みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 日本工学院北海道専門学校
学科情報
-
ゲームクリエイター科
- 初年度納入金:
- -
- 募集人数:
- 40人
- 年制:
- 2年制
- 目指せる仕事
- WEBデザイナー・クリエイター(インターネット)、ゲームプランナー(ディレクター)、CGデザイナー、WEBデザイナー・クリエイター、キャラクターデザイナー、アニメーター、キャラクターデザイナー(ゲーム)、ゲームプログラマー、CGアニメーター
- 学べる内容
- 1年次の前期は専門的な知識を学び、後期からほとんど自分たちの力で課題に取り組み、生徒同士で協力したり助け合ったりして過ごしました。
2年次には、前期は与えられた課題に取り組み、後期は卒業制作で終わります。
-
- 目指せる仕事
- WEBデザイナー・クリエイター(インターネット)、漫画家、映像プロデューサー、編集者、CGデザイナー、WEBデザイナー・クリエイター、イラストレーター、アニメーター、CGアニメーター
- 学べる内容
- 1年次の前期はアニメーション・CG・Webデザイン・ゲームの4つの学科まとめて1つのクラスでした。共通の基礎的なスキルの底上げが目的。後期からはどれか1つの学科を選択して、それからそれぞれの専門的なノウハウを学ぶ本格的な授業が開始。2年次は卒業制作に打ち込みながら並行して就職活動。アニメーションの場合は卒業制作はショートアニメーション(1?5分程度のもの)をひとりもしくはグループで完成させること。監督・脚本・絵コンテ・原画・動画・編集・CV・加工・媒体様式をたった一人でするとエンドロールが寂しくなるのでおすすめしません。就職活動はとにかく複数のポートフォリオを送り先の企業向けに作り変える作業が気が遠くなるほどの労力。
-
- 目指せる仕事
- プログラマー(インターネット)、システムエンジニア(SE)、プログラマー、システムアナリスト、セールスエンジニア、システムアドミニストレータ、サーチャー、PCインストラクター、カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)、ネットワーク技術者、OAオペレーター
- 学べる内容
- 取得を目指す資格はずばり基本情報、合格できずとも卒業はできるが、就職活動でかなり有利にたてたり、単位がプラスされたりいい事尽くめなので頑張って取りましょう1年次は座学中心、国家資格取得に向けて簡単な資格から順を追ってとっていけるような勉強をする。1年次後半からは実際にパソコンを使った実習形式でプログラミングなどを行っていく授業がある。皆がやりたいと思ってるのはきっとこっちなので最初の半年は頑張ってプログラミングに関する最低限の知識の勉強をしよう!2年次は実習が多くなり、ほぼ筆記用具は使わなくなる、プログラミングからその前の段階だったり後の段階だったり色々な作業をパソコンで行う事となる。
学科一覧をもっと見る
全12学科
学校の特徴投稿する
就職先の企業
大手企業が多い

