みんなの通信高校情報
自分に合った通信制高校を選んで、
大学進学・就職への一歩を踏みだそう!
みんなの通信制高校情報   >   奈良女子高等学校   >   口コミ(評判)

奈良女子高等学校の口コミ・評判通信制高校

口コミ評価
★★★★☆3.76( 25件 )
入学エリア
滋賀、京都、大阪他
学費目安
-円/年
学校の特徴

奈良女子高等学校の口コミ項目別評価

★★★★☆3.76 67位(全541校中)
口コミ項目 点数 順位
授業内容・コース 4.13 17位/541校中
高卒資格の取りやすさ 4.15 40位/541校中
スクーリング 3.63 78位/541校中
サポート体制 3.82 41位/541校中
先生の親しみやすさ 4.14 28位/541校中
進路実績 3.82 29位/541校中
友人関係やいじめについて 3.68 67位/541校中
学費 4.00 37位/541校中

奈良女子高等学校の口コミ一覧

並び替え
25件中 11~20件表示
  • 女性在校生

    在校生

    2014年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース-|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング-|サポート体制4|先生の親しみやすさ-|進路実績-|友人関係やいじめについて3|学費-|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    転勤のため転校いたしました。入ってみて、本当に転校して良かったと思っています。以前の学校では、授業についていけなかったり、部活に入るのが強制だったため体力に自信がなかったため、辛かったです。しかし、この学校に入って、自分のペースで無理なく高卒資格取得や、試験を受けられたりするので、自分には本当に合っていたと思いました。さらに、先生もとても優しく、友達もたくさん出来ました。イベントも沢山あって、思う存分楽しめました。

    【サポート体制】
    卒業後の進路については、担任の先生及び、教科の先生も熱心に話を聞いてくれました。何回も面談を重ねた上で、決めることが出来ました。私は幼児教育に興味があったため、幼児教育に関する相談が多かったです。先生には、進路の事だけでなく、プライベートの事なども気軽に相談に乗ってくれたので、本当に助けになりました。

    【友人関係やいじめについて】
    以前の学校では、少なからずイジメはありました。ですが、転校してきて、友達も沢山出来ました。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2010年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ5|スクーリング4|サポート体制2|先生の親しみやすさ5|進路実績4|友人関係やいじめについて4|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    単位は殆ど取れていたのですが、出席日数が足らず、それだけの理由でこの高校に転校しました。本当に自分のペースで単位が取れるので、大学受験勉強に集中しながら残りの単位を手軽に取得でき、無事大学にも進学でき、満足しています。

    【授業内容・コース】
    授業は、授業の理解度を測るレポートの提出以外は普通の高校の授業と変わりはありません。ただ、先生にあまり質問をしに行く生徒がいないので、塾などに通わなくても、先生をひっ捕まえればしっかりと時間を掛けて一対一で教えてくれます。そういう所はとってもお得だと思います。

    【高卒資格の取りやすさ】
    単位は前の高校から引き継ぐことができます。スクーリングは登録している授業数によって変わってきますので、私の場合は少なかったので、週2回程で卒業できるだけの残りの単位を取得することが出来ました。

    【スクーリング】
    スクーリングは、レポートをやるために受ける授業なので、しっかりと出席し、授業を聞いておいた方がいいでしょう。また、遅刻もカウントされたと思うので、授業に遅れないように注意しなければ、遅刻だけで単位を落としてしまうかもしれません。

    【サポート体制】
    担任の先生が大学などの進路相談にのってくれます。しかし、提出サポートなど他の高校(特に私立)ではあるサポートはないので、そこは自分でしっかり管理しなければいけません。

    【先生の親しみやすさ】
    県立なので、進学率の良い高校から転勤でやって来る先生もたくさんいます。勉強の質問をしに行くと、喜んで聞いてくれますし、中にはもう使わない問題集を気前よくくれる先生もいました。

    【進路実績】
    殆どの生徒は就職してしまいます。なので、大学に進学したい方は、前もって担任の先生に進学したいと言っておいた方がいいでしょう。その方が、先生も気にかけてくれるので。

    【友人関係やいじめについて】
    友達は。体育の時に作れます。唯、はっちゃけてる子かすごくおとなしい子が殆どなので、普通の子で、周りに流されたくない子は友達を見つけるのは難しいかもしれません。その場合は割り切って友達を作るべきだと私は思います。

