みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  口コミ

くらしき作陽大学
出典:Cardshw
くらしき作陽大学
(くらしきさくようだいがく)

私立岡山県/新倉敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.86

(129)

くらしき作陽大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(129) 私立内228 / 587校中
学部絞込
並び替え
12991-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食文化学部現代食文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化学部で現代食文化学科を選んで入学して、自分は食についての関心があり食の知識が欲しくてこの大学を選んだ。この大学では栄養士の勉強を主としながら、衛生管理者・フードスペシャリスト等の多くの資格を取れるような勉強ができるようになっており、自分の道を1つに絞らずに進むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな資格を取ることができるためにそれだけいろんな講義があるがどの講義にも共通する内容があり頭に入りやすいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は2年生であるがゼミはまだやっていないのでわからないことの方が多いですが、先輩からの話ではかなり充実していると聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      食文化学部での栄養士の資格取得に関しては、取れている人の割合が高い。また、様々な資格を取ることができるので就職等に有利である。
    • アクセス・立地
      良い
      新倉敷駅から歩いて約20分ほどで、駅前から学校までのバスも有料ではあるが通っているのでかなり便利である。
    • 施設・設備
      良い
      つい最近食堂の机や椅子が新しくなったりして綺麗な環境が保たれていると思う。また、生徒自身が綺麗の意識を持つことで余計なゴミなども見つからない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部学科で助け合うことができ、また現代食文化学科では人数が少ないのですぐに打ち解け合うことができて友達もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の資格取得に向けても勉強ができる。1年次は基礎、2年次は応用というような学ぶ内容になっていて、順を追って様々な知識を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219767
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食文化学部現代食文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      料理について先生が教えてくれるからわかりやすい!
      家庭科の先生や、栄養の教職を目指している人におすすめの学科です!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。ほかの学科はわかりませんが、現代食文化学科では、班があり、その班にアドバイザーという先生がつき先生との距離も近く、相談しやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。先生もとてもいい方で悩みごとがあっても、親身になって聞いてくださりいい先生ばかりです
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なんでわからないですが充分だと思います。
      主な就職先は、ドラッグストア、家庭科の先生、事務などです
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので最近サルの出没があったと聞きますが、通学しやすいです!!駅から大学までちょっと坂がありますがダイエットには最適な環境です
    • 施設・設備
      良い
      めっっっっっっっっっちゃくちゃ充実していると思います!
      学内の施設は、比較的新しく図書館にはDVDなどが見れる場所もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は、あんまりいいとは聞きませんが友人関係はとっっっても良きです!お互い似たような夢を持っているので一緒に学ぶのが楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生のときは、空きコマがすくなく大変ですが
      地産地消実習や、調理実習、地域貢献活動など、楽しい授業があります
    • 就職先・進学先
      まだ考えてないです。ですが、私は幼稚園の、食事管理や、ジムなどそういったところを希望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215474
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園・小学校の先生の資格が取ることができます。現在は保育園・幼稚園コースと小学校コースでわかれており、目指す方向に向け専門的に学ぶことができます。また、付属の幼稚園もありボランティアなどで実践力を身に付けることもできます。また、食文化学部や音楽学部もあり、食育や、音楽教育の観点からも学ぶことが多い大学だと思います。子ども教育学部自体は設立から10年も経っていませんので、これからますます盛り上がるとともに、学生側からの発信でやりたいこともしっかりとできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学で学ぶことはしっかりできますが、ボランティアなどは自分で行かないとなかなか実践力が身につかないかもしれません。ボランティアに行っている学生との力の差が4年間を通してかなり出てくるかも。しかし、大学の先生に相談すれば、ボランティア先なども一緒に探してくれ、授業外でも親身に相談に応じてくれるので安心です。
      また、子ども教育学部の付属の部活もあり子どもと関わることもできるので積極的に参加すればかなり力になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学のゼミは、将来の進みたい道によってきまってきます。その分野に特化したゼミに入るようになると思いますが、先生方はとても相談しやすく空いた時間で遊びに行くこともよくありました。普段の何気ないかかわりから関係を作り、相談していくこともできます。また、現場の園長だった人や校長だった人もおられるので、現場の話もよく聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      小学校・保育園・幼稚園共に、公立で入った人も多く、就職対策の実践講座も別途開催してくださいます。また、試験が近づくと面接対策や試験対策、実技対策なども個別で行ってくださり、きちんと参加した人については、高確率で就職することができています。就職後もよく相談に行くことがあり、アフターもばっちりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩で15分~20分で行くことができ、学内は桜や紅葉など四季折々を楽しむことができます。教育学部として四季を感じることはとてもいい環境だと思います。その季節に合った遊びなども考えることができると思います。また、学生向けのアパートやマンションなども多いので安心して住むこともでき、24時間のスーパーもあるため、ひとり暮らしを始める方にとっても住みやすい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の設備としてはとにかく広々としていて、窮屈さを感じないところです。また、ピアノの練習室や、図書館などの施設もあるので利用することができます。建物自体もまだ新しくきれいな環境で勉強をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      遊びなどの授業で一緒に遊びを考えたり、実際に遊ぶことで友達も比較的早くできると思います。また、子ども好きの学生ばかりなので、優しい人が多いと思います。
