みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  国際学類   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

国際学群 国際学類 口コミ

★★★★☆ 3.74
(82) 公立大学 288 / 371学科中
学部絞込
8251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      ものすごいいという訳でもなく、悪い訳でもないので3にしました。国際的なことに興味がある人にとっては、最高の大学だと思います。しかし、専攻が少ないので、夢を探しに来る人にとっては選択肢が狭いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業展開が多く、語学も多くの選択肢から選べますが、専攻数が少ないため、専攻に偏った授業となってしまうからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に行く行かないは個人が先生に会ってどれくらい学びを深めたいかという問題が出てきます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ経験していないので詳しくはわかりませんが、あまり就職へのサポートに力を入れていると聞かないので3にしました
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、歩いてのぼるとしても時間がかかります。また、バスは出ていますが、本数が少ないので、車を持っていた方がいいですり
    • 施設・設備
      悪い
      WiFi完備ですが、エレベーターは、ふたつが同じ動きをする時があり、効率が悪かったり、パソコン室は自由に使えますが、ほぼ授業が入っていて、授業ようではないパソコンを増やして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作ることは可能ではありますが、2年に入ると、専攻別なので、1年以来あっていない人などがいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、充実していると思いますが、すごく忙しいものとそう出ないものの差が大きいような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養演習でチームと協力して何かをなしとげたり、自分たちで課題を決めて行動したりします。2年次からは各々がいきたい専攻を考え、それに関係するじゅぎょうをとっていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      沖縄という土地で、様々な視点から物事を見ることが出来るとおもったし、自然の中で勉強に集中したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534636
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄が好きな人、一度住んでみたい人には合うと思います。北部地区にあるため、自然豊かなのも良いと思います。留学提携校が多いのも魅力的です。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い(ためになる)講義とそうでないものがはっきり分かれています。毎年同じ講義をする先生が少なくないです。その分、テストやレポートは楽ですが、本当に自分のためになっているのかと考えるとそうではないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。2年の後期に専攻とゼミの希望調査が行われるので、その前に、知人に各ゼミの評価を聞いておくと良いと思います。自分がさらに学びを深めたい分野は何なのか、その教授と自分は合うのか、見極めが必須です。
    • 就職・進学
      悪い
      国際学群の就職率は80%ほどでしょうか。HPでは約86%となっていますが、就職率100%看護学科を含めての数字なので、なんとも言えません。学生の半数が県外出身者で、地元就職を望む人は就活を始めるのが早いと思います。人によりますが、4年の後期から就活を始める人もいます。3年後期に留学していても短期間の就活で内定を貰った人もいるので、自分の努力しだいだと思います。就職をサポートしてくれる課がありますが、自分から積極的に出向かないと何も得られません。全学年対象の筆記試験対策やグループディスカッション体験など就活イベントは多いので、参加すると役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄はどこにいても車が必須です。特に北部は路線バスの運行数が少ないので、原付はあったほうが良いです。大学から、1日9本(土日は5本)の無料バスが出ています。私は車も原付も持っていないため大学のバスを多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい施設ができ、地元の美味しいパン屋が入ったカフェスペースができました。大講義室や勉強できるスペースができ、快適です。食堂、売店も新しくなり、過ごしやすくなりました。講義棟には不自由していませんが、図書館にもっと本を増やしてほしいと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺のアパートは学生しか住んでいないので、引越しのときにすぐ友人ができました。1、2年は30人ほどのクラス分けがあり、クラスで受ける講義もいくつかあるので、そこで仲良くなれると思います。留学生も多く、行動しだいで外国人の友人もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      役立たない、つまらない授業がある、という点でマイナス1点にしました。それ以外は満足しています。交通の便がよくないとは思いますが、友人の車に乗せてもらったり、大学のバスを駆使したりしながら沖縄を満喫しています。私は沖縄の気候が合っているのか、全く風邪をひかなくなりました。また、指のささくれに高校時代は悩まされていましたが、湿気が多いおかげで冬もあまり乾燥せず、快適に過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は共通科目を中心に、3,4年はゼミに所属し専門科目を中心に学びます。留学には1年次から行けます。1年間休学し、提携校以外の学校を自分で探して留学する人も多いです。1,2年でクラスに分かれることを入学するまで知らず、集団行動が苦手な私のとっては嫌な制度でした。PCの講義やレポートの書き方の講義などはクラスで受けるとはいっても普通の講義と変わらないのですが、教養演習という講義は、グループに分かれディスカッションをしたり、決めたテーマについて調査し、発表、という流れでした。これが一番苦手でしたが、なんとか乗り切った今は、自由にキャンパスライフを楽しんでいます。
    • 就職先・進学先
      食品業界の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会に行った際、人事の方の対応がとても良かったというのが一番の決め手です。また転勤がないこと、社屋が綺麗なところも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288580
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群は1、2年生のうちは専攻を決めずに様々なことを学び、3年生になってからゼミが決まります。やりたいことを大学に入ってからでも焦らずにじっくり決められるのは良い点だと思います。
      1年生の頃から専門分野をがっつり学びたいのであれば、再検討する必要があるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義はゆるいところもあれば厳しいところもあるのでまちまちといったところでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援をしてくれるところがあり、そこで履歴書の添削などをしてくれると思うので、良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内にカフェや売店はありますが、移動は車がないと厳しいかと思います。コンビニは大学から歩いて10分ほどのところにあります。
