みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本保健科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

熊本保健科学大学
(くまもとほけんかがくだいがく)

私立熊本県/西里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(91)

保健科学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(91) 私立大学 210 / 1830学部中
学部絞込
9161-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師やリハビリ、臨書検査技師になるにはほんとにいい大学だとおもいます。
      場所やそういうめんでは不自由するかもですが、のどかで勉強するにもってこいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はいろんな大学からの講師もこられるので充実しています
      それに、看護は様々な専門の先生がたがおられるのでいつでも相談できます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究にいたってはあまりかかわっていないため良く分からないです。。
      けれど研究は多いと思います。
      。。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもよいです!もともと看護は就職おおいですが、たくさんの病院からお声をかけていただけます。
      自分の行きたい病院を見つけることもできるしとてもあんしんできます!
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは
      あまり良くないです。JRもあまり本数ないし、車も混みます。
      あと近くにおみせがほとんどなにもないので不自由するかもです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学は綺麗で整っているとは思うのですが、狭いです。
      現在も教室不足で新しく建物が立つと言う噂もたっています。
      まだまだこれから大きくなる大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも沢山あるので充実しているのではないかなと
      ただ、看護は忙しくなかなかサークルに顔を出せなかったりがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎、手法、看護技術、実習にいってみたり国家試験対策
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたくてでも熊本から出れなくて
      ここなら学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      家庭教師に苦手な英語の克服を頼んだ。
      あと過去問をひたすらといて傾向対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117853
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何を勉強したいかを自分で考え、目標を設定し取り組むことができる人、将来の自分のなりたい姿をはっきり想像できている人にはオススメの大学です。また、各専攻毎に(リハビリテーション学科は40名)が同じ目標に向けて勉強しているので、良い刺激となり頑張る意欲につながる大学です。また、講義はすべて必修科目で時間割も学校指定なので、他大学に比べると自由な時間が少ないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識を学ぶことができるので、すごく勉強になります。ただ、1年時は教養科目が多く学年が上がるにつれ科目数が増え、科目内容も膨大な量となり覚えることが大変になります。縦の知識を横の知識に繋げることが大変であり、難しいです。他学科の先生が講義をしてくださることも多く、専門に勉強している分野だけでなく、他職種からの知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の専攻にはゼミや研究室はありません。卒検等でグループを作る程度で、まだ卒研には関わっていないので、何もお伝えできることがありません。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には病院勤務が多いようです。また、国家資格なので、国家試験に受かれば必ず就職できます。なので、本校は毎年就職率100%を誇っています。大学院進学は、各専攻の1~2割程度だと思いますが、ほとんどが就職に進みます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学には、JR通学をする人が多いです。ただ、朝の通学時間以外は30分に1本しか電車が走っていないため、通学面は非常に不便です。ただ、JR西里駅から徒歩3分~5分程度で学校には着きます。(駅の目の前に学校があります)学校の周りは田んぼ・竹林に囲まれており、自然豊かな場所です。大学にATMがないので、そこは非常に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感のある白を基調とした学内です。また、医療機器は新しいものを導入しており、最先端の医療を学ぶことができます。勉強したい時に貸出していただけるので、いつでも設備の利用ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科、同じ専攻内で付き合う人も多く居ます。1年次にしか他学科の学生と関わることができない学科もあるので、出会うなら1年次に出会うことをおすすめします。また、専攻毎の人数は約40人前後なので、みんなで協力したりすることが多く、とても仲は良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療とは何か、リハビリテーションとは何か、患者さんのことを見ることについて、基礎から専門まで学ぶことができsます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系で人と関わる仕事、話すことが好きだったので、言葉を使う仕事、患者さんと向き合って一緒に進んでいける仕事を探していたとき、言語聴覚学専攻の存在を知り、魅力に感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、集団面接、ディスカッションの練習を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校で必要な単位を取れば国家試験の受験資格が得られます。医療従事者になりたい人が学ぶ場なのでなりたい夢が決まっている人にとっては最高の場だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本学の卒業生の先生もたくさんいらっしゃいますが、実際病院などの医療現場で働いた経験のある先生もいらっしゃるので色々な将来のタメになる話が聞けて勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      将来医療の為になるような研究をしている先生も多く、卒業研究は所属している先生の研究を手伝ったり普通の学校では体験できないような勉強ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学務課に就職支援課という課があり、近隣の県などの募集要項などの情報を提供してくれるところがあり、必要であれば面接の練習をしてくれたり就職支援を色々としてくれます。先生方も卒業生との交流を深めるために在校生と交流する場を提供してくれたり色々してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスははっきり言ってあまりいいとは言えません。学校の目の前にJRの駅がありますが乗り継ぎがあったりするのでだいたいの学生は途中から車で通学したりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      まだまだ新しい建物なので何でもが綺麗です。見た目はよく学校とは思わなかったと言われるくらい近代的な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミに寄っては卒業生と在校生を合わせた交流の場があったりして卒業してからも先生や友人と仲のいい人が多いです。付きあっている人はだいたい校外の人とが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の養成学科なので将来臨床検査技師になる勉強をしました。他の学校に比べると朝から晩まで勉強していたような気がします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      検査センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院ではなく検査センターでたくさんのルーチンをこなしたかったから
