みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

人間生活学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(45) 私立大学 1942 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や調理実習などがたくさんあり、充実した大学生活を送ることができると思います。また、3年時実習に行くことで、現場で役立つ知識や技術の習得にも繋がる経験ができ、学ぶ場としてとても良いと思います。
      学校の場所が遠く、通学には時間がかかるところが少し残念です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が熱心に指導してくださるため、とても充実していました。やりたいことに挑戦したり、文章力が身についたりといいことばかりです。また、そんなに関わりのなかった友だちととても仲を深めることができ、ゼミをやっていた時間は本当にあっという間で充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良く、サポートも十分です。自分から積極的に行くことで、より手厚いサポートが得られると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は綺麗に保たれていて快適でした。実験器具やゼミ活動を行う部屋、図書館の本や勉強スペースも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は食事や栄養についての概要を学んだり、実験や調理実習を行ったりします。2年時にも実験や調理実習がありますが、1年時よりも専門性が高くなります。3年時は、臨地実習に行くためとても充実しています。4年時は国家試験に向けての勉強とゼミ活動を行います。
    • 就職先・進学先
      病院就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学校だと思います。キャンパスが少し札幌から離れた場所にあるのが難点ですが、それ以外の面では就職率も良いですし、何より先生が一生懸命に生徒の進路に関わってくれる学校です
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なりますが、生徒のことを考えた指導をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国家試験を受けるための指導では、過去の問題の形式などを参考にして抗議してくださるので、勉強し易かったです
    • 就職・進学
      普通
      就職の面では、藤はとても充実していると言えます。最後までしっかりとサポートをしてくれる学校です
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良い環境とは言えませんが、麻生からはバスで一本なので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      購買、食堂が隣接していて、空きコマの時間は勉強もできるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育や実習などで友達と関わる機会も多く、とても楽しいです。恋愛は、北大系サークルに入れるのでそこでの出会う方も居ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本の調理の仕方、栄養の基礎知識を学び、二年でその応用を学び、三年で大量調理の実習、四年で就活をする感じです。
    • 就職先・進学先
      家庭科の免許を取って教師をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人の意識次第で最大限に栄養学が学べる大学だと思います。他大学と比較し、幅広い分野での勉強が可能かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生もたくさんいらっしゃいますが、先生によって充実度には大きく差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、他大学と比較しても充実度は高いかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては個人の力が試されますが、大学のサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさ、周辺の環境共に非常に悪いです。冬は雪が多く大変です。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に問題はありません。有意義に過ごせるかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですが、自身に合う友人が見つかれば非常に充実するかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学に加え、語学や体育などと言った分野があります。2年次は栄養学をとにかく深めていきます。3年次は実習の年となります。4年次は国試の勉強とゼミがメインとなります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228112
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく管理栄養士の国家資格がとりたい方にはオススメです。
      対策をきっちり行ってくれるし、合格率も良いです!

      ただ女子大なので恋愛の方は、、、です。
      女の子の友達と毎日一緒なのはとても楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      イーラーニングのゆう先生方が開設しているサイトがあります。
      日々の勉強に活用できますし、授業で使用したスライドも閲覧できます。
      実験や実習もたくさんあり楽しく学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は担当の先生によりテーマがさまざまです。
      ですが、どこの研究室も自由度が高く自分が設けたテーマについて十分深められると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職については学校がバックアップしてくれます!
      管理栄養士の国家資格をとって企業に就職するのもあり、
      資格を生かして施設や病院で働くことも可能です!
    • アクセス・立地
      悪い
      少し、、、だいぶ田舎にあります。
      JR、地下鉄、バス、フル活用です。
      夜遅くまで学校に残っていると周りも暗くなり少しこわいです。
    • 施設・設備
      良い
      ひととおり、実験などに必要な設備は整っています。
      図書館もすごく広く勉強スペースもたくさんあります。
      食堂、購買もあるし設備に関しては文句なしです!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男の子はいません!
      よって恋愛は期待しないほうが良いです!
      ですが、男の子がいないので友達同士の争いもないですし、
      毎日たのしく生活しています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学をさまざまな分野、視点から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      くまもとゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニティカフェの経営、アジアの食文化などについて研究しています。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格が欲しかったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をときまくりました。
      特別な教材は買ってません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策はしっかりしてくれるので、まじめに勉強して管理栄養士の資格をとりたい人には良い環境だと思う。またゼミによっては面白い研究・開発もしており設備も整っている。やる気があれば就職活動の支援もいいのでは?
