みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 日本工学院北海道専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
日本工学院北海道専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
情報処理科 / 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地3|施設・設備3|学費4|学生生活4
情報処理科に関する評価-
総合評価良い
金銭面でも厳しく近場がいいという方にはめっぽうおすすめですし、遠くからの方でも寮があるのでとてもいいと思います。
-
就職良い
1年の後半で就職活動がスタートし、学校との関係が深い会社の企業説明会などが頻繁に行われるので、早いうちから気を引き締めて就職活動に取り組むことができます。就職率も90%越えです。
-
資格良い
先生が試験までにしっかりとサポートをしてくれるので、個人でのがんばりも怠ることがなければきちんと合格することができます。
-
授業良い
試験から終わりまでしっかりとサポートをしてくれるので、とても助かります。
-
アクセス・立地普通
学校が山の上ではありますが、朝に専用バスがあるので交通には決まりませんが乗り遅れたら最後です。また、自家用車を持っている方はそれでの通学も可能ですのでそこもメリットです。自転車もIKなのですが...という感じです。
-
施設・設備普通
情報学科という名目でありながらも、私が入学した期は人数が多くwifiが不安定になることもあったのでそこだけが不便でした。それ以外は完璧です。
-
学費良い
2年で約200万相当なので、どこの専門学校ともさして変わりはないでしょう。
-
学生生活良い
グループはやはり区切られてはしまいますが、争いごともなくグループワークでは全員で協力して作業を行なっているので充実していることにはしています。
情報処理科で学べること1年目は基本情報取得に向けたカリキュラムで進んでいきます。ITの基礎という基礎からしっかりと学ぶことができます。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>セキュリティ、AI・IoT、ゲーム・VR、クラウドデータベース・ビジネスなどなど各分野に特化したものが選択できます。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科情報処理科コース・専攻ゲーム・VR専攻この学校・学科を選んだ理由 経済面では地元離れが厳しく、近くで評判のいい学校を探した時に見つかった学校であったため。 取得した資格 基本情報、J検 希望業界に就職できたか いいえ 投稿者ID:611119学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
医療事務科に関する評価-
総合評価良い
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
就職良い
とてもいいです。とてもいいです。とても良いです。とても良いです。とてもいいです。とても良いです。
-
資格良い
とても良いです。とてもいいです。とても良いです。とてもいいです。とても良いです。
-
授業良い
とても良いです。とてもいいです。とても良いです。とても良いです。
-
アクセス・立地良い
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
施設・設備良い
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
学費良い
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
学生生活良い
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
医療事務科で学べることとても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 とても良かったからです。とても良かったからです。とても良かったからです。 投稿者ID:608036学校が返信できない口コミ -
-
自動車整備科 / 卒業生 / 2017年入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格2|授業2|アクセス・立地1|施設・設備3|学費2|学生生活2
自動車整備科に関する評価-
総合評価普通
総合的に見て、就職先も頑張って探してくれてすごくお世話になりました!
実習とうもあり、サーキット場もあり豊富でした!
-
就職普通
就職先も探してくれてすごくよかった
毎年ほぼ就職率が100%でした -
資格悪い
資格の勉強も夜遅くまでやっていてすごくよかった。
資格の合格率もほぼ100%でした -
授業悪い
色々と教えてくれてすごくよかった、授業も工夫していて勉強になりました!
-
アクセス・立地悪い
アクセスにはバスもあり、立地条件はあまり良くない山の中なので
-
施設・設備普通
山の中でしたけど、中で色々用意出来てよかった
中も広くてよかったです -
学費悪い
妥当な金額だと思います!
充実しました
奨学金制度もありますし妥当でした! -
学生生活悪い
友人関係も良好でよかったです!
寮でも仲良かったです
先輩後輩もよかったです
自動車整備科で学べること実習が豊富で、実際に触って勉強できました!
