みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
日本工学院北海道専門学校
口コミ
日本工学院北海道専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
電気工学科に関する評価
-
総合評価
2年の在籍で自分の向き不向きがわかってきた。学友がよくなぜ自分がこの学科に入ったのだろうと口をこぼす事が多く感じた為。
-
就職
就職に必然的に必須となる資格習得に身を入れていると思う。学校経路のアクセスもよく、地元企業就職希望者には親切に感じた。
-
資格
資格習得についての授業を行なっており、その合否によって成績が確定する為その点に関しては蔑ろにできないと思ったから。
-
授業
授業の進行スピードが速く、板書と理解がついて行けないように感じたから。
-
アクセス・立地
バス通学の時刻表の徹底、駐車場の広さは申し分がないと感じたため。
-
施設・設備
ロビーの広さ、学食のレパートリー、教室内の清潔さは評価に値すると思ったから。
-
学費
奨学金制度を利用していない自分からすると、実績と見比べてみてそれほどの価値だと思ったから。
-
学生生活
性別が一人だけ違うだけでかなり交友関係の点で差がつくことは正直よろしくない。よって道徳的教育にもう少し力を入れてほしいと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
電気工学科で学べること | 配線実習、理論計算、資格試験対策の授業 実験のレポート提出はもちろん、連技の基本的知識の習得も兼ねて。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 体験入学で行った配線が楽しいと感じ、文字通り手に職をつけられると思ったから 女子の卒業生の就職率は100%とのことでそこにも魅力を感じたため |
取得した資格 | 第二種電気工事士 |
公務員1年制学科に関する評価
-
総合評価
公務員になりたい人のための学科なので、公務員になりたい人はきてみてください。公務員試験もしっかり勉強すれば合格できそうです。
-
就職
先生のサポートがしっかりしていて、安心して通える学校だと思っています。
一年制なので、当たり前ですが、しっかり予習復習していないと先が思いやられるとおもいます。 -
資格
試験がどのような感じなのか、私はまだよくわかっていないのですが、先生は相談すれば話に乗ってくれます。
-
授業
私は授業大好きなので毎日楽しいです。
お菓子食べてもバレませんでした笑笑 -
アクセス・立地
けっこう山奥なので、バスを使わないと通学できないのが難点です。
-
施設・設備
んー、、ちょっと古い気もしますが、全然こまりません!食堂のカレーが大好きです、
-
学費
私は学費の面では、親に任せっきり、頼りっきりなので把握していません。。。
-
学生生活
みんないい人たちなので、安心して通えます。公務員になりたいだけあって,真面目な人が多い印象です。
公務員1年制学科で学べること | 公務員試験に向けたカリキュラム構成です。一年しかいないので、しっかり勉強しましょう |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | あまり難易度が高くないし、割となりたかった職業なのでここを選びました。 |
公務員2年制学科に関する評価
-
総合評価
一流の公務員になりたい思っているのであれば、とてもよい専門学校だと思います。先生も教え方もよいのでとても良いです。
-
就職
先生の教え方がよかったです。就職率もかなりいいと思います。
実際に就職できてよかったです。 -
資格
公務員を目指していたので、いろいろな資格が取れます。とても良いです。
-
授業
先生の教え方もよく、とても勉強充実しています。すごい良いです。
-
アクセス・立地
学校まで遠いんです。でも、バスがあるので、通学も安心ですので、心配いらないです。
-
施設・設備
学校もすごく広いので、毎日が楽しいです。設備も新しいのでいいです。
-
学費
学費もかなり安いし、すごい妥当だと思います。多くの学科ぎあるのでそう思います。
-
学生生活
食堂もあり、学校も広いのですぐに友達ができるので安心だと思います。
公務員2年制学科で学べること | パソコンの能力がとても上がります。あとは、高校の延長みたいなものです。国語や数学など勉強します。いろいろ学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員を目指していたので、選びました。昔から、公務員に興味があったからです。とてもよかったと思います。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 一般的なサラリーマンでしたが、とてもいい会社です。いろいろな事に挑戦したいと思っています。 |
建築学科に関する評価
-
資格
前の先生がいた時はよかったです。ですが、今は全くですね。唯一あるのが施工管理技士二級のサポートが授業であるくらいでしょうか
-
授業
ひどいです。先生の自己満足で歴史のビデオを見せされます。法隆寺等...またはなしの途中で高確率で雑談がはいります。半分くらいいつも雑談です
-
アクセス・立地
周りは牧場しかありません。コンビニ等もありません。なんにもないです
-
施設・設備
古いです。話せる場所がロビーと自販機コーナーの前しかありません。
-
学生生活
まあ人間関係はどの学校に行っても同じでしょうね。ふつうです。
建築学科で学べること | 施工管理、BIM設計、CAD等が有名かと思います。他は普通の座学です。構造力学が難しいです。。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなくです。寮費がすごく安かったので選びましたが寮の管理人も神経質でうるさいです。 |
