みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(116) 国立大学 546 / 596学部中
11631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張った人が評価される仕組みになっているところがいいと思います。また、同じ学科で同じような目標を持った友人達と切磋琢磨しながら勉強に励めるところもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時に基礎的なことを学ぶ仕組みで2年生からはより専門的な内容の科目を学んで行きます。また、他の大学と連携して行う遠隔授業というものもあります。例えば北海道大学や岩見沢教育大学と連携する授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室配分が決められる学科もあり、研究室の種類も豊富なので選択肢は広がります。
    • 就職・進学
      普通
      求人がしっかりとくる学科なので就職に関して心配することはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道の東ということもあって殆どの学生が一人暮らしをしています。冬は寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やグランドがありサークル活動も行われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル仲間でご飯を食べに行ったり、遊びにいくことはよくあります。
    • 学生生活
      悪い
      工大祭というものがありますが、小規模であまり賑わいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や電磁気学について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335492
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は電気系(特にパソコン系)に興味があり、工学部のある大学、また、親に負担をかけたくはなかったので国公立で自分の住んでる北海道内で考えた結果この大学が出てきました。1年目は情報学科と電気学科どちらも同じ授業を受け、2年目で自分の進みたい学科ごとにわけられ、3年目にはその学科からさらに2つのコースに分けられるので自分のやりたいことが深く学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分がつまずいたポイントは教授に聞きに行けば親身になって教えてくれます。補講なども開講してくれるのでしっかり勉強していれば特に留年するなどということもないと思います。自分から積極的に行くことが大切かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      jaxaとの共同研究や南極に観測に行く研究室など地方の国公立大学ではありますが、国のトップを行く研究も数多くあります。またユニークな研究室も多く、中にはお肉に電気を流してその特性と肉の美味しさの関係を調べているものなどもあります。一般的な大学と差はないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女がかわいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327967
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の周りには遊ぶところがほとんどありません。本気で勉強する人にとっては最適な大学です。情報システム工学科は就職面では、募集の数が多いので他学科より有利だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      優しく丁寧に教えてくれる教授が多いです。普通に講義を受けていれば単位は取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報システム工学科は、3年前期から研究室を選びゼミに参加することができます。ゼミに参加することでその研究室の配属の優先権を得ることができ、4年になり、研究室を選ぶとき、参加したゼミの研究室に配属しやすくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはアパートや下宿などがたくさんあるので通学しやすいです。家賃も3万円くらいのところが多い気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報システム工学科は、少しコミュニケーションが苦手な人が多い気がします。入学前に食堂で同じ学科の人と交流するイベントなどもあるので、そこで友達を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがあるので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理はしっかり勉強しておいた方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325246
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気工学を勉強したいと考えている人にはとてもいい学科です。電気電子工学科は特に人材を求められており、就職等に関しても常に高い数字を記録しています。また総合研究棟という研究等が近年整備され、校舎や教室もキレイで設備も整っています。
    • 講義・授業
      普通
      むずかしい講義は数多く、留年確率も私の学年は45%程度ありましたが、まじめに勉強をすれば合格できるはずです。先生方は非常に熱意を持って指導してくれ、学生の熱意さえあればとても身になると考えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医療分野、エネルギー分野などの研究をしている研究室が多い。地域や他大学、民間企業と提携しているなど、学際的な研究、寒冷地に適した研究などにも力を入れてています。十分な研究費があり、研究設備も整っております。
    • 就職・進学
      普通
      前述したとおり、売り手市場ですので4年間真面目に取り組めばちゃんと結果がついてきます。毎年の就職率は高く、大企業や官公庁に務める人も少なくありません。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が多く、非常に恵まれた環境です。札幌や東京へのアクセスはよくありませんが、北見市内でたいていの用事は済ませられると思います。
    • 施設・設備
      普通
      一部施設の建て替えや改築が勧められており、非常に綺麗な施設も多いです。しかし、各学科の研究棟は古く、年季が入っております。
    • 友人・恋愛
      普通
      電気電子工学科は1学年90人程度と他の学科に比べて差はありません。また、学科内には男子学生が多いですが、近隣に看護系の大学もありますので、人によってはそことの交流もあるかおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報系と合わせた系で入学しますが、2年次から情報・電気の各科に別れます。3年目からは電気と電子に分離し、4年次からは研究室に配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気応用研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療分野に電気工学利用する研究に特化していました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      官公庁/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に貢献できる仕事をしたかったため選びました。