中小企業が多い
9人が投票
就職先の種類
民間企業が多い

公務員が多い
9人が投票
資格取得対策の傾向
講義形式中心

実践形式中心
9人が投票
資格取得のサポート
懇切丁寧に指導

自主性を尊重
9人が投票
講義の形態
座学中心

実習中心
9人が投票
クラスの生徒数
多い

少ない
9人が投票
先生の教え方
優しい

厳しい
9人が投票
課題の量
多い

少ない
9人が投票
カリキュラム
自由に決める

決まっている
9人が投票
キャンパスの雰囲気
活気がある

落ち着いている
9人が投票
周辺の環境
自然豊か

都会的
9人が投票
学校の歴史
長い歴史がある

新しい学校
9人が投票
奨学金制度の利用者
多い

少ない
9人が投票
学生交流
学内が多い

学外が多い
9人が投票
学内恋愛
多い

少ない
9人が投票
男女の比率
男性が多い

女性が多い
9人が投票
入学者の割合
高卒が多い

社会人が多い
9人が投票
サークルや部活動
活発

活発ではない
9人が投票
学生の雰囲気
明るい

落ち着いている
9人が投票
一人暮らしの比率
一人暮らし

実家暮らし
9人が投票
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
この専門学校の特徴を投稿してみよう!
投稿する
学校の特徴をもっと見る
全20項目
口コミ(評判)
-
- 情報処理科 / 卒業生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職3|資格4|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!充実している点としては就職に必要な資格取得をできたり先生が就職の相談にのってくれるのでとてもありがたかったです。学科の雰囲気も和気あいあいとしていて仲のいいクラスだったので充実した学校生活を送れます。
-
就職まあまあ就職実績については必要な講義やシュミレーションをしてくれる為本番に活かせて良かった。学んだ事は必ず自分の糧となるので色々な先生に話を聞いてみるといいかも
-
- 情報処理科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職4|資格5|授業3|アクセス・立地1|施設・設備4|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!情報処理科ということで、主にパソコンを使うことが好きな人が入ってくるため、想像通りそれなりにオタクが多い、そして女性率がとても低いため男性の方は学科内恋愛は運がよくないと厳しいと思われる他学科にはそれなりに女性がいるので自分の行動力次第では学校内の恋愛はできる2年制学科であり、1年生の前半では主に資格取得のための座学がメイン大きな国家資格は在学中合計3回受けることができ、合格すれば次のレベルの試験が受けられるようになる国家資格の合格率は卒業まで大体クラスの8割程度が一つは合格している程度1年生後半からは徐々にお待ちかねであろうプログラミングを、座学と実習を交えながら勉強していくプログラミングというよりはシステム全般の事を勉強するため、最初のうちは思ったものと違うと思う方が多いかもしれない1年生の年明け後くらいから少しずつ就職活動が解禁されていく、業界への就職率はとても高い就職場所は首都圏近郊が一番多く、次点で札幌、その他、となっている2年生になると卒業研究で1年間まるまる実習をすることもできる僕としては立地以外はいい場所だと思うが、教師によって当たり外れが大きいため4点とした
-
就職おすすめ!就職に関しては情報処理科はとてもいいと思う、度々、年度内就職率100%なども叩き出している。工学院の生徒がいいという企業が結構あって、そういう企業は学校まで来て説明会を開いてくれる、というよりほとんどの生徒が学校内で説明会を開いてくれる企業に就職する。志望動機含めた履歴書の書き方や、面接時の所作なとを授業の中で教えてくれる。もちろん時間外でも言えば就職活動関連の事は何かと手伝ってくれる。学校内に就職課というものがあり、そこでも色々教えてくれたり、過去の生徒の履歴書や、面接時の質問や筆記試験の内容などを調べる事もできる。僕自身は説明会を開いてくれる企業ではなく、学科内に来た求人票を自分で調べ、過去生徒が入った事のない場所に就職した、その場合は参考にできるものがないので自分で精一杯の対策をする必要があるので注意。
就職
主な就職先・内定先
- ゲームクリエイター科
- エイティング札幌スタジオ、DMM.comOVERRIDE、サンウェル、アレクト、ジースタイル、コスモグラフィック北海道製造本部、エクスデザイン、D1FX札幌オフィス、マッドボックス、ウィンズほか
- CGデザイナー科
- エイティング札幌スタジオ、DMM.comOVERRIDE、サンウェル、アレフト、ジースタイル、コスモグラフィック北海道製造本部、エクスデザイン、D1FX札幌オフィス、マッドボックス、ウィンズほか
取得を目指す主な資格
-
CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、ITパスポート試験<国>、文部科学省後援ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、マルチメディア検定、DTP検定、カラーコーディネーター検定試験(R)、基本情報技術者試験<国>
-
CGエンジニア検定、CGクリエイター検定、DTP検定、カラーコーディネーター検定試験(R)、文部科学省後援ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、マルチメディア検定、色彩検定(R)、映像音響処理技術者資格認定試験
基本情報
おすすめコンテンツ
インターネットに関わる仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す