みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

広島市立大学
出典:LERK
広島市立大学
(ひろしましりつだいがく)

公立広島県/大塚駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(154)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(64) 公立大学 138 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている方は良いと思いますが、その内容が就職に直結するかと言うと国際学部の人は少ないように思います。
    • 講義・授業
      良い
      キャリアセンターで担当の方がいらっしゃり、就職活動のサポートをしてくださいますが何か特別な事があるかと言うと、そこは自分次第だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミに関しては、特に合宿や研修などなく、緩い空気でのびのびとできました。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身が就職が遅かったので、なんとも言えませんが、学校経由でインターンなどを利用した人は比較的早く就職したみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥です。冬場は雪で行けなくなったり休講になることもあります。朝や夕方は学校の目の前にとまるバスがありますが、授業中の時間帯などは、10分程度歩かないといけなくなります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館やコンピューター室などは充実してますが、その他に関しては特に普通です。体育館も使用許可を出せば借りれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は人数も限られており、友人関係も濃いのですが、学部同士の関わりは全くといっていいほどないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多岐にわたりあり、文科系運動系どちらも充実してます。文化祭ではサークル別の出店を出すことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野がはっきりとしており、1年間は共用授業をうけ、その間に自分の専攻を判断できる期間となってます。
    • 就職先・進学先
      OA機器などの法人営業販売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の数は少ないが、その分他の学部と分け隔てなく友達ができる。国際学部は学べる事の範囲が広く、多くの分野を広く学ぶことも経済など、範囲を絞って深く学ぶこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく親身になってくださる先生ばかりで、学校の規模が大きくない分、少人数で先生との距離も近く、質問等もしやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのメンバーとは学校でのゼミ以外にも一緒に旅行に行ったり、卒業した今でも仲の良い関係を築くことができました。卒論を書くのは大変な事でしたが、みんな励まし合いながら頑張りました。
    • 就職・進学
      良い
      進路はゼミの先生や就活の担当の事務の方など、相談に乗ってくださる方がたくさんいます。地元企業にもたくさん先輩がいるので話を聞ける機会がたくさんあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので、通学はバスや電車、車やバイクの人も多いです。市街まではバスで行けるので便利です。住んでいる人が多いのは横川か大学周辺の伴や大塚あたりが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、図書館や自習室も居心地がとても良いです。暖かい日には中庭で昼食を食べたりする人もたくさんいて、緑に囲まれた気持ちのいいキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加する方が、たくさん友達もできるし、大学生活がより充実したものになると思います。カップルもいっぱいいました!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動もアルバイトも充実していました。サークルではひとつの目標に向かって楽しく充実した日々を過ごした仲間ができましたし、アルバイトでも卒業するときにはたくさんの人に門出を祝ってもらいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、自分の興味のある分野を自由に学べます。必須項目としてやはり英語は不可欠です。平和都市広島の学生として、海外の人と平和について考えるサマーセミナーなどもあります。
    • 就職先・進学先
      美容学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもゆるかった。目的意識がないと、つぶれてしまうと思った。本当に何をしたいかちゃんと考えて入学すべきです。自分でほかで勉強して医療事務の資格を取って就職しました。
    • 講義・授業
      良い
      先生も早く帰りたそうな先生が多くて、実際力がついたかは微妙でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは多角的に分かれていて、そこはいいとおもいました。
    • 就職・進学
      良い
      全然充実してなかったので、最後まで迷いました。わたしは愛媛県出身ということもあり、いったりきたりでとても大変でした。広島に就職するならこの大学は有利ですが、他県で就職しようと考えているなら不利な学校ダト思いマス。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても、通いづらいです。田舎やし、いのししが何頭も渡るとこをみたくらい田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      普通やと思います。最新なのでパソコンとかは多くて充実してました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は一回もできなかったです。合コンとかはいっていた。広大とか経済とかの大学で。
    • 学生生活
      悪い
      普通やと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な学習が学べる。戦争などの授業も多かったです。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びという点に関しては、語学教育の施設など充実しているように感じた。国際学部においてだが、ゼミの数が多く、教授と少人数での指導を受けることができる点はよいと感じた。就職指導に関しては私立などに比べるとあまり充実していないように思った。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は幅広いので、さまざまなことが学べる。教授や講師の先生はたいてい距離感が近く、質問や相談しやすい雰囲気がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学籍番号で勝手にグループ化され、割り当てられるゼミではあるが、1年生から始まる。授業とは別で、論文を書いたり、議論をしたりといった場があった。3年生になると自分の興味あるゼミに入れるが、ゼミの数が多く、自分の興味のあったゼミが見つかると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くないと思うが、事務局のサポートはあまり期待しないほうがいい。