みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  国際経営学部   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

国際経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(80) 私立大学 502 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多言語や異文化について学ぶには最高の環境です。海外留学をする日本人学生や国際学生が多いなど国際色豊かなキャンパスで生活、学習ができるのでとても充実したキャンパスライフを送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      英語学習に力を入れており、専門科目についても英語開講と日本語開講の授業もあったりと社会に出て広い分野で活躍していけるような実践力を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学にくらべると学部や研究室の種類が少ないかもしれないが、国際色豊かな教員や生徒と一緒に研究、学習を行うことができるなどこの大学でしか学べないことや経験できることは多い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。また、いろいろな企業が大学内で就職説明会したりしていて、就職にはとても強いという印象がある。国際的な分野で実際に活躍している卒業生も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでアクセスがいいとは言えないが、校内にほ図書館、学食、生協も近い距離にあるので不便はない。大学構内までのバスが授業時間に合わせてでているので問題はない。晴れた日のキャンパスからの眺めは最高です。
    • 施設・設備
      良い
      建物や設備はすべて新しいので非常にきれいである。キャンパス自体がそんなにひろくないので、学食や生協などに近いのが魅力的。また、学食のメニューも国際色豊かで、ハラル料理もあるので人気である。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはオープンで明るく、アクティブな性格の人が多いように感じました。国際学生の友だちもたくさんできるので、卒業したあとも海外で会ったりなどとても良い出会いができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について学びました。国際的な視点での経営学について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      会計学や経営学について学びたいと思い、国際経営学科という広い視野で学べるのが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109965
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部は2つしかなく、選択肢は少ないですが、実経験がある講師(現役の会社役員、世界中の団体に所属している方など)が授業を行っているので、学問より実務的な知識や経験談が聞けるいい環境だと思います。ただ、理系の学部がまだ設立していないため、少し残念です。国際的な観点で勉強してるし、自然と外国語に馴染んでいるため、学生の就職率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は楽しいです。選択肢は少し足りないので、人気の講師は競争率高いです。試験の仕方も多種類で、テキスト以外の学問が勉強できる場所です。
    • アクセス・立地
      普通
      別府市の山奥にあり。自然環境に囲まれているが、近くに空港や駅はなく、通学はバスしかないのは不便なところです。学内は食堂と簡単なスーパーはありますが、雪や台風など仕入れが難しい場合、閉鎖することもあります。
    • 施設・設備
      良い
      2000年に設立した学校なので、校舎、寮は比較的に設備は新しくきれいです。体育館やスポーツ施設はそこまで充実ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際恋愛の激しい場所。全体的に日本人っぽくないです。日本人学生もいつの間にか情熱的になってくるではないかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルもそこまで充実ではないです。マラソンは立命館本校との連携があり、強いらしいですが、そのほかのスポーツ系はそこまで強くないです。文化系のサークルはとても素敵だと思います。留学生がそれぞれの文化を教えてくれたりするので、地元との交流、ボランティア活動もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス、マーケティング、企業についてさまざまです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際物流ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界中のの物流について。空運、海運、陸運全般
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マニュアル制作の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本企業の文化について勉強したいからです。
    • 志望動機
      国際的な環境で生活してみたい、英語や日本語を活用してみたいです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      母国のセンター試験の成績で申し込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85395
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがある人にとっては良い環境と思いますそうでない人にはあまりむかないかもしれません。目標を持っていったほうが良いです
    • 講義・授業
      良い
      若い先生が多いので新しい分野の研究が盛んだと思いますしかし、先生によってかなりスタイルがことなるので注意したほうが良いでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある学校なので良いとは言えないです。バスの定期代が年に10万円くらい必要です。学生寮に住めばやすくすみます
    • 施設・設備
      良い
      学校設備は充実していると思います。ここ数年でかなり改善されました。メディアルームなどはかなり綺麗デス。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれではないかとおもいます。皆基本的には良い人とおもいます。恋愛もそれなりに盛んです。サークルなどは評判の悪いものも中にはあります
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは他校と比べて余り活発ではないと思います。留学生はあまりサークル活動をしないのでそのせいではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済経営について一通り学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語がメインの学校なのでそれに憧れて入りました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もしていませんでした。普通にやれば受かります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84869
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良くも悪くも特殊な大学です。総生徒の半数が外国人であり、その環境を活かすことができれば楽しめると思う。その反面、英語が話せない人にとっては地獄のような環境である。自発的に活動することができれば、他大学に負けないような就活ネタを持つことができるかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      2つしか学部が無いので他のことに興味を持っても学ぶ機会はないまた、英語の授業とは別に卒業するまでに最低10個は英語で行われる何らかの授業を履修する必要があり、英語が苦手な人にとっては大きな足かせとなる。グループワークなども行われるため大変である。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はこれ以上ないほどひどい山のてっぺんであり、通学するたびに耳がキーンとなる。また、少しの雨でも霧が出て数メートル先が見えなくなる、梅雨の時期は怖い。くねくねした山道をバス通学すると私はよく酔いました。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は山のてっぺんという立地のお陰で景色はいいですが狭いです。横に広い施設のため、寮から移動すると少し疲れます。学食は唐揚げが美味しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      日本人学生は意識高い系と怠惰な人が80%程を占め、残りの20%が普通の人たちです。国際学生はいい人が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークル活動は活発に行われているようですが、意識高い系が好むようなサークルが多くあります。上手く使えば就活のネタになるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングなど経営に関することを広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      組織行動学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      より良い組織のあり方について考えていくゼミです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語漬けの環境に身をおくことで、英語が話せるようになると思ったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問や他大学の過去問をときました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81878
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなくAP言語も学ぶことができ、またネイティブの友達もたくさんできて非常に刺激的であるため。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の初級クラスなど、中学、高校でやるような内容をやっているので、こんなんでグローバルうんたらかんたら校に選ばれていいのか、という疑問が所謂「できる」学生に湧いているため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が好きな先生がゼミを持っておらず、また自分の興味のある分野もなく、充実しているとは言えないため。
    • 就職・進学
      普通
      国際学生は就職率はいいだろうが、日本人学生だけで見るとそうでもないという噂が...確かに企業の方から積極的にAPU生を取りたいということでわざわざこんな辺境地に来ていただけるのはありがたいが..