    • 講義・授業
      良い
      必須科目が多いので、4年間平日はほとんど学校通いです。栄養教諭をとる人、フードスペシャリストの資格を取ろうとするとほぼ1日中学校です。講師は専門性の高い方々ばかりなので、しっかり勉強して自分の力にしたい人にはとても良い環境だと思います。1年次必須で聖書学を学びます。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅からなら地下鉄・バスを乗り継がないといけません。周りにはあまり飲食店はありません。コンビニと弁当屋は徒歩5分くらいのところにあり。自然に囲まれているのでのんびり過ごせます。私は学校付近に住んでいましたが、遊びに行く以外は特に不便は感じませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      学食は定食が3種類くらいあったと思います。体育館や運動場(ラクロス部以外は使ってなかったかも)、シャワー室ありました。体育館や運動機器が置いてある部屋は気軽に使用できます。届出を出せばバーベキューも可能。学科それぞれに役立つ本がそろっています。建物は少し古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や委員会に入っていると他学部と交流することがありますが、入っていないとあまり交流する機会はないです。部活やサークルは北海道大学等との合同サークルが多いです。多学校との合同サークルで知り合った人と付き合う人は多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      藤女子内の部活・サークルもありますが、他大学との合同サークルも多かったと思います。藤女子ではラクロス部が活躍していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士・栄養士の基礎知識応用知識の習得、実習を通して実践が可能
    • 所属研究室・ゼミ名
      緩和ケアゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      がん等の終末期の人達に対する管理栄養士のあり方を考える。他骨密度の研究
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      講義や実習でもっともやりがいのある職であると感じたため
    • 志望動機
      栄養について学べ、学費も安めのため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の赤本で過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの浮ついた雰囲気に流されず、管理栄養士の資格を取って学んだ内容を活かした仕事につきたいと考えている人なら大丈夫です。なんとなくだったり、遊びたいとかで選んでしまうと、必修単位ばっかり多くて、資格も結局取れなかったりするので、目的が明確な人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士に特化した専門分野の先生がいます。逆に、幅広く、いろんな授業を受けて見るということが出来ません。管理栄養士一本に絞っているならとても良い環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌の端っこからバスで20分。周辺には大して何もありません。遊びたい人は藤女子でも16条キャンパスのほうがいいと思います。北大が近いので。
    • 施設・設備
      悪い
      それほど広くは無い校内で、設備も特別充実しているとは言えません。でも最低限のものはありますので、あとは自分のやる気だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      割と専門的な学科なので、目的のある人が多いとは思います。ただ、2クラスしかなく、基本的に必修なので、ほぼ全ての授業が同じメンバーになります。周りとうまくやらないといけません。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内には人数もそこまでいないので充実はしていません。ただ、北大との交流が盛んなので、そちらに行けばとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得に関する勉強
    • 就職先・進学先
      結局一般企業に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職難だったため、内定をもらえた段階で決めてしまいました
    • 志望動機
      専門的な資格を取りたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をある程度まじめに受けていれば大丈夫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24838
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では管理栄養士について学びたいと思っていたため、専門科目が多く、とても充実している。生徒も真面目な人が多く、対面授業の実験でのグループ活動では、お互いに教え合い、実験結果に関する考察もみんなで話し合えて協力できる。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンド授業では、先生の説明がないと頭に入りにくいが、zoomや対面授業では先生たちがわかりやすく理解できている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期のため、ゼミがまだ始まっていないため、詳しくは分からないが、授業でゼミを紹介してくれた先生によると、自分たちで育てたぶどうからワインを作ったりできるゼミは興味深かった。とても楽しそうだった。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと授業内で国家試験に向けての対策がされている。過去問をたくさん出して授業の理解を深めたり、国家試験に出やすいというところを教えてくれるためこっちも対策しやすい。また、就職のサポートは2年の前期のため個人ではまだされていないように感じるが、授業内で就職先の割合などは詳しくしれていて、自分に合った就職先を選ぶきっかけになっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くに地下鉄がなく、バスを使っている。だが、バスが1時間に一本のためアクセスは悪いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、使っていて心地よい。エアコンが着いていない部屋は、夏場は暑くみんな
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナのため、対面授業が少なく、友達ができないのは困っている。対面授業があるなら、実験のグループをこまめに変えるなどしたら、友達はできやすくなるのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は、学内サークルのほかに、他の大学(北大)と一緒に活動できるインカレサークルが人気である。イベントはコロナのため、まだ一回も参加できたことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、専門科目では基本的なこと、専門科目のほかに教養科目で、英語、他の言語、なども学んだ。二年生では、専門科目がほとんどになってきて、一年生より詳しく学ぶことができている。