情報処理科に関する評価
-
総合評価
金銭面でも厳しく近場がいいという方にはめっぽうおすすめですし、遠くからの方でも寮があるのでとてもいいと思います。
-
就職
1年の後半で就職活動がスタートし、学校との関係が深い会社の企業説明会などが頻繁に行われるので、早いうちから気を引き締めて就職活動に取り組むことができます。就職率も90%越えです。
-
資格
先生が試験までにしっかりとサポートをしてくれるので、個人でのがんばりも怠ることがなければきちんと合格することができます。
-
授業
試験から終わりまでしっかりとサポートをしてくれるので、とても助かります。
-
アクセス・立地
学校が山の上ではありますが、朝に専用バスがあるので交通には決まりませんが乗り遅れたら最後です。また、自家用車を持っている方はそれでの通学も可能ですのでそこもメリットです。自転車もIKなのですが...という感じです。
-
施設・設備
情報学科という名目でありながらも、私が入学した期は人数が多くwifiが不安定になることもあったのでそこだけが不便でした。それ以外は完璧です。
-
学費
2年で約200万相当なので、どこの専門学校ともさして変わりはないでしょう。
-
学生生活
グループはやはり区切られてはしまいますが、争いごともなくグループワークでは全員で協力して作業を行なっているので充実していることにはしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 情報処理科 ゲーム・VR専攻 |
---|---|
情報処理科で学べること | 1年目は基本情報取得に向けたカリキュラムで進んでいきます。ITの基礎という基礎からしっかりと学ぶことができます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | セキュリティ、AI・IoT、ゲーム・VR、クラウドデータベース・ビジネスなどなど各分野に特化したものが選択できます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 経済面では地元離れが厳しく、近くで評判のいい学校を探した時に見つかった学校であったため。 |
取得した資格 | 基本情報、J検 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
CGデザイナー科に関する評価
-
総合評価
私はとても好きでした。のびのびと自分の作りたいものを作らせていただきました。また、比較的仲の良い学年でもありましたので充実した学生生活でした。
-
就職
CG科の業界就職率は年々高くなっているかと思われます。
もちろん、関係のない職種につく人も多いですが、就職率としてみるとかなり高い比率だと思います。 -
資格
正直資格よりも技術が求められる業界になりますので資格取得は難しいかもしれません。
-
授業
講師の先生などをお呼びして様々な授業を受けられることは魅力の一つではないかと。
-
アクセス・立地
正直しんどいです。クマ出たので歩いて帰らないでくださいとかあります。
-
施設・設備
液晶タブレットや板タブレットなどの貸し出しやパソコンの貸し出し、マイクや防音室、カメラなど。デザインのみならず動画制作などもしやすい環境です。
-
学費
あまり学びキレなかった感がのこりましたので、学費は高すぎると言うわけではありませんでしたが納得がいっているかと聞かれればうーん。と言ったたところ。
-
学生生活
その時にやると思います。人数は少なめなのでめちゃくちゃ団結するか派閥がはっきり分かれるかみたいなところはあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | CGデザイナー科 CGデザイナー科グラフィックデザイン専攻 |
---|---|
CGデザイナー科で学べること | グラフィックデザインや動画制作、イラストなどと自分の学びたいことを比較的自由に学べるかと。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | グラフィックデザインについて、私は映画美術の道に進みたかったこともあり写真を使ったデザインの仕方を多く学ばせていただきました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 家の近くにある学校の中で1番ゆるそうだったことと、ちょっとたのしそうでした。ちょっと。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 映画美術装飾 |
建築学科に関する評価
-
総合評価
建築家とかになりたい人にはとてもいい専門学校だと思います
設備とかも良いので、凄くいいところです。バスが近いのはいいです -
就職
僕は正直そこまでいい所には行けると思っていませんでしたがいい所に就職できたので良かったです
就職率は70ぐらいですかね -
資格
良い資格を取れてホントに良かったです。サポートも良くて凄くいいです
-
授業
学科で行われる授業は凄く分かりやすいし、先生の指導も凄くいいです
-
アクセス・立地
校舎周辺には、色んな店があって便利ですバスもなかなか近いです
-
施設・設備
施設は結構広いのかな?僕からしたら結構広い方でした設備もいいです
-
学費
学科の学費はまぁそこそこな代金ですけどまぁ妥当なのではないのでしょうか
-
学生生活
学内では、いじめとかは一切なくて、凄くいい人ばかりです!すぐに友達を作れます
建築学科で学べること | 資格をとるための試験に合格するために色々なことを教わります! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から建築には興味があって建築とかに関わる仕事に就きたいとおもってこの学校にしました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手企業に入れました |
