みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

広島文教大学
(ひろしまぶんきょうだいがく)

私立広島県/中島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(112)

広島文教大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(112) 私立内43 / 587校中
学部絞込
11291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親身になって指導してくださるので、学習の向上にもつながると思います。大学では自由な時間が多い学科もあるので、時間の管理力も身に着くと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い講義が多いですが、学びがいがあり、先生にも個別に質問をできる時間が設けられているので納得のできる学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな感じなので先生方からのアドバイスも受けやすく、納得のできる学習ができると思います。また、個別に質問のできる時間を週一で設けられているので、相談に行きやすいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は中・四国でも高い方で、OGの方からのアドバイスを聞ける機会も設けてくれています。ブースごとに分かれて話を聞けるので就職に対する意識も高まるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停からも最寄駅からも15分から20分とやや遠いですが、駅に向かうスクールバスがあります。近くの土手ではたまに野生のシカを見ることができます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は伝統のある雰囲気を醸し出しています。不便なことはないと思います。しかし、コンビニは時間帯によって混雑する時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      十人十色で、合う人・合わない人もいるのは当然ですが、そういう人と関わるのも社会勉強だと思います。他の学科と関わる授業もあるので、友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての概要を学ぶことができます。
    • 志望動機
      心理学を学びたく、就職率も高かったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もせず、オープンキャンパスに何度か参加しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63888
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部グローバルコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちょうど良い大きさの大学で、教授と学生の距離が良い意味で勉強もしやすい環境で過ごしやすい。立地は少し良くない。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業を英語で受けるという新授業のスタイルが良い。どの先生も熱心に教えてくれる。大きい大学ではないので、教授と学生の距離が近くわからないところも聴きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種王時期、ゼミの数が多くないが、和気藹々としていて、相談もしやすい。ただ、自分から教授のところへ行く形なので、注意。
    • 就職・進学
      良い
      比較的新しい学科なので、正直すごい実績はそこまでない。が、就職サポート課の人たちがすごく親切で話しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      正直市内からは離れており、周辺環境も僻地。ただ、その分勉強に集中できる。寮も徒歩30秒のところにあり、古いが安く住める。
    • 施設・設備
      良い
      今が後者も新しくなり、環境は良くなっていると思う。BECCは最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は在籍していた時は女子大だったので、あんまり恋愛関係は他大学の人とが多い。今は共学になったのでわからない。友人関係は良好。マンモス校ではないので、深く狭い付き合いができる。
    • 部活・サークル
      良い
      そんなにサークルやイベントは多くない方だが、いっちん団結して盛りがることが多い。楽しく和気藹々という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「グローバル人材」を育成するために必要なツールのひとつ世界共通語である「英語」を身につける。英語の授業を英語で受けるなど。
    • 就職先・進学先
      販売
    • 志望動機
      海外と英語に興味があり、オーストラリアに留学できるので、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658854
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格に向けて友達とお互い高めあったりまた先生方が1人暮らしのこが遅くまで勉強出来るように夜食を作って下さったり周りのサポートもすごく手厚かったと思います。また他大から講師の先生が来てくれ国試対策に力を入れて下さったため要点をまとめた勉強ができとてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心に教えてくれます。国家試験にむけての特別授業やテストが設けられていてサポート体制が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家試験の勉強があるため研究発表の時期が早く行われます。研究課題が先生によってわかりやすいのでテーマが決めやすいです。ゼミごとに特色があるので楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士、管理栄養士、栄養教諭の資格が取れるため病院、市役所、給食委託、直営の施設などに就職する人が多いです。就職課があるので面接の練習や履歴書の書き方など教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いので最寄りの駅までバスの送迎がありますが時間が決まっており高校生のこも乗るためバスの大きさにしては人数が多い時間帯があります。徒歩では遠いので自転車があると便利です。スーパーは近くにありますがショッピングモールのようなところはないので遊ぶとなると広島市内まで出ていました。
    • 施設・設備
      良い