整備に関することはほぼ全部学びすごくためになりました、目指す整備士免許に関して勉強になりました学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 昔から車に興味があり、車に関わる仕事をしたいと思い学校を探しました。 取得した資格 国家整備士免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 カーディーラ 投稿者ID:589362学校が返信できない口コミ -
-
情報処理科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業3|アクセス・立地1|施設・設備4|学費3|学生生活3
情報処理科に関する評価-
総合評価良い
情報処理科ということで、主にパソコンを使うことが好きな人が入ってくるため、想像通りそれなりにオタクが多い、そして女性率がとても低いため男性の方は学科内恋愛は運がよくないと厳しいと思われる他学科にはそれなりに女性がいるので自分の行動力次第では学校内の恋愛はできる2年制学科であり、1年生の前半では主に資格取得のための座学がメイン大きな国家資格は在学中合計3回受けることができ、合格すれば次のレベルの試験が受けられるようになる国家資格の合格率は卒業まで大体クラスの8割程度が一つは合格している程度1年生後半からは徐々にお待ちかねであろうプログラミングを、座学と実習を交えながら勉強していくプログラミングというよりはシステム全般の事を勉強するため、最初のうちは思ったものと違うと思う方が多いかもしれない1年生の年明け後くらいから少しずつ就職活動が解禁されていく、業界への就職率はとても高い就職場所は首都圏近郊が一番多く、次点で札幌、その他、となっている2年生になると卒業研究で1年間まるまる実習をすることもできる僕としては立地以外はいい場所だと思うが、教師によって当たり外れが大きいため4点とした
-
就職良い
就職に関しては情報処理科はとてもいいと思う、度々、年度内就職率100%なども叩き出している。工学院の生徒がいいという企業が結構あって、そういう企業は学校まで来て説明会を開いてくれる、というよりほとんどの生徒が学校内で説明会を開いてくれる企業に就職する。志望動機含めた履歴書の書き方や、面接時の所作なとを授業の中で教えてくれる。もちろん時間外でも言えば就職活動関連の事は何かと手伝ってくれる。学校内に就職課というものがあり、そこでも色々教えてくれたり、過去の生徒の履歴書や、面接時の質問や筆記試験の内容などを調べる事もできる。僕自身は説明会を開いてくれる企業ではなく、学科内に来た求人票を自分で調べ、過去生徒が入った事のない場所に就職した、その場合は参考にできるものがないので自分で精一杯の対策をする必要があるので注意。
-
資格良い
国家試験の合格率は卒業まで通して見ればかなり良い、まず入学してから1回目の試験の1ヶ月前(9月)まではがっつり座学で知識を蓄えていく形になる。9月から試験の10月までは本番と同じような形式で過去問に取り組み、その後採点、教師を交えながら問題の解き方などの講習をしていく、試験がまず問題に慣れておかないと合格できないようなものなのだが、その辺まできめ細やかに対策してくれる。取れる資格については、持っていると就職でそれなりに有利に立てる国家資格である基本情報、基本情報の勉強をする過程で取れるようになる情報検定という資格なども取れる。JavaやOracleなどは必須ではないものの自分が受けたいと声を上げればしっかりサポートはしてくれる。基本情報に合格した場合、応用情報が受けられる。
-
授業普通
授業については基本的に自分で取り組む姿勢をつくるサポートをしてくれるようなものが多い、これは賛否両論であると思ったため、3点評価とした。・基本的に授業は緩い雰囲気のものである、空気が読める人であれば特に問題なく楽しく受けられると思う。ただ、人によって教え方の上手さがかなり異なるため、ひどい人に当たってしまった場合は結構辛いかもしれない。課題については2年生になるまで殆ど出ない、2年生からは実習+課題で結構辛い目を見る事になる。履修の組み方は2パターンあり、主にプログラミング、システムを学ぶITコースと、パソコンを使ったExcelや、HTMLなどのWeb系を学ぶビジネスコースがある、将来プログラマ、システムエンジニアになりたいと思う方はITコースを選ぶこととなる。
-
アクセス・立地悪い
学校の立地はすこぶる悪い、無料の専用バスはあるが、山の上なため休み時間にどこかへ行こうとしても車がないとコンビニにすらいけない、一応購買で飲み物やお菓子、ノートなどは売っている。寮もあり、遠方からの人は入ることになるが、隣が山なため虫がとても多い、風呂とトイレ、洗濯機は共同で、建物が古いためか壁は薄く夜はあまりうるさくできない、インターネットは有料で開通することができる。寮から学校まで徒歩で1時間はかかる山道なので車がない人は基本的にバス頼りな生活になる。結構田舎であるため、車があると飯屋、パチンコ屋、ボウリング、ゲーセン、カラオケなどが視野に入るが、徒歩だとせいぜいコンビニまでしかいけないため、車持ちは非常に多い、自分で買わずとも車持ちの友人をつくると行動の幅が広がる
-
施設・設備良い