      学校からバスが出ていますが、1時間に一本くらいのペースなので、逃すとちょっと大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟の外観はあまり新しい感じはしないかもしれませんが、講義室の中はそんなに古くありません。トイレもきれいな方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活内で友人関係、恋愛関係ができるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      国際学群のみならず人間健康学部もあるので、スポーツ系の部活・サークルが結構あります。ボランティア団体もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生のうちは様々な講義を履修し(英語の授業が必須となります)、3年生になってゼミが決まり、専門分野について学び、4年生になって就活をすすめながら卒論も書くという感じだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センター試験の結果が思わしくなかったので、安全圏中の安全圏であるここに進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735571
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ将来の夢が具体的に決まっていない人におすすめです。3年次になってから専攻を決めるので他の大学よりは気持ち的に余裕ができます。しかし3年次からと言っても、一年次の頃からその専攻の基礎を学ぶ事が必要なため、ゆっくり決めようということは出来ません。
    • 講義・授業
      悪い
      講義を聞いていてためになる人もいれば、教授の自己満足でやっているような授業もあります。楽に単位をとれる授業なら我慢しますけどね笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的に私が所属しているゼミは良い方だと思います。ゼミ担は面倒みがよく、将来のことまで考えてサポートアドバイスをくれたりなど、わかりやすく親身になって話を聞いてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      比較的いい方だと思います。個人のやる気の問題だと思いますが、、、。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はやはり車がないと不便ですね。学校無料のシャトルバスは出ているものの、バスに合わせて行動を制限されるのできついです。余裕がある方は車や原付購入をオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ公立の学校なのでこのくらいでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1人暮しの人がほぼなので自由です。夜遊びしても怒られない。
      同棲しているカップルも多いですよ。
    • 学生生活
      良い
      本人次第ですね。取り組むか取り組まないかで4年間の充実さは違ってくると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477027
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は人数も多く、すごくきっちりしているわけではないので大学生活を遊びながらバイトもして楽しみたい人にはとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      3年生になると必修科目はほぼ取り終えるため自分の興味のある講義を選ぶことができる。おおくの教授が特別講師などをよく読んでくれて、いろんなお話を聞くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      学校側も必須のキャリア支援などを行ってくれて、履歴書の書き方や面接の練習なども支援してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため少し遠いが学校から大学のバスが出ている。高台にあるため景色もいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しくWi-Fiも完備している。図書館や講義等も新しく増築、改築していてとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内県外から多くの人が来るので交友の幅が広いし、部活やバイト、ゼミを通して恋愛を楽しんでいる人もたくさんいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、各々活動を頑張っている。地域のイベントに参加したりもしているし、学内のイベントも多くのサークルが参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修の共通科目を履修し、3年次からゼミや専攻の専門科目を履修する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近く、自分の学びたい分野があったためこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672887
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次までは学群という広い枠で幅広い教養教育を推進している。国際学群は3年次から、国際文化、語学教育、経営情報、情報システムズ、観光産業、診療情報の6つの専攻に分かれる。大学を選ぶ際、学びたいものがはっきり決められない人に
      とってはじっくり選択できる。しかし、専門的な課程で学ぶことができるのは2年間と短いため卒業時に社会で通用するような専門性を身につけるのは難しい。大学の授業に頼らず、周りに流されず自身で学問を深めることができる学生にはおすすめできる。
    • 講義・授業
      悪い
      深い専門性のある教員と充分な質のある講義が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次からゼミが始まる。ゼミは指導教員次第である。
    • 就職・進学
      普通
      沖縄という地理的条件のため、県外での就職活動は交通費が大きな負担となる。しかし、キャリア支援課の、わずかではあるが交通費支援や就職活動支援も活用できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が坂の上にあり、また大学へ続く道は一本しかない。電車もないため、大学から少しでも離れたとこらから通学するなら車かバイクが必要である。市内を回る無料の大学通学バスもあるが、渋滞による遅延、本数や停留所が限られており不便な点は多い。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟や新しくできた学生会館は、通常授業を受けるには不便はない。しかし、スロープが少なく、階段が多いため車いすや松葉杖などで大学を利用するには障壁が多い。また図書館は蔵書数が少なく専門書も新しいものが少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々なサークル、学生支援団体などがあり、何か熱中できるものを見つければ充実した学生生活を送ることができる。学科も学生数も少ないため大学全体に友人を作ることも可能である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327887
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      留学希望の学生にはとてもいい学校。
      やりたいことが決まっている学生は来るべきではないと思います。3年になってから専攻を決めるので、やること決まってないけど大学に行きたい、大学でやること決めたいって学生にはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって簡単な授業や、難しい授業があります。(内容が)
      難しい時は大体先生が難しいからやめとけと言ってくれます。
