みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136) 国立大学 550 / 596学部中
13691-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野があるのなら入るのはいいかもしれません。サークル等もある程度活発なので勉強だけの時間だけでなく自分の時間も見つけられる。
    • 講義・授業
      普通
      専門・数学・物理等工学に必要な分野の授業は多い。ただ文系科目も多々あり、理系のみというわけではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体はそこまで大きくなく山の上に建つ大学なので大きな買い物や市外を出るのには少し大変かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は長期休みなどに補修などをしているので見栄えは悪くない。計測器類は新しいものからアナログなものまで揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので共通の仲間を見つけるのは楽かもしれません。色々な地域からくる生徒も多いのでさまざまな特色があります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は多種多様でスポーツから文系まで色々あります。大会や遠征等ある部活も多いので大学ならではの活動も味わえるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学から物理の理系分野の基礎から応用まで学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の勉強をするには不足はなく基礎知識から学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の配分が多いため、センター試験では理系に力を入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87250
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      敷地が狭く、移動しやすいが設備は他に劣る。また、大学自体が繁華街と離れているので買い物に行くには自転車が必須。ただ、勉強だけを集中したいという人にはお勧め。
    • 講義・授業
      悪い
      そこまで工夫された授業がない。自ら興味を持つことが重要。授業についていけなく留年している人もいるが、並の集中力があれば余裕。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用科学コースの研究室は化学工学系に傾いているので、そちらが目的じゃない人は勉強を頑張らないと希望の研究室には行けない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年よいといわれている。ただ、希望の会社ではないということも耳にするので鵜呑みにしてはいけない。。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーなどがある地域から離れており、近くにホテルなどもないので外部から来た人にとっては不便かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      古い器具が多く、そこ場で研究費が潤沢にあるというわけではない。ただ、図書館は融通も聞いて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので、やはりどうしても恋愛には疎遠になる。札幌に行って恋人を作っている人も多数存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、有機化学、生物学、基礎物理と応用化学を学ぶ際にもこれらは必修となる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロセス物性研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が今は一人しかいないのでゼミはなし。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      一番近かった大学はセンター試験の点数が足りなくて合格できなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的に解き、分からないところをつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75922
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館がとても充実していて、勉強する環境が整っています。また、設備もしっかりしているため、他の大学では、行っているところの少ない内容の実習もあります。学びたいことがある人にとってはすばらしい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目があるが、卒業に必要な単位数から、結局必修科目と同じように、必要になってくることが多い印象です。しかし、専門外の様々な知識を身につけられるので、将来、異分野の人たちと協同で作業するような場面で、役に立つのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については、まだ詳しくは調べていないため、評価は保留です。ただ、様々な研究がされているので、面白い研究も多いだろうと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業からの募集がきており、特別な事情がない限り、就職できるようです。また、キャリアサポートセンターという設備もあり、就活に役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多い割に、近場に有用な店が少ないため、良い立地とは言えません。車持ちは重宝されますが、しばしばパシリのような扱いになるため注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      付属図書館に所蔵されている図書がとても充実しています。自習スペースも広く設けられているので、勉強には最適です。図書館には、過去の新聞や古い文献もあるため、独学で学びたい人にとっても有効に活用できるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学であるため、男女比は9:1くらいです。そのため、恋愛とかはほとんどありませんが、賑わいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業に用いる知識の基礎や理論から、応用や実際の使い道まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ものづくりをするような環境が整っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目によって差はありますが、数学・物理を中心に、授業の演習プリントを何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74990
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すべり止めできている人が多いが、別に悪い学校ではなく、特徴はないように感じる。学校よりも周りの環境が落ち着いていて、リラックスして勉強できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義もあまり特徴はなくたんたんと進むが、その分自分で思考を巡らせる時間があるので自分のペースでじっくりと考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にまだ入っていないのであまりどんなことをやっているのおがあまり分からないが、どれも専門的で世の中に役に立たせようとしている姿勢が感じられる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をしているわけではないので、はっきりしたことは言えないが、一応大学院への進学・就職ともに力を入れているように感じる。しかし自分でしっかりと地に足をつけて頑張らないと、そこら辺のネームバリューの大きい学校に負けてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の敷地の周りは山がよく見え、住宅街も近くにあって大抵5?10分歩くだけで学校へ通える。自然も感じられ、空気も美味しく疲れた頭をクールダウンさせてくれる。
    • 施設・設備
      普通
