みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
専門学校札幌デザイナー学院
口コミ
専門学校札幌デザイナー学院

- 学科絞込
口コミ一覧
総合デザイン学科に関する評価
-
総合評価
デザインについて詳しく学びたい方や就職をしたい方には適していると思いますが、ある程度予習をしてくることがいいと思います。
-
就職
学校内のケリアセンターの中分なサポーターで会社の情報と面接の
お手伝いまでやってくれます。 -
資格
この学科はこの業界に関連した資格証を試験を受けたりしません。 しかし、就職に有利な技術を学ぶ事ができます。
-
授業
先生たちに熱情感を持って教えてくださるので、安心してもいいと思います。
-
アクセス・立地
大通公園の近くにあるので、景色もとてもいいし交通も便利です。
-
施設・設備
多数にコンピューターとマックブックが備えられているので授業には別に支障がありません
-
学費
少し高い方ですが奨学金の関連など相談を受ければ大丈夫だと思います。
-
学生生活
クラス当り人員は大体 30人位であり高等学校とあまり違うのがないように見えますが意外に自由な雰囲気だから友達を作ることもとても楽です.
総合デザイン学科で学べること | 1年生はフォトショップとイラストレーターを集中的に基礎からじっくり学んでいます。そして、1学期にはパソコンより手描きを中心に勉強しているようです。 2学期からは専攻科目が増えてもっと専門的に学び始めます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃からデザイナーになりたいという夢に惹かれてこの学校を志願するようになってデザインに関してもうちょっと深く学びたいという思いで専門学校を選ぶようになりました。 そしてオープンキャンパスを通じてこの学校を詳しく分かるようになったし教師も素敵で専門的に教えてくださるのを見てこの学校に来るようになりました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
総合デザイン学科に関する評価
-
総合評価
丁寧に分からないことも教えてくれます。コンペなどの募集のプリントもたくさん配ってくれます。授業内容も楽しいです。
-
就職
オープンキャンパスなどで卒業生が実際に来て 就職について教えてくれる
-
資格
資料などもたくさん用意し、配ってくれます。実際に授業でも資格について詳しく教えてくれます。
-
授業
一人一人 丁寧に教えてくれます。難しい手順もプリントを配り、わかりやすく教えてくれます。
-
アクセス・立地
場所もわかりやすく 都会のど真ん中なので とてもいいです。コンビニも近いです。
-
施設・設備
一人一人がいやすい空間で、自動販売機の飲み物も他とは別でとてもお手軽です。
-
学費
学費が安い訳ではありませんが その分授業も分かりやすく楽しいです。
-
学生生活
人数は多いですが 一人一人がコミュニケーションをはかっていています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
総合デザイン学科で学べること | ポスター作り 名刺作りなど グラフィックに関係した授業内容です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃から絵を描くのが好きで もっと実力を高めようと思い入学しました。 |
-
総合評価
札幌での就職を考えているならよい専門学校だと思いますが、東京に行くのはかなりハードルが高いでしょうね。
-
資格
とくにそこまで積極的なサポートがあるわけではないので自分次第です。
-
授業
とくに悪い印象はありませんが、これといってすごくいいということもないと思います。
-
施設・設備
立地が良いので何かと便利です。
他の学校よりも高い分それなりの設備があるのはでしょうか。 -
学費
結構高いような気がします。もちろんそれなりの設備はあるようですが。
-
学生生活
クラスの人数は多からず少なからずで、友人は作りやすいと思います。他のクラスとの交流はありませんが、まったく気になることはないです。年に一度旅行もあるので、そこでクラス内の交流も深まります。
この学校・学科を選んだ理由 | 小さいころから絵を描くのが好きで、それを職業にしたいと思っていたので志望しました。就職実績が高く、特にサッポロ以外の地域に行きたいということは考えてなかったので自分にとってはちょうどいいかなぁと思っていました。 |
---|
-
総合評価
インテリアコーディネーター専攻で通っていました。インテリアコーディネーターは家を中心に学びます。cad、製図、パース、模型を作る勉強をします。
-
就職
就職活動には積極的でした。面接の練習を授業で行ったり合宿で就職にたいする姿勢などの講座をしたりとありました。
-
資格
cad検定やカラーコーディネーターの試験がありました。授業の中で勉強をできるので、楽です。受けるか受けないか選択できます。
-
授業
先生が1つの授業に1人しかいないので、先生に聞きたいことがあるときには中々来ないので進まないことがありました。
-
施設・設備
製図のボードとパソコンは学校にあるものを使い、それ以外は必要なものを買いにいかなければなりません。
-
学費
妥当かと言われたら正確な感じがわかりませんが、何にかかっているかわかりません。ですが、他の建築学校より安いです。
-
学生生活
友人や恋愛は自由です。服装、髪も自由です。就職活動のときだけきちんとすればいい感じです。成績の制度は一応あります。
所属 | インテリアコーディネーター |
---|---|
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 家中心 |
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生のときに両親が家を建てそのときに建築関係の仕事につきたいと思うようになりました。また、両親どちらとも雑貨やインテリアが好きなので私も影響を受けました。 |