    • 志望動機
      祖父が病気になったのをきっかけに臨床検査技師になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校には行かなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解きまくりました。あとは面接をいろんな先生に頼んでしてもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121362
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      検査技士を目指している人にとっては良い学校だと思う。先生もフレンドリーに接してくれるので、楽しい学校生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がわかりやすく説明してくれる。わからないところも先生に聞きやすい。専門的知識を学習しないといけないので、大変だが、やりがいのある授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のある分野の知識をより深く学ぶ事ができ、実習や研究も充実いていた。グループのたんとうの先生選びも重要だと思った。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの人たちは親身になって相談に乗ってくれたり、親切で丁寧だった。面接の練習もしっかりしてくれて、面接が苦手な人も安心できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からのアクセスは良いが、田舎にあるので遠くから通う人にとっては、車などが必要かと感じた。学校の近くにはコンビニはあるが、車で行く距離にあった。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校で、デザインもかっこよく学校内もきれいだった。敷地も広く、スポーツできるグラウンドもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には女子が多く、男女とも仲が良かった。飲み会もたくさんあり、学校内でのカップルも結構多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技士の基礎、応用、現場に出ての実習を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      千鳥橋病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働きやすい職場で、技師の方々も優しそうだと感じたから。
    • 志望動機
      検査技士になりたいと思い、臨床検査科に魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問だけでなく、応用問題も積極的に問いた。面接の練習もがんばった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123257
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の勉強をするにはいい環境が整ってる大学だと思います。学年があがるごとにやらなきゃいけないことは多くなってくるけどそれを乗り越えると自信にも繋がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんどが必修科目です。選べるものは多くはありません。教養科目は1年のときに考えて選択しないと後々大変です。看護の勉強は必修科目でしっかり勉強出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室?ゼミというもの自体がありません。担任の先生がいるので相談はその先生にしたり学科の先生にしたりしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職のほうが人数は多いです。ほぼ就職率100%です。進学は少ないですが希望どうりに進学してるかたが多いみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校のすぐ前に駅はあるので駅から学校までは近いです。ただ電車の本数も少ないし、交通の便はいいとは言えません。学校のまわりには何もお店などないですね。
    • 施設・設備
      良い
      まだ大学になって10年ちょっとの新しい学校です。だから、施設は全体的にきれいだと思います。専門的な設備も整ってるほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの学科と授業が被ることはほとんどありません。サークル等に入れば交流は出来ると思います。看護は男性の割合がかなり少ないですがみんな仲はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術、臨地での実習からも学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になるため看護の勉強をしたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111563
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる環境が整っています。設備も整っているので臨床検査技師になるための技術、能力を十分身に着けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が詳しく教えてくれます。授業の欠席をしたらすごく点数を引かれるので気を付けてください。実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって研究内容が様々なので自分の好きな分野を見つけることができます。好きな研究室に入るには成績をよくしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職について不安なことがあったらいつでも相談に乗っていただけます。先生方もすごく熱心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校のまわりは田んぼしかなく、店などはありません。一人暮らしの人も電車通学や自動車、バイクで通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は病院のようにきれいです。設備は顕微鏡などはきれいで、MRIも学内にあります。学食はあんまりおいしくありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒数が少ないのでほかの大学と比べて出会いは少ないです。サークルもあまり充実していません。女子がおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための技術、能力を付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      とくになまえはないです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子(DNA)についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師の国家試験合格率がいいため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていないです。ほかの学校の勉強はしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64999
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校。看護系の勉強ができる。設備は整っているし先生はいい方ばかり。ただ田舎にあるから何もないし虫が多い。あと狭い
    • 講義・授業
      良い
      特にない。教養も受けることができてキャリアアップが図れる。興味を持った授業を受けることができるから、将来役に立つ
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪い。田舎すぎて何もない。交通の便も悪く、電車は1時間に一本。周りは田んぼしかない。虫が多く蒸し暑い。。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は整っているし、ソーラーパネルを利用しているエコな大学だが、狭いし田舎売店も狭い。レストランもおいしくないし高い
    • 友人・恋愛
      良い
      普通。ある程度普通な人が集まっているけれど人それぞれ。恋愛は他学部と充実しているように見える。しかしサークルに入っていればの話。
    • 部活・サークル
      悪い
      ガチすぎて素人がついていけないのもある。合同もあるが少ない。大きな大学のようにサークルが存在しない。忙しいため活動できないのもしばしば
