みんなの専門学校情報TOP 土木施工管理技士の専門学校 東京都 中央工学校

  • 中央工学校画像
★★★★☆ 4.0 (48件)
学費総額 248~466 万円
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2023年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学科一覧

すべての学科を見る

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.0
(48件)
悪い
良い
  • 就職

    4.06
  • 資格

    3.85
  • 授業

    3.72
  • アクセス・立地

    4.13
  • 施設・設備

    4.13
  • 学生生活

    4.05
は建築分野の平均を表しています
  • 真面目。課題が多いから遊ぶ機会が減る
    建築学科 4年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格1|授業1|アクセス3|設備5|学費2|学生生活4

    建築学科に関する評価

    • 総合評価
      どの先生にあたるかが1番大事だと思う。一級建築士を持っていて事務所も立ち上げてる先生とかだと信頼もあるし、教えるのも上手い。
    • 就職
      1年の時は親身になってくれる先生がいたけど、 2年になって自力で行動してかって感じの考えの先生になったから少し頼りない
    • 資格
      資格を取りたいと思ったら自分で申し込み、自分でテキストを選び買い、自分で勉強って感じ。講座をやってるのもあるが金額が高く学生には無理やろって感じ。
    • 授業
      ほんとに知識を身につけてほしくて教えてくれている先生は数人しかいない。
    • アクセス・立地
      坂道がきついけど、地元の定食屋とかラーメン屋、チェーン店などたくさんあるから食事が楽しい
    • 施設・設備
      建物自体に学べるところがある。図書館も本がたくさん置いてあるから充実してる。
    • 学費
      もっと実技の授業をやってほしい。座学でずっと学んでるだけだから、面白さがない。
    • 学生生活
      50人中女子8人しかいないため2つのグループに分かれてしまってるが、グループ内はどちらもとても仲がいい
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    全てを学べると思う。自分のやる気次第で4年間が今あるものになったかどうか決まる。
    この学校・学科を選んだ理由 長い歴史があり、卒業生の人数もとても多い点で、信頼があるし、いいと思った
    取得した資格 ビジネス検定3級、色彩検定3級
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:842476
    2022年07月投稿
  • 高校の延長ではないのでやる気がないなら×
    測量科 1年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

    測量科に関する評価

    • 総合評価
      卒業して簡単なことはできる程度には知識はついてるかと思うので測量業界では新卒の中では即戦力かと思います。卒業と同時に測量士補、測量士補を登録して2年の実務経験を経て測量士になれるので測量科の1番の強みだと思います。
    • 就職
      就職を支援してるくれる科があり、就職希望者は積極的に利用している。かなり手厚くサポートしていると思う。
    • 資格
      卒業時に測量士補がとれ、実務経験2年間を経て申請後に測量士になれるので卒業して働いていさえすれば充分とれます。
    • 授業
      コロナ禍もあったのでもう少し実習とリモートを区別して登校日数を少なくできたと思う。リモートに慣れていない為か右往左往したりと改善点を多々感じました。
    • アクセス・立地
      駅から少し遠く感じました。コンビニも近くにありますがもう少し近くに売店があれば便利だなと思いました。
    • 施設・設備
      机がコロナ禍の関係で2人席を1人で使えるので広々としている。逆に考えるとあの席を2人で座るのは狭いと感じるので現実的ではないと思います。
    • 学費
      卒業後に資格を取得できるので勉強内容問わずその時点で妥当と思います。勉強はプラスαと考えれば充分満足です。
    • 学生生活
      人数が多いので席の近い人同士が仲良いイメージです。勉強を教えあったりとよい関係性が良いと思います。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    測量関係全般の知識。法律、測量の方法を座学と実習を踏まえて学べます。初心者が測量を学ぶ為のコースに設定されているので未経験でも問題なくこなせると思います。実習と課題等の時間外の勉強も多い気がするので高校の延長として何も考えずに入るのやめた方がよいです。
    この学校・学科を選んだ理由 測量士の資格を取得する為に国から専門学校で認可されているのが最寄りで中央工学校の為、志望しました。
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:778776
    2021年10月投稿
  • 学校という名の仕事場ですね
    建築工学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

    建築工学科に関する評価

    • 総合評価
      3年生という専門では珍しい年数の学科ですが。2年生と比べて必要最低限プラスアルファを学べるのですごく良くて、4年生よりかは、学費など安くなるのでその面に関しては4年生よりいいかと思われます
    • 就職
      中央工学校の先生や卒業生などの方々が沢山の資格や有名企業に入っていることから就職実績は素晴らしいと思います。サポートに関しては先生方や卒業生の方々から沢山のアドバイスなど頂いて、自分がそうなった時でも大丈夫なようにサポートしてもらっています
    • 資格
      卒業までに取らなくてはならない資格があるなど確実に資格を取らせる方法なので資格に関してはすごくいいと思います。
    • 授業
      実技に関しては先生方も一緒にやってくれる事からどのようにやればいいのかなどものすごくわかりやすいです
    • アクセス・立地
      はい!校舎が斜面にたっていることから緻密な計算や設計がされているんだなと思います
    • 施設・設備
      建築に関する本や実際に設備されたものなどが置いてあったり、校舎がすごく繊細な作りをしていて、見るもの全てに学びの要素が付け込まれています
    • 学費
      授業や資格など様々なものを受けさせてくれる割には安くすんでいるのではと思います
    • 学生生活
      これは人それぞれちがうとおもおますが。今はコロナ禍なのであまりいいとは思いませんがそれでも、分散という形を取りながらも登校でき、友達との交流の場与えてくれています

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    実技を伴う教科では分散登校という形でクラスを半分にして交互に登校させています。実技のない教科に関してはリモートで受けさせてもらっています
    口コミ投稿者の情報
    所属 建築工学科 けんちくこうがっかです
    この学科で学べること
    学科
    建築の基礎から応用まで建築に関することならなんでも教えてくれるのでわからないところがあったらすぐに聞けて教えてくれます。
    コース・専攻
    建築工学科です
    この学校・学科を選んだ理由 建築を専門的に学べてかつ一級建築士になれる場所を探していて、この学校を見つけて決めました。1番の決めては専門学校の中で1番一級建築士を排出しているところですね
    取得した資格 ビジネス検定3級
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 建築関係の仕事1本です
    学校が返信できない口コミ

    出願で10,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    投稿者ID:794186
    2021年10月投稿

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

有名人(卒業生・講師)

卒業生

  • 榎本修次 乃村工藝社 代表取締役社長

基本情報

学校名

中央工学校

(ちゅうおうこうがっこう)

住所

東京都北区王子本町1-26-17

地図表示
最寄り駅

JR京浜東北線 王子駅 徒歩10分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

248~466 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で10,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

よくある質問

みんなの専門学校情報TOP 土木施工管理技士の専門学校 東京都 中央工学校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

中央工学校の学科一覧