みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    先生目指す方はここ!でもつぶしもきく!

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      宮崎大学は特に教育学部に力を入れていて、授業や実習がとても充実しています。小中一貫教育コースは自分の専門教科を深く学ぶことができます。授業と実習を必修でないもの(それぞれに必要なもの)もとれば、特別支援や幼稚園などの免許もとることができます。どのコースにしろ、教育実習に行く回数が多いので(小中一貫教育コースだと4回)、現場の経験が他の大学よりも多く積むことができますし、先生という仕事が自分に合っているかをそこである程度知ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      新・学習指導要領で加わる外国語活動(小学校)や最近できた生活科など、先生になった時に困らないように、授業内容は非常に充分しており、他の大学より回数が多い教育実習で実践的に学ぶことができます。また、総合大学なので他学部と関わる中で、自分の視野を広げることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室やゼミは基本的に3年生から入るのですが、私は今2年生なので詳しいことは分かりません。小中一貫教育コースについては、自分の専門教科(国語とか理科とか)の先生からゼミを選んで入ります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部で大学院に行かれる方は少ないですが、就職に関しては、小学校や中学校、高校、特別支援学校、幼稚園の先生や、公務員などの職業に就く方が多いです。入学した時の所属コースに限らず、どの授業をとるかで様々な免許(教諭)がとれるので、途中で気が変わっても大丈夫です。先生向いてないなと思っても公務員講座があったりするので大丈夫です。今年、自分の専門教科の先輩は、現役で3人中3人、小学校の教員採用試験に合格していらっしゃいました。音楽科は毎年現役合格者がいるそうです!
    • アクセス・立地
      良い
      教育学部は木花キャンパスです。宮崎駅などの街からは遠いので、車があると便利です。一応最寄り駅は木花駅なのですが、歩いて30分以上かかると思うので電車は諦めた方がいいです。大体、大学周辺に住んで徒歩、原付バイク、自転車、車、バス通学が多いです。山の方にあるので、近くに店はほとんどありませんが、マックスバリュとキャンドゥ(百均)、ドラッグモリで生活のほとんどは揃います。コンビニはセブンイレブンとファミリーマートがあります。居酒屋さんもちょこちょこあります。学食ではネギトロ丼がオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      宮崎大学は教育学部に非常に力を入れているので、それぞれの専門科目に特化した教室や棟(芸術系)があります。教育学部棟(国数理社英)、音楽棟、美術棟、技術・家庭棟があります。理科は実験できる教室、音楽は練習室、美術は製作できるところ、家庭は被服や調理室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で知り合ったり、総合大学ならではの学部混合の授業で知り合ったりがあります。恋愛に関しては、学科内で付き合う人も多いですが、サークルの先輩後輩やバイト先で付き合う人も結構いる印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に関しては、清武キャンパス(医学部)と木花キャンパス(教育、農、工、地域)それぞれにありますが、別にその学部でないと入れないとかはないので、授業とは違う方のキャンパスにしか入りたいサークルがない場合でも心配はありません。運動系や音楽系の定番なサークル・部活以外に、馬術部や豚を育てて学祭で食べるベーコンというサークル、ウィンドウサーフィンなど、ちょっと変わったものもあります。大学祭は各学科やサークル等でバザー(食べ物販売)があったり、毎年ステージに芸能人を呼んだり、サークル等の活動発表のようなものもあります。イケメンコンテスト的なものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は第二外国語や教養、専門科目の基本的なことを学びます。専門科目は入学してちょっと経った頃に自分で選びます。複数選ぶ人もいます。介護体験といって、福祉施設に1週間実習に行きます。 2年生では、学習指導要領に基づいた教科の授業や教育の基本的な知識、専門科目の授業があります。春頃に教育実習Ⅰがあり、宮崎大学附属小学校(中学校)に観察実習に行きます。夏休みらへんにも自分で選んだ実習に行きます。 3年生では指導実践などの授業があります。教育実習Ⅱ(4週間附属小中)と教育実習Ⅲ(1週間附属小中)もあります。 4年生は授業をとるかは自由です。卒論の研究に当てたりが多いです。教育実習Ⅳ(3週間公立校)があります。
    • 就職先・進学先
      大阪の小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494290

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。