みんなの専門学校情報TOP
動物看護師の専門学校
東京都
中央動物専門学校
口コミ
中央動物専門学校

口コミ一覧
愛玩動物看護科に関する評価
-
総合評価
将来、動物看護を目指している学生にとってはとても良い大学だとおもいます。教員方も分からない点があったら理解するまで教えてくださいます。
-
就職
実際に犬や猫、動物と触れ合いながら学ぶことができ、悩みができた時は教員が親身に寄り添ってくれます
-
資格
動物病院に就職するために重要な看護資格を取れる数少ない学校です。必修科目だけでなく実践の授業を含めた講義を行うことで、合格率は9割程なので安心して勉強を進められます。
-
授業
自分が取りたい科目を選ぶことの出来る選択科目であるため、より自分が学びたいと思う内容を具体的に学ぶことができるカリキュラムとなっています。
-
アクセス・立地
駅からは徒歩10分ほどですが、近くにバスも通っているため通学の不便はありません
-
施設・設備
とてもどの教室も綺麗であり、実技部屋も実際の動物病院のように器具が揃えられております。
-
学費
器具を揃えているので、決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
同じ夢に向かって頑張る友人が集まっているため、困った時や悩んだ時は助け合い、切磋琢磨して学ぶことが出来ます
この学科で学べること |
学科
動物の特性や治療方法、病気などを具体的に学ぶことが出来ます。 犬や猫だけでなく鳥やハムスターなどの小動物にも触れることが出来、学ぶことが出来る内容です |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から自分の家で犬を飼っており、1度犬が病気でなくなった時に何も理解することが出来ず、苦しんでる姿をただ見ていました。そのため、どんな病気があり、どんな治療があるのか、多くの動物の命を助けたいと思ったのがきっかけだす。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院 |
愛犬美容科に関する評価
-
総合評価
全体的によいからです。
特に問題視されるところはないかなと思います。
将来のことも安心できそうです。いい -
就職
すごくよいと思います。
私はしっかり学べています。
サポートもされています。 -
資格
よい方だと思うからです。
私もしっかり学べています。
サポートもされています。 -
授業
すごくよいからです。
先生の行っていることは分かりやすくていいです。 -
アクセス・立地
駅に近くてべんりだからです。
結構いなかで治安がいいです。
いいところ -
施設・設備
キレイだから。
ごみも落ちていないしとてもいいです。
心地よい -
学費
多すぎはしないからです。
決して安くはありませんが多すぎないです。 -
学生生活
友達はいるからです。
いじめもないしよい方だと思います。
楽しい
この学科で学べること |
学科
動物のトリートメントのしかたや動物の詳しいことを学べます!。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物に興味があり、動物に携わるしごとをしたいとおもいました。 |
愛玩動物看護科に関する評価
-
総合評価
全体的に教授の方なども優しくて授業内容もわかりやすく、気軽に相談できるので不満なことがほぼなく安心して学ぶことができます
-
就職
とっても良いです。サポートも先生方がしっかりしてくれています
-
資格
学科の資格取得実績はいい方だときいています。サポートもしっかりしてくれています
-
授業
先生方は皆さん優しく分からないことは全力でサポートしてくれているので充実しているなとすごく感じています
-
アクセス・立地
周りにうるさくなってしまうような他の建物や建築物はないので気軽に通えます
-
施設・設備
校舎は全体的に綺麗で、完璧すぎるほど綺麗!とは言えるわけではないけれど学ぶことにあたって汚いなど思うことはないくらいの清潔感はあります
-
学費
高額というわけでもなければ安すぎるというわけではありませんが、少し高く感じる人もいるかもしれません
-
学生生活
みんな優しくフレンドリーで分からないことはききあえるなどといった関係性の人がすごく多いと感じます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
わんちゃんなどの動物をケアしていくために必要な知識や技能など、将来で活躍できることがまなべます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来、トリマーなど犬に関わるための知識などを理解するため昔から勉強したいと思っていた |
動物共生総合科に関する評価
-
総合評価
将来に向けてしっかりと学びを得られ、人間関係についても成長ができるとても良い専門学校であると思われ。
-
就職