キャンパスは特段綺麗でも不潔でもなく普通基本的にWi-Fiはどこにでも飛んでいる情報処理科の教室にはLANケーブルを繋ぐ場所が机の上にある実習は半数は自分で用意することとなるノートパソコンを使うが、ITルームというパソコンがずらっと並んだ場所で行うこともある。
-
学費普通
学費に関しては生徒側の僕からすると少しわかりかねる部分があるが、他の専門学校と比べて並程度だと思う。ただ、居住費なども含めると札幌近郊と比べ格段に安いため、全て合算すると多少安い部類に入ると思う。奨学金については入学後、受ける事ができる。
-
学生生活普通
学内の友人関係は情報処理科の場合少し薄いかもしれない、学校祭などで他の人と積極的に関っていける人であれば他学科とも友人関係はつくれるかもしれない。学科内の友人に関しては普通に生活していればある程度はできる。本当に女性の少ない学科なので男の人は他学科に望みをかけるほうが無難だとは思う。ただ、少ないといっても0ではないので学科内でいい出会いがあるかもしれない。僕はたまたま1つ上の同じ学科の先輩とお付き合いすることも出来たので、全く望みなしってわけでもない。
情報処理科で学べること取得を目指す資格はずばり基本情報、合格できずとも卒業はできるが、就職活動でかなり有利にたてたり、単位がプラスされたりいい事尽くめなので頑張って取りましょう1年次は座学中心、国家資格取得に向けて簡単な資格から順を追ってとっていけるような勉強をする。1年次後半からは実際にパソコンを使った実習形式でプログラミングなどを行っていく授業がある。皆がやりたいと思ってるのはきっとこっちなので最初の半年は頑張ってプログラミングに関する最低限の知識の勉強をしよう!2年次は実習が多くなり、ほぼ筆記用具は使わなくなる、プログラミングからその前の段階だったり後の段階だったり色々な作業をパソコンで行う事となる。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>ITコースが主にプログラミングを学ぶコース、プログラマ目指している人はこちらへ入りましょう
口コミ投稿者の情報所属 学科情報処理科コース・専攻ITコース取得した資格 情報検定1級情報検定S.B.P基本情報技術者授業内ではないがJavaやCCNA、Oracleもとれる 就職先 IT業界、自動車関連のプログラミングをする仕事 投稿者ID:396773学校が返信できない口コミ -
-
建築学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格5|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
建築学科に関する評価-
総合評価普通
まず、人によって、評判に良し悪しがあるというのは当たり前です。
専門学校は、色々な年齢や国籍の人がたくさん来る場所ですし、ましてや、日本工学院のような大きな学校でしたら、その人が受ける印象はいろいろあるのではないでしょうか。 -
就職良い
はじめに、グラフィックデザインですと、専門学校よりも美大に行った方がいいきもします。
ただ、色々事情がある場合もありますので、この学校について書かせていただきます。
日本工学院といえば、蒲田・八王子にある学校で、最大級の専門学校です。
まず、人によって、評判に良し悪しがあるというのは当たり前です。
専門学校は、色々な年齢や国籍の人がたくさん来る場所ですし、ましてや、日本工学院のような大きな学校でしたら、その人が受ける印象はいろいろあるのではないでしょうか。
私が、この学校に通っていた時、教師は、いい人が多い・年齢は若い人から年配の人もいて、自分と年が近い先生もいました。みんな業界でキャリアを積んできたので、経験談を踏まえて教えてくれました。ただ、設備や生徒の質は、良いか悪いかどうかわからない、です。どこの学校も同じで、頑張っている人はすごい頑張っているけど、稀にそうでない人もいるからです。
・設備については、最新機材を導入している教室と、ちょっと前の機材を使っている教室があるみたいでした。
・学校行事は、大学並みに充実しています。ただ、2年制でしたら、時 -
資格良い
はじめに、グラフィックデザインですと、専門学校よりも美大に行った方がいいきもします。
ただ、色々事情がある場合もありますので、この学校について書かせていただきます。
日本工学院といえば、蒲田・八王子にある学校で、最大級の専門学校です。
まず、人によって、評判に良し悪しがあるというのは当たり前です。
専門学校は、色々な年齢や国籍の人がたくさん来る場所ですし、ましてや、日本工学院のような大きな学校でしたら、その人が受ける印象はいろいろあるのではないでしょうか。
私が、この学校に通っていた時、教師は、いい人が多い・年齢は若い人から年配の人もいて、自分と年が近い先生もいました。みんな業界でキャリアを積んできたので、経験談を踏まえて教えてくれました。ただ、設備や生徒の質は、良いか悪いかどうかわからない、です。どこの学校も同じで、頑張っている人はすごい頑張っているけど、稀にそうでない人もいるからです。
・設備については、最新機材を導入している教室と、ちょっと前の機材を使っている教室があるみたいでした。
・学校行事は、大学並みに充実しています。ただ、2年制でしたら、時就職できるという保証はないので、
投稿者ID:344574学校が返信できない口コミ - 発送予定日