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。雪が降ったらバスが止まってしまうので学校もお休み。別府のくせにハウスは温泉じゃないし。ハウス住まいの人たちは買い出しに行くのも一苦労だし、もうちょっと下の方に作れなかったのだろうか...
    • 施設・設備
      悪い
      最近、季節柄こう思うことが増えてきたが、トイレの便座がつめたい。噴水とか上げる金があるんだったらもうちょっと学生が過ごしやすい環境を作って欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本各地、世界各地から学生が集まってきていて、最初の英語のクラス分けでは自分と同じレベルの人たちに囲まれていたので非常に良かった。今でもその人たちとはすごく仲良くできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通の経営学部と違い、全ての事柄に国際関係を挟んでいて、今世界はどんなか、というのが逐一学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家が自営業をしており、その取引先に中国、韓国の企業があったため、アジアに興味を持っていたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策。高校の先生に特訓をしてもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75807
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の人たちと盛んに触れ合えるので、国際化が進んでいるこの社会で重要となる様々なスキルを身につけることが可能です。そして、ここの学生は何にでも積極的で普段からプレゼンなども行い、課外活動も多くしていて、社交性も身に付くかと思います。充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      普通
      英語開講と日本語開講があり、2か国語で授業が行えます。しかし学部と授業科目の目的は必ずしもリンクしません。どういうことかというと、国際経営学部なのに生物のことを勉強したりするということです。しかしこれを逆にとらえると、生徒はたくさんんの選択肢があるということです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはほかの大学とほとんど変わらない気がします。わたしはゼミを取っていないので詳しいことはわかりませんが、ゼミにはいっている友達をみると積極的に参加しているのですごくじゅうじつしているのだろうなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の全体でみた就職率は全国的にみてもトップクラスですが、いまの日本では就職はやはり難しいです。問題は自分の就職したい企業に行けているかどうかだとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      うちの大学は山の上にあり、自分の自家用車でもアクセス禁止で高いバス料金を払わされるのですごくここは難点ではあります。バイクでの通学は可能ですが冬は道が凍結していて山道を登っていくのはすごく危険です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はお金がすごくかかっていて、大学自体も新しく、すごくきれいです。カフェや食堂、コープなどの売店もあってすごく広いです。図書館もすごく静かで、自由に使えるパソコンも大量においてあります。自習するスペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生が彼氏、彼女もちだと思います。田舎にあるので遊びにいくところも決まっているので、出会いはとても多く、友達もいろいろな国のひとができると思います。カップルはもちろん校内ではたくさんいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、マーケティング、会計や語学などたくさんまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      奨学金制度が整っていて、施設もとても整っているし就職率もトップクラスだから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      帰国子女なのでとくに受験対策などは行っていません。高校を卒業するのに精いっぱいでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65423
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多国籍の教員が在籍しており、全ての授業が日本語と英語でかいこうされているので様々な観点から学ぶことができます。また、グループワークの授業が多く様々な人とであえます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業が多く、普通の大学に比べて英語の力アップになるとおもいます。1年生のときは授業の半分が英語の時もあり、えいご漬けになります。卒業要件にも英語で開かれている授業の単位をいくつか取らないと卒業できないので、英語の力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      変わったゼミが多い、東南アジアの経済や文化を専門的に学べるゼミがたくさんある。ゼミの中には何人かの国際学生がいるので異文化交流になる。ただしゼミにくる国際学生のみんな日本語が超うまいので、あまり語学力のアップにはならない。
    • 就職・進学
      普通
      トヨタ、やsonyなどの大手に就職している人もいるが、それは優秀な国際学生である。彼らは英語、日本語、自国の国の言葉を話せる鳥リンガルである。ほとんどの日本学生は、名もない中小企業に就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にありリッチとしてはよくない大体別府駅からバスで25分くらいである。坂がばっかりなので自転車あるきでは相当な根性がある人でないと無理であろう。スクーターやバイクなら可能だろう
    • 施設・設備
      悪い
      2000年にできた大学なので建物は比較的新しくきれいである。図書館も綺麗で、自習スペースもたくさんあり、いい環境だと思う。学校が山のうえにあるので、周りに何もなくて誘惑がなくて勉強にはもってこいだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の半分以上が留学生なのでいろいろな国の人と友達になれる。ただし積極性が必要だ。日本人は関西人が多く、関西弁がうつった。学校に寮が併設されており、寮生どうしで固まることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、韓国語、国際関係、会計、国際経済簿記、数学など
    • 所属研究室・ゼミ名
      東南アジア経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東南アジアの国々(シンガポール、マレーシア)などの経済を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず東京に憧れがあたから。東京の企業に就職した。
    • 志望動機
      経営を学びたかったし英語力もみにつけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      PSゼミ浜松
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2ぶんくらいやった。倍率が低いので普通に受かる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64608
