みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(49) 私立大学 2612 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近いといわれていますが、大学につくまでが強風だったり、駅からサイクリングロードを歩いていくのが意外と疲れます。授業は、おもしろいものもあれば、普通なものもありますが、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      大勢の学生に教えるというなかで一生懸命にやってくださる先生が多いです。親身になって教えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは始まっていないのでなんとも言えませんが、卒論に向けて、親身になって考えてくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      95%くらいの就職率だったと思います。これだけ学生がおおいなかこの就職率は高いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新しい棟ができて、カフェやプレゼンを練習するブースができ、とてもきれいです。駅からのアクセスは、10分ほどです。周りに買い物をできるようなところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新館があり、そこはとても綺麗で外の景色がみえるラウンジが各階にあります。また、心理学系には充実した実験用の設備があるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに加入すると恋愛はできそうですが、サークルに入っていない人達には少し難しそうです。人数の多い大学なので、期待できる環境ではあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校祭はあまりにぎわいませんが、サークルは充実しているのではないかと思います。またボランティアサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な心理学の知識に関して学び、2年次では実験を行うことで分析レポートをかき、分析する力をつけます。3年次からはゼミがはじまるので、より実践的に学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289407
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験を通して統計的なデータから心の深層心理の傾向を調べたりします。これを聞くと難しいかもしれませんが、すごくたのしいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はとても充実してると思います。先生方もすごく心理学が好きで楽しく学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、2年生まで習ってきた中で自分の興味のある心理学の分野の先生のゼミを選びます。ゼミの先生によって進め方が違ったり、指導の仕方が違ったりするのでほんとに関心のある分野を選ぶことはもちろん大切ですが、きちんと面倒の見てくれる先生のとこに入らなければ、4年生の卒論の時にすごく苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はすごくいいと思います。就職支援課の方たちも親身になって相談に乗ってくれたり、面接練習も自分が納得するまでやってくれたり、ちょっとした悩みでも相談してみるとちゃんと聞いてくれます。他の大学がどうなのかわかりませんが、北星の就職支援課はすごく親切丁寧な対応をしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の大谷地駅から徒歩10分であり、雨や雪が降ってもすこし歩けばすぐなのでとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年度から新館が出来上がり、学習サポートセンターやカフェなども新しくできました。新しい環境で勉強できることは、気持ち的にもいい気持ちでできるのでとても良いです。グループ学習の場所も十分にあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に入っていなきゃ友達の輪を広げるのは難しいと思います。しかし、私の所属する福祉心理学科は他の学科より人数が少なく、入学してすぐに宿泊オリエンテーションがあり、友達も作りやすいですし、学科全体でみんな仲良しです。福祉心理学科は実験などでグループ学習する機会が多いので、それも含めて学科全体の結束力が高まるのだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202131
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を勉強したい人には向いている学科だとおもいますが、臨床心理士などの資格を希望している人は、大学院まで進まないといけないので、本格的に勉強したい人はなんともいえません。少人数の学科なので仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学はきっと想像している以上に統計など数学的なことも多いですが、それを乗り切れば講義内容は面白い内容です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からなので、私はまだわかりませんが、ゼミの卒論のための調査に答えることは私たちもありますが、大変そうです。
    • 就職・進学
      普通
      心理に関係ない一般企業への就職が多く、その他は資格のために大学院に進学する人もいます。就職率は道内だけでいえばたかいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学からは近いとも遠いとも言いがたいです。冬は長く感じます。また、回りにあまり面白いところがないため、大学校内で時間を潰すことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館があり、ラウンジなどきれいです。また図書館が広いので暇つぶしや、自習に使う人も多いと思います。また、カフェもできたので利用できます。パソコンも多いので暇つぶしできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので仲良くなりやすいですが、男女の比率は女が圧倒的に多いので恋愛には向かないと思います。サークルなどに入らなければ、4年間女の子とだけ過ごすというのもあり得ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学の基礎を勉強します。2年生は基礎をいかした実践という感じで、3年生になるとゼミもはじまるため実践に加えて本格的に心理学を勉強していく感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系の学科を志望していましたが、経済学などに興味がもてず、興味をもった心理学の学科に進みました。大学だけでは資格は持てませんが、資格をもつことが目標ではなかったので気になりませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立に向けた勉強をしていたので基礎はできていました。結局3教科のみになったので得意の英語で語彙を高めて満点をめざす勉強をし、苦手な数学の基礎をひたすらつける勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180137