就職先が充実しており、専門学校と言うだけあって就職率が高い。また、生徒、先生の協力もとても充実しており安心ができるから。
-
資格
先生のサポートが手厚く、分からないことがあればすぐに聞ける環境が整っている。そのおかげで、獣医や動物に関係する資格等は合格率が高いから。
-
授業
広く、深く理解できるような授業内容と、質問等をしやすい空気が整っているから。
-
アクセス・立地
やはり、東京と言うだけあって公共交通機関が充実しており、自家用車等を持っていない生徒も通いやすいから。
-
施設・設備
実習用の設備はもちろん、その他数多くの機器や、器具、施設があり、とても充実しているから。
-
学費
少し高いところはあるが、それに見合う内容を学ぶことが出来るから。
-
学生生活
いじめ等が少なく、全員が協力的でコミュニケーションを取りやすいから。
所属 | 動物共生総合科 家庭犬訓練専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
「動物の知識」「トリミング技術」「家庭犬のしつけ」「福祉・住環境」などをオールマイティに学び学習する
コース・専攻
このコースでは、学外に向けたしつけ教室の開講・運営など、実践的なしつけ訓練の技術・知識を習得する |
この学校・学科を選んだ理由 | 小学四年生の頃から動物について興味があり、動物関係の仕事、資格を取りなにか将来の役に立てたいと考えたため、オールラウンドに学習ができ、環境が整っている中央動物専門学校を選んだ。 |
動物共生研究科に関する評価
-
総合評価
本当にわからなかった時は先生方にいつでも気がるに質問できたので凄い良かったと思いました。感謝しかないです。
-
就職
皆さん先生方が協力してくれて、本当に楽しい、めっちゃいいがつこうです。
-
資格
資格取得実績は本当に先生方が教えてくれるので取得しやすいと思います。
-
授業
先生方は時には厳しく時には優しく、皆さん心がけているので本当に成長しました。
-
アクセス・立地
駅も近く、駐輪場も本当多かったので凄い便利でした。最寄駅は田端駅です。
-
施設・設備
設備面はちょっと古いと感じるところがたくさんありました。お勧めはしません。
-
学費
妥当です。割にあった教育をさせてくれた先生方に感謝すべきだと思っております。
-
学生生活
皆さん同じ方向に進みますので趣味が同じで楽しかったですよ!!
この学科で学べること |
学科
愛犬家です。授業時間は全ての科で同じなので、そこまで困る必要はなかったです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 僕はもともと動物が好きだったので将来この道に進もうと決めたことが決めてとなりました。 |
愛犬美容科に関する評価
-
総合評価
とにかく楽しいです。大変なこともあるけど同じ夢を目指してる友達と授業を頑張り、励まし合い、充実した毎日をすごせます。また、先生たちもとてもいい方ばかりで相談があればちゃんと聞いてくれます。
-
就職
ほとんどの卒業生がサロンや動物病院に就職しています。学校に求人が来たり、企業説明会が開かれたりなど、就活に対してのサポートは十分あります。
-
資格
トリマーの資格だけでなく看護の資格も取れます。また、2年次の選択科目次第で、訓練だったりアロマ、ハンドリングなどの資格もとれます。
-
授業
美容実習が週に3.4回あるので確実に技術が付けられます。優しく丁寧に指導してくださり、できているところは褒めてもらえるので頑張れます。
-
アクセス・立地
JR山手線田端駅から徒歩5分なので近くて通いやすいとおもいます。
-
施設・設備
ロッカーが狭くて荷物が入り切りません。トイレの流れが悪いので、急いでる時大変です。それ以外の施設、設備は完璧だと思います。
-
学費
授業料の他にライセンス代などもあるので決して安いわけでないけど妥当だと思います。
-
学生生活
学科内は仲がいい印象です。他学科とはすごく仲がいいというわけではありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
美容実習がメインです。あとは座学で犬種学だったり猫学、獣医学など他にも沢山あります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学校にわんちゃんがいっぱいいて、お世話の大変さなどが学べる。資格がいっぱい取れる。 |
動物共生研究科に関する評価
-
総合評価
共生科では、美容トレーニング看護以外にも動物と人間の共生について、動物の特性などを学びどのような環境が良いのか詳しく深く学ぶことが出来るので、仕事の可能性の幅も広がりとても楽しいと感じます!
-
就職
パンフレットにも掲載されていますが就職実績はとてもいいです!
インターンシップや合同企業説明会などの場もあり、様々な分野の事を学べるので就職可能範囲がかなり広いです! -
資格
在学中の間に資格取得が必須となっているものもあるので、試験に合格することが出来れば必ずとる事ができます!
