みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    人工知能を学びたい人むけの学科。

    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報工学部知能情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は人工知能に興味があったので、この学科に入って良かったと思っている。ただ、研究室によるので、きちんと研究室は慎重に決める方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      人工知能系の授業が充実している。
      オンラインなので、先生によって授業の丁寧さに特に差が出ているように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは週一で行われている。
      次の週の学習課題を毎週設定して1週間でできるところまでやって報告するという形をとっている。真面目にやればきちんと身につくと思う。
    • 就職・進学
      良い
      西日本ナンバーワンに選ばれるほど就職は手厚い。進学は九工大の院ならほぼ受かると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新飯塚駅。平日は学校からバスで行けるが、学校から歩くと1時間ぐらいかかる。
    • 施設・設備
      普通
      2020年度に入学したため設備はほとんど使ったことがなく分からない。
      研究室は普通に広くてきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は高専から編入したが、まあなかなか馴染めない。編入生同士ではそこそこ仲良くできている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、充実していると思う。また、工大祭も昨年はできる範囲で行われたようで、アパートからその時打ち上げられた花火が見れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では情報系の基礎的な内容を幅広く学ぶようだ。実験レポートがけっこうきついと聞く。3年生では人工知能系の授業が多く、ちゃんと勉強しないとついていけない。4年生は授業はとらなくていいが、研究をサボりすぎると痛い目をみるそう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      九州工業大学大学院先端情報工学
    • 志望動機
      人工知能系の学科にどうしても入りたかったから。
      今後需要が伸びるであろう分野を学ぶことで将来的に役に立つと思う。
      あとは、就活のサポートが手厚いこと。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。 新入生が人との繋がりを作れるよう、オンラインでの新入生歓迎会などが随時行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761155

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。