      どんな実験器具を持っているのか全然分からないが、学校のトイレや図書館などは綺麗できちんと整頓させてある。また図書館では映画も鑑賞できるので、色々と暇をつぶせる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は自分で作る。しかし同じような価値観ばかりの人間が集まっているというわけではなく、様々な価値観の人と合うことが出来て、この大学で良かったと思わざる負えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に理系と区分されている科目の勉強を叩きこまれ、その次の年次から自分の専門的に学びたいと思っていることを選択できるようになっている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特にイメージで選んで、あとは自分で好きなことをできると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターまではそれに絞って、2次試験の対策はその後で過去問をこなしていれば間に合った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:68037
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系に興味がある方にはおすすめします。実験が多いので、実際に体験して勉強できるので、理解しやすく、勉強になります。国立なので、授業料も安く、企業の評価も高い学校です。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく理系というイメージが強いと思いますが、選択科目ではいろんな分野の授業があり、科目によっては教員免許も取れます。英語にも力を入れています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      企業と連携している教授も多く、有名な先生も多いです。最先端の研究をしている研究室も多く、レベルが高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を越え、様々な分野の大手企業に就職している卒業生もかなり多いです。先生方は大学院への進学を推しています。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれて、静かな所です。しかし駅や市街地からは遠いです。バスはありますが、1時間に1,2本なので車を持っている学生も少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく実験のための設備はかなり整っています。校舎は古く、寒いところもあります。トイレだけはかなり清潔に保たれています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国立なので、みんなそこそこは勉強をしていて、真面目な学生が多いです。ただ、工学部しかなく、女子がかなり少ないので、恋愛は難しいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理を使って、力学を主に学びます。機械の仕組みも学びます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自動車が好きで、自動車メーカーに就職している卒業生が多かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の赤本と、学校の教科書のみで同じような問題を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に英語ができない人が多く、学ぶ意欲も低いため、自分がしっかりしていないと学ぶことができません。しかし、趣味ややりたいことがあるなら理系の割には時間がいっぱいあるため、そのような人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の復習と少し発展したようなしょうもない講義が多いです。たまにすごくいい講義もあります。他の学科との授業での交流はスポーツ実習などの副専門くらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部から学会に行く研究室もあれば、全然先生が面倒をみてくれない研究室もあります。北大や京大の大学院に進学する学生が出てくる研究室もあります。わたしのいた研究室は大変でしたが、先生にしっかり面倒をみていただけたので、いまでも感謝しています。
    • 就職・進学
      普通
      応用理化学系学科の学部生の学校推薦枠はなく、すべて院生にまわされます。自由応募で就職が決まらない人が多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは1時間に2~4本ほどで、大学の近くにコンビニと大学生協と飲み屋があります。立地はいいとは言えませんが、これだけあれば十分です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は毎年どこかは改装してるのでとてもきれいです。応用理化学系学科の棟には女子トイレがほとんどなかったのですが、改装によって増えました。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな家が近く、とても仲が良かったです。サークルに入らないと友達を増やしにくいです。男子が9割で恋愛は期待できませんが、一部の見た目が普通から良い方々は楽しい恋愛をしていました。遠距離で大学以外に彼女を作っていた人が多かった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの1年間は化学、物理、生物についてまんべんなく学んでいました。2年のコース分属後はそれぞれの分野の深い知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      量子化学に関する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      量子化学、量子力学に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      大手のIT系子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学で就職するのは難しいと思い、研究でコンピュータを使っていたため、IT関係に就職しました。別分野ですが、情報処理の勉強はしました。
    • 志望動機
      国立大学の割りには偏差値が低く、入りやすかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問をたくさんやり、センター後に2次試験の過去問をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63120
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べる場所だと思います。授業のレベルが高く、実験では特に厳しい教授がいて、なかなかレポートが通らないこともありますが、そこから学んだことが結果的に今生かされているんだなと感じることがたくさんあります。尊敬できる先生方の多い素晴らしい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いので、文系大学のように自分でとる科目を選択するということはほとんどありません。しかし、生徒のことを考えた講義が多く、先生方も親切なので授業は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が遠く、基本的には大学近辺に引っ越さなければ通うことが出来ないと思います。しかし、寮がありますし、学生のためのアパートなども多く、たくさんの物件から選ぶことが出来るので、問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備を取り入れており、古くなっていた研究棟もここ数年で改装され、綺麗で使いやすい設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のオリエンテーションで、5人程度のグループでホテルに泊るので、そこで友人が作れる。国立大学なので不良のような人はおらず、また、一人暮らしの人が多いので積極的に動けば友達はすぐに作れます。しかし、工学部のため女性は少なく、恋愛はライバルが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      大学がロボコンの開催地にもなっていることもあり、ロボットサークルが有名です。それ以外の趣味のサークルも軽音楽部などの文科系、テニスなどの運動系も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子回路の設計やプログラミング
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      日立アイイー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      個人での就職活動が上手くいかず、担当の先生に頼んで推薦がもらえた企業です。
