みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 システム理化学科 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(51) 国立大学 1296 / 1311学科中
学部絞込
5141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことと教養をまんべんなく学べる。コースに分かれるのは2年時なので、1年間自分の興味があることは何か考えることができる。一人暮らしの人が多く、自由に自分の時間を使える人が多い。進学も多いが、就職実績もある。
    • 講義・授業
      普通
      実験によって、講義で得られた知識を再確認することができる。実験レポートを書くことで、知識や文章のまとめ方などが向上すると思う。他の学部の授業も選択することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はあるが、最寄のJRの駅は徒歩30分くらいなので、少し不便。坂の上に学校があるので、自転車だときつい。しかし、学校周囲には、図書館、生協、食堂、飲食店、コンビニがあるので、生活するには大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      最近、校舎を建て替えたので、キレイです。女子寮も新しくできました。実験設備も整っているので、研究にも困らないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの人が多く、アルバイトと学校を両立している人が多い。互いの家に遊びに行くことが多い。サークルを通して、他学部の人と仲良くなれる。女子は2割ほどしかいない。
    • 部活・サークル
      良い
      体育系と文化系が半々くらいある。女子の体育系の部活はあまりないのが残念。自分でサークルを作る人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学、遺伝子学、生化学などバイオに関係することを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      vivoとvitroでそれぞれ与える水産系廃棄物の影響を調べられる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      北海道の国立の理系大学だったから。実験が豊富だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験利用の受験だったので、問題集をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84333
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      町と離れているので、勉強に集中したい人にはお勧めです。しかし、女子の数が相対的に少ないので、そちらの方面で楽しみたい人には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      そこまで面白い授業かと聞かれればそうでもないです。試験に関してはそこまで厳しくはないです。ちゃんとやっている人なら普通に卒業できるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      町からは外れています。徒歩30分自転車で15分くらいというところですね。逆に勉強に専念したいという方にはおすすめかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い感じはします。ただ、あまりにも古い建物は改装など手がけてくれているので、管理がなっていないというわけではなさそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛に関しては女子は年々増えていますが、ほかの大学と比べると少ないです。友人に関しては丁寧に積極的に接していれば自然にできるので、頑張りましょう。
    • 部活・サークル
      普通
      まあまあな数があるので、足りなくて困るという事はないと思います。入学式の時にもらうサークル誌をよく読んで自分のやりたいことを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、生物科学、応用物理が主に勉強する事です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロセス物性研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎化学を研究することで、ほかの研究者の助けをします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学をやっている大学に進みたく、学力的にあっているここに行こうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試はそんなに難しくないため、センターで失敗した分を取り戻すべく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84740
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に学びたいという人たちに先生方はとても優しくていいと思います。3年生までは留年することはありませんが、この3年間次第で4年生になれるかなれないかが決まるので本人のやる気次第となります。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野をしっかりと学ぶことができますし、外国語の授業でも外人の先生もいますので読み書きだけではなく会話も学ぶことができます。副専門の授業も専門以外のことを広く学べてよかったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学敷地内なので学科へはとても行きやすいです。ただし、JRの駅からは離れているうえにスーパー等も遠いため、車を持っていない生徒は移動手段がバスか徒歩に限られるうえにバスも本数が少ないので学校へのアクセスが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は最近改修されたばかりでとてもきれいです。実験のための設備もそろっています。近くに学食や生協もあるので過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子と女子の比率が9:1ということもあり、女子同士はすぐに仲良くなれます。学生実験などで班をつくるため、知らない人とでもすぐに仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルも多種多様あり、活発に活動しています。生徒が自主的になって動くものなので、生徒のやる気次第でそのサークルが活発になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の基礎から応用までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろいろなものに含まれる生理活性物質の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      本格的に化学について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期日程の受験だったので、とにかくセンター試験の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82062
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      敷地が狭く、移動しやすいが設備は他に劣る。また、大学自体が繁華街と離れているので買い物に行くには自転車が必須。ただ、勉強だけを集中したいという人にはお勧め。
    • 講義・授業
      悪い
      そこまで工夫された授業がない。自ら興味を持つことが重要。授業についていけなく留年している人もいるが、並の集中力があれば余裕。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用科学コースの研究室は化学工学系に傾いているので、そちらが目的じゃない人は勉強を頑張らないと希望の研究室には行けない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年よいといわれている。ただ、希望の会社ではないということも耳にするので鵜呑みにしてはいけない。。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーなどがある地域から離れており、近くにホテルなどもないので外部から来た人にとっては不便かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      古い器具が多く、そこ場で研究費が潤沢にあるというわけではない。ただ、図書館は融通も聞いて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので、やはりどうしても恋愛には疎遠になる。札幌に行って恋人を作っている人も多数存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、有機化学、生物学、基礎物理と応用化学を学ぶ際にもこれらは必修となる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロセス物性研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が今は一人しかいないのでゼミはなし。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      一番近かった大学はセンター試験の点数が足りなくて合格できなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的に解き、分からないところをつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75922
