みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136) 国立大学 550 / 596学部中
13681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身でパソコンを実際に分解してみることや、体験学習など自分で感じて学ぶことができるので大変満足しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      めっちゃ田舎です。
      まず主要な駅は2つあるのですが2つともかなり遠いです。
      自分は自転車を使用していますが、徒歩となるとかなりきついです。
      自転車を、所有した方が良いかと思います。
      コンビニは近くに数件あるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      いま主要な棟の1つが工事中なので新しくなるのではないかと思います。みんなが使うトイレは比較的綺麗です。お昼になると食堂がかなり混みます。椅子数がかなり少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に男の子ばかりですがなんとか楽しくやっています。
      友達をたくさん作りたくさん交流した方が授業での有益な情報も交換できるのではないかと思います。
      友達は大いに越したことはないです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は規模は小さいですがいろんなサークルはで店を出して活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報電子工学系学科では1年のうちはおもに数学の応用を学びます。
      高校の範囲がきちんとできているか。そしてその上に応用を積み重ねて行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368020
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      教授たちの土木コースの魅力を伝えようとする意欲があまり見られません。
      工学部の中でも女子は多い方です!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      院に行かなくても清水建設など大手に入った人もいるそうです?
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはカラオケなど大学生が楽しめるお店はなにもないです。飲み屋くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の講義感はあまり感じられないような教室です。狭いし、マイクの環境も良くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が全体の1割しかいないので彼女持ちの男子はあまりいないと思います。高校から付き合っておかないと4年間寂しいことになると思います。逆に言えば女子は選び放題、選ばれやすいと思います!
      看護の学校もあるのでそこの女子を狙うというのもありです。がんばってください!
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構いっぱいある方だと思います。あまりチャラい感じのもないかなと。学祭はしょぼいです。ゲストとか来たのかな…?期待はできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、土木のこと。設計だけでなく周辺環境への取り組み。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人にとっては簡単なくらいかもしれないが、やる気のない人からすれば大変である。就職先には困らない学科だとはよく言われている。
    • 講義・授業
      普通
      学生に理解してもらいたいとおもっているんだろなという先生が多い印象を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミは現段階ではよくわかりません。
      3年次の終わりに研究室配属がある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、よく知らないがサポートは担当教授次第だと聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的には下宿の人が多い。学校の近くで買い物はコンビニと生協だけである。バスで十分ほどの場所に大型スーパーなどがある
    • 施設・設備
      良い
      建物の造りはそこまで古いと感じることはない。トイレは特にキレイである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにはいれば友人をつくりやすい。
      女子との出会いは皆無に等しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のみ学科ごとに同じことを学び2年からコースに分かれる。
      基本的に必修の時間割で、選択とみせかけて取らざるを得ない授業が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217051
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科も充実しており、工学系のことを学びたいと考えてる人にはとてもいい大学だとおもいます。最近では女子寮も新しく建ち工学系を学びたくても女子という観点で来ずらい人も学びやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      副専門や選択授業など多数あり集中講義も充実しています。なので、自分が学びたいものも選択することができます。ほかには外部講師や英語ではネイティブの外国の先生の方が教えてくれるのでとてもいいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多数の種類の研究室やゼミがあるので、自分のしたい研究を選びすきな研究をすることができます。いろいろな研究発表をきくこともできるのでとても楽しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      室蘭工業大学はどの学科も就職率がとても高く、そして様々な大手企業への就職実績もあります。就職担当の方も親身になって相談にのってくれるので自分のいきたい進路をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      室蘭工業大学は駅から少し遠いのでその周辺に住んでる方は大学に駐輪場や駐車場があるので自転車や車があると便利かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      C棟や図書館にはパソコンがとても充実しており、レポートなどとても書きやすい環境だとおもいます。夜も開いている教室などもあるので夜勉強したいときもすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が一割程度程しかいなくなかなか恋はしずらいかもしれません。まわりには飲み屋が多く飲み会など交流の場が多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はどの学科でも共通して必要な工学系の知識を主に学んでいきます。二年次では、自分の学びたいことが学べるコースにわかれ専門的な知識を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      音響のことを学びたいとかんがえていたため。国公立ということもあり費用が安いのも魅力のひとつです。実際にオープンキャンパスに参加して図書館が広いのもいいなと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      口頭試問があったので、高校の先生にお願いしてそのことについて中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180431