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業するだけでは資格などは取れません。大学院に行かないと、将来福祉や心理の仕事につきたい人は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生はまだ専門的なことはやりません。福祉や心理にまったく関係なさそうな授業がもりだくさんです。2年生からはレポートに追われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやっていないのでわかりませんが、厳しい先生と優しい先生の差があるようです。優しい先生は人気があるようです。
    • 就職・進学
      普通
      北海道の中では名前は知られている大学ですが、就職に強いかと言われればそうでもないと思います。一般企業に就職希望をする人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは微妙に歩き、食堂は外を歩かなければいけません。また、風がものすごく強く吹くところなので髪の毛がボサボサになるし、寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      今工事中で、新しい施設を建てているところです。カフェができるらしいです。出来上がった施設はトイレなどとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでサークルなどでしか出会えないと思います。女子はとても仲が良く、楽しいです。人数が少ないので団結力も生まれやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理について研究をして学びます。理系寄りだと思いますが、文系の生徒が多めです。福祉については深くは触れないようです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理を学びたいと思いました。パンフレットをみて、とても惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミと、学校の授業です。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんとき、学校で出された問題の復習もひたすらやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉心理学科ですので、福祉についてと心理についてが学べます。本格的に福祉の方面へ進みたい場合は、他の学科が好ましいです。福祉心理学科は文系の学科とされていますが、心理学は統計学なので、数学や統計学が苦手・嫌いな方は苦心します。心理学は「人の心が読める」と思われがちな学問ですが、その様なことは出来るようになりません。「なんとなく面白そう」で続けていける分野ではありません。ですが、きちんとした姿勢で取り組むと、考え方の変化や視野の広がりを感じられ、とても楽しい学問です。心理学の中にも、いろいろな○○心理学があり、自分の専攻をどこにするのか、なぜそこにするのかを考えるのは自分を見つめなおすいい機会になります。就職では、あまり有利な学科ではありません。心理学を学んで一般企業を志望すると「なぜ?」の質問がまずきます。臨床心理士(心理カウンセラー)になりたいと思って入っても、そのためには院へ進まなくてはならず、断念する人も多いので、大学卒業後の進路まで見つめて学科選びをすることが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学だけの学科ではないので、福祉に興味がないと、1・2年生の頃はつらいかと思います。しかし、福祉の授業を通じて知り得る事柄は、自分を成長させられる内容が多く感じます。社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取ることのできる学科ですが、そちらの勉強と、心理学の勉強を並行することは多大なる努力が必要です。卒業論文は心理学の分野で書きます。数学的な知識が多聞に必要となるので、苦手な方は人一倍の努力が必要となります。しかし、心理学は本当に楽しく学べ、日常生活にも役立っていくので、多方面の知識を身に着けられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      それなりの敷地がありましたが、各棟の行き来は簡単です。園庭を囲んで、各種建物がありますので、移動も楽です。生協や食堂へ行くときだけ、外に出なくてはならないので、雨だとすこし悲しいです。学校の周りはあまりお店などはないですが、地下鉄ですぐに大きな商業施設へ行けますので、授業の空き時間も友達とおしゃべりして過ごすことができますl
    • 施設・設備
      良い
      校舎は明るくきれいです。カフェテリアもありますが、カフェメニューはほとんどないのが残念です。学科の施設としては、防音の部屋もうそ発見器のようなものもありますので、楽しい実験がたくさんできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数があまり多くないので、みんなが顔見知りです。向上心のある人が多く、刺激し合いながら楽しく過ごすことができました。学科内の恋愛はほとんどなかった、と思っていましたが、卒業してからSNSで学科の人同士の結婚を知ったりしましたので、秘かにカップルができていたのかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      魅力的なサークルは無い、という印象でした。学年があがるにつれ、あそこが良さそうだ!と判明していきましたので、最初のサークル選びはじっくりやることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉と心理学について学ぶことができます。心理学は掘り下げて学んでいけるので、知識が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      後藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童心理を中心に学んでいました。児童を対象にする場合、大人の児童への心理を対象にする場合などがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生徒会執行部の経験があり、事務の仕事が得意だろうと思っていたから
    • 志望動機
      心理学に興味があり、高校では福祉ボランティア系の部活に所属していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ギリギリでの志望変更だったため、対策はしていない。評定が良かったので、推薦をいただけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいという、大まかな理由でも入学してから興味のある分野を専攻していけるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の先生がおおく、大きな範囲で心理学を学べます。実験の授業も多々あるので、座学以外にも体験して勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学自体大きい大学で他学科もたくさんあるのでアンケート等の実験は統計を取りやすい。研究室もきちんと完備されている。学校のパソコンにはSPSSなどの統計ソフトも入っている
