みんなの専門学校情報TOP
建築士の専門学校
東京都
青山製図専門学校
口コミ
青山製図専門学校

口コミ一覧
建築工学科に関する評価
-
総合評価
自分が幼い頃から興味あるものをより身近で学べるかつ、同じ目標を持った友達と一緒に前へ進めることがとても良い
-
就職
面接苦手な自分自身も一発で第1希望の企業に就職することができたから。
-
資格
もちろん個人によっては得手不得手があるが、しっかり勉強すれば十分に取りやすいはず。
-
授業
基本的には優しい先生ばかりで、教え方も丁寧なためより学ぶ姿勢がつく。
-
アクセス・立地
都会だからいろいろ場所があって土地勘無いと大変だけど、逆に言えばいろいろあるからどこでも満足
-
施設・設備
学校の設備はもちろん都会にあるため、より充実した日々をおくれる。
-
学費
決して安いわけではないけど、都会で生活も充実すると思えば悪くない。
-
学生生活
結局同じ目標持った人と関わっているから意見も合うし価値観も合ってる。
この学科で学べること |
学科
建築関係をより専門的に知れる。 また、希望すれば3年目に資格取得の期間を設けているため就活にも強い。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃から建築関係の道に興味があり、より専門的な知識を付けたい都会で新たな経験を積みたかったから。 |
建築設計研究科に関する評価
-
総合評価
建築士になるために必要な知識を詰め込める、勉強に集中できる環境が整っているので、とても良いと思います。
-
就職
基本的に就職課の方がサポートしてくれます。丁寧に話を聞いてくださっただけでなく、面接の練習や履歴書の書き方など、様々なところでお世話になったので、とてもありがたいと感じました。
-
資格
二級建築士取得のための学科なので、本当にひたすら勉強だけしてます。
逆に勉強していないと、置いていかれる環境です。
先生方も建築士試験を受けてきた先輩でもあるので、様々なことを聞けて良かったです。 -
授業
テキスト・問題集を基に授業が進みます。先生方に質問しやすかったです。成績によってクラス替えがあったので、積極的にもっと勉強しなきゃという気持ちになって良かったです。
-
アクセス・立地
渋谷駅から歩いて10分くらいです。
周りにお店も多いので、友達と打ち上げをしたりしていました。 -
施設・設備
zoomを利用して、資料や先生の手元をスクリーンに映して進行していくのですが、見えづらかったので、自分のスマホやパソコンでzoomに入って見たりしていました。
-
学費
高いけど、仕方ないかなという感じです。
あと研究科にいるときは、バイトはできないです。 -
学生生活
友人と教えあったりできる環境があるからこそ、勉強が頑張れると思います。みんなでわからない問題を解決していました。
この学科で学べること |
学科
7月の学科試験までは座学中心です。 学科試験が終わったら、製図試験に向けてひたすら書くという感じです。 座学も製図も模試があるので、ありがたかったです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ものづくりを仕事にしたいという漠然とした動機からだったのですが、建築士になって設計ができるようになれば、国家資格ということもあり、女子でも仕事に困らないかもしれないと考えました。それから、建築士試験の合格実績が高い青山製図専門学校を選択しました。 |
建築工学科に関する評価
-
総合評価
なんと言っても、その教育の質の高さ!!建築士の先生方の経験を元にした授業がとてもいいです。満員電車等は避けられませんが、それを除けば最高だと思います。
-
就職
先生方の経験を最大限に生かした教育が素晴らしいです。
相談事にも乗ってくれる。 -
資格
相談にも乗ってくれて、生徒一人一人をちゃんと見てくれています。
-
授業
さすが一級建築士、二級建築士、という感じです。
経験を元にした基礎作りが素晴らしいです。 -
アクセス・立地
駅から10分圏内で、とても通いやすいです。満員電車はご了承ください。
-
施設・設備
WiFiが通っているので、通信環境は完璧です。夏は涼しく、冬は暖かくて集中できます。
-
学費
専門学校なので、大学に比べてとても安く、その割には授業の質がとても高いです。
-
学生生活
みんな気安く声をかけてくれたり、一緒に遊びに行けたりもしてとても順風満帆です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 建築工学科 建築工学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
二級建築士対策、そして1級に向けた勉強もする事が出来る。 模型制作などの工作系もあり、楽しいです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | なんと言っても就職率の高さ、そしてその教育の質の高さです。 1級まで手厚くサポートしてくれるので、普通に勉強していれば大丈夫だと思います。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 建築士 |
建築設計デザイン科に関する評価
-
総合評価
建築士になりたい学生にとっては、とても良い学科だと思います。建設業界に就職する人がほとんどです。設備や建設など、学んだ内容を仕事に生かせるのでいいと思います。
-
就職
エントリーシートなどでわからないことがあった時に就職課の方に優しく教えてもらった。先生にも教えてもらえる。
-
資格
建築士の資格試験の合格実績が良くて、サポートが手厚い。問題プリントなど色々と対策してくれる。
-
授業
先生はわかりやすい言葉で説明してくれるし、対策プリントをたくさん用意してくれるので助かりますし、勉強になります。
-
アクセス・立地
最寄駅は渋谷駅なので、周りには色々なお店があります。帰り道にやることができてとても便利です。
-
施設・設備
設備は充実しています。学食がないのがとても不便。弁当を持参するか、外で買うしかない。
-
学費
安いわけではないが、高いわけでもない。指導の内容的に妥当な金額だと思います。
-
学生生活
みんな優しくて、とても接しやすいです。高校の雰囲気と似ています。
