みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
光塩学園調理製菓専門学校
光塩学園調理製菓専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.21 -
資格
4.14 -
授業
4.01 -
アクセス・立地
3.85 -
施設・設備
4.40 -
学費
3.45 -
学生生活
3.89
-
公園って書き間違えちゃだめだよ製菓技術専攻科 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職3|資格5|授業3|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
製菓技術専攻科に関する評価
-
総合評価色々と他よりもいいと思いますが、他の学校に比べて頭髪が厳しく検査が定期的にあるためガッツリ染めるなら長期休みにしか染められないのが残念な点ですかね?
-
就職まだ一年生のため就職実績についてはあまり詳しく分からないため3を押しましたが、一階のホールに卒業生の就職先一覧の紙が以前貼ってあり、沢山のお店に就職しているのがわかり、やはり専門学校は製菓や調理など一つのことを専門的に学ぶため、高卒で入るのが難しいところにも就職しやすく良い経験になるのではないかなと思いました
-
資格まだ私は一年生のため資格取得はしておらず、2年生になってから試験を受けるのですが、先生に言えばプリントなどを貰えたり、製菓実習でも先生に相談すれば放課後などに先生の都合が合えば付き添って練習してくれるらしいので5をつけました
-
授業正直言うと、製菓実習は班の人と協力して作業するためとても楽しく勉強になります。デモという先生の作業を見る時間はずっと立っているため、貧血の人は注意が必要なのと足が痛くなるためずっと立っているのが苦手な人は中敷を準備しておくといいかもです。 座学の方は後の資格取得にとても大切なのですが、とても退屈です ワイヤレスイヤフォンを準備オススメします
-
アクセス・立地西11丁目なので大通り駅からは少し離れますが、全然交通の不便などはないですし、歩いてすぐのところにマンションやアパートが沢山あるため一人暮らしする人にもいいと思いますし、学校終わりに歩けば札駅や狸小路などで遊べるので周辺環境はいいと思います
-
施設・設備私は光塩以外の専門学校のオープンキャンパスには参加していないのですが、参加した友達が経専やベルよりも実習室が広く施設が充実して綺麗だと言っていました
-
学費二年制だと約200万ほどかかるので気軽に入学したい!といは言えない金額だとは思いますが、他の専門学校よりも実習時間が多く、美味しくそしてハイカロリーな給食もついて来るので妥当ではないかと思います
-
学生生活私のクラスは元気な人と真面目な人で分かれているのですが、いじめや悪口など全然そういうこともないですし、みんないい人で私も仲良い人が多くほぼ毎日みんなと遊んで過ごしているようなとても充実した学校生活を過ごしています。少しでも製菓や調理に興味がある人は就職するのではなく、同じ夢を持つ人と沢山仲良くなるために学校に入るのが今後の人生においていいと私は思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
コロナの流行が酷いとオンライン授業になり、給食を食べる際もみんな前を向いて黙食しています(ふつーに喋っても全然大丈夫!時々怒ってくる先生はいるよ)口コミ投稿者の情報所属 製菓技術専攻科 製菓技術専攻科 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 製菓と製パン 学べること 学科調理、製菓それぞれ専門的なことを学びます。詳しくはホームページやインスタで光塩などのキーワードで調べて在校生を探して詳しく聞いた方が早いですコース・専攻製菓と製パンこの学校・学科を選んだ理由 私は製パンについて学びたいと思い他の専門学校と比べた際、光塩の方が二年次になると製菓と製パンに分かれてより専門的に学べるため光塩に入りました 取得した資格 まだ一年生なので受験していません 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 パン屋 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7944912021年10月投稿 -
専門的な知識や技術を学べる調理技術専攻科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価調理に関わる専門的な知識や技術を身につけられることはもちろんマナーについても教えてくれるので良い専門学校だと思う。
-
就職先生のサポートが手厚いため就職の相談がしやすい
就職率も良い。 -
資格ほとんどの生徒が資格を習得できるのでオススメです。先生方はそのためのサポートをしてくれます。
-
授業専門的な分野なため好きなことが学べて楽しいです。先生方の教え方も優しくてわかりやすい。
-
アクセス・立地札幌の中心部にあるので札幌に住んでいる人は通いやすい場所だと思います。
-
施設・設備校舎のなかはとても綺麗です。施設な設備も整っています。オープンキャンパスなので一度足を運んで見てください。
-
学費学費のぶん学べることや取れる資格もあるので妥当だと思います。
-
学生生活明るく元気な人達が多いので楽しいですよ。実習をきっかけに色々な人達と話すのも良いと思います。
口コミ投稿者の情報学べること 学科日本料理、西洋料理、中華料理など調理師になるための技術を学べます。この学校・学科を選んだ理由 調理師をしている父に憧れてこの道に進みました。そしてその夢を叶えるためにこの学校がよいと思いました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7884132021年11月投稿 -
即戦力を育てる調理師専門学校調理技術専攻科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活5