取得した資格 | なし |
就職先 | 建築関係の営業兼設計、デザイナー |
-
総合評価
アナログ的なものもデジタル的なものも両方一通り教えてくれるので、デザイナーという幅広い職では基本的なことは問題ないかと思われます。
-
就職
自分から積極的にキャリアセンターに通えばサポートはしてくれます。ただ一方的に使えないと言う人もいますが、まずは自分で行ってみてください。
-
施設・設備
画材は一通り揃ってますし、あまり見ないものもあるので購入する為のサンプルにもなるかと思います。
施設的な面では冬場暖かい部屋と寒い部屋の差が激しいのでそこは気をつけてください。 -
学生生活
様々な境遇の人が集まるので多くの人と触れ合うことができます。高卒、大卒、就職経験のある方等様々な人と友人関係を築けるのは良いことだと思います。
所属 | イラストレーション専攻 |
---|---|
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | テーマに沿ったものや、写真を忠実に再現するリアルなイラストまで幅広く学べます。学ぶ中で己と合うものや好きなものを見つけられたら楽しいと思いますし、あまり合わないと思ったものでも後々確実に役立つ技術だと思います。 |
取得した資格 | 文部科学省後援ビジネス能力検定ジョブパス3級 |
就職先 | アルバイト |
総合デザイン学科に関する評価
-
総合評価
自身の学びたい事を伸び伸び学べたし、学校で学んだ知識が今の仕事にも生きています
知識が接客に生きているので学校通って良かった -
就職
クラスの女子全員が就職がきまりました
エントリーシートや企業に持参するポートフォリオ、面接練習も細かく指導してくれました -
資格
クラス全員が受ける資格が何個かありましたが、全生徒は全て取得出来ませんでした
資格取得に対してやる気のある生徒には色々教えてくれましたが、やる気の無い子は放置でした -
授業
多くの先生の指導は適切でしたが、途中入ってきた先生が学校に馴染めない感じでしたし、不適切な発言があったりしました
-
アクセス・立地
アクセスは抜群に良いとおもいます
地下鉄の駅を出るとすぐ校舎なので -
施設・設備
1クラスに生徒が少ないので、機材等は1人1つあたることが多かった
-
学費
高いなあとは思いますが学べる環境は整っていたので妥当かと思います
-
学生生活
人数が少ない学校だったのでクラス内はとても雰囲気が良く、放課後もよくみんなで課題をやったり遊びに出掛けました
総合デザイン学科で学べること | 販売の知識、服の縫製、色彩について、メイクについて、フォトショップ等の画像処理 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から服に興味があったので服飾について学びたかった、販売について学びたかった |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | アパレル |
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
ミシンやアイロン、実習教室などの専門設備はしっかりしている。しかし、服飾の学校にも関わらず、服作りを教える教師が少なすぎる。担当教師がいないだけで、作業が進まないこともあり、制作日程に遅れが生じることも多々あった。
-
就職
キャリアセンターに、必ず学科担当がおり、内定までしっかりサポートしてくれる。選考において疑問があった時は、キャリアセンターを通して企業に質問してくれたりと、最後の最後までサポートしてくれた。
-
資格
学生のやる気次第かと。
私は先生から課せられた資格は全て取りましたが、ほかの生徒は全て不合格でした。先生が指導熱心にしてくださっても、やる気のない生徒は落ちます。 -
授業
授業内容は自分で選んだ学科なこともあり、大変興味深く、充実しており、先生の指導も充実しておりました。しかし、先生が不足してると思います。
-
施設・設備
設備は充実しておりました。授業で使うミシンやアイロン、ボディも整備が行き届いており非常に使いやすかったです。ミシンは1人1台あたるほどたくさんあります。実店舗さながらのブティック風の教室もあります。ただ、節約節約と謳って、トイレのハンドドライヤーが在学中の2年間ずっと使えませんでした。
-
学費
学費は安くはなかったですが、妥当だと思います。
ミシンやアイロンもかなり良いものを使っていましたし、何より好きなことが出来ていたので。
所属 | ファッションアドバイザー専攻 |
---|---|
取得した資格 | ファッションビジネス検定、ファッション販売検定、色彩検定、ビジネス検定 いずれも3級 |
就職先 | アパレル |
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
インテリア事務所等の仕事につくなら、ここで色々なスキルを身に付けることができます。ファッションショーやコンペなど現場に近いことも授業の中でやるので良い経験です。
-
就職
幅広い就職先を紹介してくれます。特に道内の企業ですが手厚く相談に乗ってくれます。
-
資格
CAD検定、リビングスタイリスト、色彩検定などを授業内で習得します。
-
授業
沢山の先生方がいるので、時には違う学科の先生に質問することもできます。
-
施設・設備
立派な校舎で、学食も充実してます。特にチャーハンが美味しかったです。
-
学費
支援制度も、奨学金もあるので制度はととのっていると思います。
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
初心者向けの学校。
鉛筆で絵を描いた事もない方、絵の具に慣れていない方、本当の初心者向けの学校です。
パソコンに向かってデザインをする方には最適な環境があります、絵を描く人には向きませんし教室も狭いため環境が悪いです。
1年たたないうちに絵を描く同じ専攻の子が5人も辞めていきました。 -
