みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉臨床学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(37) 私立大学 857 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3731-37件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素敵な環境と親切な教授がいる中で、福祉の志しをもった学生と福祉をしっかり学ぶことができ、将来につながります。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関する様々な教授の講義を受けることができ、福祉全般について総合的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授による多岐にわたったカリキュラムが行われるほか、実践的な学びにもなっています。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の合格者が多く、福祉職への就職率がいいです。求人内容も多岐にわたっています
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から徒歩で行くことができ、通いやすいです。自然も豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      構内はとてもきれいです。数年前に改築された棟もあり、勉強しやすく、過ごしやすい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ、講義など、学生同士が関わる機会は多く、性別、年齢問わず関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      種類が多いです。大学にしかないサークルもあり、新しいことにチャレンジする機会にもなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉とは何か。これまでの福祉の概要に関する変遷から、現在の福祉情勢について学べます。そして、現場で福祉の現実をみることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の医療ソーシャルワーカー
    • 志望動機
      社会福祉士の資格取得率が高く、講義、実習などあらゆる視点から話を学べる為入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703210
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を深めたり、実践力をつけたりするための、講義や実習、実習に関するサポート、ゼミが充実しているため。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の知識を身につけることができ、国家資格の取得に向けた講義が展開されているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当事者にインタビューをしたりと、実践的な学習ができ、他のゼミに比べ専門性に特化したゼミができるため。
    • 就職・進学
      普通
      あまり社会福祉士を目指す者にとってはあまり情報が入ってこないため。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は1つで、学校周辺に住む学生は徒歩で通う人がほとんどで、冬は道路がない時もあるため。
    • 施設・設備
      悪い
      多くの学生が使えるように沢山のパソコンが設置され、印刷も制限がなくできるため。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、学生機関などに所属するなど自分の行動次第で大きく変わってくるため。
    • 学生生活
      普通
      文系、運動系と様々なサークルがあり、ボードゲームなど大学特有なものもあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目の履修が多く、2年次から専門性のある講義が増えます。3年次から本格的な実習を行います。4年次に、希望者は応用の実習に参加し、卒論を執筆します、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      福祉に興味があり、社会福祉士の合格率が高かったため。また、滑り止めとしてこの大学を受けていたため。
    感染症対策としてやっていること
    今学期の前半は全てオンラインで実施されました。夏休み前に少人数クラスの講義が対面になり、夏休み後はゼミなどの少人数クラスの対面講義が増えていきました。建物の出入り口には、手洗い場とアルコールの設置があり、学生カードをかざして出入り確認を取っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内で社会福祉士の資格を取得するのであれば十分に試験準備ができる大学だと思います。児童、障がい、高齢など幅広い分野がある中で、自分の興味のある分野を専攻して学ぶことができます。図書館などの勉強に集中できる環境は整っており、駅も近いです。就職においても、サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄東西線大谷地駅です。バス停も割と近くにあるので通学にはさほど困るところではありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      C棟やセンター棟が新しくなり、ますます勉強がしやすい環境になったと思います。通信環境もgoodです。図書館ではパソコンも使えるし、時間が空いた時にDVDが見られるスペースもあります。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあり、サークル棟もあります。体育館が使えるので様々なサークルが運動しています。年に一度、体育大会があり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間という時間制限があるため、社会福祉の全てを学ぶことはできませんが、自分の興味のある分野に焦点を当てると、集中して学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482732
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが多かったり、課題が多くて嫌になることもあるが同じ目標の友達がたくさんいるので頑張れる。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るために必要な内容をしっかり学べる。また自分1人では学べない現代の課題を詳しく学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあることからゼミを自由に選ぶことができる。先生との距離が近く質問も気軽にできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課に行けば自分の気になることをなんでも聞け、サポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から学校まで意外と距離があるが、最寄駅から学校までの道は分かりやすく行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で使う目的に分けて施設が作られている。
      投稿時間のエレベーターがとても混み授業に遅れることもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルの人としか関わりはないのでサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって違うがよくご飯に行くことがあり学年が違くても友達になれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎的なことを学び、二年次からは詳しく学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ソーシャルワーカーの資格を取る予定なのでそれを活かせる就職先を見つけたい。
