みんなの専門学校情報TOP
埼玉県の専門学校
埼玉製菓専門学校

学科一覧
口コミ
みんなの総合評価

(8件)
悪い
良い
-
就職
3.68 -
資格
4.10 -
授業
3.68 -
アクセス・立地
4.00 -
施設・設備
4.06 -
学費
3.48 -
学生生活
3.63
※●は製菓分野の平均を表しています
-
あまりオススメは致しません。高度製菓技術科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格5|授業3|アクセス5|設備3|学費4|学生生活3
高度製菓技術科に関する評価
-
総合評価結局は全て自分の努力次第です。
先生方も優しい方、厳しい方様々で、かつ担当の先生が変わることはほぼないので立ち回りに気をつけるべきだと思います。
自分の立ち位置が下にならないよう頑張ってください。 -
就職就職率100%と謳っていますが、とりあえずどこでもいいから就職させるイメージが強く残っています。
希望職に就くことができず、学校の事務に就職した方もいらっしゃるので、ご自分の努力次第だと思います。
-
資格テストの対策に対してとても親身になって教えてくださいました。
-
授業実習のレシピは無難なものが多いです。
聞かないと教えてくれないので、積極的に質問し学ぶ努力をしなければならないと思います。
座学はとても分かりやすく、楽しい時間でした。
-
アクセス・立地駅から近く、とても通いやすいです。
近くにコンビニもあるのもいいと思いました。 -
施設・設備校舎はとても綺麗です。
実習室の床に柄があるので、汚れが見えにくく、掃除がしにくいのが難点です。
自販機はとても安く設定してあり、よく買いに行きました。
給食室は栄養、製菓の共用でしたが、座席数が足りないと感じる日が多々ありました。 -
学費少し安く感じます。
授業によっては自分の欲しいものを教員の方に頼むので、そこで費用の差が出るのではないかと思います。
材料や器具ががいいものだったのか学生の頃は判断できなかったので、その点については答えかねます。 -
学生生活卒業までクラスが変わらないので、最初の印象を大切にすべきだと思いました。
卒業後も交友関係が続いている方々もいます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
コーヒーの授業はとても学ぶことが多く、楽しかったです。
普段から知識のある方はより深くまで教えて頂けると思います。
高級な豆を用意してくださったり、コーヒーに会うチョコレートや、夏にピッタリのデザートコーヒーなども教えて下さいました。
コーヒーの先生は積極的な方がとても好きなので、積極性を大事にしてください。とても楽しい授業になると思います。この学校・学科を選んだ理由 学費が安く、かつ自宅から近い場所を選びました。
更に、母校(高校)との繋がりもあったため、当専門学校に入学しました。取得した資格 製菓衛生師 希望業界に就職できたか はい 就職先 個人経営のケーキ屋 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7866222021年11月投稿 -
楽しく学べて繋がる未来高度製菓技術科 2年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 男性
就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備5|学費3|学生生活3
高度製菓技術科に関する評価
-
総合評価はじめての子でも一からしっかり基礎から高度な技術まで教えてくれます。そして給食も出てしかも安くてうまいので最高です!
-
就職就職はほぼみんなできているが、希望していたところと違うところを勧められて自分の行きたい就職先にいけない人もいたのでこの評価にしました
-
資格国家資格である製菓衛生師を取れる学校です!合格率はかなり高いです!しっかり教えてくれるのですが、今はわからないが、自分たちの時は中間、期末テストで結果(点数)しか教えてもらえず間違えたところがわかりませんでした。なのでそこが改善できればおすすめできる学校です
-
授業外部から来てくれる人も常勤先生もみんな丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地最寄りの駅は高崎線の籠原駅で歩いて5分くらいのところにあります。駐車場もたくさんあるので全然困ることがなかったです!
-
施設・設備設備もしっかりしていて特にいいと思ったのはカフェの授業で使うコーヒーを入れるマシーンです!なかなかできることのないカフェアートの経験をすることができます
-
学費周りの学校がでもくらいかわからないのですが、前期後期合わせて110-130くらいだったと思います
-
学生生活自分の学科がお菓子系なのもあり男子が4人ほかが全員女子なので出会いを求めるには最適かもしれません!w
感染症対策としてやっていること
自分がいた時はまだコロナが始まったばかりだったので、よくわからない口コミ投稿者の情報所属 高度製菓技術科 パティシエ・ブーランジェリーコース この学科で学べること 学科
1年次では座学と実習の割合が半々です。2年次になると試験のための自習があったりそしてもちろん実習が増えます!あとは、フランス語or花道の選択科目もあります!コース・専攻
このコースではケーキ(お菓子)やパンをメインに行います。他のコースに対して上の2つの授業回数が増えますこの学校・学科を選んだ理由 昔からパン屋になると言っていてもっとたくさん学びたいと思いこの学校を選びました 取得した資格 製菓衛生師 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 食品関係 パン屋 ケーキ屋 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7686232021年08月投稿 -
とにかく実習!!実習!!製菓衛生士科 1年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
就職3|資格4|授業4|アクセス2|設備4|学費3|学生生活4
製菓衛生士科に関する評価
-
総合評価様々な実習があって楽しい。学園祭、ケーキショーを見に行くなどのイベント事などは一切ないがとにかく技術を学びたい人にはオススメの専門学校です。
-
就職就職率は高く基本的に第1希望の職場につく子が多いが、離職率も高い。
サポートは少し不十分だった。 -
資格授業でしっかり教えてくれて、過去問題も何回もやるので資格取得率は高い。
-
授業他の専門学校よりも実習の時間が多く、洋菓子、和菓子、パンなど様々な授業がある。
-
アクセス・立地群馬県からのバス通学だと不便。時間帯によっては学校が終わってからバスに乗れるまで2時間待つこともある。車通学の人が多い。
-
施設・設備比較的新しいので教室も実習室もきれい。実習室も広く実習がしやすい。
-
学費実習数が多いので妥当な金額。材料もわりと良いものを使っている。
-
学生生活クラス変えはないので男女共に仲が良い。他のクラスとも関わる実習があるので仲良くなれる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 製菓衛生士科 高度製菓技術化 この学科で学べること 学科
製菓衛生師合格に向けたカリキュラム構成。実習室は洋菓子、和菓子、パン、ラテアート、コーヒー、調理も少しあります。マナー講習やラッピングの授業もあり。コース・専攻
洋菓子、和菓子、パン、ラテアートこの学校・学科を選んだ理由 高校の先輩が多く通っていて、先生にもこの専門学校をオススメされて入学。 取得した資格 製菓衛生師免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 地元のケーキ屋さん 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7248162021年03月投稿
基本情報
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
製菓分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
埼玉製菓専門学校の評判は良いですか?
-
埼玉製菓専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
埼玉県の専門学校
埼玉製菓専門学校