    【学費】
    県立高校なので、学費はほとんど掛かりません。一番高かったものは教科書くらいでした。しかし、先輩などから教科書をもらえば買う必要はありません。制服はなく、体育の時の服装も自由なので、中学の時に着ていたジャージを着用するのもアリだと思います。



    通信制高校・サポート校選びの参考になる情報

    【この通信制高校/サポート校を選んだ理由】
    高校2年の後期から体調不良によるほぼ不登校状態になり、卒業資格を取れるまでの単位が取れなくなり、通信制高校に転校しました。進学校からの編入だったので、他の子たちが苦戦してる中、編入試験も軽々とパスし、至って簡単に編入できました。

    【進学先・就職先】
    日本大学工学部生命応用化学科バーミンガム大学、マスターコース、放射能除去アンド廃棄物管理

    この通信制高校・サポート校への進学を考えている方へメッセージ

    【メッセージ】
    転校したいけど、費用の面で親に心配を掛けたくない、文化祭、体育祭などの無駄な行事は出ないで、自分のペースで勉強を進めたい、そんな人にピッタリの高校です。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2013年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ4|スクーリング3|サポート体制4|先生の親しみやすさ3|進路実績3|友人関係やいじめについて3|学費4|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    大宮中央高校は自分のペースで学習できます。スクーリングも多くはなくレポートも無理なくできます。人間関係も自分の距離をわきまえている方が多く安心です。高校卒業も無理なくできます。

    【授業内容・コース】
    通信制は週に一回スクーリングがあります。日曜日、月曜日、火曜日の中からスクーリングの日を選べます。スクーリングの他にレポートがあります。レポートの答えに不安がある方でも授業で確認することもでき無理なくできます。

    【高卒資格の取りやすさ】
    高卒資格はとりやすいと思います。以前に通っていた単位を引き継ぐこともできます。スクーリングも少なく無理なく卒業できると思います。

    【スクーリング】
    スクーリングは週に一回で無理なく学習できます。レポートと合わせた授業内容が多く自分だけで解いたときは不安でも授業で理解を深めることができます。

    【サポート体制】
    進路に関しては説明会が数回あります。担任の先生にも進路について相談できます。親身になって相談に乗ってくれます。不登校ならずに学習できると思います。

    【先生の親しみやすさ】
    先生方とはあう機会が多くはないものの、親切にしてくれるいい先生ばかりです。学習や進路の相談も親身になってくれます。スクーリングも苦ではありませんでした。

    【進路実績】
    進路に関しては基本的に生徒の責任だと思います。仕事や家事をしている人なども通っているので進路は様々です。しかし、就職や進学希望の方には説明会があります。

    【友人関係やいじめについて】
    人間関係は自分の距離を保つことができます。体育祭や文化祭、部活動などを通して友人もできると思います。いじめについてもまったくと言っていいほどありません。

    【学費】
    全日制の高校に比べると学費は安いと思います。高卒資格もとれますし、自分のペースで学習できる環境もしっかり整っています。学費に関してはなにも文句はありません。



    通信制高校・サポート校選びの参考になる情報

    【この通信制高校/サポート校を選んだ理由】
    通うことに精神的、身体的負担の少ない高校に通いたかった、というのが一番の志望動機です。

    【進学先・就職先】
    女子栄養大学栄養学部

    この通信制高校・サポート校への進学を考えている方へメッセージ

    【メッセージ】
    この高校は自分のペースで学習したい人におすすめです。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
  • 女性在校生

    在校生

    2013年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース3|高卒資格の取りやすさ5|スクーリング5|サポート体制3|先生の親しみやすさ3|進路実績3|友人関係やいじめについて2|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    自分は他人と優劣を競うのが好きではなく、通知表まで順位がでるような学校に嫌気が差し姉も通っているこの学校への転校を決めました。自主学習をメインとした授業は自分のやり方に合っていて、日々楽しく学習をすすめることができました。

    【授業内容・コース】
    定時制と通信制の二つに分かれており、定時制は週五、通信制は週一の授業を受けることになります。通信制の場合自分の受講科目で必要出席日数を満たせる範囲内での登校となっていて毎週でなくてもいいというのが良かったです。