      不便なところは特にはないですが敷いて言うならトイレが古かったです。私達のしたの学年はiPadが支給され課題をそれで提出したり授業をしたりしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の頃はまだ共学ではなかったですが人数も多い学科だったため友達がたくさんできました。また管理栄養士という同じ資格を目指す人同士なので勉強を教え合ったりして楽しかったです。私の受けた年はその為合格率もよかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは種類も多く同好会もありいろんな学年の人と交流することが出来ました。学祭の規模は小さいですがサークルごとにお店を出していたため楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時基礎を学ぶことが多いため講義が多いです。3年は実習が多くいろいろな場所に行って直に仕事を学びます。4年時は保健所実習があるもののほぼゼミの研究課題と国試対策の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社の管理栄養士退職後保育園の管理栄養士
    • 志望動機
      私の場合は指定校推薦がもらえたことが大きな理由の1つですが国試に向けてのサポートが厚く管理栄養士になりたかった為この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験取得ができる学科なのでそれなりにカリキュラムは詰め込まれますが、なかには自分で選択できる項目もありその他関連資格の取得も任意でできます。サークル活動が盛んでサークルによってはボランティアとして近隣施設での活動をすることもあります。卒業後の進路を見据えてサークル活動を利用する学生さんも少なくないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容に関しては筆記・実技が半分ずつ、学年があがると実習が入り施設での演習が単位となります。先生の入れ替わりは少なく、授業の多さから先生方と親密になれる為質問や相談もしやすいです。国家試験に向け卒業生を呼んでの対策授業などもあり、国家試験合格に、力をいれている学科です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒論発表の場が説明会となり、希望を募ってふりわけられます。1年間同じメンバーで研究を薦めていくためゼミ生同士のつながりは強く、卒業後も何度かメンバーで集まったりして交流が続いてます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては大学内に就職についてサポートしてくれる就職サポート科という場所があり、学科関係なく学生の就職や進路について、また履歴書の添削など様々な相談にのってくれます。面接練習も行ってくれるので安心して就活に挑めると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は可部線だと可部駅、芸備線は下深川駅です。どちらにもスクールバスで送迎がありどの方も無料で利用できます。学校のまわりには、山や川があり自然に囲まれた学校です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては広すぎず狭すぎずで移動がしやすく、コンビニやATMも完備されています。自習室やグループで利用できる勉強部屋もあり、パソコンも複数用意してあるのでパソコンでの作業もとてもしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学科参加の講義や他学科と合同の選択授業もあるのでキャンパス内での交流も多く、サークルによっては地域の施設や他大学との活動を行っているところもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては学科関係なく参加でき他学科の学生との情報交換や交流の場となるので参加してよかったと私は思っています。大学内のイベントは何個かありますが一番盛り上がるのは大学祭で、サークルや学科での出し物にも特徴があって見る側としても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は主に座学で、調理実習や実験の授業もあります。3年次に施設での臨地実習があり4年次は主に国家試験への対策授業が主になります。
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している人にはぴったりです。
      通学が少し面倒ですが、のどかでいいところだと思います。
      雰囲気のいい学校です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ばかりなので、最初においていかれると悲惨です。
      予習復習をしっかりしたほうがいいですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論はゼミ単位で行うので、ゼミは大学生活の後半からになります。
      アンケートをして、意見をまとめるゼミや、実験をして、その結果をまとめるゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科があるので、就職先の幅は広いです。
      専門的な場所から、一般的な場所まで揃っています。
      就職課を有効活用するべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれた田舎です。近くに川もあります。
      学校の最寄駅からは送迎バスが出ています。
      バスは無料でいいですが、JRの本数が少なめです。
    • 施設・設備
      悪い
      栄養学科の棟が古く、少し汚いです。
      トイレは換気扇がずっと回っていても臭います。
      山に囲まれているので、虫がよく入ってきます。
      学食は美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、当然ながら学内にカップルはいません。
      雰囲気はいいと思います。
      出会いは少し少なめだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験を目指す学科です。
      中には栄養士で終わる子もいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細菌の実験をしていました。
      最初にやりたいことの希望などがあります。
    • 就職先・進学先
      就職ですね。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先は、管理栄養士とは関係のないところを選びました。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していたため。