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      縦のつながり、大学と会社のつながりがとてもある大学です。
      工学系での就職を考える人にとってはとてもよい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      建築社会基盤系学科では、創造性のある授業もやっています。
      一方で数学や物理などはきっちりやらされます。
      英語の授業はあまりためにはなりませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとでかなり差があります。
      研究室の先生で普段のコアタイムやゼミの内容卒業論文(設計)が全然ちがいます。
    • 就職・進学
      良い
      他大学と比べるとかなりいい方だと思います。
      企業側からすると室蘭工業大学というブランド性があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり悪いです。
      田舎のやまのうえにあります。JRからは30、40分かかります。
      周りには遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もありますが、学校のほとんどの施設自体は古いです。
      なぜかトイレはどこもすごくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志しを持つ仲間が集まるので、気の合う人とは出会えると思います。
      女の子は特にそうだと思います。そしてほとんどの子が彼氏持ちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、英語、一般教養、構造力学、化学、水理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続社会に関する研究、交通工学に関する研究など都市計画系
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合建設コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい規模の会社に入ってキャリアウーマンを目指したいから。
    • 志望動機
      建築社会基盤系学科があったので建築を目指そうと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は過去問を解いて傾向をつかんでひたすらやればOK
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119193
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      軽く資格等取りたいのならば適していると思います。 工学系としても多くの学科があり選びどころもあると思います。 ただJABEEというものを取り入れてるため講義に影響を与えるため毎年難しさ等が変わります。 立地は山の上にあるため行動にはやや制限があります。 最低限のものは揃ていますのでサークル・交友関係によっては楽しい生活になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一通りのことを学ぶため授業の範囲は広いです。 ただしジャビーという制度を入れているため文系科目や毎年講義の方針が変更され傾向がつかみにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      アルバイト等はゼミによっては可能です。 研究期間が偏ったりするため友人やサークルの時間のとり方が難しいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーなどがあるので相談のってくれたり講義もあります。 ネームバリューは今あまりないので就職には強いとは言えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地としては山の上にありバスの本数も多いとは言えないためアクセスは少し悪いです。 ただ図書館や学食等はすべて周りに配備されているので最低限はまかなえます。
    • 施設・設備
      普通
      最近講義棟などは改修工事を行っているため比較的きれいです。 敷地内に図書館や学食、生協もあるので動きはスムーズに行けます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人としては外向的な人と内向的な人とで両極端になると思います。 他学部とはサークルでの交流が多いです。 女性は少ないのでカップルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報プログラミングや解析数学などの基礎知識は学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      北海道内で情報・電気系の大学を希望していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を数年以上引き出し多く解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128194
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことに限っては素晴らしい環境だと思います.設備が充実しているので,やる気があればどんどん先に進めます.しかし,やる気がない人の場合はだらだらと過ごす毎日になるかもしれません.
    • 講義・授業
      普通
      工学部のみの大学である以上,講義の種類は限られますが,他学科の科目を履修することもできるため,幅広い分野を学べると思います.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ,研究室を具体的に調べたことがないため,研究内容やそのレベルはわかりませんが,面白そうな研究室が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率は,他の大学に比べると低いようですが,就職支援などは充実しており,就職率も高いとの話を聞くので,就職に関してはそれなりに良いのではないでしょうか.
    • アクセス・立地
      悪い
      交通面で非常に不便だと思うことがあります. まず,坂が多いので乗り物に苦労します. そして近くには大学生協くらいしか店がないため, 頻繁に坂を上り下りすることになります.
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています. 講義に関連する書物はもちろん,新聞や企業の資料なども扱っており, 勉強に困ることはありません.
