みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】建築社会基盤系学科   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

理工学部 【募集停止】建築社会基盤系学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136)
学部絞込
学科絞込
1511-15件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境で勉強することができます。また、自分の興味のあることが必ず見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々なことに関して勉強することができ、企業の方が来て公演なども多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で研究室に配属され、これまでに習ったことをはっきすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があり、様々な職種を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にて、一人暮らしをする側が多く、友人も近くに住んでいるため楽しいキャンパスライフが送れます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は充実しており、大掛かりな実験もすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属し、友人が広がります。また、講義内でも友人を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養をメインとして学び二年生からは専門のことを勉強することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273407
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      縦のつながり、大学と会社のつながりがとてもある大学です。
      工学系での就職を考える人にとってはとてもよい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      建築社会基盤系学科では、創造性のある授業もやっています。
      一方で数学や物理などはきっちりやらされます。
      英語の授業はあまりためにはなりませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとでかなり差があります。
      研究室の先生で普段のコアタイムやゼミの内容卒業論文(設計)が全然ちがいます。
    • 就職・進学
      良い
      他大学と比べるとかなりいい方だと思います。
      企業側からすると室蘭工業大学というブランド性があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり悪いです。
      田舎のやまのうえにあります。JRからは30、40分かかります。
      周りには遊ぶ所はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物もありますが、学校のほとんどの施設自体は古いです。
      なぜかトイレはどこもすごくきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志しを持つ仲間が集まるので、気の合う人とは出会えると思います。
      女の子は特にそうだと思います。そしてほとんどの子が彼氏持ちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、英語、一般教養、構造力学、化学、水理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続社会に関する研究、交通工学に関する研究など都市計画系
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合建設コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きい規模の会社に入ってキャリアウーマンを目指したいから。
    • 志望動機
      建築社会基盤系学科があったので建築を目指そうと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は過去問を解いて傾向をつかんでひたすらやればOK
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119193
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      結局通う人次第。「行ける国立大学がここしかなかった」という人が非常に多い。また、ネットで言われている学歴コンプレックスの人も非常に多い。講義などは恐らくある程度充実しているので通う人の志次第で大学卒業時の成長度合いは大きく変わると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      建築の講義に関しては大体のことを網羅している。単科大学のため選択授業が他大学よりも少ないと考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      図書館、学食、大学生協などが大学の近くにある。また、大学周辺に飲み屋が数カ所あるので、飲み会をする場所には困らない。ただ、家具、服などの買い物が出来る場所が大学からかなり離れている。車を持っている人ならばまだ良いが、自転車や徒歩しか手段がない人には大変かもしれない。また、やはり娯楽が札幌と比べると非常に少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究始めるまではあまり設備の恩恵は受けられないと考えられる。学食は昼の時間混む。図書館はPCが何台か設置されているため、PCを持っていない人でもそこでレポートを作成できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男と女の比が9:1です。男は恋愛に関しては基本諦めたほうがいいと思われる。北海道以外の県からも来ている人が多いので、友達の幅は広くなるかも。ただ、理系特有の人見知り・内弁慶の人の率が非常に高い。最初に友達を作れないとずっといないということもありえる。教室内でも大体同じグループで固まることになるので、ひとりぼっちが嫌な人は最初の1ヶ月で頑張って友達を作るべき。
    • 部活・サークル
      良い
      大学の規模を考えると、部活・サークルの数は非常に多い。2、3つ掛け持ちしている人もいる。部活・サークルで友達や先輩と知り合うパターンが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当然ながら学年が上に行くにつれ、専門性が増していく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      北海道内、建築学部、国立、という条件にあてはまり、学力上行けるのがこの大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22828
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      今年から学科再編成により無くなってしまいますが、私が在学時は社会基盤について学ぶことができる良い学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門と一般教養とがあり2年生からは建築系と土木系に別れそれぞれの専門知識を深く掘り下げて行きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からゼミに入り1つの分野に絞った研究を進めます。
    • 就職・進学
      普通
      就職はほぼ100パーセントです。主にコンサル、ゼネコン、公務員になる人がほとんどです。大手と言われる会社に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いので主に大学の近くにアパートを借りるか、車、バイクなどで通学する人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      学内には図書館はもちろん、それぞれの学科の専門棟があり実験や研究を行っています。また、学外に実験場を持つゼミもあり施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入る学生がほとんどです。工業大学なので女子の比率が少ないため恋愛関係の充実は難しいかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      大学にはたくさんのサークルがあり、遊びのサークルや本気で取り組んでるサークルもあり自分に合ったサークルを選べるのが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人はしたいだけできる環境はあるが、3割ほどはなんとなく学校に通っている人なので、講義や実験などすべてにおいて全力で取り組みたい人には向かない学校であると感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学も同様だと思われるが、大学で授業を行うのに免許がいらないため講義内容の良さは先生によってまちまちである。また専門を学びたいがために大学院に進学したところ、他分野の講義を必修科目として取り組まなければならないことがあり、そのカリキュラムには不満がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各研究室で枠が決まっているため必ずしも自分が行きたい研究室に入ることができるとは限らない。学科によっては最終的にじゃんけんで決めたという話もある。基本的にはそれまでの成績順で決まるため、ほどほどに勉強を頑張っていれば自分の興味のある研究室に入ることができると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      理系大学というだけあって専門職への就職が多く、文系に比べて就職しやすいと思われる。民間で働いた後に教授職に就いた先生方も多いため、企業とのパイプはある程度強い。定期的にOBが学校に講演をしに来るため、実際にどのような仕事をしているか就活前に知ることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅が遠い。学校が山の方にあるため坂を上る必要がある。バスの本数もあまり多いとは言えず、アクセスは悪いと感じる。商業施設も少なく、大学生にとってはあまり住みやすい場所とは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      ある程度の実験設備は備わっているが、研究室の規模によって研究室予算に差が出るため、小さい研究室ではあまり充実しているとは思えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      多くのサークルや部活があるため、同じ趣味を持つ友人を作ることはそう難しい話ではない。工業大学ということもあり女性が少ないため、恋愛面での充実はあまり期待しない方が良い。
    • 学生生活
      良い
      毎日講義を受けていてマンネリする人は多いが、自分が興味を持って取り組む分には充実した時間を多く過ごせる環境ではあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な数学や物理、英語に加え専門分野の基本的な部分を学び、2年次のコース分属後に専門分野について詳しく勉強していくことになる。4年次に研究室配属され、1年かけて卒業研究に取り組む。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部で行っていた研究を続けるため。また学生生活を楽しみたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289372
1511-15件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】建築社会基盤系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。