当時、周囲はあまり就職課に頼らず、各々やっていたと思う。進学についてはそのまま同じ院に行く人が圧倒的に多く、まれに他大学院に進む人もいた。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市内から高速道路のトンネルが通っており、そこをバスが通ってくれるので、市内から15分という好アクセスだと思う。住んでいる人は大学周辺の沼田・大塚、もしくはトンネルを降りた横川と2分されているように感じた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは割りときれいだと思う。情報系、語学系の施設は新しいものが多く充実していると感じた。食堂や売店は最低限のレベルだと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生からゼミに割り当てられるので、ゼミによってはグループで遊びに行ったり、すぐに仲良くなれるのではないかと思った。サークル間や学部間で付き合っている人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこあったと思う。大学の一大イベントは大学祭だと思うが、私大に比べれば盛り上がりに欠けるといった印象を持った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、全学部共通科目が主だった。2年では、専門科目を多めに取れるようになった3年では、共通科目の単位はほとんどとり、専門科目を主に履修した。4年では、たいていの人が単位をとりおえていたように思う
    • 利用した入試形式
      広島県内の企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は国際学科らしく世界の様々な言語、政治経済、文化などを学べる。2年生以上になれば多種多様な講義の中から自分が興味を持ったものを自由に選べるので、本当に講義1つ1つがおもしろかった。先生もフレンドリーな方が多く、講義後に気軽に質問したり、空き時間にゼミ室などで相談にのってくれたりした。部活やサークルも多数あり、それぞれが活発に活動している。積極的でアクティブな学生が多いので、人数を集めて新しいサークルを作る人もいた。やりたいことが明確な学生に対しては学校全体が全力でサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人一人が国際情勢に詳しく、かつ、自分の専門分野に関しては突出して知識を持っている。どの教授の授業も個性的で、楽しみながら講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミの人数が少ないので、担当教授が満遍なく学生一人一人を指導してくれる。ゼミが始まる前には、教授自らそれぞれのゼミの特徴を説明してくれる説明会があるので、その説明を聞いてからゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。大学主催で合同説明会を開いてくれたり、事務スタッフがしっかり就職のサポートをしてくれる。大学院に進学を希望する人には、ゼミの担当教授が個別で指導してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれていて自然豊かなので周辺の環境はいい。自家用車で通学している人にとっては特別不便はないが、バスや電車、アストラムラインで通学する人は、それぞれの本数が少ないため不便に感じることがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは特別広くはないが、落ち着いていて居心地がいい。図書館には個別に勉強できるスペースやグループ討論ができるようなブースもあり、試験前にはかなり多くの人が利用している。野球のグラウンド、サッカー場、体育館、テニスコートなどは、部活やサークルでよく利用されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーで積極的な人が多く、学科の人数自体は多くないので、学科の学年全員が友達というような感覚。新入生歓迎パーティーは学科主催、サークルや部活主催で行われており、そこでたくさんの人と友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた野球は、練習も試合も多くありとても充実していた。他校との練習試合で、他学生と仲良くなることもあった。大学祭では友達同士やサークル、部活でたくさんの店が出店していてとても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生での必修科目では、グローバルでローカルなことを中心に学ぶ。ひろしま学では広島のことから世界情勢まで、毎回異なる人が先生となり、講義してくれる。2年生以降は、政治経済、言語コミュニケーション、多文化共生など5つのプログラムにそって開講されている講義を自由に選ぶことができる。自分の興味があるプログラムの講義を中心に受講することで、専門性を高めることができる。
    • 利用した入試形式
      ローカルかつグローバルな旅館
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407543
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は教授や自分が取る授業によって評価に大きな差があると思う。国際学部と言っても必修科目以外で英語を使う機会はあまりないし、学校からの留学のサポートもほとんどないので私費や外部の制度を使う人が多い。幅広くいろんなことを学びたい人にはいいかもしれないけど、特化して勉強したいこと(語学など)がある人は別の大学に行った方がいいかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の雰囲気は全く異なる。課題を毎授業課す先生もいれば、全く出さずに最後の授業でテストをして評価をつける先生もいる。授業中は騒ぐ人はあまりいないと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まる。2年の後期に希望届を提出するが先生によって選考基準が全く違うし、希望者の数によってはゼミに入れる確約もない。また、事前に説明された内容とは全く違うことをする先生もいるので評価は難しい
    • 就職・進学
      悪い
      民間企業への就職がほとんど。公務員になる人はほとんどおらず、大学院進学する人もごくわずか。就職サポートについて手厚いとは言い難いと思う。ただ、サポート窓口自体はないわけではないので、自分の取り組み次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、周囲にコンビニ・レストラン・スーパーなど何もないので、車がないと大学周辺では生活できないと思う。バス・アストラムライン通学をする人もいるが、あまり利便性の立地条件ではない。
    • 施設・設備
      普通
      県内でもかなり新しい大学なので、施設全般は綺麗な方だと思う。図書館は専門書はあるが文芸書は少ないので、入学した当初がっかりした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって男女比が極端なため、学部内での恋愛はあまり聞かない。出会いを求める人はサークルなり部活なりに入ることをおすすめします
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは小規模なものが多い。アルバイトは斡旋があるものの、それを利用する人は少ない印象がある。サークルには所属していないので何とも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時には必修科目を中心に勉強する。2年からは専門科目も多くなってくるが、授業が集中する時間帯や曜日が大体決まっているので、取りたい授業に限って時間帯が重複していて取れないことが多い。4年は就活をする人が多いので、授業を取る人が少ない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410843