試験の前には授業内などでの対策もしっかりと行ってくれるので、とても安心できます! -
授業
美容科は美容がメイン!看護科は看護メインで美容なども共に学べます。共生科では美容トレーニング看護について総合的に学ぶことができます!先生方も丁寧に教えてくださるのでわかりやすく知識を深めることができます!
-
アクセス・立地
最寄りの田端駅から徒歩約5分!
西日暮里からも徒歩約10分で着くことができ、アクセスはとてもいいと思います! -
施設・設備
施設も設備も充実していて、その中で実習ができるのはとても恵まれていると感じます!
-
学費
共生科は他の科と違い総合的に学ぶので全ての分野の道具や実習着が必要となりますので少し高くはなりますが、両親と話しても高すぎると言ったようなことは感じませんでした。
-
学生生活
他クラスとの合同授業も多く、たくさんコミュニケーションを交わすことができます!
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
共生科では、美容トレーニング看護以外にも動物と人間の共生について、動物の特性などを学びどのような環境がいいのかなどについても学ぶことが出来るので、さまざまな分野を学ぶこともできます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物が好きで、殺処分ゼロについて貢献したいと思い、様々な分野について学び資格取得をしたいと思ったから |
就職先 | 未定 |
愛犬美容科に関する評価
-
総合評価
どこ行くか迷ったらまぁ良くも悪くもないここでいいんじゃないかなと思います。
実習が他よりも多いのが強み
犬お預かりできるのもいい -
就職
サポートよりも全体の就職率を言ってせかしてくるあんまりいいとは思わない
-
資格
いろんな資格は選択の授業で取れる。自分のやる気次第で色々できる
-
授業
実習が多かったのでそこは他の学校よりもいいと思う。いろんな犬種できる
-
アクセス・立地
田端から少し歩くところにある、でも都会に行きやすいのでいいと思うった
-
施設・設備
設備は特に問題なかった。中も綺麗で生活しやすかった。掃除の人もいる
-
学費
専門学校の平均と同じぐらいで当たり前だけど高い。資格取得のお金も別途でかかる。
-
学生生活
同じクラスで2年間過ごした、担当犬共通で他クラス他学年とも仲良くなれる
この学科で学べること |
学科
ライセンス資格取得に向けて実習がある。座学も看護の勉強もそこそこあるのでいろんなことが学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 実習が多かったのでここにしました、オープンキャンパスの雰囲気も良かった |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | トリマー |
愛玩動物看護科に関する評価
-
総合評価
就職のサポートはほとんどなく、高い学費に値するような授業はない。この学校に入学したことを後悔している生徒が多い。
お金に余裕があり、多少はお金をドブに捨ててもいいと思える方はいいと思う。 -
就職
サポートは無く、自ら就職先を探します。申し出れば就活に関して面談・相談できますがあまりあてになりません。
-
資格
資格試験前に対策授業があり、ほとんどその問題から出されます。しかし毎年不合格者は何人か出てます。
-
授業
1,2年生では基本的なことを学び新しい知識を取り入れることができるが、3年生からは、やることが無いから暇つぶしのための授業。といったような時間の無駄な授業が多く学費がもったいない。
-
アクセス・立地
コンビニ、スーパーが近くにある。駅までは階段もしくは坂道になるのでやや不便。
-
施設・設備
医療機器はだいたい揃っているが、手術時に使用する器具が足りなかったり、在庫がなかったり等不便。更衣室兼ロッカーはサイズが小さく、隣との距離が近いため不便。出入口も狭い。
-
学費
無駄に高い。学費の高さに値するような授業ではない。また、余ったお金は文化祭や体育祭で使われたり、必要のないことに使用される。返金して欲しい。
-
学生生活
だいたい仲が良く学校行事も楽しんでいる様子が多く見られる。目立っては無いがいじめもある。
この学科で学べること |
学科
国家資格に出題される分野の学習。手術などの実習。校有犬のお世話。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来、動物に関わる仕事をしたいと考えていたため。自宅からまだアクセスがよかったため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院 |
愛玩動物看護科に関する評価
-
総合評価
現場で活躍出来る動物看護師に本気でなりたいと考えてる方には是非ともお勧め致します。校内で犬を飼っており、一頭につき1年生~3年生の計5~6名で担当し、朝や放課後など空いてる時間に散歩や歯磨きなどのお世話をする他、看護科は尿検査、糞便検査や血液検査なども行うためこれまで犬を飼った事の無い方でも犬の扱いに慣れる事や、様々な経験を得る事が出来ます。ただ他校と比べると色々と厳しいので生半可な気持ちでは卒業出来ませんしやる気の無い方は途中で辞める事になるのでよく考えて入学を検討して下さい。