    【高卒資格の取りやすさ】
    定時制は年二回入学や転校の機会が在りますが、通信制は年一回の入学となります。通信制の場合通常四年掛かるところを、一、ニ年次の単位を全て履修していれば三年間で卒業することも可能となります。自分も三年で卒業する為に一、ニ年次の単位を全て履修してきました。三年次では二年分の単位ということでそれまでの二年間より多くの授業を受講する必要が在りました。四年で卒業する場合にはかなり余裕のある状態で単位を取得できるので卒業も楽だと思います。

    【スクーリング】
    スクーリングは日、月、火の三日間毎週行われていて、その中でも自分の受講している科目にでるだけなので比較的簡単です。文化祭や体育祭なども行われており、みんなが気軽に参加できる仕組みになっていました。

    【先生の親しみやすさ】
    音楽の先生はいつも明るく朗らかでとても親しみやすかったです。音楽のスクーリングがあるときはとても楽しみでした。

    【進路実績】
    全日制の学校に馴染めない子などが多く居ますが、仕事をしながら通っている人、育児をしながら通っている人などもいるので、卒業後の進路は様々です。進学、就職ともに力を入れており、年度初めには両方の説明会が行われどの学年の人も参加できるようになっています。

    【友人関係やいじめについて】
    それぞれが自由に過しており、校則が「人に迷惑をかけない」だけなので友人といたい人、一人でいたい人それぞれの意志を尊重して過すことのできる学校です。

    【学費】
    学費は年度の初めに教科書などを買いますが、その時にかかる費用がほとんどなのでとても安いです。全日制に通っていた時は毎月それ以上かかっていたのでとても安く、自分のバイト代から出せるので親に迷惑をかけなくていいところが助かりました。



    通信制高校・サポート校選びの参考になる情報

    【この通信制高校/サポート校を選んだ理由】
    姉が通っていて、学校の話を聴く度に自分に丁度いい学校だと思って入学しました。

    この通信制高校・サポート校への進学を考えている方へメッセージ

    【メッセージ】
    この学校はとても自由で、自主的に勉強ができる人には向いている学校です。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2017年
    入学

    ★★★★★5
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ5|スクーリング5|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績5|友人関係やいじめについて5|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    この学校に行って、子供に笑顔が戻ってきたのがとてもよかった。

    【授業内容・コース】
    普通高校からの転入ではいったが それまでの成績と転入前の高校からの内申書などから 授業内容を決定してくれる。高校卒業の単位数取得できるようにすすめる。

    【高卒資格の取りやすさ】
    進級や卒業はフォローしてくれる。 通信制なので登校回数はすくないが、自由に登校して教室で受験勉強もできる。 自宅からは学校がちょっと遠かったので既定の登校しかしなかったが 大学受験のフォローもしてくれた。無事合格。

    【スクーリング】
    既定の登校日に登校できなくても違う日が設定できるのでよかった。

    【サポート体制】
    まえの学校で不登校になってしまったので、この学校に相談してみた。 本人もなんとか通えそう、ということで転入した。 卒業まで通えたのでサポートはいいと思います。

    【先生の親しみやすさ】
    先生は通信制の生徒に対して熱意をもって対応してくれる。 本人は嫌いな先生もいたようですが、三者面談などで話してみると いい先生でした。

    【進路実績】
    学歴が高校卒業は確実だとおもいます。 卒業できるようにフォローしてくれる。

    【友人関係やいじめについて】
    いじめ対策にはとくに力をいれているとのこと。 いじめを経験している子が多いので、いじめはおきないようです。

    【学費】
    全日制よりは授業数がすくないので学費は妥当ではないかと思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2018年
    入学

    ★★★★★5
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ5|スクーリング5|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績5|友人関係やいじめについて5|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    この学校に来てよかった。 今まで味わえなかった楽しみを味わえることが出来た。 とても幸せ