情報処理科に関する評価
-
総合評価
プログラミングやコンピューターに関する基礎的な知識からその応用まで幅広く学べるためIT業界は進みたい人にはいいと思います。
-
就職
比較的大きい会社への就職を決めた卒業生もいたり、様々な求人情報も届くため良いと思う
-
資格
基本情報技術者試験や情報活用検定のような資格取得に向けた授業もあるため良いと思う
-
授業
国家資格を複数所持し、現役の技術者に引けを取らない専門的な知識が豊富な人がいる
-
アクセス・立地
校舎が山の中にあり、登下校にはシャトルバスを使用しなければならないため不便
-
施設・設備
PCのスペックは授業を受ける分には気にならないため、変なところに気を遣わないで授業を受けることができる。
-
学費
安いわけではないが、学べる内容を考えると妥当とは言えると思う
-
学生生活
同じような趣味を持つ人が比較的多いため、余程でなければ友人はできると思います。
情報処理科で学べること | プログラミング言語についての基礎やPCの入出力等の基本的知識 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からパソコンに関わる仕事をしたいと思っていて、将来はIT業界に進みたかったため |
医療事務科に関する評価
-
総合評価
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
就職
とてもいいです。とてもいいです。とても良いです。とても良いです。とてもいいです。とても良いです。
-
資格
とても良いです。とてもいいです。とても良いです。とてもいいです。とても良いです。
-
授業
とても良いです。とてもいいです。とても良いです。とても良いです。
-
アクセス・立地
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
施設・設備
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
学費
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
-
学生生活
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。
医療事務科で学べること |
とても良いです。とても良いです。とても良いです。とても良いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とても良かったからです。とても良かったからです。とても良かったからです。 |
自動車整備科に関する評価
-
総合評価
総合的に見て、就職先も頑張って探してくれてすごくお世話になりました!
実習とうもあり、サーキット場もあり豊富でした!
-
就職
就職先も探してくれてすごくよかった
毎年ほぼ就職率が100%でした -
資格
資格の勉強も夜遅くまでやっていてすごくよかった。
資格の合格率もほぼ100%でした -
授業
色々と教えてくれてすごくよかった、授業も工夫していて勉強になりました!
-
アクセス・立地
アクセスにはバスもあり、立地条件はあまり良くない山の中なので
-
施設・設備
山の中でしたけど、中で色々用意出来てよかった
中も広くてよかったです -
学費
妥当な金額だと思います!
充実しました
奨学金制度もありますし妥当でした! -
学生生活
友人関係も良好でよかったです!
寮でも仲良かったです
先輩後輩もよかったです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
自動車整備科で学べること |
実習が豊富で、実際に触って勉強できました! 整備に関することはほぼ全部学びすごくためになりました、目指す整備士免許に関して勉強になりました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から車に興味があり、車に関わる仕事をしたいと思い学校を探しました。 |
取得した資格 | 国家整備士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | カーディーラ |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
日本工学院北海道専門学校
(にほんこうがくいんほっかいどうせんもんがっこう)
JR室蘭本線 幌別駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 113 万円 |
---|---|
2年制 | 78~240 万円 |
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 50 | 万円 | ~131万円 | (50~65万円/年 × 1~2年) |
その他 | 43 | 万円 | ~88万円 |
平均学費総額(観光分野)
1年制 | 87 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 224 | 万円 |
3年制 | 318 | 万円 |
4年制 | 462 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
AO入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
観光分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本工学院北海道専門学校の口コミを表示しています。
「日本工学院北海道専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。