みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

札幌医科大学
出典:運営管理者
札幌医科大学
(さっぽろいかだいがく)

公立北海道/西18丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5

口コミ:★★★★☆

4.13

(140)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    医学を学ぶ、医療のプロになる

    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は規模が小さいため、学生同士や学生教員との距離が近いことが挙げられます。テスト期間などではみんなで勉強しようという雰囲気があり、辛いなかでも達成感があります。
      道内各地や全国からも仲間が集まっているため1人暮らしの学生も多く、授業以外での遊びも充実しています。
      もうすぐ新校舎になりますが、現段階では建物自体がやや古く非常に使いにくいです。コンビニなどはありますが、学食については大学病院のものしかなく、患者さんと共用であるため利用者は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的には基礎、臨床科目ともに熱心な先生方が多いです。
      基礎科目については(ばらつきがありますが)、毎年学生の評価があるためそれを参考に授業を改善してくれているように思います。暗記が大変ではありますが、学部的にもやや仕方ないと割り切ることも必要かと思います。ただ苦手にしている人もやや多い印象です。
      臨床科目については自分の好き嫌いがハッキリしてくるかと思います。多くの人が臨床医を目指すため、ここで大まかな専門を選ぶ学生も多いです。学生のことが好きな教授が多いため、しっかりとした内容になっていることがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必修として1ヶ月研究室に配属される授業はありますが、研究室によって内容は様々です。
      人によっては学生のうちから大学院生同様に実験などを行うことができるMD-phDコースというのもあります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職率はほぼ100%です。
      ただ国家試験の合格率という点では年によってばらつきがありますが、90%は最低でも越えています。
      医学部では卒業後に2年間の初期研修が義務化されています。自分で病院を選び、最低限臨床医として必要な知識を身に付けます。その病院については自分で探す必要があるため、サポートがあるというよりは自分の努力にかかっています。(それはどこの大学でもほぼ同じかと思います。)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西18丁目(東西線)です。札幌の中心部である大通、すすきの、札幌駅に近いため環境は非常にいいと言えます。
      ただ円山という高級住宅地にあるため、定食屋さんなど学生向けのお店や居酒屋が少なめです。スーパーなどもありますが、少ないためやや不便という人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎になる予定ですが、現段階では建物自体が古く使いにくいです。ただ研究棟(新棟)と呼ばれる建物についてはお手洗いなども新しく、付属している図書館含めて使いやすいです。また図書館は24時間使用できるため、テスト前には便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、学年110人いるため自分と合った友達が見つかるかと思います。ある程度年齢を重ねているため、どんな人とも極端に仲が悪くなることは珍しいです。
      恋愛関係については同期と付き合う人、先輩後輩と付き合う人など様々です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルより部活がメインです。基本的な運動部や文化部はあります。
      イベントについては規模が小さく、学校祭や体育祭などありますが部活動単位など参加不参加は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についてです。
      1年生は教養科目をメインに、一部解剖や組織について学びます。2年生になるといよいよ解剖実習が始まると共に、微生物や薬理学など基礎科目を深めていきます。3年生は臨床科目が増えると同時に、研究室配属なども出てきます。4年生は臨床科目を引き続き学びつつ、来年からの病院実習に備えてこれまでの内容を総復習します。
      5年生からが病院実習であり、実際に大学病院で患者さんと関わりながら学びます。全ての診療科を1-2週間ずつ回ります。
      6年生は自由選択であり、5年で回った診療科のうち自分の好きなものを5つ程度1ヶ月ずつ学びます。後期は卒業試験や国家試験に向けて勉強あるのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319091

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

札幌医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.04 (75件)
保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.23 (65件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。