    • 志望動機
      高校の時から栄養系の仕事に興味があり、管理栄養士についての知識を深めたいと思っていた。そのため、専門科目で管理栄養士について詳しく学べる大学は札幌市内に少なく、家から通いやすい本校を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    玄関での検温、行動記録表、マスク着用、座席指定などが実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をしたいと思っている方にはとてもいい大学だと思います。設備は整っていますし、良い先生もいます。
      しかし、わかりにくい授業やつまらない講義もたくさんあるように思います。
    • 講義・授業
      良い
      設備や学科の授業内容は充実していると思います。
      グループワークや、実習が多く、飽きることなく取り組むことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。3年の後期からゼミが始まり、関心のあるゼミを専攻できます。
      実際に介入して研究ができるゼミもあり、楽しく行えました。
    • 就職・進学
      普通
      学校でのサポートは不十分だと思います。
      実際、キャリア支援センターを利用することはなく、わたしは自分で就職活動をしました。
      学校に来る求人は病院や、委託会社の求人が多いように感じますが、学校のキャリア支援センターは頼りなく、あまり利用しない人が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      石狩の田舎にあるため、南北線の麻生駅からバスで来る学生や、JR手稲駅からバスで来る学生が多い印象です。
      アクセスは悪いと思います。
      しかし、周りは自然豊かで、校舎は横に広々としています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古いようにも感じますが、比較的綺麗です。
      調理室なども綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のイメージだと、いろいろあるように感じていましたが、そんなことはなく、みんな活発で仲が良いです。
      サークルは違う大学と共同のサークルなどもありますが、藤女子大学だけの運動サークルもあり、そこで仲間もたくさん作れます。
    • 学生生活
      良い
      わたしは学内の運動部に所属していたため、満足していましたが、学内のサークルではなく、学外で活動する学生も多くいるように感じました。
      学祭には芸能人のゲストが来るなど、豪華だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格取得のための基礎知識から専門的な知識まで学びます。また、実技では大量調理や、症例検討などを通して、実際の現場に近い勉強も行います。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったからです。
      また、女子大であったちため、この学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本人のやる気次第で、幅広い分野を学ぶことができ、研究等にも熱中することが可能な学科です。
    • 講義・授業
      普通
      必要な知識を学ぶための講義に不足はありませんが、教授によって充実度が大きく変わるため、見極めが必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの幅は非常に広く、他大学と比較しても選択肢が多いように思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校のサポート自体は普通だと思います。本人のやる気が一番重要かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスのルートが少なく、冬は雪が多いのでアクセスは非常に悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      講義や実習に必要な施設や設備は最低限揃っているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内だけでは交流は限られますので、積極的にサークルやアルバイトは行うべきだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって、人脈が広がり行動力がつきました。サークルの見学は色々なものを見学することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養や語学、栄養学の基礎です。二年次は栄養学を深めていき、三年次は実習の年です。四年時はゼミ、国試の勉強、就活が中心となります。
    • 就職先・進学先
      病院栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士の資格を最大限に生かし、患者に寄り添った栄養指導、栄養管理がしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288480
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食物栄養学科は、実習と講義がほどよく入ってるので大学で学びたい人には最適だと思います。ただかなり課題が出されるので正直大学は暇なところだと思っていたらかなり痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      普通
      先生に関しては、どこの栄養大学に行ってもこれは同じことだと思いますが、いろんな考えを持っている先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の前期からゼミが始まり、だいたいゼミは実験系のゼミか調査系のゼミに分かれます。実験系はラットを使う実験もあれば、食物を扱うものもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      この辺に関しては、藤ではサポートは微妙な感じがします。就職に関しても自分が行きたいところを伝えているにも関わらず、なぜか違う方面を勧めてきたりするので個人的にはどうかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は非常にしにくいです。バスも本数が少ないので遅刻するとかなりアウトです。
    • 施設・設備
      良い
      藤の食物栄養に関しては設備は素晴らしいと思います。大量調理用の施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは友人関係に関しては、藤にきていろんな人に会えて良かったとおもっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物栄養という文字を見てのとおり、食物に関することが主になりますが、それだけでなく、食物を食べた時の人の体の中の代謝や排泄など、人体の構造と機能についても学ぶので、生物学や化学は必須です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216699
4521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。