    【授業内容・コース】
    充実してます。 学校行くのが楽しみなくらいにほんとに楽しいし幸せです

    【高卒資格の取りやすさ】
    きちんと提出日を守りなおかつテストの点数がよく、毎回登校してれば確実に単位はとれる

    【スクーリング】
    登校曜日がきまっているから自由度は高いです。 ただ、自分で調整はできない。

    【サポート体制】
    十分です。 生徒と先生の関係が良いのでかなり充実しています。 9割は不登校経験者なのでカウンセリングとかもある

    【先生の親しみやすさ】
    親しみやすいです。相談もしやすいし、分からないところも聞いたら丁寧に教えてくれます

    【進路実績】
    四年制大学、専門学校、短大、就職の順番で人数が多い。 大学への進学サポートは強い。

    【友人関係やいじめについて】
    友人は作ることは出来ます。 ただし、自分も努力をしないと勝手にともだちができるわけではない。

    【学費】
    妥当だとは思うが、たまに高いと思う時もある。 他の通信制高校のように放ったらかしではないので妥当ではないのか。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性保護者

    保護者

    2019年
    入学

    ★★★★★5
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング5|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績5|友人関係やいじめについて5|学費5|卒業のしやすさ5|校則の厳しさ4]
    【総合評価】
    とても良い学校だとは思いますが、コロナが落ち着いて、普通に通わせてあげたい。

    【授業内容・コース】
    授業はわかりやすく、とても工夫されていると思いますが、文字のやり取りで理解が出来ているのか

    【スクーリング】
    スケジュールは今はたくさんあるのですが、何でもリモート、リモート。先生方の顔をみて、勉強をしなくて本当に理解しているのか。

    【サポート体制】
    不登校になるもならないも通学が出来ないので、友達とのいざこざもない。

    【先生の親しみやすさ】
    先生は親しみやすく、親身になってくれますが、やはり文字のやり取りが多く、お互いの気持ちが、伝わっているのか

    【進路実績】
    これから先を見越して今の状態から落ち着いてくれるのに期待しています。

    【友人関係やいじめについて】
    せっかく仲良くなったお友達と会えないのがすごく可哀想。本人もすごく寂しがっています。

    【学費】
    学費は妥当だと思います。本人が選んだ学校なので、お金の問題じゃないと思う。

    【卒業のしやすさ】
    高校自体は楽しくて本人は行きたいのですが、コロナでリモート授業が続いてる状態です。お友達に会えなくて本人は勉強より、そちらの方が寂しがっています。

    【校則の厳しさ】
    学校に行ってないので校則も本人自体がわかっていないと思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
  • 女性保護者

    保護者

    2019年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース4|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング3|サポート体制3|先生の親しみやすさ3|進路実績4|友人関係やいじめについて3|学費3|卒業のしやすさ3|校則の厳しさ3]
    【総合評価】
    通信制高校なら普通かなと思います。 先生方のフォローはあまりなかった気もします。 確かに必須科目など基本的な勉強は 他の高校と変わらないと思ったので。

    【授業内容・コース】
    取得しなければいけない単位数が決められてますし 必須科目全て受けないといけないです。 授業は分かりやすいみたいです。

    【スクーリング】
    履修科目や受講必須科目があるので そこまで自由ではないと思います。

    【サポート体制】
    確かに他の高校に比べるとサポート体制は 出来てる方だとは思いますが 他の通信制高校ってなると普通かなと。

    【先生の親しみやすさ】
    生徒のことをちゃんと思ってくれてるのかなって たまに思います。 先生と親しみにくいと思います。

    【進路実績】
    進路実績については優れてる方かなと 思います。 他の高校とそんなに変わらない気がします。

    【友人関係やいじめについて】
    他の高校に比べると 登校日も限られてるのでいじめは 少ないと思います。 登校日が限らてるので 友人は作りにくいかもしれません。

    【学費】
    学費は妥当であるかについては 普通だと思います。 他の高校よりかは学費は安いと思います。

    【卒業のしやすさ】
    普通に真面目にしてたら卒業はしやすいかもしれませんが うちの子供は真面目ではないので ワークにしても指示通りにしないですし。 なので卒業しやすいかと言われると 微妙かなと思いました。

    【校則の厳しさ】
    他の高校に比べると校則は 緩い方だと思います。 他の高校みたいに毎日登校はないので その分校則は緩いのかなと思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
  • 女性在校生

    在校生

    2018年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース3|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング3|サポート体制4|先生の親しみやすさ4|進路実績5|友人関係やいじめについて4|学費5|卒業のしやすさ5|校則の厳しさ2]
    【総合評価】
    特別悪い点はありません。 特別いい点があるわけでもありませんが。 いいか悪いか白黒つけろと言われたら、いいと思います。