- 随時
-
-
卒業生 / 2015年入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地3|施設・設備3|学費4|学生生活4
-
総合評価普通
国家資格を取得出来るから凄い学校!と過度に期待はしない方がいい。 別にとてつもなくレベルが高い訳でもない。 凄い先生は講師で来るけど、生かすか殺すかは自分次第。 ふわふわしてる人は受からない
-
就職良い
先生達が面白く個性的な所で、積極的に質問したりするならば、後々の対応が良い。 先生達の意識が少し高いので、生徒達とはズレている視点が多いので話が噛み合わないこともある
-
資格良い
資格の取得自体は簡単だからいいと思う。 先生の言われた事を独自の考えをもってやればいける
-
授業良い
授業内容はそれなりに良いけど、ちゃんと勉強しないと成績が公開されるので 点数が悪い人は晒される
-
アクセス・立地普通
静かな環境だから勉強に関してはすごいやりやすい。 ただアクセスする分には山を登らないといけないので、気軽に行けない。 無料バスがあるからそれを利用しないときついし、時間逃したら基本もう無理と諦めた方がいい所もある
-
施設・設備普通
設備はあまり充実していない所がおおい。 実技の部屋も狭い。 ただ対してなにも道具がない
-
学費良い
国家資格を取得する上での値段なら安いもんだと思う。 レベルが低い学校でもないので、国家資格を本気で取りたいならまあいいんじゃないかな?って感じ
-
学生生活良い
柔道整復師科は教室が孤立しているので、恋愛などに関しては自分から行くしかない。 特にほかの科に属している子に接点を持ちたいなら積極的に行くしかない。 同じ科だとすぐに仲良くなれるけど柔道整復師科特有の別れた時の気まずさがあるんじゃないかな?
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 親に唆されて行ったのが強い。 興味は殆ど無かった。ぶっちけ業界自体が酷いレベルの院長が多い 意識が高すぎるくらいが丁度いい業界 取得した資格 柔道整復師免許 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 フランチャイズ店舗とか、個人経営。 投稿者ID:563763学校が返信できない口コミ -
-
情報処理科 / 卒業生 / 2015年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格4|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
情報処理科に関する評価-
総合評価良い
充実している点としては就職に必要な資格取得をできたり先生が就職の相談にのってくれるのでとてもありがたかったです。学科の雰囲気も和気あいあいとしていて仲のいいクラスだったので充実した学校生活を送れます。
-
就職普通
就職実績については必要な講義やシュミレーションをしてくれる為本番に活かせて良かった。学んだ事は必ず自分の糧となるので色々な先生に話を聞いてみるといいかも
-
資格良い
資格取得のサポートについては力を入れており、そのために必要な授業、テスト等を行っているのでほとんどの資格を取得することが出来て良かった。
-
授業普通
授業の内容については最初にコースを決めてその後からは2つのコースでそれぞれ学んだりたまに同じ授業を受けたりと自分に合った勉強が出来るので良いところです
-
アクセス・立地普通
最寄りの駅からは遠く、専用のバスが出ているのでそのバスで通う形になっています。学校は山の中ですが寮住みの方でも寮の近くにコンビニがあるなど充実していると思います
-
施設・設備普通
実習で使うパソコンは入学時に配布されるのと教室は無線RANがあるので不自由はないです。科ごとに教室があるので便利です。
-
学費普通
補修にかかる費用はあまりないですが検定の代金が毎回かかるぐらいです。奨学金も上位の方であれば使用できるので安心です。
-
学生生活普通
友人関係については道内から道外など色々な幅広い年齢の方がいるので楽しいです。恋愛している方もたくさんいたので気にせず恋愛して良いと思います
情報処理科で学べること目指す資格は情報処理検定、MOS、簿記検定などコースよって違いますが担当の先生が優しく教えてくれるので資格の取得率も高いです
口コミ投稿者の情報所属 学科情報処理科コース・専攻パソコンマスターコース取得した資格 MOSエキスパート、ジョブパス2級 就職先 とくになし 投稿者ID:395814学校が返信できない口コミ -
-
医療事務科 / 卒業生 / 2015年入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活4
医療事務科に関する評価-
総合評価普通
資格取得や就職試験のサポートがとても素晴らしいです。資格取得率や就職率もほぼ100%に近く、自分の進みたい道への近道が出来る学校です。
-
就職良い
医療系に進みたい学生はもちろん一般企業に就職したい学生も役立つ資格を在学期間に取得出来る為、就職試験の際に役立ち進みたい就職先につくことができます。
-
資格良い
資格取得に役立つ授業を主とし、試験前には対策を組んでいただけるのでサポート面は抜群です!!