      また先輩やもう既にその授業を取ったことのある友達にどうだったか聞いてもいいと思います。
      テストは期末試験は確実にある授業ばかりですが中間試験はあったりなかったりです。
      また試験と言ってもテストのようになっていたり、レポートだったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立っているためとても不便。
      学校からバスは出ていますが、授業が終わり学校から出るまでに50分かかり、授業前にはとても早く着きます。
      駐車場は沢山あるので車を買って車通学するのもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ウェルナビという新入生支援組織があります。
      学生が主体となって行っていますが、新入生のために様々なイベントを行ってくれたり講義にサポーターとして入って手助けをしてくれたりします。
      また学習支援団体として、LLC(言語学習センター)、MSLC(数理学習センター)、MLC(ライティングセンター)があります。
      様々な講義と連携してサポート行っています。
      チューター皆さんとても優しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375266
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、グローバルに活躍したいという人にはうってつけの大学だと思います。
      楽しく学べて、国際的な交流もでき様々な国の人と仲良くなれるところがこの学科の良いところだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生一人一人のご指導がとても丁寧で分かりやすい
      国際的な交流もできコミュニケーション能力も伸びる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属していない
    • 就職・進学
      普通
      国際的な交流があるため国内だけでなく国外にも目を向けることができるので就職や進路先を考えることに関してはわっぜ助かる
    • アクセス・立地
      普通
      フェリーはしんどい。駐輪場が多いので辞典車での通学がオススメ。バスも通っているので良い
    • 施設・設備
      普通
      充実している。
      学食のメニューは非常に様々で飽きない。
      学生係も丁寧な対応でとても嬉しい。
      他の国の人との交流はコミュニティルームを
      利用してできるので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な国の人と仲良くなれるので他の大学とは違った友達作りができるのが特徴だと思う。
      サークルも充実しており男女ともに仲を深めることができる。
    • 学生生活
      普通
      楽しいずっと。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375139
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学群という枠組みだが、理系科目も必修で、沖縄の分野も必修である。1年次は英語は多くて週4回。少ない人は週2回のみ。また、学生会館が工事中で今は食堂や売店がない。(4月には完成している予定)大学が悪いとかそういうことではなくてその人次第で学べる範囲が変わってくると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は朝の8時45分から始まる。名桜大学特有の必修科目があるが、なぜそれを取らなければいけないのか理解しがたい。まあ、慣れればどうにかなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義棟も沖国大や琉球大に比べるときれいではないし、大きくもないと思う。学生数が少ないというのもあるかもしれないが。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は早くから内定をもらえる人が結構いるらしい。観光専攻があるのでサービス業も多いと思う。大学院にそのまま進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば自然が多い。悪く言えば山の中。国道から離れた場所にあるので、バスも通っていない。(送迎バスはある。)台風の時は、停電がなかなか直らない。
    • 施設・設備
      悪い
      現在、学生会館を建築中で、1月に完成する予定。中には食堂やカフェ、自習室などができる予定。トイレは改築したばかりなのでとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生が大勢いるから国際交流はできると思う。おそらく、沖縄県の大学の中でも、県外の学生が多くいる方と思うから国内の交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な人材を育てるための基礎を勉強している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立大学でAO入試があったから。また、3年次から専攻が選べて、大学に入っても、いろいろ考えることができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      プレゼンテーションだったから、夏休みは毎日3回以上練習していた。面接も毎日2回はしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      普通
      徐々に新しい施設が増えているので、私が在学していた時より使いやすくはなっていると思いますが、実際に見てはいないのでどちらとも言えないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は分かりづらいものが多かったから。1年生の時はあまり専門科目が取れず、楽しくなかったためどちらとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びを失敗してしまった。卒論などもあまり見てもらえなく、アドバイスもあまりもらえなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就活費用を一部出してもらえるのはありがたいと感じました。 しかし、面接練習等も予約でいっぱいだったので利用できなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良いとは言えず、山の上にあるので車の免許と車が必要だと思う。 無料のバスはありますが時間が微妙すぎてあまり使えないです。
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟はあまり綺麗ではなく、使いづらかったが、トイレだけは綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      一人暮らししてる人がほとんどなので時間の使い方も自分たちで管理できる分友人との関係は深くなると思います。 恋愛は世界が狭すぎて良いこと悪いことすぐに広まるので微妙です。
    • 学生生活
      普通
      部活が多く、趣味程度でできるスポーツサークルはあまりなかった印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はリベラルアーツ教育に力を入れているみたいで、教養科目がほとんどです。 2年目以降は自分の入りたい専攻の科目を少しづつとれます。 また、専攻科目以外にも他専攻の科目も学べるところはメリットです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      観光業総合職
    • 志望動機
      センター試験で失敗してしまい、確実に合格できる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534355
8251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  国際学群   >>  国際学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。