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な大学で他の文化や価値観が知れたり、刺激にもなる。大学の場所は山の上なので少し不便なときもあるが、その隔離感がまたいい雰囲気を醸し出している。
    • 講義・授業
      良い
      2学部しかないが、専門的なことも学べるし、特殊講義などユニークな講義もある。教師は意外と実績のある元ビジネスマンだったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入る入らないは人それぞれだが、がっつり忙しいゼミもあれば、ゆるいゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は意外と高いが、怠けている学生の就職率は少ないはずである。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上なので寮に入るか、バス、バイク通学となる。冬は雪で学校が休みになる場合もある。
    • 施設・設備
      普通
      施設は意外と新しい。綺麗に感じるはずである。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生のときに寮に入ると友達ができやすいが、イベントも多数あるためつながりを作りやすいといえる。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークル活動は大学自体若いので、比較的新しいサークルなどが目立つ。
    • イベント
      良い
      マルチカルチャルウィークという国ごとなどの週間があり、それごとにイベントが行われる。その他にもイベントは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や経営学について学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      神話や文化をテーマとして研究、フィールドワークを行う。
    • 面白かった講義名
      企業研究
    • 面白かった講義の概要
      企業を分析し比較する。経営学の基礎的な分析方法を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に向いていると思ったため。
    • 志望動機
      起業に興味があり、経営学を学びたかった。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • 利用した参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の問題を中心に基本的なことを勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:29009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国各地や、世界から学生が集まっているので、本当にいろいろな人と知り合える良い環境です。お互いの価値観や文化などを尊重する人が多く、学問以外にも多くのことを学べるいい大学だと思います。異文化な環境なので、他の大学では学べないことも学べました。
    • 講義・授業
      良い
      英語で受講しなければいけない授業があり、リスニング力をつけることができると思います。プレゼンテーションやグループディスカッションなどがあり、社会に出てからも使える力をつけることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、大学の周りには山しかありませんが、町を一望できるスペースがあり、休憩時間に友人たちとゆっくり日向ぼっこするのが、とても楽しみでした。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がとても広くいろいろなメニューがあり、充実していました。日替わりで世界各国のメニューも提供されていて、選ぶのが楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      アクティブで、とてもユーモアのある友人が多かったです。小中高では出会わなかった人種の友人がたくさんでき、一生付き合っていけると確信致しました。
    • 部活・サークル
      良い
      私はイベントサークルに所属しましたが、仲間と1つのイベントをつくりあげるのに、一生懸命取り組めました。本気でぶつかり、本気で分かち合い、とてもいいサークルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的なマーケティングに関して学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      こども関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもが好きだったので、関わる仕事がしたかったから
    • 志望動機
      英語が好きだったので、もっと極めたかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や、英語を中心に行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26747
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく今までに体験したことの無いような経験ができる大学だと思います。特に外国人の割合が高く文化の違いや言語を学ぶにはもってこいのところです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の講義が充実しており、日本語開講と英語開講を任意で選ぶことができ、選択肢の幅がとても多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地に関していえば、よくありません。通学はバスもしくはバイクに限られます。山の上にあるため大学の周辺にも特に何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      学食からの眺めは最高です。山の上にあるため、夜景も綺麗です。必要最低限の設備はあるので特に困ることもなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いので多くの人と友達になれました。もちろん日本人だけでなく外国人と触れ合う機会もたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。外国人が多いので、他の大学には無いようなサークルがあるのも面白いところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な視点から経済を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人的資源管理論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人事を通してどう人的資源を管理していくか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      日産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日産車が好きだったから。
    • 志望動機
      留学生が多く国際大学の代名詞だったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26165
8061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  国際経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。