みんなの幼稚園情報TOP >> 広島県の幼稚園・保育園 >> ほうりんこころ幼稚園 >> 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価カリキュラムがしっかりしている幼稚園です。建物も広く、綺麗で清潔感があります。園長先生や担任の先生、その他職員の方々が親切に対応してくれます。
-
方針・理念カリキュラムがしっかり組まれていて、園の行事やイベントがよくあります。希望者は提携の体操教室やつみき教室に申し込んで、保育終了後、園内でレッスンを受けられます。
-
先生毎朝、園長先生が暖かい挨拶で迎えてくれます。ほかの先生方も明るく挨拶してくださいます。担任の先生には、子どものことに親身になって丁寧に対応していただきました。
-
保育・教育内容外部から専門の先生に来ていただいて、毎週体操や英語の授業を行っています。希望者は保育終了後に園内で体操教室やつみき教室のレッスンを受けられます。延長保育は午後5時まであり、料金がリーズナブルで利用しやすいです。
-
施設・セキュリティ園の各出入口に、子どもの手の届かない高さで鍵がつけられています。
-
アクセス・立地園バスが多方面にルート展開しています。近隣に新興住宅地があるため、徒歩通園の子も多いです。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容くじ引きで選ばれた役員数名が、年に二回保護者会をやっています。会長など重役になると、運動会や発表会など、イベントのたびに打ち合わせをしているようです。
-
制服なし
-
イベント運動会、発表会があります。 年長になると、夏にお泊まり保育があるほか、科学館の見学など園外のイベントが増えます。
-
費用月謝は2万6千円です。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由自宅から近かったことが一番です。 また、体験保育に行った際、先生方の対応が丁寧で、信頼できる感じがしたからです。
投稿者ID:310226 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが熱を出した時も「幼稚園休みたくないよ~」と泣いてしまう程、幼稚園が楽しいようで、毎日「今日は砂場で山をつくってあそんだよ」「ぼうけんの森で、山登りをしてあそんだよ」と園での様子を話してくれます。子どもの話から、子どもたちの興味のあることをうまく先生方が引きだしてくださり、熱中できる環境をつくってくださっている素敵な幼稚園だと思います。
-
方針・理念「まことの保育」から、毎日手を合わせて合掌しているようで、法事でも、きちんとお仏壇に手を合わせている姿を目にします。また、「ありがとう」や「ごめんなさい」の言葉を自然に言えるように先生方も接してくださっているようです。
-
先生園長先生をはじめ、どの先生方も明るく、元気な先生方が多いです。子育てのことなどで悩んでいる時も、ベテランの先生方をはじめ、先生方はとても親身になってお話を聞いてくださり、アドバイスもしてくださいます。子どもたちと一緒になって、外で元気いっぱいにお鬼ごっこで走り回ったり、ドッジボール、長縄とびで遊んだりしている姿をよく目にします。子どもも「先生と一緒にあそんでたのしかった」と家でよく言っています。子どもは、明るくて、優しく、元気なほうりんの先生方が大好きなようです。
-
保育・教育内容子どもが、自分で選択する「るんるんタイム」という時間があるようです。「僕はどんぐりつくったけど、○○くんはぶどうをつくったんよ」などといろいろ教えてくれます。また、わくわくタイムやハロータイムという時間では、専門の先生が来られ、子どもたちと一緒に身体を動かしたり、表現したりされています。
子どもも毎日「楽しかったよ」と笑顔で帰ってくるので、ほうりん幼稚園には安心して預けることができます。 -
施設・セキュリティ「ぼうけんの森」や「芝草ひろば」があります。「ぼうけんの森」では、参観日に私も子どもと行きましたが、身体全身をつかって、ロープをつたって登ったり、お尻が汚れるほど滑ったりして、大人でも童心に帰った気持ちになり、楽しめる環境でした。子どもは絶対に大好きな場所だと思います。
セキュリティーに関しては、門にが施錠されており、外部の人はインターフォンを押さないと入れないようになっています。 -
アクセス・立地バスセンターまで広電バス1本で行けます。こころ入り口より徒歩5分といったところですね。
自然に恵まれていて、立地としては大満足です。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容合同委員会(総会)があります。あとは、ボランティアでベルマーク活動や、クッキングのお手伝いがあります。
-
制服なし
-
イベントパパクラブというクラブがあり、お父さんと一緒に芋ほりに出かけたりしました。
とても楽しいと子どもが言っていました。 -
費用保育料19,000円、給食費とバスに乗っている人はバス代がかかります。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由見学に行った時の先生方の対応や、保育などがとても良い印象を受けました。あとは、交通の利便性や駐車場、そして、子どもがまず、「ここの幼稚園に行きたい」と第1希望でした。
