みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 了徳寺大学

偏差値
概要
-
了徳寺大学は、千葉県浦安市に本部を置く私立大学です。2006年、了德寺学園医療専門学校を経営している学校法人了德寺学園を母体としたグループ法人として開学しました。健康医療分野でトップになることを目標に掲げ、保健医療福祉現場などとの共同研究、地域との連携、・国際的な学術・芸術交流などを行っています。 キャンパスは浦安市に集約され、健康科学部(理学療法学科・看護学科・整復医療・トレーナー学科)の学生が学んでいます。6階立ての校舎には、豊富な専門書籍がある図書館、大小の講義室、看護実習室などを完備し、最上階にはラウンジと食堂もあります。卒業後の進路は、教授や就職サポート部門が一体となりサポートしてくれます。
口コミ(評判)
-
- 健康科学部 看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
-
総合評価〇教員と学生の距離が近く親身になって相談に乗ってもらえる
〇看護師の資格以外にも保健師と養護教諭の資格を取れるため資格を取りたい人には良い環境
〇ディズニーから近いため空きコマに遊びに行ける -
講義・授業〇わからない点はコメントシートに書くと次の授業の際に教員からのコメント欄に回答が書いてあるためわからない所を放置することが無い
〇授業自体はわかりやすく解説されているためきちんと授業を聞いていればわからないところはない
-
- 健康科学部 看護学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 2.0
-
総合評価勉強に対してそこまで厳しくないので、自ら勉強しないと学年が上がるにつれて自分への負担が多くなります。国試が近づくにつれ、低学年のうちからもっと勉強しておけばよかったと後悔します。勉強出来る学生と出来ない学生に差が出ると思います。私も実習中に苦しんでいます。
学費の他、教材費や実習着等で別に低学年時は費用が嵩みます。看護のテキストはどれも高いです。
先生方はフレンドリーな方も多く、質問や相談にのってくれます。アドバイザー制度というものがあり、ひとりひとりに担任がつき、年1,2回の面談があります。その時に生活状況や勉強面の話をきかれます。
実家暮らしの人が多く、一人暮らしや寮生活の学生は1/3ほどです。一人暮らしだと大学の最寄りに住んでいる学生が多くいます。一人暮らし同士、協力して助け合って生活しています。アルバイトもできます。
男女比は、看護学科ということもあり、この学科は女子がほとんどです。男子は1割ほどですが、学科内カップルも数組います(笑)
学校の特徴投稿する




















この大学の特徴を投稿してみよう!
投稿する画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の大学生のために、大学の画像をご投稿ください!
学部一覧
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
千葉県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 了徳寺大学