    • 志望動機
      電子回路の設計について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      口頭試問という試験方式で、その場で出されるであろう問題を高校の先輩方のデータを見て勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は多少不便がありますが、全体的には良い学校だと思います。研究室は勉強の雰囲気が強く、最新な書籍や雑誌なども用意されていますので、学業に専念できると思います。就職活動の実績もかなり高いと思います。同じ研究室の先輩や同期みんな全員内定をもらっていました。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はとてもわかりやすいです。学校の周辺には大きな商業施設はありませんが一般的な生活用品は揃っています。学習や研究に集中できる環境です。そして、友達が作りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室の仮配属が行われます。そして研究室紹介なども2回くらいありますので、自分の1番興味を持った研究室に選べやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      比較的に就職しやすい学校だと思います。学校の体育館で様々な就職説明会が行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      立地と交通は多少不便があります。運転免許が持ってないと基本的には自転車やバスの通学手段になります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設と設備は比較的に充実しています。図書館はいろんな書籍が揃っていますので、わからないことは調べやすいと思います。ただ図書館の検索システムは古いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が作りやすいです。サークル活動も多い方だと思います。北海道は自然が豊かな場所なので、友達と楽しく旅行できます。
    • 学生生活
      普通
      季節によっていろんなイベントがあります。友達と一緒に楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎的な学科の勉強、2年目から3年目はもっと専門的な知識の勉強。4年目は研究に集中しています。学校のホームページに具体的な紹介がありますので、参考できると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      準大手企業の技術職に就職しました。
    • 志望動機
      昔から建築に対する興味があり、もっと専門的な知識を学びたいと思い、建築に学べる大学を探していました。また、就職しやすい学校を探していました。
    感染症対策としてやっていること
    補助金の給付やオンライン授業などについて取り組んでいます。教室の換気や消毒なども頻繁に行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703495
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      普通情報系は留年しない。留年するやつは学校行かないやつくらい。ここで留年したらかなりヤバイ。辞めた方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      座学は配布プリントか教科書からしかテストに出ないので講義の話を聞かなくても単位は取れる。ただし、講義取得の自由度はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一部は不十分。先輩の話をよく聞いて吟味した方が良い。多くの研究室で高性能PC支給されるのであとは研究室が過ごしやすいかどうか。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業が大学まで来てもらえるので就活費用が0円で内定をもらえる学生もいる。また就職先が決まらない学生のために電話でゴリ押してくれることもありなかなか手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩45分。利便性は低い。ただし美味いラーメン屋がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子多数女子少数。女子にとっては選び放題で充実しているかも。友人は気があうやつを見つけれるかどうか。見つけられたら楽しい学生生活が送れる。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどない。諦めろ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般常識と専門の基礎知識。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336553
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに誘惑がないため、学業に専念できる環境が整っています。しかしながら、街までの距離が割と遠いので、車があったほうが生活がしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的に必修+選択必修のため、やりたいことが明確であれば受講する講義に悩むことはありません。始めは講義内容が難しいと感じる科目が多いですが、あきらめずに取り組めば単位を落とすことはほぼありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってレベル感が全然違います。朝から夜まで忙しい研究室や昼から行っても問題ない研究室など様々です。教授も色々な方がいらっしゃるので、相性と自分のやりたいことを考えて選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職内定率はほぼ毎年100パーセントです。毎年大企業に就職する学生もいるので、就職については文句なしです。進学すると、就職の推薦も優先的にもらえるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで2~3キロはあるのでアクセスはあまりよくないです。周りにあまり買い物をするところもないので立地もあまりよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年でほぼ全館建て替えを実施したので、かなり綺麗です。学食も図書館ももちろんありますので、問題なしです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りにあまり買い物をするところがないので、街まで行って買い物をする必要が出てきます。男子学生がダントツで多いので、同じ大学で彼女を見つけるのは至難の技です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目から教養と専門がバランスよくあり、年次が進むにつれて専門のレベルが上がっていきます。3年目になると実験もはじまり、レポートをかくために忙しい日々を送っていました。4年目以降は研究室に配属され、毎日研究に没頭していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      計算工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータクラスタによる、効率的な分散処理の研究教員向けの電子黒板用教材作成支援システムの開発など、様々な分野に関する研究を行っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      移動通信キャリア 技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      移動通信業界の可能性がまだまだあると感じたから移動通信を利用した新しいサービスを作りたいと思ったから
    • 志望動機
      理系で北海道の国公立大学に進学したいと考えたから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は毎日速読英単語で確実に国語は点数の取りやすい古文、漢文を中心に数学、化学は分野ごとにまとめて物理は同じ問題を繰り返し政治経済は学校の学習会を活用
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180309
13691-100件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。