    • 就職・進学
      普通
      専門職に着くには大学院に行くのが必要だが、進学しているのは一部のみ。4年間の勉強を踏まえ一般企業に勤めている人が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市内のはじのほうにある。札幌駅からは、20分ほどかかるし、最寄の駅からは10分ほど歩く。構内は購買、学食、サークル棟もあり便利
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しい。現在一つの建物も新しくしており、ますますきれいになっている。学食は広くオープンスペースで使いやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体は福祉科ということもあり、圧倒的に女の子が多い。しかし学校は経済学部などもあるので、知り合うきっかけは多い。サークルなどに入れば学科外の友達も増える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学において、基礎から学ぶことができます。福祉心理学なので、児童から老人まで様々な分野を学ぶことが可能です
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味のあることを調べることができるゼミだった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      旅行代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      旅行するのが好きであり、なおかつ接客業をしたかったので
    • 志望動機
      心理学に興味があり勉強してみたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での面接練習。小論文試験があったので小論文の添削授業を受けていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学が学びたい人にはとても良いと思います。
      授業はきちんと聞けば、どれも面白く内容もあるものです。
      学科によって、学生の大学への関わり方がぜんぜん違うので、
      サークルはいろいろな人がいて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強がしたければ、新権威授業に出ればとても力になると思います。
      もちろん授業に出ない、自分できちんと課題をこなさなければ、
      学費の無駄になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生との相性が良ければとても有意義になるでしょう。
      福士心理学科は、男女関係なく、学生の仲が良いので、
      著しくコミュニケーションが苦手でなければ、
      楽しいゼミになるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが一般企業だと思います。
      が、福祉学部なので、教育実習→特別学級の教職に就く友人もいました。
      教員採用試験の勉強と卒論の両立が大変そうでしたが、
      そのような道もあります。
      公務員を受けていた友人もいました。
      学内講座は割としっかりしていると思いますが、
      公務員に内定した人は、学外の予備校に通っている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から10分弱なので、とても通いやすいです。
      夜は、駅までの道が暗いので、変質者に注意です。
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中で、新しい校舎が新設されるそうです。
      旧い校舎がなくなれば、ほとんどの校舎でトイレがきれいだと思います。
      大きな学校ではないので、移動も大変ではなくちょうど良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人ができました。
      あまり、人と仲良くなるのが得意なわけではないですが、
      学生は派手な人もそんなにいなく、
      学内は良い意味で平和です。
      福祉学部、文学部は女子の割合が多いので、カップルは割といました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動していましたが、
      学生課の事務の人もやさしかったです。
      サークル等が使いやすく、先輩や後輩の知り合いができて、
      おすすめです。
    • イベント
      普通
      学校祭は、そんなに盛り上がるものでもなかったです。
      サークルに入っていない人にとっては、連休なので、この間に旅行に行く人も結構いました。
      体育祭は、サークルで参加したり、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部の心理学は、福祉に関することです。
      学問としての心理学が学びたければ、
      文学部の心理応用コミュニケーション学科でも、可能なので、
      違いを調べてから学科を選ぶと良いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかったから。
      少数ですが、院を目指している人はいました。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理も福祉も学べます。ただ、法律の関係で福祉の資格はとれなくなりました。ヘルパーとかなら取れると思います。心理は大学院も第一種であるのでそのまま院に行く人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の基礎は大体学べます。精神分析も統計も社会心理学も。何気に道内では名だたる先生がいたりするので実はとても贅沢な環境かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの指導方法は大きく変わります。放置の先生もいればスケジュール管理をしっかりして面倒見てくれる先生もいます。何を研究したいかはっきりしてれば選ぶのに迷いません。
    • 就職・進学
      良い