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の割合が多いため,恋愛とかいう雰囲気はありません. 私の周りにはいろいろな人がいますが,基本的にいい人が多いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学・熱力学・材料力学・流体力学・制御工学 通称「4力制御」を軸に専門的なことを学びます. 実習もあり,工作機械を数種類扱います.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      「ものづくり」に必要な知識が学べると思ったから.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で行っていた受験対策(講習)を中心に過去問を少しずつ解いていました.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127715
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな学科があるので自分が入った学科以外の情報なども知ることができる。
      お金がかかりすぎなのではないかとおもう
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容が先生によってあたりはずれがあるようにかんじる。
      成績のつけ方もそれぞれ違うことがあるのでそこがよくない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室に配属していないがたくさんの研究室があるにで自分の興味のある研究室が見つかると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもたかく仕事を選ばなければ就職できるところはいいとおもう。努力次第でもっと上の職場にも就職できる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の方にあるのでとても不便である。さらに娯楽施設などがなくて遊べない。遠くから通うのもバスしかないので不便
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いものと新しいものの差が激しいとかんじる。
      古い建物では温度調節ができていなくて勉強しづらい
    • 友人・恋愛
      普通
      ともだちは自分次第で多く出来たりすることができるとおもう。女性は少ないので期待しないほうがよいとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や情報系の基礎的な部分までしかまだ勉強してい。他にはどうでもいい外国語などあまり意味のない勉強。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気や情報系のことを学びたいとおもい志望した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をやってわからないところをやりなおす
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118394
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部のいろいろな学科がコンパクトに集まっているので、工学系の広い分野に興味を持っている人には、いいと思います。逆に、文系の学部の人と触れ合うこともないですし、文系の授業も限られているので、そういった意味で狭さを感じる人はよく考えたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      理化学系以外の分野ついて簡単な概要を学ぶ授業などがあったり、他の大学の授業を受けられるシステムがあったり、能動的に学習すれば、幅広い理系の知識を持つことが可能です。2年次にコース選択があり、1年次の成績により希望のコースに入れるかが決まるので、最初にしっかり選択することが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自分が配属になるときにはあるかわからないし、自分の興味のある分野かどうかが大切なので調べておいたほうがよいと思います。1年次の授業で研究室見学があるので、そのときに見ることが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はよく、大学院に進むとかなり良くなると思います。TOEICの授業などがあるので、そういうのを利用してスキルアップができれば、進学や就職にも有利になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺にはほとんど何もなく、町から離れているので、買い物やアルバイトには不便です。ただ、生協では食料品が多くあり、それほど困らないし、逆に、サークルなどには打ち込める環境ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      かなりコンパクトに集まっていて、施設がそんなに汚くない点は、よいと思います。学食が昼時には混雑してしまうのと、図書館の蔵書数は少し不満を感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      思っていたよりも女子の数が多く、女子でも入りやすいと思います。最初はグループになる授業などもあるので、そういうところで友達をつくりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、数学、化学など理系分野の専門的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      工学部だが理学部よりのことが学べるのが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験以外の対策はしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118403
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学のことは分からないが、勉強することについてはもちろん何も問題はない。しかし、いいところもあまり見当たらず、可もなく不可もない。
    • 講義・授業
      普通
      授業はそんなに変なことはなく、淡々と授業を受けて家に帰る人にとってはゆったりと出来る。一応先生もわかりやすい授業をするように努めていて、パワーポイントを存分に使った授業を味わえることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ配属されてなく、どのようなものなのかわからないが、先生が言うには、就職口を持っているような大きい研究室はなく、そのあたりは自分で開拓していくしかない。どの研究室も未知のものに対して研究を励んでいて、人によってはすごく興味深い研究もあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はどの学科でも高い。応用理化学系学科について言えば、プレゼンテーションの授業で就職面接の練習も兼ねた授業を展開しているので、就職については自分で調べていなくても先生から情報は少しは入ってくる。またキャリアサポートセンターというところでも就職に関する情報を手に入れることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      学生が住んでいるアパートは学校の周りにたくさんあり、殆どの学生は徒歩5分程度で学校につく。また図書館、食堂、生協のお店もその辺りにあるので、出不精の人にとっては楽。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が学校の近くにあるが、専門書は揃っているが、それ以外の類(小説)などがあまり見当たらないものがあったり、全集の3巻だけが抜けていたりしていることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が偏っていて、恋愛をしたいのならば相当のイケメンになる必要あり。そのかわり、男友達はたくさんでき、週末は沢山の人と遊んだり、バーベキューを楽しんだりすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部生は科学に関する基礎的な知識を得ることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理系の大学に行こうとは思っていたが、自分の成績で入れるところを探していた所、学校の先生に進められたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115190
13681-90件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。