-
就職
卒業生のほとんどが自分の就きたい仕事に就けている事から就職実績、サポートは十分だと思いました。私はまだ卒業していない為今回は4点にしました。
-
資格
卒業するのに必要な資格の他に愛玩動物飼養管理士の資格など様々な資格を取得する事が可能でその資格を取得する為のサポートも充実してる為今回5点と答えました。
-
授業
学校の先生とは別に外部から獣医師の先生や寄生虫、栄養学の本を書いている先生方が授業をして下さる為、大変身になる授業が多いです。中には生徒の事を考え厳しくも優しく指導して下さる先生もいらっしゃる事から授業はとても充実してます。
-
アクセス・立地
最寄り駅である山手線の田端駅からは徒歩10分以内です。アクセスしやすい駅のため東京、埼玉、神奈川、千葉など様々な県から皆登校しています。また、学校の徒歩圏内にスーパーやコンビニなどもあるため周辺環境も整っていると言えます。
-
施設・設備
教室、トイレ、ロッカー室など普段学生が使う場所はとても綺麗で使いやすいです。それは学生が毎日する掃除とは別に掃除をしてくださる方がいらっしゃるので常に綺麗に保たれています。また看護科が使うオペ室やレントゲン室も充実しています。
-
学費
レントゲン室、オペ室、血液検査の為の機材や超音波検査の機械などを取り揃えており、また校内で犬やうさぎも飼育してる為学費は安くないです。更に資格取得の為の費用が別途掛かるためその分も準備しておく必要があります。ですがそのお金を出すだけの価値はあると思います。
-
学生生活
看護科は女子が多い為、男子からしたら過ごしにくいかも知れませんが数少ない為団結力が深まり仲良く過ごしているように見えます。また、学年により2~3クラスに分かれており女子のみのクラスも出てくるため私はとても過ごしやすいと感じております。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 動物看護師になりたいと考えた時、私はうさぎしか飼ったことが無かったので出来るだけ犬や猫などと触れられる学校が良いと思い探していました。家からは遠いため入学する事を躊躇いましたが学校説明会に行った際に先輩や先生の対応や仲の良さを見て決めました。 |
---|---|
取得した資格 | ビジネス能力検定ジョブパス3級、他。 |
就職先 | 自分の望む動物病院で動物看護師として働ければ良いと考えてます |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
中央動物専門学校
(ちゅうおうどうぶつせんもんがっこう)
JR山手線 田端駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
294~549 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査(本校の建学の精神や教育方針、アドミッションポリシー等を十分に理解し、2025年3月時点で高等学校を卒業または卒業見込みの者、高等学校卒業と同等の学力があるもの。AO特待生入学は評定平均が4.0以上。) |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・書類審査(一般選抜試験:2025年3月に高等学校を卒業見込みの者。高等学校卒業者。) |
自己推薦入試 | 面接・書類審査(自己推薦型選抜:2025年3月に高等学校を卒業見込みの者。高等学校卒業者。) |
学校長入試 | 面接・書類審査(校長推薦選抜:高等学校での評定平均が3.0以上の者。学校欠席日数が15日以内で、学校長の推薦が受けられる者。) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、中央動物専門学校の口コミを表示しています。
「中央動物専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中央動物専門学校の学科一覧
-
4.4 9件
- 目指せる仕事:
-
動物看護師,トリマー,ブリーダー,ドッグトレーナー
- 学費総額:
- 294万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
動物看護師,トリマー,ブリーダー,ドッグトレーナー
- 学費総額:
- 419万円
- 年制:
- 3年制
-
3.7 16件
- 目指せる仕事:
-
動物看護師,動物園スタッフ,トリマー,ブリーダー,動物飼育係他
- 学費総額:
- 422万円
- 年制:
- 3年制
-
4.0 5件
- 目指せる仕事:
-
動物看護師,動物園スタッフ,トリマー,ブリーダー他
- 学費総額:
- 424万円
- 年制:
- 3年制
-
4.6 2件
- 目指せる仕事:
-
動物看護師,動物園スタッフ,トリマー,ブリーダー他
- 学費総額:
- 549万円
- 年制:
- 4年制