      心理の大学を出て心理系の仕事に就ける人はあまりいません。私がいた頃は福祉の資格もとれたので福祉領域に就職する人も多かったです。教員資格も取れるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄すぐなのでアクセスは良いと思います。ただ暗い場所もあるので変質者も出るとか出ないとか…。夜歩くときはお気を付けください。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は22時まで開いてますし、講義がなければ情報処理室でPCを自由に使うことも可能です。勉強にはもってこいの環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生が多いので恋愛がサークル内など狭い中で行われると泥沼化する可能性があります。気をつけましょう。量産型女子も多いですが綺麗で可愛い子は多いです。ただ見分けがつくかどうか…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理学と福祉の領域全般。社会福祉士と精神保健福祉士の資格がとれました。今は法律改正のせいでとれなくなってます。教員免許はまだとれるはずです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の個人名になるので控えます
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学が専門ですが、臨床でなければ先生はほとんど面倒を見てくれます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      同じ大学の院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々大学院に行く目標をもっていたので。そこでようやく、スタートラインに立ちました。
    • 志望動機
      大学院進学を視野に入れており、入学年度に院が第一種指定校になると聞いたため。あと他の心理が学べる大学がはるかに偏差値が低かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。学校で小論文を見てもらった
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので小論文と面接でした。小論文は指導の先生に見てもらい、模試に二回ほど参加しました。面接は…入室の仕方くらいを多少練習したかもしれません。志望動機を完璧に言えるよう志望動機書を丸暗記しました。笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64924
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認心理師をとろうと入ってくる人が多いのですが、もう良い先生はみんな他の大学にうつってしまい、良い先生はいません。わかりにくく、生徒のことを考えていません。資格をとりたいとしてもこの大学ではない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生がいなくなり、そうでない先生しか残っていない。理不尽な成績のつけかた、レポートの点数のつけ方が気分によって違う。資格とるために入ったのに資格のためにとらなきゃいけない授業に定員があり、成績がよくなければならない。知らなかったし、教える気ない人たちの授業で良い評価をとらなければならずきつい。
    • 就職・進学
      普通
      就職はわからない。進級は変な先生のせいで単位がとれず出来ない人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東西線の大谷地駅。大谷地駅からは10分くらい。その駅の近くに商業施設もあり。近くに住むには1つ隣の駅とかに住む人が多い。大谷地駅、学校周辺にはあまり良い物件はなさそう。
    • 施設・設備
      普通
      情報室は多く、今年の秋から全館Wi-Fi完備になるとされている。学食とカフェがある。グラウンドも3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると活発なところだと人が多く知り合いが増える。福祉心理学科では同学年の付き合いが少ないためサークルに入らないならば最初の宿泊研修でほぼ勝負が決まる。恋愛は宿泊研修ですぐ付き合う人が何組かはいますが、割とすぐ別れてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。運動系も文化系も。球技大会はサークル参加、自由参加です。文化祭は実行委員の人が芸能人を呼び、サークルで屋台を出したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科の勉強はあまりありません。単位のために大学共通の授業を受けます。2年生から一気に増え、資格を取るためにはたくさんの学科専門授業をとらなくてはいけません。しかし、毎週のように心理のレポートを書かされます。評価は厳しすぎ、先生たちの好みに合わせなければなりません。3年生からはゼミがスタートするそうです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本州の私立は選べず、北海道の中で心理が学べ、そんなに偏差値が低くないところがここしかなかった。第1志望にも落ちたので滑り止めだったここに入った。公認心理師の資格をとるためにこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571643
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の努力次第で色々なことができる学科な気がします。なのでよく調べて何になれるのかしっておくことは、絶対に必要な学科かなと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      このがっかは、心理以外のことも勉強が必要だということを知っておくべきです。充実した内容でもあまり興味がないこともあるので。これを知ってる知ってないでは、差があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      北海道でそこそこ有名な私立なのでそれなりの就職だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      いい方だと思います。バイトできるとかもちらほらあり、地下鉄で札幌まで行けるので困ったことは、特にありません。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって充実していると感じます。学生が使えるトレーニング施設がありジムなどに行かなくても十分な感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは、どこの学校もですが自分次第です。あたりまえに学校側が交友関係を深めるような場を用意しては、くれません。サークル、学科での関係が多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      私立の北海道でそこそこ有名な大学で人数も多いのでそれ相応の数があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理より基礎的なこと、英語や日本語表現。2年次は、専門的なこと。三年次は、ゼミでの学びが中心です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教職とって学校のカウンセラーになれるらしいので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940627
4931-40件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。