文は指導の先生に見てもらい、模試に二回ほど参加しました。面接は…入室の仕方くらいを多少練習したかもしれません。志望動機を完璧に言えるよう志望動機書を丸暗記しました。笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64924
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の努力次第で色々なことができる学科な気がします。なのでよく調べて何になれるのかしっておくことは、絶対に必要な学科かなと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      このがっかは、心理以外のことも勉強が必要だということを知っておくべきです。充実した内容でもあまり興味がないこともあるので。これを知ってる知ってないでは、差があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      北海道でそこそこ有名な私立なのでそれなりの就職だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      いい方だと思います。バイトできるとかもちらほらあり、地下鉄で札幌まで行けるので困ったことは、特にありません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって充実していると感じます。学生が使えるトレーニング施設がありジムなどに行かなくても十分な感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは、どこの学校もですが自分次第です。あたりまえに学校側が交友関係を深めるような場を用意しては、くれません。サークル、学科での関係が多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      私立の北海道でそこそこ有名な大学で人数も多いのでそれ相応の数があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理より基礎的なこと、英語や日本語表現。2年次は、専門的なこと。三年次は、ゼミでの学びが中心です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教職とって学校のカウンセラーになれるらしいので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に心理学を学びたい、それを将来的に仕事へ繋げたいという目標がある人達には、深く学べる良い学科だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師がバラエティに富んでいて講義内容もおもしろかった。
      先生方が親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のある内容を深く追究出来たのでとても充実していました。3年、4年とゼミで深く学べた事が今非常に役立っています。
    • 就職・進学
      良い
      3年時から就活についての説明会を開催してくれたり、就職課の方々が親身になり様々なアドバイスをくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から10分かからず到着できる。
      比較的近いところにコンビニやショッピングモールもあって環境には満足していました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やラウンジ、構内カフェなどもあり座ってレポート課題などを出来る場所が多くて良かったと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模はこぢんまりとしている方だとは思いますが、後半はコロナ禍とも重なり大学へ通う日数が減ってしまいました。そのため、思いの外交流が出来ていなかったと感じています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多い方かと思います。(特に社会福祉系サークル)
      イベントは大学祭がメインで他はほぼ無いと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      精神保健福祉士を取得するべく、心理学から医療福祉分野を幅広く学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が公認心理師さんにお世話になりその時に大変救われたので、心理学を学びそれを医療に繋げていきたいと思ったので。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911662
4921-30件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。