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りに大学の生徒のほとんどが住んでいるためすぐに友人に会うことができます。また大学に近いため図書館等ですぐに調べものができます。ただし、大学周りには居酒屋、コンビニ、大学生協しかないため娯楽がなく退屈する人がいるかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親身になって教えてくれ、授業時間外でも丁寧に教えてくれます。ただし、一部不真面目な生徒がいることが気になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があることを集中して研究でき、先生もよく相談に乗ってくれます。一部の研究室では拘束時間が長いのでプライベートな時間がとりにくいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学希望者は少ないですが、それでもある程度の進学者がいます。就職もほとんどの人が決まっている感じがするので就職率もいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周りに大学生協、コンビニがあるので必要最低限の生活はできます。ただし、バスの本数が少なく、娯楽等が少ない場所に大学があります。
    • 施設・設備
      良い
      実験のための本格的な設備は一通りそろっていると思います。ただし、暖房が入る日が決まっているため、その前にいくら寒い日があろうとも決して暖房は入らないのがつらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係についてはわからないです。ただ、大学周りにほとんどの生徒が住んでいるため友人関係は充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生命科学について知識と実験方法を実践を用いて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海産廃棄物の新たなる有効活用法の研究を行ってます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと違う大学の理学部を志願していたため、滑り止めとして似たようなことができる学科に志望したため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター、二次(北大)の過去問をひたすら解きました。現在通ってる大学の受験対策はセンターのみなのであまり対策してませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の進路、やりたい研究が定まっている人にはすごくいい環境が整っている大学だと思います。しかし、なんとなく入ってしまった人には少し退屈かもしれません。大学の周りが住宅街なので田舎が苦手な人はもっと窮屈かもしれません。しかし、自然がいっぱいでこじんまりした大学なのでゆったりした大学生活を送りたい人にはいいかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい講義、無駄な講義、ためになる講義、様々あるようです。特に、英語に関しては苦手な人でも楽に単位を取ることができるようです。全体を通してためになる講義は少なかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいことと、就職してやりたいことがしっかりしていないと無駄な時間を過ごすことになるので、研究室はじっくり考えた方がいいと思います。また、教授にもピンからキリまでいるので先輩方の噂などにも耳を傾けて決めた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が学内推薦で就職をしたり、大学院に進んだりします。北海道大学の院に進む人も多いです。就職先については、北海道よりも本州に出るひとが多いです。この学科は研究室をしっかり選ばないと就職が楽だったり、難しかったり落差があるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺であればいいですが、少し離れると坂がキツイので疲れます。また、もっと離れるとバスを使うしかないので、少し交通の便が悪いと思います。バスはあまり本数が無く、運賃も高いのでお勧めしません。また、大学周辺はお店があまり無く、コンビニ1件と居酒屋が数件しかありません。あとは個人経営の飲食店があります。
    • 施設・設備
      悪い
      キレイな校舎もありますが、工事中のところもあります。ただ、最近はほとんど工事が終わっているのですごくキレイな校舎だと思います。食堂では一人でも食べられる席が設置されているので、周りを気にせず食べることが出来るスペースなどもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はモテますが、男子の場合は自分からどんどん話しかけていかないと付き合うのは難しいと思います。また、女子もあまりにも内気な人はなかなか出会いが無いと思います。実験などで班でグループワークやレポート作成をすることがあるので、そこで友達やカップルが出来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、数学、物理、生物をより深く、専門的に学んでいきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      量子力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      量子力学 シュレディンガー方程式など粒子についての研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育業界へ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      北海道で理系が活かせる分野が教育しかなかったので
    • 志望動機
      とにかく化学を深く勉強していきたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の青チャートを何度も解きました。あとはセンター対策でなんとかなります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い就職がてきた。関東圏への就職が主だっていたが道内での就職も可能だった。OBも多く居心地がいい。
      学生時代に学んだことが仕事にいきている。
    • 講義・授業
      普通
      人によりまちまちだがいい人はなかなかよい。
      講義の選択は非常に重要だと思う。
      工学系でハズレはないかなと思います。
      基礎研究に近いものはなさピンからキリまであるような印象なので精査した方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職に有利。
      しかし今まであった就職が教員の入れ替わりにより微妙なことになっています。研究室はよほど優秀でない限りはコネを重視した方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      全くできていなかった。就職した今あんなサポートで給金をもらっているやらかがいたと思うと驚きです。
      一般社会では全く通用しない方が担当なので要注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないので通学はしやすい。
      よくいえば勉強に集中できる。悪くいえば何もない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は非常に充実している。恋愛は全くない。飲み屋で会う人のみ。
    • 学生生活
      悪い
      油断してると卒業が怪しくなるが充実はしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎化学、工業系の化学。
      よんりきの一部。
    • 就職先・進学先