    • 志望動機
      2年次に学科選択をした際、就職率が高いことに魅力を感じ、選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験による一次試験のみとなりますので、5教科7科目をまんべんなく得点できるよう対策します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学偏差値と比較して、在学中に努力すれば就職はとても良いと思います。ただ、男が多いです。ほとんど男です。
    • 講義・授業
      良い
      電気磁気学や電子回路など、再履修者が多く単位取得しにくい講義もあります。ですが、先生方は皆真剣に熱意を持って教鞭をとってくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医療に関連する研究をしている研究室が多く、工学を医療に役立てなたい人にはいいと思います。また、研究室によってはとても優秀な先生がいます。
    • 就職・進学
      良い
      国立ということで就職はよく、電力関係の大手や、関東の大手メーカーなどの推薦もありますので、学生時代に努力した人にはしっかりとした結果がついてくると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道北見市にあるので、本州からの通学はできませんし、道内の方であってもアパートや下宿、寮からの通学を余儀なくされます。周りの人も同様に一人暮らしが多いので、集まったりと楽しい面もあります。
    • 施設・設備
      良い
      国立のため、各研究室の研究費は十分にありますので、それぞれの研究室で研究に必要なものは不足なく揃えています。また、学内には生協や食堂がありますので、昼休みにみんなで昼食をとるのも楽しい時間だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は9:1程度です。学内のカップルは多いはずはありません。バイトとかしましょう。ゲームが好きな人、アニメが好きな人、いわゆるオタクがかなりいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時は情報電気エレクトロニクス系で入学しますので、一年間は電気・情報それぞれの基礎を学び、二年次から電気電子工学科と情報システム工学科に別れます。電気電子工学科は2年次において電気・電子のそれぞれの分野をまなび、3年次から再度電気システムコースと電子情報通信コースの2つにコース分けされます。また、4年次からは研究室に配属されます。最初は広く学び始め、年次ごとに学びを細分化して進んでいくため、自分が研究したいことを見つけやすいかと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気応用研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気電子工学の医療分野への応用について研究できます。教授も親身に指導してくれますし、研究室内の雰囲気も良かったです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地方自治体/技術職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築物の電気設備や、地域への貢献に興味があったため。
    • 志望動機
      電気工学を学びたかったため、大学を探していましたが、国立であること、地元から近かったことから入学を決めました。他にも室蘭工業大学や日本大学などを検討していました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験による一次試験のみで、5教科7科目の受験が必要でしたが、数学や理科については配点が高いため、重点的に勉強することをおすすめします。また、国語、社会については配点が半分となるため、あまり時間を使わなくてもいいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181449
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学のため小規模ではあるが、設備や環境は問題無いと思います。教授方は親身に接してくれます。ぼーっと過ごしているとあっという間に大学生活が終わってしまうので、何か目標や趣味、気の合う友達をみつけて大学生活に励むといいと思います。立地は坂の上にあるため歩くのはしんどいです。しかし学生の住むアパートや寮は学校のすぐ近くに多いので登校しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      実験や実習演習がはいってくるので話を聞くだけではなく実際やってみるのは楽しいです。土木に関心があればやっていて楽しいはずです。時には山のようにレポート課題が出てうんざりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては企業と連携した実験を行うところや、実際にフィールドワークで外に出て観測を行うところがあります。実験室にこもってひたすら結果を追い求める人や逆に何もせずにボーっとしているところもあるようです。自分のやりたいとことを明確にし研究室をえらぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績が少ないですがあります。また国家や地方の公務員も多いです。本人の希望にみあった会社を先生方が勧めてきてくれる場合もあるので就職についておそらく考えやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      単科大学なので小規模ではあるものの、設備や環境は整っています。学内もきれいで学食もおいしいです。坂の上に学校があるので登校する時若干大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      総合研究棟はさまざまな実験室があり、また内装も結構綺麗です。屋上にも出られます。学内はいつも清掃されています。講義室は改装され、きれいなところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の割合が少ないのですが、その分仲良くできます。隣の大学と合同でサークル活動を行っているところが多く大学をこえて友達ができるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に土木についてです。河川や岩盤、他にもコンクリートや測量など土木関連の知識を学びます。また地球環境や雪氷といった環境の分野も勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      雪氷系の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      雪氷についての基本的な知識や、南極・北極についても学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      寒冷地においての防災や土質などほかではあまりなさそうなことがあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116967
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに入って良かったです。入ったばかりの頃は不安でいっぱいでしたが、今ではそう確信しています。