調理技術専攻科に関する評価
-
総合評価就職もしやすい、設備もそろっている、先生も接しやすい人が多いのでいい学校です。 それに、昼は給食が出るので食生活が乱れることは少ないと思います。
-
就職札幌市内の調理師専門学校のなかでも1番といっていいほどの企業からの信頼のある学校なので、優先的に色々な企業からの求人が入ってきます。 他には、先生方の顔が広いので道外の就職先の紹介も多くしていただけます。
-
資格卒業と同時に調理師免許をもらえるのですが、在学中の授業をわかりやすく教えていただけるので誰でも知識をつけて資格を取ることができます
-
授業座学では各教科ごとの専門の先生がいるのでとてもわかりやすく教えていただけます。実習は実績のある先生が細かく丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地大通西11丁目の地下鉄の駅から徒歩4?5分くらいなので近いと思います
-
施設・設備料理をする上で足りないと思った設備がないくらいなんでもそろっています
-
学費1年間で約120万円くらいなので平均的だと思います。 でも、120万円で学校の設備を使い放題だと考えると安いくらいだと個人的には思います
-
学生生活いじめなどは一回も見たことはないです。札幌外からきた人もクラスに馴染めているので大丈夫だと思います。あと、学校行事で体育祭などがあるのでコミュニケーションをとる機会は多いと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
消毒、換気、マスクを徹底して行っています。実習がメインなのでオンライン授業は少なめです口コミ投稿者の情報学べること 学科和洋中の基礎をしっかり学ぶことができます。他にも集団調理などもやるので現場で使えるスキルがかなり身に付きますこの学校・学科を選んだ理由 設備が整っていて、現場で即戦力となるためのスキルが身につくと思ったので入学しました。 取得した資格 調理師 希望業界に就職できたか はい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7944932021年10月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
卒業生
-
- 山根明宏 料理人
- 東京や名古屋の老舗料理店で10年以上修業を積み独立。2014年札幌に「古今山久」をオープンさせる。
-
- 小鹿陽介 料理人
- 2006年に渡仏し、星付きレストランやビストロで修業を経て、2010年に帰国。札幌にフレンチレストラン「ゴーシェ」をオープンさせる。
講師
-
- 南部ユンクィアンしず子 非常勤講師
- 1970年和光大学文学部を卒業後、パリ大学ソルボンヌ校フランス文明講座終了。1973年より光塩学園に勤務。
-
- シモン・パスクロウ 非常勤講師 料理人
- 15歳でパン職人として修業を始め、18歳で職業適格証を取得。1985年フランス国立製粉・製パン学校に採用され、レイモン・カルヴェルの弟子となる。1990年ドンクに入社し、特別技術顧問として全国で活躍している。
-
- フレデリック・マドレーヌ 非常勤講師 パティシエ
- 14歳でパティスリーの道に入り、21歳でパリの「ローラン」の副シェフパティシエとなる。以降オーストラリア「ミエスタ」、フランス「レスペランス・マルク・ムノー」、パリ「ダロワイヨ」でシェフパティシエを務める。1999年日本の「ダロワイヨ・ジャポン」のシェフパティシエを経て、2005年東京に「ル・ポミエ」をオープンさせる。2004年にグルマン世界料理本証名誉賞を受賞している。
-
- 寺田慎太郎 非常勤講師 料理人
- 大学卒業後、新橋「京味」で修業を始める。 3年間の修業の後、実家である京都祇園の「杢兵衛」に戻り、2011年に四代目を継ぐ。
-
- コッツォリーノ・アンジェロ 非常勤講師 料理人
- 子供の頃に見た日本ドラマを見て、日本に憧れ、20歳の時に来日し、修業を始め2011年イタリアのマンマの味を基本に、「BABBO ANGELO」をオープンさせる。
- 上記は2017年調査時の情報です。現在の情報と異なる場合がございます。
- 【備考】
- 常勤講師 …月1回以上授業をする講師
- 非常勤講師…年1回、期間限定などの授業を担当する講師
基本情報
光塩学園調理製菓専門学校
(こうえんがくえんちょうりせいかせんもんがっこう)
札幌市電山鼻線 西15丁目駅 徒歩3分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 121 万円 |
---|---|
1.5年制 | 150 万円 |
2年制 | 220 万円 |
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 57 | 万円 | ~114万円 | (57万円/年 × 1~2年) |
その他 | 52 | 万円 | ~94万円 |
平均学費総額(調理分野)
1年制 | 140 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 255 | 万円 |
3年制 | 382 | 万円 |
4年制 | 510 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 書類審査 |
---|---|
高校生推薦入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
光塩学園調理製菓専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
調理分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
よくある質問
-
光塩学園調理製菓専門学校の評判は良いですか?
-
光塩学園調理製菓専門学校にある学科を教えてください
-
光塩学園調理製菓専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
光塩学園調理製菓専門学校