      一部上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485604
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めの方はなかなか馴染めませんでしたが、教授が親身になって話を聞いてくれたのでなんとか着いて行くことができました。就職先もそこそこあるのでいい学科だなと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容に関してはほんとに必要なのかどうかが疑問なものもありましたが、最終的には必要だと感じるものが多々ありました。最後まで信じて講義を受けて良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの講習は内容が複雑なものが、多々ありました。自分ひとりでは複雑なものがありましたが、周りのみんなに助けてもらいながらなんとか乗り越えることができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職先もたくさんありました。特に学校推薦がたくさんありましたが、自分は成績があまり良くなかったので推薦をもらうことができませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにアパートがたくさんあったので、アクセスはとても良かったと思います。周りもほとんどが一人暮らしだったのでみんなで助け合いながら過ごすことができました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館も実験室もたくさんありました。単科大学ならではだと思います。古くなった建物も順次建て替えが行われていたので特に不便と感じたことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らしが多かったのでみんなで助け合いながら過ごすことができました。旅行もたくさんいけました。特に不便と感じたことはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは野球サークルに入っていました。アルバイトもしてたのですが、予定に合わせて練習に参加できたので融通がききました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生化学を専攻していました。体のメカニズムなどのマクロな現象を研究していました。初めの方は一般教養もあったのでまんべんなく学ぶことができました。
    • 利用した入試形式
      ソフトウェアメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に英語ができない人が多く、学ぶ意欲も低いため、自分がしっかりしていないと学ぶことができません。しかし、趣味ややりたいことがあるなら理系の割には時間がいっぱいあるため、そのような人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の復習と少し発展したようなしょうもない講義が多いです。たまにすごくいい講義もあります。他の学科との授業での交流はスポーツ実習などの副専門くらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部から学会に行く研究室もあれば、全然先生が面倒をみてくれない研究室もあります。北大や京大の大学院に進学する学生が出てくる研究室もあります。わたしのいた研究室は大変でしたが、先生にしっかり面倒をみていただけたので、いまでも感謝しています。
    • 就職・進学
      普通
      応用理化学系学科の学部生の学校推薦枠はなく、すべて院生にまわされます。自由応募で就職が決まらない人が多数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは1時間に2~4本ほどで、大学の近くにコンビニと大学生協と飲み屋があります。立地はいいとは言えませんが、これだけあれば十分です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は毎年どこかは改装してるのでとてもきれいです。応用理化学系学科の棟には女子トイレがほとんどなかったのですが、改装によって増えました。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな家が近く、とても仲が良かったです。サークルに入らないと友達を増やしにくいです。男子が9割で恋愛は期待できませんが、一部の見た目が普通から良い方々は楽しい恋愛をしていました。遠距離で大学以外に彼女を作っていた人が多かった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの1年間は化学、物理、生物についてまんべんなく学んでいました。2年のコース分属後はそれぞれの分野の深い知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      量子化学に関する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      量子化学、量子力学に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      大手のIT系子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学で就職するのは難しいと思い、研究でコンピュータを使っていたため、IT関係に就職しました。別分野ですが、情報処理の勉強はしました。
    • 志望動機
      国立大学の割りには偏差値が低く、入りやすかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問をたくさんやり、センター後に2次試験の過去問をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63120
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業以外でも様々なことにチャレンジしてみたいと考えている人にはとてもよい環境だと思います。卒業単位取得に向けて様々な授業の取り方があるため、自分にあった選択をすることで他にも時間が多く取れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修単位以外に自由単位や選択必修単位など様々な組み合わせで授業を受けることができるため、しっかりシラバスを読み、計画を立てることができれば幅広い活動が可能になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに特色があり、多岐にわたっているため自分のやりたい研究が見つかるのではないかと思いますが、希望する研究室に配属されるためには成績が大きく関わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、特に地元企業からは成績以外に発想力や人間性の面からも良い印象を持たれているようですが、大学からのサポートはあまり厚くなかった印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関しては坂の上にあるため、中心部または最寄り駅から大学までは最初から最後まで上り坂ですので大変だと思います。その代わりに大学生協がほかよりも充実していると感じました。
    • 施設・設備
      良い
      最近学部の研究棟を立替えていたので設備や部屋は新しいものなどが多いのではないかと思います。また、比較的学科内の研究室で交流があるため設備の貸し借りなどがあり、そういう面では様々な装置が使用できるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      希望者には入学前のレクレーションがあり、入学後には学科ごとの泊まりでのレクレーションがあるためある程度の強制的な交流が行えます。また特定のサークル活動は外部との交流が盛んなため、様々な出合いがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の段階から実験科目が多く、最初は大変でしたが多くの経験が出来ました。配属は4年生からでしたが、すぐに研究を始められました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学職員/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の知識や研究したことを活かすような仕事がしたいと思ったため。
    • 志望動機
      とある研究室における研究に興味があったため、その研究室での研究を目標に大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策というものは行なっていなかったが基礎をしっかり固めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181171
5141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  システム理化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。