    • 志望動機
      福祉の分野に興味が元々あり、ソーシャルワーカー資格獲得ができるから。
    感染症対策としてやっていること
    換気や消毒、授業を受ける席や食事の席などがひと席分空いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義もさまざまで、先生もいろいろな方がいてサポートも手厚いと思います。資格を取るにはとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じ種類の講義でもそれぞれのレベルに合わせたクラスがあり、難しくてついていけなくなる、ということはありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは本当に先生によって当たり外れあると思いますが、ゼミを選ぶ際にしっかり考えて自分が学びたいゼミに入れば満足できると思います。私はとてもいいゼミだと思っていました。
    • 就職・進学
      良い
      毎週就活のサポートする時間が設けられており、服装から始まり、色んな支援がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分ぐらいで着くのでアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく出来た棟もあり綺麗です。古い棟もそこまで汚いわけではないので何も文句なしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部にもよると思いますが、社会福祉学部はみんなで集まってグループ分けして何かをするというようなものが多かったのでつながりは多いような気がします。
    • 学生生活
      普通
      とても色んなサークルがあります。入学してすぐにサークル棟に行くと勧誘がすごくてなかなか出られません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は高校でやるような科目もあり、もちろん資格を取るための講義もあります。4年で卒論も書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉の職に興味があり、資格を取ろうと福祉臨床学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学に通ってとても良かったと感じています。友人関係から学習面、就職面など、様々な面で充実できた大学生活だとおもいました。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業を選択でとることができ、興味のある授業を受けることができた。また教授もわかりやすい講義内容を考えてくれて、とてもわかりやすい授業内容だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まり、個人の関心のある社会福祉問題について取り上げ、発表を行った。そのため、さらに関心が深まった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には積極的に協力してくれます。相談にも丁寧に乗ってくれるため、なんでも相談できた。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は地下鉄の近くでとてもいいと思う。ただ、地下鉄から大学までがやや歩くため、そこの部分で不満に感じる方もいるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していた。大学内に生協などもあり、品物も充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが盛んなので、友人関係や恋愛関係は充実できたと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはさかんで、充実していた。学校祭も年に一回あり、芸能人などが来て盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉についてです。ソーシャルワークというものを様々な授業を通して学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      卒業後は全く関係ない金融業界にすすみました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉士の国家資格を取ろうと思い、入学を決めました。社会福祉士の育成に名のある学校でもあったことが理由です。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていました。消毒も定期的に行われていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉臨床学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格を取得したい、と希望する人にとっては最良の環境であったと感じます。私も無事に資格取得することができました。
    • 講義・授業
      良い
      各分野(高齢・児童・障害)に特化した教授の講義及びゼミの充実。実際に福祉現場で従事する外部講師による講義。卒業した今でも時々思い出しては、自分の仕事に活かしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野(高齢・児童・障害)に特化したゼミが充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の卒業生は、福祉施設や病院等、4年間で学んだことを活かした法人・企業に就職する人が多い印象です。自分も入学時からの念願叶い、高齢分野の社会福祉法人に就職しました。就職支援課によるサポートのほかにも、学科の講師・教授からの紹介も多かった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は札幌市営地下鉄東西線大谷地駅。JR新札幌駅も、地下鉄駅2駅分と、アクセス良好です。大谷地駅周辺やそのお隣の南郷18丁目駅周辺は学生が住みやすい住宅が多く、一人暮らしの学生も多かったです。自分も大谷地駅周辺にアパートを借りていました。
    • 施設・設備
      良い
      講義が行われるA?C館のうち、C館は2015年にバリアフリー設備の整った過ごしやすい建物に新築されています。学生数が多いため、講義前後の時間はエレベーターが混雑していましたが、C館にはエレベーターが3台完備され、混雑も緩和したように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が多く、学科を越えて友人ができました。また、学科でも同じ分野のゼミの友人とは4年間で共有する時間が特に多く、親密な関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います。最大のイベントである学校祭は、他の市内の大学に比べると出店を始めとする規模が小さい印象です…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通の必修科目中心です。キリスト教の大学のため聖書などの必修科目も多く、2年次以降に多く残さないよう数多く履修しました。2年次からは国家資格の受験資格取得のための講義も増え、より専門的な講義が増えます。3年次には1ヶ月間の実習・そのまとめに追われ、4年次には卒業論文を書きます。年々多忙になるため、必修科目を後に残さないことが重要となります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      高齢分野の社会福祉法人にて生活相談員(社会福祉士所持)
    • 志望動機
      社会福祉士の国家資格取得のため。中学生の頃の職業体験から、高齢分野の施設にて働く希望があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576819
3731-37件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉臨床学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。