      教授はいい人ばっかりで、生徒も真面目な人が多く、設備その他もほぼ全て及第点以上と言えると思います。自主的に学ぼうと思えば、どこまでも知識を得られる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく親切!!講義でわからない所があれば、すぐ質問しに行きましょう。最初のうちは研究室を尋ねるのに少し抵抗感があるかもしれませんが、そこは勇気を出して行くべきです。僕が話を聞きに行った先生たちは、本当にいい人ばかりでした。懇切丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人間関係が教授を含め、一気に濃くなります。自主的に研究する姿勢さえあれば、何も問題ありません。寒冷地工学という北見工大が得意とする分野こそ私がやってみたかったことなので、今はとても充実して研究してます。仲間とも上手くやっています。
    • 就職・進学
      良い
      私は土建志望ですが、なんとか上手くいきそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のすぐ近くに引っ越してきたので、自宅から通う分には問題ありません。北見工大は坂の上にあるので、坂を下ったところにあるスーパーその他施設への移動は、行きは良いですが、帰りはめんどくさいです。無駄に体力を使います。ただ、普通に生活できているので、そんな悲観するほど最悪ってわけじゃないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      外観から抱く印象より、内部はだいぶ新しかったです。古いところもまだありますが・・・。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が偏っている。交友幅はあまり広い方ではないと思うのですが、良い友人に恵まれたので星4つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パンフレットに載ってた寒冷地工学に惹かれた。
      もともと北海道に住んでいた。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:90087
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備はいいが人間関係は講師も同級生も良くなくこのままでは衰退していく一方だと思ったから もっとイベントを増やせば良いのだと思う
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業から好きなのを選べるし外部の講師の授業も受けれるから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関して基本的に発表がメインで初めての1人の発表でとやかく言われるのが辛かった
    • 就職・進学
      悪い
      就職は北海道内が良かったが希望にあった職場の多くが道外にあるので良くはなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーやコンビニなどの場所が学校の近くとなると数少なく駅も遠くにあるので不便だった
    • 施設・設備
      良い
      購買や食堂の品揃えは他の店に比べ割高だが充実してるしトイレも多く設置しているので満足です
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に関しては話の合う人がおらず尋ねただけでキレるものもいるので手に負えない 恋愛に関しては女子が少なすぎるので無理
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は充実してるかもしれないがイベントと呼べるものはコロナの影響でできなくなってしまい不満足
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な数学や英語を学びそれ以降は機械や環境などの専門分野を学んでいった
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      滑り止めのため仕方なく入った 機械のことを知りたいから入ったのもある
    感染症対策としてやっていること
    5月1日からオンライン授業が始まりました トイレのドアは腕で開く装置が一部設置されました 学校に入る際はマスク着用や消毒液を手にかけるよう推奨しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703181
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      その人次第で上に行けるが、モチベーションを保つことが出来ずにドロップアウトする学生が一定数いるため注意が必要
    • 講義・授業
      良い
      レポートが多いが質問には親切に対応してくれるので、わからないところは積極的に聞きに行くとよい、また、数学系科目はやや難しいため、苦手であれば十分に対策をして望む必要がある。先生の裁量によるところも大きいので、その先生の情報を集めることが大切である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるので下調べが大切。先輩などから情報収集し、ブラック研究室に入らないことが大切。
    • 就職・進学
      良い
      やる気があれば上に行ける。学務課主催で就職ガイダンスが行われているので、積極的に参加し、取り組めば特に問題はないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から遠く不便。冬はとても寒いので外に出る気にならない。スーパーも遠いのでネットスーパーにたよるなどしている学生もそこそこいる。言い方を変えれば勉学に集中できる環境ではあるため、向いている人には向いている
    • 施設・設備
      普通
      図書館が綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第
    • 学生生活
      普通
      あまり活発ではない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389981
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、一応国立大学なので、学費は安いです。偏差値は低いですが、就職はいいので、将来仕事に困ることはありません。就職先は北海道内だけでなく、首都圏などに行く人も多数います。数は多くありませんが、大企業に就職する人もいます。他大学の大学院への進学も十分可能です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      小規模の単科大学のため、充実しているとは言い難いです。しかし、北見の立地を生かした特色のある研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      大企業へ就職する人はあまり多くありませんが、就職に困ることはありません。中小企業に就職する人が多いですが、大企業の子会社などの安定した企業が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにアパートがたくさんあるので、通学はとてもしやすいですが、周りに店が少ないため、生活はしづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の建物は清掃が行き届いており、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学の単科大学なので、やっぱり女子は少ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があります。ロボコンやカーリングなどは全国大会に出場しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339737
11631-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。