      オープンキャンパスで利用した際に雰囲気がよかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていませんが、志望動機などの本を読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実した大学生活をおくれるかは自分次第ですが、様々な経験ができるのでとても成長できると思います。また、英語を学ぶ環境も整っているので上手に活用すると、幅が広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ばかりなので、最初でつまづくと後が続きません。定期的に予習、復習などしたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験が多いです。実験といっても様々で、アンケート集計などが必要なこともあります。実際に実験的なことをすることもあります。ゼミによってそれは全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学科があるので、就職先の幅は多いと思います。いろいろなところから求人情報が入ってくるので、専門的なところでなくても大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれた田舎です。川もあります。 電車も単線で本数が多い方ではありません。 自然に囲まれてるのはいいと思いますが、何もないともいいます。 街からは離れているので時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な棟とそうでない棟との差が激しいです。 新しくない棟では、トイレが特に汚いです。 換気扇をずっとつけていても臭いが気になります。 山に囲まれてるので虫もよく入ってきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は比較的良好な環境が整っています。 学校自体の雰囲気も悪くないです。 女子大なので、カップルは同じ校内にはいませんが、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指す学科です。 国家試験があるので少し大変です。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していたため。 学校の雰囲気がよかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験がある学科なので、大学の自由というイメージからは遠いと思います。時間割が大体決まっていて、段々と忙しくなっていく学科なので、注意したほうがいいと思います。学食はおいしいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      内容が専門的で難しいので、最初からしっかりついていかないとおいて行かれる一方です。スライドが多いので、見逃すと分からなくなってくることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験が多く、めんどくさいと思うことがある。思ったような結果がでないことも多々あります。出るはずのことが、出ず、よくわからない結果になることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は豊富な方だと思います。様々な学科があるので、その道に進まなくても、求人情報は入ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山、川に囲まれた田舎です。電車も単線で待ち時間などが面倒です。最寄り駅までの送迎バスは無料なことが救いだと思います。大雨になると電車が遅れたりすると中々辿りつけません。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な棟はあるけど古いところは汚いです。トイレが良くないですね。常に臭いです。虫がよく入ってくるので、ちょっと疲れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、同じ大学にカップルがいることはありません。合コンの話などは時々聞いたりするけれど、そういうセッティングをしてくれる友だちがいない限り難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指す学科です。国家資格なので勉強が厳しい学科でもあります。
    • 就職先・進学先
      全く関係のない業種
    • 志望動機
      管理栄養士を目指すため。学食がおいしく、人間関係がいいと思ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいイベント事がなく寂しい。勉強したい人は勉強にはげめる環境ではある。いろいろと大学が勉強に励めるようにシステムを作っていたりするが、あまり利用されていない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によってまちまちだ。こんなことを学んで意味があるのかというような授業が必修だったりする
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で便利がわるい。近くにお店ががない。スクールバスもあるが便が少ないし、小さいバスでいつも混雑していた。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレや教室がきたない。学食はせまい。コンビニもせまい。古い。廊下や階段が迷路のように複雑に建設されていて通路をおぼえにくい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いはない。友達はできる人は出来ると思う。イベント事が少ないのでサークルなどに入っていない限り他学科と交流する機会はあまりない。
    • 部活・サークル
      悪い
      いろんなサークルがある。部室のある棟は汚く近づきにくいかんじ。活動している様子をあまり見たことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まあまあ心理学の基礎は学べるが自分の取り組み次第
    • 志望動機
      女子大ということと、家から一番近い大学だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。特別な対策をしなくても受かる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85866