この学科で学べること |
学科
建築士、施工管理技士の資格試験などについて、建築の製図、法律など、幅広く学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から建築に興味があり、また建築士の合格率が全国の中でも高かったので志望しました。 |
建築工学科に関する評価
-
総合評価
とても充実していて良いと思います
自分は建築科で、周りとの友好関係もよく取れていて、いい授業環境でした。 -
就職
専門学校にしてはちょうどいいくらいです。このおかげで就職出来ました。
-
資格
専門学校にしてはけっこういいほうです。
十分なサポートだと思います。 -
授業
専門学校にしては良かったです。
結構充実しては方だと思います。 -
アクセス・立地
とても充実していて良いと思います
渋谷という良いリッチでいいと思いました -
施設・設備
専門学校にしてはとてもいいほうだと思います
とても充実していました -
学費
専門学校にしてはとても良いと思います
良心的な値段だと思います -
学生生活
とても充実していると思います
専門学校でも良い友好関係がつくれました
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
自分のコースでは、未来に向けて建築を学ぼうとする精神を学んでいます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から建築に興味があり志望して、なかなか良い選択だったと思っています |
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価
設備も友人関係もいい感じでとても充実していてありがたいし、先生たちもいい先生ばかりなので普段から楽しい。
-
就職
自分の先輩などもしっかり就職できていて、他の人からのサポートなどもしっかりしてくれている。
-
資格
まだ長い時間いないのもあって、いいのか悪いのかあまりよくわかっていない。
-
授業
みんなすごいいい先生たちでとてもやさしいのでたすかっている。
-
アクセス・立地
ある程度何でもあるので、(公園やショッピングできるところなど)悪くはない。
-
施設・設備
いろんなせつびがととのっているし、トイレなども新しくて綺麗で嬉しい
-
学費
他の学校がどのくらいなのかなどあまりよくわかっていないので何とも言えない
-
学生生活
休み時間などがしっかりとあるので、友達などと仲良く楽しめる。
この学科で学べること |
学科
本当にいろいろなことがあってなにを言えばいいかわからないけど、とにかく面白い事を学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から勉強より何かを作るとかするとかが好きで、自分に合あと思ったから。 |
インテリア工学科(夜)に関する評価
-
総合評価
先生の当たり外れ以外はすべていいと個人的には思います
卒業生が実際に実績があるところがとても信用できて良いです -
就職
だいぶ役に立っていると聞きます
大手会社に受かったり、自分で企業を立てたという人もいるそうです -
資格
先生がはずれな場合、資格等が取りにくいそうですが当たりの先生のほうが多いのでサポートが充実しています
-
授業
可もなく不可もなくってかんじです
あたりはずれがあるのでそこさえ注意出来たら星5でした -
アクセス・立地
だいぶきれいでゴミもあまり見たことありません
とても綺麗ですし、警備もしっかりしていて良いです -
施設・設備
かなり充実しています
最新の機械などが用意されているので勉強がはかどります -
学費
高すぎて家計がやばいですが、その分勉強できるので妥当な金額だと思います
-
学生生活
いじめが少なく、噂でも聞いたことないので和気あいあいとしていると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | インテリア工学科(夜) インテリアコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
インテリアの資格をとる試験合格に向けたカリキュラム構成です。
コース・専攻
このコースではインテリアの実習をメインに行います |
この学校・学科を選んだ理由 | どうぶつの森等でインテリアが得意なので、現実世界でもやってみたいと思い、この学校に入学しました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大半の卒業生は大手企業です |
建築工学科に関する評価
-
総合評価
建築士になりたいと思うひとにはとても良いと思います。建築士になるためのほとんどがこの学科にあり、社会に出ても通用するように取り組まれていると思います。
-
就職
就職実績はとても高く周りの先輩方の話を聞くと有名企業への就職した先輩が多くサポートも大変充実していると思います。
-
資格
この学校では、資格取得に関してとても良く資格取得率に関してもかなり高水準であるため資格を取ることに関してはとても良いと感じています。
-
授業
学科の授業も資格取得のための勉強やこれからの就職に関する勉強などとても役に立つ内容で先生方の指導も大変充実しています。
-
アクセス・立地
渋谷駅からから徒歩10分程度でとてもアクセスが良く周辺環境もとても良いと感じることができます。
-
施設・設備
全体的に施設や設備は綺麗に保たれていて、とても良いと感じます。ですが、トイレの方が少し使いづらいと感じる時があるぐらいです。
-
学費
少し安いとは言えない所ですが、資格取得などに関してとても良いことからその点を踏まえて考えると妥当であると思います。
-
学生生活
友人関係はとても良くクラスでの交流などがあり、生徒一人ひとりが共に学び成長することも考えられていて充実していると感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
2年間で一級建築士や二級建築士などの資格を取れるように学習し、取得するカリキュラムが組まれています。建築士になりたいと思う人たちが納得するような内容になっていると思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | パンフレットを見てとても気になったからです。ここで建築士になるために学びたいと思えるような内容で他の学校も考えましたが最終的にこの学校になりました。 |