      恋愛面では、女子学生が多いので男子にとってはうれしいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や教育についての基礎知識や基本技術を学ぶことができ、実習やボランティアなどで実践力も身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミの先生は公立の保育園の園長までされた方で、実践的な学びがかなりできます。また、試験対策も充実しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育士志望で、公立の保育園で安定しているため。
    • 志望動機
      保育士になりたいと思い、一期生としてやりたいこともたくさんできると思い入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまで難しくはないので、一般的な試験勉強をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122358
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に個性が強いひとはあまりいません。ほとんど協調性重視のひとがおおいです。そのため仲良くなるのが早い
    • 講義・授業
      悪い
      将来の子どもに関する授業が中心です。子ども過ぎには楽しめそうな授業が多いと思います。みんな集中してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系の学部になるのでけっこうやすみが多いと思います。アルバイトもかけもしてるひともたくさんいました。
    • 就職・進学
      普通
      文系ですから就職先はあまりないです。手堅く公務員になる道を選んで地道に生活した方がプライベートは充実
    • アクセス・立地
      普通
      住環境は普通に過ごしやすい。田舎じゃないし都会でもないけど都会から近いから遊びにいきやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は普通だと思います。ゆっくりくつろぐスペースはすくないと思います。もっと増えることを願ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      子どもに関することに興味があるひとばかりなので基本男の子でも母性が強く優しい人が多くいるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育による子どもの成長はほんとに楽しいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来安定しているし子どもに毎日会えるから
    • 志望動機
      子どもに関することを将来の仕事に決めたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日勉強することを心がけて頑張ったことがおおきい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126880
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽学部が併設されているため、音楽を頑張りたいと思っている方にはとても良い大学だと思います。ピアノは毎週個人レッスンがあり、初心者の人でも先生方が熱心に指導してくださいます。また、ピアノの自信のある学生は難易度の高い曲にも挑戦しています。ピアノの専門の先生が見てくださるので一人ひとりに合わせたレッスンをしてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業では、基本的な授業しかないです。子ども教育の場合、資格を取得するために必修の科目が沢山あるのでクラスの子のほとんどがほぼ同じような時間割になってしまいます。しかし、その中でもピアノ演習や、弾き歌いの授業など音楽の授業はとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保育の現場や、教育の現場を経験されていた先生が多いので、実践的なことを教えてくださいます。また、親身になってくださる先生が多いのでどの研究室もそれぞれ素敵だと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      保育士は、今日本全国どこでも必要とされているので保育士資格をとった学生はほとんど就職しています。また、就職先は保育園だけでなく、幼稚園、児童養護施設、一般企業など様々な場で活躍しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から、15分程度歩かなくてはならなくしかも大学は山の上にある為、毎日山登りです。近くに遊ぶ場所もなく田舎ですが、とても自然が豊かなのが特徴だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物は、有名な建築士の方が設計してくださったそうなのでとても綺麗でオシャレです。しかし、建物の中は、造りのせいか携帯の電波が入りにくいところがすごく不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学年は一人暮らしの学生が半分、実家暮らしの学生が半分といった形で、岡山以外の中国地方の県や、四国の方から来られてます。音楽学部、栄養学部、子ども教育学部の3学部しかないため、男の子がとても少ないです。しかし、子ども教育はその中の学部では1番男の子が多く、でもやはり女の子が多いのでモテると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の基礎知識やピアノのレッスン。また保育者を目指すための基本的な保育の授業があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽ができる保育士になりたいと思った為、音楽に力を入れている子ども教育学部が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KLCセミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、漢字の問題が割と多いため漢字を練習した。また、面接はスラスラと言えるように練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119372
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで音楽の勉強ができます。将来の目標がなくても、演奏家になりたい人、先生になりたい人と夢を持つ人が多くいるので、とても刺激的な日々を送ることができると思います。就職の情報や、地域貢献のボランティアなど積極的に参加するといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学年によって選べる教科の数が違うので、自分のやりたいものがその年にないかもしれません。音楽科だから音楽ばかりというわけではなく、幅広い科目が4年間で履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室はわりと小さめです。時計がないので、腕時計はある方が便利です。地域と協力する活動があったりします。経費はほとんどかかりません。