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人や将来やりたいことがある人には人間栄養学科は良い学科だと思います。勉強が結構ハードなのでやりたいことがない人には少しきついかもわかりません。しかし、管理栄養士免許を取得するために先生方が勉強や生活面でサポートをしてくださったり、友人と一緒に勉強できる環境も整っているので、勉強するのにとても良い環境だと言えます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な勉強が多く選択できる範囲も狭いですが、以前勉強した部分を繰り返し言ってくださる先生が多いです。実験以外ほとんど座学で授業数も多いですが、専門的な知識を身につけたい人にとってとても良いと思います。また、他学科の講義も範囲は狭いですが選択で受けられ、自分の学びたいことも学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科は研究室によって内容にかなり違いがあり、実験するところもあればアンケート調査をするところもあります。好きなことをできるという点では良いと思います。ただ、研究するにあたって設備が十分でないと感じることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では就職対策講座が受けられ、就職課だけでなく学科の先生も相談に乗ってくれます。紹介はあまりないので、自分自身でしっかり動いていかないとなかなか決まらないように感じました。一部の企業では積極的に採用してくださるところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      それぞれの学科の校舎が近くに立っているので教室の移動はあまり苦労しません。学食や図書館も近いです。大学は市街地から離れているので少し不便に感じることもあります。駅までは徒歩20分くらいかかりますが、駅までスクールバスが出ているのが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの校舎は伝統のある感じですが、中心的な校舎はとてもキレイです。敷地は広いとは言えませんが、自然が豊かなので外でランチをする人も多いです。学食は美味しくメニューの種類も豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に努力家で友人を大切にする人が多いように感じます。様々な個性の人がいるので楽しいです。他学科の人とも授業で関わることができます。女子大なので女子しかおらず恋愛面では難しい部分がありますが、いろんなところで接点を見つけてそれぞれの恋愛を楽しんでいるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士や管理栄養士になるための専門的な勉強ができます。栄養や調理、疾患など幅広い分野の勉強をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の性質についての様々な研究をします。
    • 志望動機
      食が身体と大きく関わっていることを知り、食に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ高校講座
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、分からない点は教科書やノートで調べました。また、ポイントチェックや1問1答など小さいサイズのものを持ち歩いて時間のあるときに見てました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると充実していました。福祉、特に社会福祉士の取得やソーシャルワークを学びたい方にはとてもおすすめです。大学のサポートもとても厚く、卒業した今でも先生と連絡をとることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少ないため、わからないこととか質問しやすいです。先生と学生との距離がとても近いため、先生も学生に対してとても親身になってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の後期から始まります。卒業論文は必須のため、早めから取りかかった方がいいです。ゼミは、書きたい論文の内容の専門の先生を選ぶより、自分が信頼できる先生を選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分のやる気さえあれば、大学は就職のサポートはよくしてくださいます。先生方や就職課の職員は就職や進学についての相談に親身になってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中島駅ですが、少し歩かないといけないです。駅から大学までの道は狭いです。近くにはスーパー、病院、少し歩いたところにコンビニやファーストフード店があります。居酒屋さんや遊ぶ場所は近くにないため、市内まで出た方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      教室やキャンパスはきれいです。大学にしては全般的に狭いため、移動が楽です。図書館はいろいろな資料があり、便利です。試験勉強等は図書館でやりやすいです。学習に関する設備は整っています。しかし、食堂やコンビニは一応ありますが、ご飯はあまりおいしくなかったり、コンビニの品数は少ないです。そのため、ほぼ毎日弁当を作ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに所属してなく、一人暮らしでした。そのため、同じ学科の人と友人になることが多かったです。サークルや部活動をしていたり、寮で暮らしたりしていると、学科以外の人とも友人になりやすいと思います。女子大のため、学内での恋愛関係はありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活動に所属していませんでした。今思えば何かやっていた方がいろいろな経験もできるし、交流も広がったと思います。その反面、学習にはとても力を入れることができたため、それはそれで良かったのかなとも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では教養科目と専門科目と両方があります。専攻によっては、1年から実習が始まります。3、4年からは専門の科目ばかりになってきます。卒業論文は必須です。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409950
11291-100件を表示
学部絞込

広島文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐北区可部東1-2-1

     JR可部線「中島」駅から徒歩17分

電話番号 082-814-3191
学部 人間科学部教育学部

広島文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島文教大学の口コミを表示しています。
広島文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (476件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

広島文教大学の学部

人間科学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.98 (95件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.66 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。