-
授業良い
医療系はもちろんですが、その他のマナーや礼儀作法も専門の方から学ぶことができます。
-
施設・設備良い
専門的なことを学ぶにあたり、実技を行なって学ぶことのできる施設が充実しています。
-
学費良い
専門学校なので安くはありませんが学費相応なものを得ることが出来ます。
-
学生生活良い
他学科との交流はあまりありませんが、1クラス約10?20人で構成されている為少人数なこともあり仲が良いです。
医療事務科で学べること医療系の資格や、パソコン関係の資格も取得できます。また、マナーの資格を取得することも出来ます。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>診療報酬請求事務、調剤報酬請求事務
口コミ投稿者の情報所属 学科医療事務科コース・専攻医療秘書科取得した資格 診療報酬請求事務 就職先 総合病院 投稿者ID:338404学校が返信できない口コミ -
-
公務員1年制学科 / 卒業生 / 2015年入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格2|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活3
公務員1年制学科に関する評価-
総合評価良い
公務員試験の対策がしっかりできます。適性試験に特に力を入れています。面接対策、グループワーク対策などもしっかり対応してくれます。
-
就職良い
公務員学科では早期に民間へ移行するか決めなくてはなりませんが、民間へ移行した場合も担任の先生や就職課の方がしっかりとサポートしてくれます。履歴書の添削、面接対策もしてくれます。
-
資格悪い
この学科ではほとんど資格を取ることがないので自ら進んでやるしかありません。
-
授業良い
公務員学科の先生が1人しかいないためほぼ外部講師の講義となります。
-
施設・設備普通
設備は充実していると思います。ですが山の奥にあるので少し不便です。
-
学費普通
授業と学費が釣り合ってないような気もしますが、まあ妥当なのかなという感じです。
-
学生生活普通
男性の方が多いです。男性8割女性2割っていう感じです。
公務員1年制学科で学べること数的推理、判断推理、自然科学、社会科学、人文科学、適性試験、体力対策、パソコン演習、MOS対策、自己表現、面接対策、ビジネスマナー、等です。
口コミ投稿者の情報就職先 金融機関 投稿者ID:336118学校が返信できない口コミ -
-
公務員1年制学科 / 在校生 / 2015年入学
2015年12月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格3|授業5|アクセス・立地3|施設・設備4|学費4|学生生活3
公務員1年制学科に関する評価-
総合評価良い
授業がしっかりとしていて学ぶことができて
確実に成長できる学科なので。
就職に切り替えることもでき、進路を考えることが
できる学科です。 -
就職良い
就職に切り替えることもできるので考えるうえでは
良いと思いますし実績も良いと思います。 -
資格普通
あまり資格取得に力を入れている学科ではないので
3にしてみました。
ですが他の学科は良いと思います。 -
授業良い
学力の成長が形として現れたので
良い授業なのだと感じています。
是非受けるべきであると思います。 -
アクセス・立地普通
山の上にあって田舎なのでアクセス、立地はあまり
良くはありませんが、なれたら大丈夫です。 -
施設・設備良い
八王子校のようにもっと良い設備にしていただけると
とても良い学校になると思います。 -
学費良い
自分自身で学費やお金を管理してるわけではありませんし他と比べたことがないのでわかりません。
-
学生生活普通
良い友人も見つけることができましたし
恋愛関係も充実しているので良い評価にさせていただきました。
公務員1年制学科で学べること一年制学科はやはり一年で受かるための勉強です。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>一年で受かるための勉強と面接練習が主です。
口コミ投稿者の情報所属 学科公務員1年制学科コース・専攻一年制学科この学校・学科を選んだ理由 一年で受かることを目的として考えたときに
見つかった学科だったので。取得した資格 特にナシ 投稿者ID:174100学校が返信できない口コミ
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
日本工学院北海道専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | にほんこうがくいんほっかいどうせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 登別市札内町184-3 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 幌別 (5202m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
ホテル分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
ホテル分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 日本工学院北海道専門学校 >> 口コミ