    • 就職・進学
      良い
      たくさん、質の濃いサポートをしてくれます。面接の練習をしてくれたりと、いろいろな相談に乗ってくれます。もちろん、先生や音楽家以外の情報も提供されます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩15~20分程度です。ずっと上り坂なので自転車はなかなか大変です。バスも本数は少ないですが、大学の前まで通っています。防音設備があるアパートが多いので、楽器持ちでも安心できます。コンビニ等も駅を越さないとあまりないので、自転車があると大変便利です。
    • 施設・設備
      良い
      パイプオルガンのある聖徳殿や、大きなホールのある藤花楽堂など、学内で演奏会が出来るものがあるので充実していています。練習棟も4階建てで、部屋も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても個性的な人が多いです。専攻が違っても分け隔てなくフレンドリーに接することができます。目標が同じところを向いているので、分かち合える仲間に恵まれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育論や、楽典など、初心者からでも学べる体制になっています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽講師になりたかったので、音楽学部音楽学科教育専攻がぴったりだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プロを目指す方には良いと思います。私立大学の為、学費がかなりかかる。有名な先生もあまりいらっしゃらないので、関東の学校に入った方がいいようなきもしました。教職もとれるため、必須の授業も受けましたが、実際の教育の場面で使うような実践的な授業は少なかったように思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業が少ない、実際の場面での使用が分かりづらいような気もします。音楽の授業も充実していますが、オーケストラなどは管楽器だと人数が限られる為なかなか経験できないひともいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現役のプレーヤーの方等にももっと習ってみたい。ならっていた先生はプロではありませんでしたが、一年に一度ベルリンフィルの方がレッスンにこられていました。レッスンを受けれる人もこれも限りがあったので、残念でした。門下の枠を超えてアンサンブルができた時は楽しく、嬉しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      4年時から就職活動が始まったと思います。卒業ぎりぎりまで就職先が決まらず、大変な心配をしました。自分の場合は教員を希望していたので、常勤講師が決まった時は安心しました。就職活動をもう少し学校が指導してくれてもいいような気もしています。特に音楽の就職先は少なく限られているので。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く、徒歩でも15分ほどの距離です。近くに学生用アパートも多く、スーパーなど買い物をする場所にも困りません。今は楽器の修理屋さんが近くにでき、便利になりましたが、当時は電車で30分ほどかかっていたので、大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      練習部屋が不足していたので、練習したい時にできない、狭い部屋で2人で練習する、といった事が多々ありました。建物自体は新しく、ホール等設備も整っており、演奏会も毎週たくさん開かれていました。発表できる場がたくさんあるというのはとても良いことだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽科と教育音楽科はなかなか接点がなく、合奏も違っていた為、もっと交流できたら良かった。食文化の方とは全く交流がありませんでした。音楽科の中ではたくさんの友人もできますし、学年を超えてのカップルも多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎、技術、また考え方等たくさんのことが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽学部音楽学科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たくさんの曲のなかから、選んだ曲を、先生とつきつめながら練習できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      中学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽の教員になりたかったため、中学校をきぼうしました
    • 志望動機
      音楽を学びたかったため、師事したい方がいらっしゃったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      面接、実技のみのため、ひたすら課題曲の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109912
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が将来なりたい先生の資格が選べてとても良いと思います。今年の試験も沢山の人が受かることが出来ました。ただ、この大学の事務は連絡が遅く、愛想も良くないです。でも仲間と一緒に教えあうと大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      とても為になることばかり教えてくれます。私の場合は聞き取りなどが苦手で先生がおっしゃることをメモするのがとても苦労しました。実践も授業でしました。先生がすることを見て、真似て、実習で役に立てるといいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15?20分で結構歩きます。ですが、バスがあるのでバスを使うと楽です。大学の前には弁当屋さんが来て売ってくれます。
    • 施設・設備
      普通
      私は喫煙者ではないのですが、校内に喫煙所があり校外まででなくてもタバコが吸えるというのは良い点ではないでしょうか。喫煙者ではない人にとっては煙たいところが増えるだけに思いますが…。カフェはソフトクリームを自分で作ることができたり、学食は日替わりで変わったりしていて充実しています。天気がいい日には芝生に寝転んだりするのもいいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      子どもと関わる仕事に就きたい人が多いのでおおらかでやさしい人が多かったと思います。カップルも結構いました。
    • 部活・サークル
      良い
      ぱれっとという部活がとても活発にしていたと思います。子どもたちに人形劇や、手遊びをして見せる部活です。毎日稽古が大変だけどやりがいのある部活だと見受けました。私の所属していた軽音部は定期的にライブがあり、他大学との交流がありました。学年、学部を超えての交流もたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関わる資格を取得することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人形劇の先生のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人形や絵本のあれやこれが詳しい先生でした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもに関わる資格が取得だけではなく、特別支援教育の資格も取得できること。(今ではできない)