就職
道内にデザインに関わる仕事で会社である所が少ないので毎年、同じ会社に同じ学校から何人も就職する事が多いです。希望の職種に就職できる方は少ないです。
道内には仕事がないと言ってもいいくらいだと思います。仕事にしたいなら道外かフリーで地道に行くか夢を諦めるかほうがいいと思います。 -
資格
資格を取る事はできますが、授業内で資格を取るための勉強はありません。
-
授業
授業の内容的は、中学、高校で美術を選択し美術部などに在籍していた方には新しい知識を得られる授業はありません。
ご家庭にパソコンを使用する環境がなくパソコンで図などを製作した事がない方には授業にCGという科目があるので勉強になります。
主にマウスでできる作業のみなので、ペンタブで絵が描きたい方ならば漫画アニメをお勧めしたいと思います。
-
アクセス・立地
アクセスしやすいです、1番の売りだと思います。
-
施設・設備
開校から何十年も経つのに設備は新しい物にならず古いものを使い続けます。のでよく壊れます。
玄関だけは立派ですが中はボロです。文具購買も一度校外に出て道路を渡り他の学校の校舎へ移動しなければならないので不便です。 -
学費
授業数も少なく、休みも多い、必要な所に設備投資もしていないので、高すぎるかと思います。
-
学生生活
同じ志をもった仲間に出会える事に価値があります。
遊びはんぶんで入学してくる方もいるので、温度差がかなりあります。
所属 | イラスト |
---|---|
面白かった授業名 | 表現技法 |
面白かった授業の概要 | 素材の勉強、表現を模索する事で視野が広がります。 |
就職先 | フリー作家 |
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
大通公園のすぐ横という立地条件。学科専攻の数は豊富で、自分の好きなことを徹底して学ぶことができる。授業の内容も幅広く、自分の向き不向きを知ることができる。設備、環境もとてもいいといえる。
パソコンに向かってデザインをする方には最適な環境があります、絵を描く人には向きませんし教室も狭いため環境が悪いです。
1年たたないうちに絵を描く同じ専攻の子が5人も辞めていきました。 -
就職
就職活動の拠点となるキャリアセンターが設けられていて、履歴書のサポートや面接の練習、そして多くの求人を見ることができる。
-
資格
必要な資格などが特にない業界ないため、仕方がないと言えばそれまでなところがある。
-
授業
現役で活躍している先生も多く、業界のリアルな話やこれから社会にでていく生徒達に求められていることなど、様々なことを教えてもらうことができる。授業で出される課題も様々。アナログ制作からデジタル制作、いちから想像してイラストを描いたり、伝えることを目的としたデザインをしたりと多様で、向き不向きを知ることもできる。先生方も一人一人に的確なアドバイスをしてくれて、成長を感じることができる。 ただ、積極的に動くことができる人は先生方や他学科の生徒ともより多くのコミュニケーションがとれることに対して、消極的な人は足踏みしてしまうことがあるかもしれない。
-
アクセス・立地
札幌駅から徒歩20分。地下鉄もバス停も近く、市電で通う生徒も多い。周辺にコンビニも多くて便利。時期によっては校舎前にある大通公園でのイベントも放課後に立ち寄るなどして楽しめる。
-
施設・設備
クリーンレディが毎日掃除をしてくれているので、いつも校舎はキレイ。パソコン教室も多く、スキャナーやプリンターも完備されている。あまり使われていないらしいが、トレーニングルームなどもある。
-
学費
頻繁には使わない画材、最新のパソコン設備などがしっかりしているので、そこに学費が多く使われているのだと思う。
-
学生生活
漫画やアニメなどの話で盛り上がることがおおい。 興味関心が似ていたりと、共通の話題で盛り上がることも多い。
所属 | イラストレーションコース |
---|---|
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | アナログイラストを中心に学びます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | イラストを描くのが好きで、それを仕事にいかしたいと思い、志望しました。 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
専門学校札幌デザイナー学院
(せんもんがっこうさっぽろでざいなーがくいん)
札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩4分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 184 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 15 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 146 | 万円 | (73万円/年 × 2年) | |
その他 | 23 | 万円 |
平均学費総額(デザイン分野)
1年制 | 93 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 215 | 万円 |
3年制 | 322 | 万円 |
4年制 | 453 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
専門学校札幌デザイナー学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
デザイン分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校札幌デザイナー学院の口コミを表示しています。
「専門学校札幌デザイナー学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。