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎からしっかり学ぶことができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      熊本に看護学科が少ないから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら説いて研究
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24091
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に勉強するにはうってつけの大学です。先生も親身になってサポートしてくださるので安心して授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業では途中に友達などと授業の内容を深めるためのグループワークやペア活動があります。実技の授業では友達同士での練習もあるため、お互いに指摘し合えます。先生が親身になってサポートしてくださるので安心して通うことができます。また、他の学科との交流も何回かあるので、より理解を深められると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がきれいで教室は使いやすく感じます。色々な学科があるので設備は整っている方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年生なので進学については分かりませんが、ホームページなどからもわかるように、ほとんどの学科で就職率の高さが見られます。就職する人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から徒歩1分のところにJR鹿児島本線の西里駅があるため通いやすいと思います。立地はわかると思いますが何もありません。静かで勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しくてきれいな施設だと思います。人数もそんなにいないのでそこまで大きな大学ではないけど、混雑することはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は楽しく過ごせていると思います。人それぞれ楽しんでいるようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は普通に比べて少なく感じます。サークルは入ったら楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生なのでほとんどが座学です。体の部位を覚えたり実習の時に必要な内容を学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの職業に興味をもっており、学費が安いこの大学を選びました。将来理学療法士になりたいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971422
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたいと思いこの学科に入りました。所属している学生が一人一人夢に向かって努力しているので真剣に取り組むことができます
    • 講義・授業
      良い
      勉強は大変だが、やりがいを感じることができます。医療を目指す人や勉強をしたい人にはとてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、ゼミでの演習は充実していると思う。スモールグループでの指導に使われる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績もよく就職もそこそこ良い。教授からのサポートもあり希望の進学先へすすめる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西里駅、崇城大学前駅となっており交通の便が良い。歩いて通ってる生徒も多いです
    • 施設・設備
      良い
      約100台のパソコンが設備されており、さまざまな機能を備えています
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニティスペースやレストラン、グラウンドなど公共の場が多いため友人や恋人はできないこともない
    • 学生生活
      良い
      学園祭や球技大会などさまさまな行事があり、どれも楽しく行える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動療法学実習室や歩行訓練機器、介護予防機器などを使い、理学療法士として働くうえで必要な心理学、基礎的な英語の読解や会話能力を養うなど、理学療法士としての基礎とともに、社会に出るにあったって必要となる基礎を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      熊本赤十字病院
    • 志望動機
      医療関係の仕事に就きたく、母の影響もあったためこの学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    最近はコロナ対策が厳しく授業は遠隔授業が多くなってます。資料が配られるだけでほぼ自宅学習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部医学検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校に行くならこの大学も選択肢に入れてもいいかなと思います。検査技師の道だけでなくその資格を活かして一般の企業に就職する人もいます。1年からから3年は基本的に忙しいです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業や実習を含めた授業は、働いていく上でも使うものなので、とても充実しているものだと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%で、就職支援課もあり、面接や小論文指導も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはJRを使うか、車でくるしかなく、少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変充実しており、実習に使うものは一人ひとりにあり、良い点だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      学科以外の人と関わることがそんなにないかもしれません。4年間クラスは同じなので友人関係は深まると思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど動いてません。文化祭は芸人さんを呼んだりしていて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は必修科目がほとんどです。2年からはどんどん専門分野がはいってぎす。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般の病院
    • 志望動機
      実際にオープンキャンパスに行った際に先輩方の人柄の良さや、設備が充実していることから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817049
9161-70件を表示
学部絞込

熊本保健科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    熊本県熊本市北区和泉町325

     JR鹿児島本線(博多~八代)「西里」駅から徒歩6分

電話番号 096-275-2111
学部 保健科学部

熊本保健科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

熊本保健科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本保健科学大学の口コミを表示しています。
熊本保健科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本保健科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

福岡国際医療福祉大学

福岡国際医療福祉大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.68 (31件)
福岡県福岡市東区/福岡市営地下鉄空港線 藤崎
久留米工業大学

久留米工業大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (45件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 荒木
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
日本赤十字九州国際看護大学

日本赤十字九州国際看護大学

37.5

★★★★☆ 3.90 (34件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺

熊本保健科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。