みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
野田鎌田学園高等専修学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
調理高等科に関する評価
-
総合評価
先生も優しいしお店の調理師やホテルのシェフも教えに来てくれるので
本格的な事をできるので調理を目指す人は通った方がいいと思った -
就職
調理師免許が取れるから
就職先が増えて就職は他よりいいと思います
-
資格
2年生からスイーツと和食中華の2つに分かれて
自分のやりたい方を専念してできるのでおすすめです -
授業
授業は料理のほかにいろんな教科があるので勉強もしたいって言う方にはおすすめです
-
アクセス・立地
近くにスーパーもあるし駅も近くにあるので環境はいいと思います
-
施設・設備
校舎の中も綺麗だし調理室も2つあるし自販機も数ヶ所あるので
不便はないと思われます -
学費
自分が聞いたのは70.80ぐらいと聞いたのでそこそこするけど
包丁なども込みなので妥当な金額だとおもいます -
学生生活
柄の悪い人もいたりするのでそこら辺と関わらなければ
大丈夫だとおもいます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 調理高等科 料理科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まず調理科とスイーツ科の2つがあります 1年生は両方学ぶのですが2年生になってから調理科とスイーツ科に別れます自分の行きたい方に行けるので好きな方を選べます 3年間調理の基本的な事に関するテストがあります それは1週間前にやって学ぶことなので話を聞いていればだいたいできます
コース・専攻
料理の仕方盛り付け方など |
この学校・学科を選んだ理由 | 板前になりたくてそれをするには免許が必要だと思いこの学校を志望しました |
調理高等科に関する評価
-
総合評価
調理師免許を取得したいならここ。間違いなく取得できる。
優しく教えてくれるので自分でも大丈夫と思えた。 -
就職
就職先が沢山ある。また、先生のアドバイスも的確で困ることが無い
-
資格
卒業とどうじに調理師免許が取得できる。取れなかった人はいない。
-
授業
調理実習が専門の先生によって行われる為、勉強になる。今後に役立つ。
-
アクセス・立地
駅から近い。自転車で通ってる人もいる。スーパーコンビニが近い
-
施設・設備
自動販売機が沢山あるし、校庭もある。プールがないのが残念だった。
-
学費
授業、設備、資格を踏まえれば妥当だがそれでも高い。お金持ち。
-
学生生活
いじめは無い。文化祭など沢山友達を作る機会がある。楽しい時間を過ごせる
この学科で学べること |
学科
調理、数学、国語などいっぱんてきな勉強が沢山できる。進学を目指すも可 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から調理師になりたいと思い生きてきたのでこの学校にきめました。 |
調理高等科に関する評価
-
総合評価
調理が学べる高校。勉強が苦手な方に最適。頭が悪くてもそれなりに学ぶことができて、専門的なこともしっかり学べる
-
就職
学力は高いとは言えないが、調理技術の向上が見込める。将来性も高く就職にも有利で、調理師免許もとれる。比較的良心的な学校だと思う。
-
資格
卒業すれば調理師免許が取れるのは確定なのでとても良い、先生方の指導もしっかりしている。
-
授業
外部講師がきて、とてもいい授業を受けれる。有名ホテルシェフなどの指導が受けられとてもいい
-
アクセス・立地
駅から近くもない...?といった距離感で野田市駅愛宕駅の中間のため中途半端
-
施設・設備
調理室が一号館と2号館に計2つあり、製菓も練習できたりと充実してる
-
学費
多少高くつくかとは思うが、専門学校なので妥当かとおもわれる。
-
学生生活
友人関係に関しては本人次第ではあるが、入学条件がゆるいため、人柄が良くない人が多く見受けられるため、苦手な方にはおすすめできない
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
和洋中の三要素、料理の基礎から色々なものを学べる。授業自体もとても楽しく満足。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 頭が悪くても入れて、調理も学べるため入ろうと思った。比較的アクセスもしやすく通いやすい |
希望業界に就職できたか | はい |
調理高等科に関する評価
-
総合評価
先程も書いたように、先生の指導が的確などの理由もありとてもいい学校だと思います。調理をやっていない人でも分かりやすいです。
-
就職
先輩たちはいいところに就職できています。不満が無さそうに見えています
-
資格