    【授業内容・コース】
    授業回数が少ないので、みっちり勉強できるわけではありませんが、先生なりに楽しい授業を考えてくれています。 興味のない教科はどれも退屈でしょうが。

    【スクーリング】
    多くても週2回の登校ですが、授業のスケジュールは決まっているので自由では無いです。 もし欠席してしまって最低出席日数は取れているけど、授業日数が足りないというときは補講を受けられます。

    【サポート体制】
    不登校を経験している人が大半かと思います。 特別なにかあるわけではないと思っていますが、しつこい家庭訪問などはありませんので気楽かなぁと。 何かあればカウンセリングを受けることができます。

    【先生の親しみやすさ】
    親身になって相談に乗ってくれるように思います。 特にきつい先生はいません。

    【進路実績】
    進路指導の先生はすごい感じがします(漠然としていますが笑)。 こういう受験方法がいいんじゃない?この学校はどう?などいろいろと提案してくれます。

    【友人関係やいじめについて】
    スクーリング日が少なく、クラスの人と一緒に過ごす時間が少ないため少しばかり難しいですが、自分から行動すれば友達はできます。 クラスメイトの子たちは優しさがある人達ばかりなので、いじめが起きるようには思えません。

    【学費】
    特別高いようには思いません。 詳しく知らないのでよくわかりませんが、以前通っていた私立高校とは比べものにならないほどかと。

    【卒業のしやすさ】
    授業に出て、テストでいい点数を取れば余裕です。 そのテストは、レポートと全くと言っていいほど同じ内容なので暗記さえできればいい点は取れるはずです。 レポートなどでわからないところがあれば自主的に先生に聞きに行けば教えてくださいます。

    【校則の厳しさ】
    校則はありますが、染めて茶髪であっても黒染めをしてくる子はいないので緩いと思います。 度が過ぎていなければ、わりと見過ごしてくれます。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性卒業生

    卒業生

    2017年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース-|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング-|サポート体制-|先生の親しみやすさ5|進路実績4|友人関係やいじめについて3|学費-|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    進学先に関しての説明や面談がしっかりあるので、とても良いと思う。友達はつくりにくい人が多いのを前提にサポートしてくれるから、安心して関われる。通信制高校に偏見があるのは感じるけれど、別に普通に自立できたので結果として今は劣等感もない。気にするくらいなら行動した方がいいし、それができる環境だと思う。楽しいことも辛いことも、感じてみて初めてわかるし、失敗しても支えてくれる仲間や先生がいるからどんな困り事があっても、前向きに生きていけるようになった。

    【先生の親しみやすさ】
    親身すぎるくらいである。先生によるかもしれないが、全体的に成長に対する支援体制がしっかりしていると思う。

    【進路実績】
    進路の実績が何をもとに優れていると判断するかによる。働けて自立できることが最終目標で優れていると言えるならば、充分にそれができる環境だった。

    【友人関係やいじめについて】
    人によるし、クラスや学年による。基本的に人と関わる機会が普通の高校より少ない。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
25件中 11~20件表示
この学校を見ている人は、こちらも見ています
通信制高校に通うなら!オススメのサポート校特集

■サポート校とは?

通信制高校に通う生徒を対象に、登校・卒業や進学の支援、資格の取得やスキルアップなど、学習だけでなくメンタル面や生活面でもサポートを行う民間の教育機関です。 授業・修学旅行など学校行事の体験だけでなく、大学受験対策や芸能・音楽のレッスン、または不登校経験者へのサポートなど個人の状況にあわせた手厚いサポートが特徴となっています。

※通信制高校によっては通えるサポート校が限られる場合があります
このページの先頭へ戻る
お住まいの地域から通信制高校を探す
北海道・東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
甲信越・北陸
新潟 長野 富山 石川 福井 山梨
首都圏
東京 神奈川 埼玉 千葉
北関東
茨城 群馬 栃木
東海
愛知 岐阜 静岡 三重
関西
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
運営スタッフに一言
ぜひご意見をお聞かせください
送信
ありがとうございました
エラーが発生しました
Copyright ©みんなの通信制高校情報. All rights reserved.