みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    幅広い心理学を根拠を知ることが出来る!

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を論理的に学ぶことができる。充実している点は、社会心理学、健康心理学など幅広い分野の心理学を学ぶことができる点だと思う。もし興味を深めたい科目があり、その教授のゼミが開講していれば3年次からゼミでより詳しく学ぶことが出来る。。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容・教授は講義によってそれぞれ違うので明言はできないが、厳しい人から緩い人まで様々だ。厳しい講義は中学高校時代と変わらないような持ち込み禁止のテストだし、逆に緩い講義は出席も取らず、レポートさえ出せば受かるというものまである。心理学会の中でも権威のある教授が多い(気がする)ので、講義の内容はかなり高度だと感じる。難しい講義もあるが、そつなくこなしていれば単位を落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      北星学園には臨床心理士の受験資格が得られる大学院があるため、ゼミは臨床系が多い。基礎的な心理学は、認知心理学・発達(感情)心理学・社会心理学などがある。ゼミの説明会については、3年次のガイダンスの時に案内される。指定された時間に教授の研究室で開催されるが、日程が合わなくても個別対応してくれる場合もある。
    • 就職・進学
      良い
      北星学園大学の就職支援はかなり充実していると思う。面談・面接練習全て1対1で行い、指導もきめ細かい。福祉心理学科はカウンセラーを目指して入学する学生が多いが、大体の学生は諦めて民間企業に就職している。大学院を受験するのは学科の人数の10分の1にも満たないくらいで、募集人数もかなり少ないのでそれでも落ちる人がいる。3年次の水曜3講義目にキャリアデザインプログラムという就職ガイダンスのようなものが開講され、出席は取らないが公務員志望でも出席しておくべきだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      パンフレット等には大谷地駅から徒歩5分と書いてあるが、実際は10分弱かかる。北海学園大学のように駅直結ではないため、雨の日は少々面倒。周辺施設は、大谷地駅にはCAPOがあるが飲食店はあまりない。隣の南郷18丁目駅はスーパーやコンビニや飲食店が多く、栄えているため一人暮らしの学生から人気である。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、A館・B館・C館とあり、C館が一昨年改装された。そのためC館にはWi-Fiが通っている。学食(広さが北海道で2番目らしい)や図書館も広く、充実している。また、C館と同時にセンター棟がリニューアルされ、カフェとラーニングコモンズができた。ラーニングコモンズではパソコンや文房具を借りることができ、カラー印刷も可能(一部まで無料)なので課題や勉強にもかなり役に立っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉心理学科は女子が多いが、いじめやカースト制度などは特にない。男女仲も問題はないと思う。学科内で交際している男女もいるが、多くはサークルで出会いを見つけている。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は盛んな方だと思う。運動部はラクロスやアメフトが強い。音楽系のサークルはアカペラ・軽音楽・ゴスペル等がある。学校内のイベントはあまり規模の大きいものではなく、学校祭は学生も行くことがあまりない。音楽系のサークルはライブか出店のどちらかしかできないらしく、ライブを選ぶため出店が少ないのが原因である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学基礎実験という簡単な実験を行い、レポートを書いたりする講義が最も心理学科らしい講義だと思う。後期に心理学研究法と心理統計法基礎という講義があり、その2つが1年次では1番辛いと思う。どちらも2年次までに単位を取れないとゼミが取れない(=4年間で卒業できない)し、2年次は忙しいため1年次のうちに合格するべきである。2年次は専門的な科目を履修できるようになるため、かなり濃い1年間になると思う。また、心理学実験実習・心理学実験という講義が1年間を通してあるため、かなりハードである。2週間に一度実験をしてレポートを提出するが、合格点に満たない場合は再提出になる。再提出は2回まで認められていて、回を重ねるごとに満点も下がるため不利になる。3年次はゼミが始まり、学びたい分野を濃く学ぶことが出来ると思う。1~2年次で講義をたくさん取っておけば、3年次はかなり楽になった。4年次も、単位をたくさん取っておけば卒業論文のみで大丈夫なため、就活等に専念することが出来る。卒業論文は1年間を通して執筆し、2月頃に審査会が開かれ、ゼミの先生と副査の先生に審査される。合格すれば卒業できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409087

北星学園大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。