ある資格が取れて、以外とかんたんにとれてしまうので満足しています
-
授業
授業は内容が濃くて、先生の指導も的確なので分かりやすいです。
-
アクセス・立地
私は近くにすんでいるのですぐに学校に行けます。遠くから来ている人は電車で来ています
-
施設・設備
比較的に新しく、色々な道具や教材があり、とても充実しています
-
学費
私にとってはあの授業や先生の的確な指導でこの学費は安すぎると思っています
-
学生生活
いじめなどがなく、友人関係も充実していてとても学校が楽しいと言う人が多いと思います
この学科で学べること |
学科
調理実習授業が多いです。包丁の持ち方からケーキ作り(よりも上)までできます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔、親が料理に関する仕事をやっていたのでここに来たいと思いました |
情報高等科に関する評価
-
総合評価
みんなの仲がとても良く、楽しみながらみんなで学ぶ事ができます。しかし、集中して学びたい人には、オススメしません。
-
就職
先生達のサポートも手厚く、就職実績は、とてもいいと思います。
-
資格
自分の夢に向けてしっかり必要な資格を取得することができます。
-
授業
クラスの雰囲気がとても良く、そのおかげで、授業が楽しく内容がすんなり入ってきます。
-
アクセス・立地
駅が近くいいと思います!学校まで徒歩でいけますが、雨の日は、大変です。
-
施設・設備
校舎は、少し狭いですが、パソコン室の設備が、とてもいいです。
-
学費
安くもなく、高くもなく、とても払いやすい平均的な額だと思います。
-
学生生活
友達との学校行事は、盛り上がり、友達同士の仲が高まると思います。
この学科で学べること |
学科
自分の知りたい事を確実に学べる。そして何よりそれに紳士に向き合ってくれる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学力的な問題でしたが、学校説明会に行ってみてとてもいいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | サービス業 |
情報高等科に関する評価
-
総合評価
なんとも言えない、人それぞれ感じることがあると思う、自分は友達がいたから割と充実してるふうに感じていた。
-
就職
かなり自分的にだけど、サポートは十分だと思う。実績も多分いいかな
-
資格
サポートとかはよくわからないけれど、資格取得実績は悪くはない気がします。
-
授業
生徒指導はかなり、とても、良い。授業のわかりやすさは人それぞれかな。
-
アクセス・立地
まあまあ良い。周辺環境も割と静かな方。事件が起きそうな場所ではない
-
施設・設備
施設はかなり充実している。実際に行ってみればわかると思うけれど。
-
学費
家庭によるけれど、うちは妥当だったかな。ほんとに家庭の経済力とかによる
-
学生生活
友達はかなり作るた方です。私はかなりつくれましたが、皆さん次第です。
この学科で学べること |
学科
過去問の分析などをしてくれます。カリキュラム構成です。過去問の分析はバッチリです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私の志望動機は近かったから。近い人は行ってもいいと思う。まあその人次第。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 進むことは決まっていません |
調理高等科に関する評価
-
総合評価
満点これは本当によいです人それぞれの業界によりますがとてもいいです私の業界の総合的な判断では満点です
-
就職
みんな笑顔がいいです!そして挨拶、掃除がしっかりできていて安心です
-
資格
サポートもしっかりしてますなので特に困るようなところはないです
-
授業
とても良いです問題も起きないし成績黙祷とてもあがっています!
-
アクセス・立地
大丈夫ですでももう少し駅から高くしたほうが良いと思います。!
-
施設・設備
特に困ったことはないです
回りなども特に危険なものもないので安心です -
学費
そこら辺はよくわからないですでも他の学校と特にかわらないです
-
学生生活
しっかりしてます問題も起こさないし友情関係も良い方だと思います
この学科で学べること |
学科
わからないです でも学べる内容に無駄なことはないと思います。! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からこのようなことに自信があります なのでこのような学校に行きました |
情報高等科に関する評価
-
総合評価
クラスみんな仲が良く、切磋琢磨できてとてもい良いと思う。先生方も優しくおしえてくださるのでとてもやりがいがある。
-
就職
実際、学科の卒業生はみんな就職し、ひとりひとりかがやいている。
-
資格
国家試験のごうかくりつもたかく、せんせいがたの手厚い指導のおかげだと思う?