-
入園時に必要なもの通園バック、お弁当のふくろ、上靴の袋など
-
試験の有無なし
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のお友達がたくさん進学しているため
投稿者ID:2003261人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園内がきれいで、子どもが園から帰ってくるなり、「今日も幼稚園たのしかった」と目をキラキラ輝かせながら話してくれます。先生方も明るく子ども達の思いに寄り添いながら毎日、楽しい保育を展開してくださっています。また、すぐに子どもの名前を覚え、下の名前で呼んでくださるので、安心して預けられています。
-
方針・理念浄土真宗の幼稚園で、「まことの保育」の理念に基づき、感謝の心を忘れず、常に子どもたちのことを考えて保育をされています。
-
先生明るく、元気な先生方が多く、園内で出会うと必ず足をとめてご挨拶を丁寧にしてくださいます。また、子どもたち、一人一人に寄り添いながら、きちんと思いを組んで関わってくださっています。どの子どもにも同じように関わってくださり、安心して預けられます。
-
保育・教育内容年齢に応じて、オリジナルプログラムやプロジェクト保育が展開されています。設定保育の中でも、選択性保育の重要性や、自由に遊べるコーナー保育などもできるよう、常に環境を整えて子どもたちに提供してくださっています。
-
施設・セキュリティ施設内には、「ふわふわネット」や、「おはなし広場」「ロフト」「ひみつのかくれが」などがあり、雨天時でも子どもたちが思いっきり身体を動かして遊ぶことができる環境が整っています。晴れた日には、広いグランドや、アネビー広場、芝草ひろば等があり、登園するとすぐに戸外へ出て元気いっぱいに遊んでいます。
また、園の敷地内に「ぼうけんの森」があるのも魅力で、子どもたちは、年齢に関係なく、身体全体をつかい、ロープを握りながら山に登ったり、斜面をすべったりします。とても楽しそうです。
セキュリティーに関しては、正門・バス門・通用門に施錠されるようになっています。防犯カメラも設置されているので、安心です。 -
アクセス・立地広島電鉄バス停「こころ入口」より、徒歩3分です。園舎横には広い駐車場があり、駐車台数も充実しているため、参観日などの行事では、車の利用ができるので嬉しいです。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容合同委員会(クラス委員総会)
ボランティアでベルマーク活動、クッキング、絵本の読み聞かせなどがあります -
制服なし
-
イベント運動会・サマーキャンプ(年長組)・生活発表会
-
費用入園児に入園金50,000円を納入します。保育料19,000円・給食費4,500円・園バス利用者は3,000円がかかります。その他実費徴収が時々あります。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由入園前、様々な園の子育て支援活動に参加したり、園の見学に行きましたが、子どもが「ほうりんこころ幼稚園に行きたい」と言ったので、入園を希望しました。
-
入園時に必要なもの通園バック・上靴入れ・お弁当袋など
-
試験の有無あり
-
試験内容簡単な親子面接があります。子どもの様子や、子育てで気になることや、悩んでいる事などを、園長先生や主任の先生、子育て支援担当の先生方が丁寧にお話を聞いてくださり、アドバイスしてくださいます。
-
試験対策特別何かをしたわけではありませんが、挨拶や、返事に気にしました。
投稿者ID:2000272人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価どこの園よりもたくさんの自然に広い園庭で子どもたちが活発に過ごしている幼稚園です。先生たちがみんな明るく笑顔が素敵です。何より子どもが毎日喜んで登園していて休日の日には「どうして?」と言い、困ってしまうほどです。帰ってくるとくると「今日ね」から1日の楽しかったことがどんどんあふれるほどでてきて幼稚園て本当に楽しいところなんだなと感じています
-
方針・理念浄土真宗で「まことのほいく」を実践されている幼稚園です。入園してありがとうの言葉が自然に出てくることが増えました。またおばあちゃんの家のお仏壇で自然と手を合わせているのをみてジーンとしました
-
先生色々な年齢層の先生がいてバランスが取れていると思います。送り迎えに行くと出会う先生が笑顔で挨拶をしてくれたり、担任の先生以外でも「今日こんなことした遊ばれていましたよ」と声をかけてくださることが多くいつもすごいなと思っています。また、あるひ子どもがお手伝いすると言って自分の幼稚園のスモックを「お袖はぴったんこ、半分に折ってくるくるくる」言いながら畳んでいました。気が付けば身の回りのことのほとんどを自分ですることができるようになっていました
先生たちの細やかな指導のおかげです -
保育・教育内容たくさんの体験をすることができる園だなと感じています。体をしっかり動かし
たりほかの学年との交流や同じ学年同士の部屋を行ったりすることも多いように思います。たくさんの自然の中で見る聞くなどの五感がくすぐられるようです -
施設・セキュリティ通用門にはこどもの手の届かない位置に施錠があります。また防犯カメラもあります