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校が山にあり、周りに何もないところがとても不便です。冬には雪が積もりとても寒いです。
      学校のいいところは、留学環境が整っているところです。姉妹校がたくさんあるし、留学する学生が多いので、国際的な思考が身につき視野が広まります。また、自分で好きなゼミを選ぶことができ、好きなことを研究することができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、授業の楽しさが違うので、先生で授業を選択する学生が多いです。国際学部は5つのコースがあるので、とても幅広く学ぶことができます。また、希望者は英語教師の免許を取得できるようなカリキュラムもあります。
    • 就職・進学
      普通
      国際学部は専門的な学部ではないので、就職先の業種は様々です。就職率は比較的いい方なのではないかと思います。学校でESの添削や面接練習をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺にコンビニすらなく、立地は良くないです。
      交通は、市内からバス一本で行けるけど、本数が少なく高いです。市内と学校の気温が違うところも不便です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372572
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい事を幅広く学べる大学です。英語から国際関係など、さまざまな事を自分から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは学年が上がると、自分の興味のある分野の教授のところへ行くことができます。そこで同じ分野に興味かある人たちと一緒にさまざまなことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大学側が手厚いサポートをしてくれるそうなので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はすこし大変です。しかし、横川駅からバス一本で行けるのでそこからはすぐに大学に着きます。
      冬はすこし大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実しています。特に語学センターは自習できる環境が整ってあり、とても雰囲気が良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多くはありませんが、みんな色々掛け持ちをしており、楽しんでいます。運動系、文化系、それぞれの良さがありみんなで楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通科目でさまざまな分野を学び、2年生ぐらいからは自分の好きなプログラムで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367364
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も必修が少なく、自分の好きな授業をとることができ、また、5つのコースに分かれた授業があるので、様々な分野を組み合わせて自由に学べることができます。また、留学制度も、もちろん学校が出してるものもありますが、自分が行きたい国を調べて自主的に行くこともできるので、大変自由度が高く楽しい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      レポートが多く、生徒中心で考える授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても楽しいゼミが多い!
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので少し不便。横川駅から一本で行けるバスがあるため、一人暮らしの人は横川に住むのがマストだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、カフェもあり、図書館が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人がたくさんいるのでおもしろい。
    • 学生生活
      良い
      小さい規模の学校ですが、かなりさかんにサークル活動を
      行なっています。大体の人がサークルに入っていて、縦横の
      つながりを大事にしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治、平和分野、公共政策、国際ビジネス、言語コミュニケーション、多文化共生など、多くの分野があるため、必ず興味がある授業があるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348694
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、国際的な視野を養いたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。海外の提携校が豊富なため、留学をしたいと考えている方にもぴったりですし、留学生が随時20~30名ほど通っているため、大学内にもグローバルな環境が整っています。英語の学習では、1-2年次に必修として「call英語集中」という講義があります。また、学部就職活動の実績は高く、例年9.5割程度の学生が内定をいただいています。同好会やサークルも豊富で、充実した学生生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。国際政治・平和プログラム、公共政策・NPOプログラム、多文化共プログラム、言語・コミュニケーションプログラム、国際ビジネスプログラムの5つの中から興味、関心のあるジャンルを1つから2つ選びます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の寮があるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。ただ、買い物を楽しめる場所はないので、広電バスを使い高速4号線を通り、横川駅や広島バスセンターまで行く必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329478
6431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-830-1500
学部 芸術学部国際学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

広島市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島市立大学の口コミを表示しています。
広島市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島市立大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

広島市立大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (19件)
国際学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (64件)
情報科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。