-
授業
わからないところをわかるまで教えてくださるため、やる気につながる。
-
施設・設備
他の学校よりも最新の機器がよういされているので、とても勉強になる。
-
学費
けっして、やすいわけではありませんが、妥当な金額だと思います。
この学科で学べること |
学科
基礎的なことをしっかりかためてから、次に進むので苦手がなくなる。 |
---|
調理高等科に関する評価
-
総合評価
結構いいと思う。
資格面では必ず免許取れるし、就職率もいいかもしれないけど専門に行く人もおおいいです。 -
就職
卒業する前に必ず免許も取れるから就職率はものすごく高い。
結構よき
-
資格
資格については絶対安心。
必ずとれます。
みんな取れるようになってるから大丈夫。 -
授業
先生はとても優しい人ばかりでとても良いと。
授業も明るい子が沢山いるから楽しい。 -
アクセス・立地
校庭が狭い。
野球部が練習できるような位置はちゃんとあるよ。
なのでどちらかっていうと狭い。 -
施設・設備
学校は古いかも。
狭い。
広かったら結構いいかも。けどトイレは綺麗。 -
学費
私立だから高いけどほかの私立と比べたらめちゃ安い。
安いのに資格もとれちゃう。 -
学生生活
友人関係はとても良いです。
みんな明るいし面白い子が沢山います。
この学科で学べること |
学科
料理のことを私は学びました。 おかげで免許取れました。 入って後悔はないと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家が近かったからかな。 あと料理に興味があって正直面白半分で入ったら結構良かったですよ。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 私はパテシエになりました。高校で免許取っちゃったこらとても楽に入れました。 |
情報高等科に関する評価
-
総合評価
学生生活を振り返って充実してる点としては教師の対応がいい事。自分は短期大学を受験するため調査書の発行を依頼したところすぐに対応していただけた。調理師やプログラマーや情報授業、調理についても一般授業と両立して学べる事が魅力的。調理科は卒業後、調理師免許の取得が出来る。卒業後は様々な学科で分かれ、調理科を卒業した物は一流シェフを目指してホテルや様々な高級ランチ店での修行を目指す。情報処理科は進学、就職に分かれていく
-
就職
就職実績については比較的良いが不登校などが続くと厳しい事もある。就職に強い業界としてはホテルのシェフやデスクワークを中心としたプログラマーである。就職活動は先生と生徒、親の三者面談を行い、自分が決めた就職先や進学先に向けて話し合いその希望通りの進路を進むかまた進路を変えるかを決めていく。また就職活動では就職試験に向けた対策、各進学先の試験対策や面接対策を徹底して行うので素晴らしい事だと思う。就職活動の時に気をつけた方がいいのは先生がくれる求人票だけを頼りにするのではなく様々なタウンワークなどといった就職サイトを決めて探すのもポイント
-
資格
国家試験の合格率は50%程資格取得のサポートについては常にいるわけてはないが職員室に聞きに行くと詳しく教えてくれること取れる資格についてはP検などと言った様々なパソコンの資格や調理にまつわる様々な資格を得られる
-
授業
学科で行われる授業も様々な学科の専門科目が学べる。資格取得に向けて先生が時間を取り授業を行う時もある
-
アクセス・立地
野田市、愛宕駅から約5分程で着ける学校の周りは一軒家が多い。野田市駅近くには醤油の生産量日本一を誇る醤油工場があり夏には醤油の匂いが街中を漂う。買い物、遊びに行く事が多い場所は野田市駅前のミニストップであり、いつも多くの生徒が飯を求めて買い物に来ている
-
施設・設備
キャンパスについては1号館、2号館、3号館に別れていて3号館はあずさ第一高等学校と併用である。実習などで調理科は調理室がありそこで授業を行いながら調理の技術を学ぶ。情報処理科は設備はないものの、パソコンを一台持ちマクロを組んだりボタンを作ったりプログラミングを体験したりと様々なコンピュータ技術を自分の手で学んでいく。
-
学費
学費全般に関しては高校3年の修学旅行費用が嵩むため少し値段が高い。補習にかかる費用は普通に授業を受けていれば普通の値段であるが休みが多かったり不登校が続くと補講を受けないといけないため、費用が上がってしまう。大半の生徒が奨学金を利用していて無利益借用と有利借用があって無利益借用で借りてる生徒が多い
-
学生生活
学内の友人関係、サークル活動は学科が違くても様々なイベントが多いため、交流が多くて友達関係も多様だ。学内の恋愛関係では調理科が圧倒的に多いが情報処理科ではあまり実用がない。
この学科で学べること |
学科
最低でもパソコン検定略してP検を取得しておくとかなり有利になり1年次にパソコン検定3級、2年次はパソコン検定準二級、実習についてはパソコン検定の取得に向けて授業を丸々使って練習したり放課後残って練習もする事ができるので集中してパソコン検定の取得に向けて授業ができる。資格取得の対策としてはExcel、Word、キーボードの練習を日頃から行って行くことが大切
コース・専攻
中心として学ぶことはパソコンに関する知識。実習に関してはセキュリティ関係、世の中のパソコン情勢について学ぶ。 |
---|---|
取得した資格 | パソコン検定4級?準二級まで |
就職先 | 卒業後は物流会社一般事務の仕事へ |
基本情報
野田鎌田学園高等専修学校
(のだかまだがくえんこうとうせんしゅうがっこう)
東武野田線 愛宕駅 徒歩6分
3年制 | 224万円 |
---|
<内訳>
入学金 | -万円 | |
---|---|---|
授業料 | 178万円 | (59万円/年 × 3年) |
その他 | 45万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 96 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 211 | 万円 |
3年制 | 311 | 万円 |
4年制 | 415 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
IT分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、野田鎌田学園高等専修学校の口コミを表示しています。
「野田鎌田学園高等専修学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