-
アクセス・立地アストラムライン大塚駅から車で5分。こころ団地の入り口付近に園舎がある。
公共のバス停がすぐそばにあります
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容合同委員会がある。クラスごとにベルマーク集計で集まりがある
クッキングや絵本の読み聞かせなどその都度ボランティアを募っている -
制服なし
-
費用入園申し込みの時5000円 入園料50,000円 毎月は保育料19,000円
バス利用の際は3000円
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由近所のお子さんが毎日幼稚園に楽しそうに通っていることや園の雰囲気がよく先生たちの笑顔が素敵で子どもの名前をすぐに憶えて呼んでくださったので入園をきめました
-
入園時に必要なもの通園バッグ スモック お弁当道具一式 上靴
投稿者ID:2000261人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価週1回礼拝の日があり、阿弥陀様の前で手を合わせます。 みんな正座をしてお行儀よく座り、先生のお話を聞くことができます。 運動会や発表会に力を入れていると思います。短い時間で、先生方がよく指導してくださり、子供たちはよくできていると思います。 1日のうちに結構詰め込んでいるのか、あまり外遊びとかの時間はないように思います。 先生方は忙しい中よくしてくださっていると思います。 給食は子供はおいしいと言って残さず食べて帰ってきます。 設備もいいものが付いているのですが、あまり活用されてないように思います。(床暖があるのに普段はあまりついてないようで、参観日の時だけつけてる感じがあります。)園舎の中にも遊具的なものがあるけど、年何回かしか遊ばせてもらえないです。 後、ぼうけんの森と言って隣に山があるのですが、こちらもいつでも行く訳ではなく、年5回も行ってないと思います。
-
方針・理念「阿弥陀様に手を合わせるやさしい子」ということでお行儀よく静かに人の話を聞ける子にはなっていると思います。 食育に力を入れてるようですが、園舎内で作っているものだと思っていたのが、違う姉妹園で作っていたとか(最近はこころ園の中みたいですが)本当にあたたかいものが食べれているのかは不明です。
-
先生先生方はとにかく忙しそうですが、子供たちのことはよく見ていてくれると思います。 よく挨拶もしてくださいます。
-
保育・教育内容オリジナルプログラムと言って、ハロータイム(英語)わくわくタイム(体操)などありますが、特にハロータイムはそんなに頻繁に行われているようには思えませんでした。ここ1年くらいでやっと週1のハロータイムがあるかなという感じです。わくわくタイムは週1でやってくれてて、別の体操の先生がいらっしゃって、こどもたちは楽しそうにやっています。 延長保育してくれます。(一分でもすぎたら追加料金とられますが…) 夏休みなどの長期の休みも見てはくれますが、あまり日にちはないようです。
-
施設・セキュリティ毎月避難訓練もしていています。 門も高いいちに鍵を設置してあり、子供一人では開けられない様になっています。
-
アクセス・立地こころの団地の中にあり団地内の方が多く、駐車場も比較的広いので便利だと思います。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容3年間で1回は必ず役員があり、役員でない年も何かしらのクラブには入ってますが、負担になるほどの役はありません。 誕生日会というのがあり、年少、年中は親も参加して、そのあと茶話会で親だけで、コーヒーとケーキを食べながら、子育ての話などをします。
-
制服なし
-
イベント運動会、発表会、年長になると夏休みにお泊り保育があります。
-
費用保育料、設備費、給食費、父母の会費など
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由園庭開放や、子育て支援などに行って、設備もきれいだし、先生方もよかったので。 あまり食べない子だったので、食育に力を入れてると言われていたので決めました。実際試食会の日もあり食べたらおいしかったので。
-
入園時に必要なもの通園バッグ、給食袋、おしぼりタオル、コップ袋(給食用とうがい用2つ)、上靴入れ、おてふきタオル
-
試験の有無なし
投稿者ID:282189 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価礼拝などがあるので、じっと座って話を聞けれる子が多いと思います。園庭も広く、外でも遊ぶ時間もあるし、室内でお絵かきや工作もよく作っています。お弁当も週1回で親の負担も少ないと思います。
-
方針・理念方針は、子供たちの持っている力を見守り、好奇心や想像力に応える環境を充実させ、自ら伸びようとする力を支えます。
-
先生先生は皆さん明るく挨拶をしてくれます。子供たちのこともよく見ていてくれてると思います。何かあれば電話をくれたり、連絡帳に書いてくれたりして、何より子供が先生のことを大好きです。
-
保育・教育内容年少さんではあまり行事がありませんが、年長になると外にも出かけて行ったりと行事が多くなります。英会話や、体操の時間もあり、夏にはプール遊びもしてくれます。
-