建築工学科に関する評価
-
総合評価
3年制に入ったのはミスだと思う。長くいれば多いものが手に入るというのは単純な錯誤でした。資格取得のコースへの進学を前提にして2年制をおすすめする。
-
就職
建築業界はつぶしがきくとも言われていています。そんな中設計関係の仕事への就職が多いのは事実です。しかし、本当にやりたいことが仕事にできる人は一部です。結局あなた次第。大手の就職実績もありますよ。
-
資格
資格取得は専門学校の中ではかなり良い方と言えるでしょう。とりあえず資格が欲しいという方にはおすすめできるかもしれません。
-
授業
知識不足が正直否めないというのが現状。しかし、建築というのは分野も広くすべてをカバーするのははっきり言って不可能です。本を読んで様々な人と話して自分の知識を身につけることは当然あなたがやることです。
-
アクセス・立地
渋谷という街はすべての可能性を秘めている。あなた次第だが、これ以上ない立地だと思う。
-
施設・設備
建物自体が教科書となるような施設。図書館は最低限、インターネット環境は良好。
-
学費
妥当だと思うかどうかは個人的な感覚が大きいと思うが日本人の平均的な生活費との対比として安い金額ではない。私の感覚では高いと思うが他の学校と比べるという点ではそんなに高いものではない。
-
学生生活
偏差値は40程度が中央値でしょうか。学歴だけで区別するのは正確ではないと思いますが、近い人のほうが話があうことは確実でしょう。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
小学校設計と都市計画が学べるというのはでかいが、その代償の一年はおもすぎる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 渋谷が近いというそれだけ。病気に苦しんだ人間の延命治療である。 |
建築インテリア工学科に関する評価
-
総合評価
構造からインテリアまで様々なことを学べるのでとても充実していると思います。3年の過程があるのでクラス内の仲はとてもよかったです。
-
就職
学校にきた推薦から就活できたり、推薦を貰ってない会社でも学校名をいうと青山はいいねなど会社からの評判は良さそうでした。
-
資格
2級建築士の合格率が高く、先生のサポートも大変素晴らしかったです。自分の意欲さえあれば必ず取得できると思います。
-
授業
分かりやすい先生、分かりにくい先生がはっきりしています。質問などにはしっかりと教えてくれるため自分から質問するようにしていったほうがいいと思います。
-
アクセス・立地
周りに飲食店やコンビニが多いためお昼や学校で残って作業するのには困りません。
-
施設・設備
校舎が1箇所遠い場所があるのが難点ですが、他はとくに大丈夫だと思います。喫煙所がないので喫煙者には不便かもしれません。
-
学費
macbookを購入させられ学校内の課題ではとても使いやすく良かったのですが、働き始めると使ったことないソフトがほとんどなのでわざわざ高いmacbookは必要ないんじゃないかとは思います。
-
学生生活
クラス内はとても仲良くなりますが、他クラスとの交流は少ないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
建物の構造、部材。インテリアのデザイン。どういうことを考えて建物を建てるのかなど建築に関する知識はわりと学べると思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 2級建築士の合格率が高かったため、家からの通学が比較的楽だったため |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | リフォーム会社 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
青山製図専門学校
(あおやませいずせんもんがっこう)
JR山手線 渋谷駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
120~397 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、青山製図専門学校の口コミを表示しています。
「青山製図専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

青山製図専門学校の学科一覧
-
4.0 11件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 371万円
- 年制:
- 3年制
-
4.3 5件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 268万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 270万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 3件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 8件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 397万円
- 年制:
- 3年制
-
4.1 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 289万円
- 年制:
- 2年制
-
4.6 3件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 289万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 4件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
建築士,インテリアコーディネーター
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制