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特には何もしていないが、強いていうなら進路相談室に通っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81366
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学の時点から学びたいことがはっきりとしていて、目標に向かって真っすぐ進むことができます。また、複数の免許を取得することができます。校舎はとても広い敷地にあり、のびのびと生活できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業では手遊びや折り紙、工作などをして実践で使うことを学ぶことができます。また、実際に保育の現場で働かれていた先生が多くいらっしゃるので、リアルな話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      小さな畑やドングリやイチョウの木が近くにあり、身近に自然を感じることができます。また、食堂も図書館も近くにあり、便利です。駅からは少し歩きますが、バスが通っているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      隣接している幼稚園が近いので、空きコマなどに自主実習をしに行けます。また、音楽学部もあるので、ピアノの設備は充実しています。校舎はとてもきれいです。窓が大きく、見晴らしがとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども教育学科には、子どもについて真剣に考え、明るい子が多いです。クラスは二つに分かれているけど、合同の授業も多くあり、みんな仲が良いです。学科内カップルは多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      ボランティア部など、就活の時に役に立つ部活があります。また、どの部活も本気で活動していてとてもかっこよいです。また、子ども教育ならではの、児童文化部があり、県内各地で公演をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについてや保育者の専門性についてを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属していないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミには所属していないのでわかりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      施設やカリキュラムが、充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校入試だったため、高校での勉強をがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85195
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食文化学部現代食文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士やフードスペシャリストなど、いろいろな資格が取れるところが魅力です。保育園や施設での栄養士になりたい人にはおすすめと思います。またWスクールで製菓衛生師の資格も取得できるので料理だけでなくお菓子に興味のある人にもいいのではないかと思います。栄養価だけでなく、美味しく、見た目のよい料理を作れること。旬の物や食文化のこと食育のことなどを理解し、活かせられる栄養士になれる大学と思います。大学のイベントはあまり活発ではないです。学際ももっと盛り上がればいいのになといつも思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年、2年時は毎日授業が夕方まで組み込まれています。大学生で遊べるなんて思っててはいけません。毎日座学、実習や実験があり、そのレポート作成などもあります。取得できる資格が多い分、それに関する講義もたくさんあります。授業は話を聞くだけではなく、グループワークなどもあり、いろいろ学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分ほどなので通いやすいと思います。坂がすこしきついですが。山の上なので、携帯の電波が届きにくいことがあります。学内は広くとてもきれいです。学食はお昼時は大混雑なのでゆっくり食べられません。
    • 施設・設備
      普通
      学内は広くとてもきれいです。実験室や調理室などたくさんの部屋があり、器具も充実しています。食堂は狭いです。カフェスペースもありゆったりできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人とはほとんど授業が一緒なので仲良くなりやすいです。他学部の人とはなかなか会うことはありませんが、サークルなどでは交流する機会があるとおもいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数はすくないと思います。あまり活発そうでもないですが、ブラスバンドなどは定期演奏会などがあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の知識を身につけ、食のプロになれる学科と思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      取得したい資格があったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23860
12991-100件を表示
学部絞込

くらしき作陽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県倉敷市玉島長尾3515

     JR山陽本線(岡山~三原)「新倉敷」駅から徒歩18分

電話番号 086-523-0888
学部 音楽学部食文化学部子ども教育学部

くらしき作陽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

くらしき作陽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、くらしき作陽大学の口コミを表示しています。
くらしき作陽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  くらしき作陽大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸
広島文化学園大学

広島文化学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (96件)
広島県呉市/JR呉線 広
東亜大学

東亜大学

BF

★★★★☆ 3.87 (37件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 新下関
宇部フロンティア大学

宇部フロンティア大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (24件)
山口県宇部市/JR宇部線 岩鼻

くらしき作陽大学の学部

音楽学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.22 (23件)
食文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.72 (60件)
子ども教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.88 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。