施設・セキュリティ門には子供たちの手の届かない所に鍵があり、防犯カメラも設置してあり、守られていると思います。
-
アクセス・立地団地内にあり、立地は良いと思います。園バスも多方面に出ており、駐車場も広くとってあるので便利だと思います。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容3年間で1度何かの役員に付かないといけませんが、半年に1回や年1回のものなのでそんなに負担はないと思います。
-
制服あり
-
制服の特徴制服ではありませんが、指定の体操服と私服を1日おきに着ていきます。
-
イベント運動会、発表会、参観日等あります。
-
費用私立ですが、保育料の中に給食代も含まれており、近隣の園に比べると若干安いようです。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由園の雰囲気が気にいったのと、給食の試食もおいしかったので。
-
入園時に必要なもの給食セット(ランチョンマット、コップ入れ、給食袋)、スモック、通園バック、お手拭タオル
-
試験の有無なし
投稿者ID:1022091人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価給食はおいしいみたいで、子供は残さず食べて帰ってきます。ぼうけんの森というのがあり、子供たちはそこで遊ぶのが楽しいみたいです。ただ、あまり遊ぶ機会が少ないみたいです。お話を聞く時はきちんと座っていれたり、先生も優しい方ばかりで、子供たちに好かれています。
-
方針・理念一応食育に力を入れてくれいて、給食も温かい物を出してくれているみたいです。仏教系なので、お念珠を持ってお祈りしたり、遊びの施設も充実していると思います。
-
先生優しい先生が多く、挨拶もしっかり明るくしてくれます。雰囲気もいい先生ばかりで、子供たちにも好かれています。
-
保育・教育内容英会話や体操の時間もありますが、回数は少ないように思います。1時半には保育も終わるようにしてあり、2時にはお迎えという感じで、少し保育時間は短めかもしれません。
-
施設・セキュリティ門も子供の手の届かない所に鍵を付けてあり、子供たちが外に勝手に出れないようにはしてありますが、外からの侵入に関してはよくわかりません
-
アクセス・立地団地の中にあり、治安の面では心配ないと思います。バス便も出てるので立地条件はいいと思います。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容特に父母会というのはありません
-
制服あり
-
制服の特徴制服はありませんが、規定の体操服があります
-
イベント運動会、発表会、遠足くらいです。
-
費用私立ですので、詳細はよくわかりません。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由見学に行き園の雰囲気がよかったので。小食な子だったので、食育に力を入れているところ。
-
入園時に必要なもの給食セット、通園バック、タオル、スモック
-
試験の有無なし
投稿者ID:50824 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価いろいろ行事が多く、経験することはできますがその分自由な時間はなく、外遊びが少ないです。給食は園で手作りなのでうれしいですが白米を毎日持参するので大変です。
-
方針・理念仏教に基づいて教育されています。やさしい心が育つようにしています。いろいろな」習い事をさせてもらえるのでありがたいです。
-
先生園に行くとあいさつをみなんさんしてくれます。相談すると電話があったり親身になってくれる人もいます。こちらから聞かないとなかなか園での様子がわかりません。
-
保育・教育内容延長保育など分単位で料金がいるので厳しいです。一時保育はリフレッシュ目的では断られます。英会話の時間やスポーツクラブの時間があります。
-
施設・セキュリティまだ施設が新しいのできれいです。園庭や駐車場など広くなってきているのでありがたいです。出入りの鍵は子供に届きにくい構造になっています。
-
アクセス・立地こころの住宅にあるので便利です。立地は良いと思います。治安もよいので安心です。園バスがあるので有料ですが助かります。
幼稚園・保育園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容園長先生からのお話など。
-
制服あり
-
制服の特徴体操服に近い。上は白、下は紺の半ズボン
-
イベント運動会、最初の交流会などあります。
入園に関して-
幼稚園・保育園を選んだ理由団地内にあり一番近かったため。
-
入園時に必要なもの鞄、弁当、はし、御手拭タオル、うがいコップ、コップいれ、
-
試験の有無なし
投稿者ID:48904
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
この幼稚園のコンテンツ一覧
おすすめのコンテンツ
広島県広島市安佐南区の評判が良い幼稚園・保育園
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
幼稚園・保育園を探す
みんなの幼稚園情報TOP >> 広島県の幼稚園・保育園 >> ほうりんこころ幼稚園 >> 口コミ