みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

公立鳥取環境大学
(こうりつとっとりかんきょうだいがく)

公立鳥取県/津ノ井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(77)

公立鳥取環境大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(77) 公立内53 / 93校中
学部絞込
7771-77件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多い大学ではないのでほとんどの人と知り合いになれます(経営と関係ないけど…笑)
      経営の授業もわかりやすいものが多いです
    • 講義・授業
      良い
      学ぼうという気持ちがあればいくらでも学べます。あと、有名な先生も結構います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでの通学がメインになると思いますが、
      学生証があれば無料なので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラした人は少なく、真面目そうな学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:174987
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】環境情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      経営・環境の両方を学ぶことができ、新たな可能性を引き出せる場所だと思います。地元との関わりが多いことがこの大学のいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      経営・環境の両方を極めることもできるほか、どちらか一方を集中的に極めることもできる可能性をひめた大学である。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から大学までは車だと20分程度で通えるが、公共交通機関を利用すると1時間以上かかってしまうことが不便さを感じた。
    • 施設・設備
      良い
      施設はいつも綺麗な状態に保たれた状態だったので暮らしやすかった。効率化に伴い多くの施設が見直されたのが良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんできたけれど、女性の人数が少なかったたことで出会いがなかった。純粋そうな人が以外に肉食でした。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルには所属していなかったのであまり書く事がないです。友人の話では、盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学・会計などの経営を中心とした内容。
    • 所属研究室・ゼミ名
      付ゼミ 会計学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国人の先生が担当するゼミである。まじめ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地元の大学で、一番自分のレベルに適していた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文対策をひたすらやり続けること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83251
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークなどで鳥取の自然にたくさん触れ合うことができる。現地の人にも詳しくお話をしていただけるのでさまざまなことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味を持った講義だから。教授は生徒にも質問をしながら講義を進行させるので分かりやすく、ペースもちょうど良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が整っており、空調設備も備わっているので研究がはかどる。さまざまな研究が行われており、研究費も少なくないと感じたから。
    • 就職・進学
      良い
      生徒に向けての就職支援が常に行われているから。1年時から4年時の前期に正しい就職の方法についての講義も行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      周りが住宅地のため静かだから。無料バスも取っているので通学に不便さは感じない。近くにスーパーもあるので、とても助かっている。
    • 施設・設備
      良い
      自然豊かで、屋上緑化と壁面緑化が行われているので夏でも涼しい。敷地も広くカフェや売店も充実。学食も安くてとてもおいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな地方からたくさんの人たちが入学してくるので、とても楽しくにぎやかだから。個性的な人が多く、いろんな人と友達になれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物学についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味の持った授業があったから。有名な教授が多かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をときまくった。先生にも協力してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64364
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境を様々な側面から学びたいと思っている人には、とてもおすすめできます。施設も綺麗で自習する環境もありますし、積極的に質問してくる学生には先生もしっかり答えてくれることが多いと感じています。
      学生も全国各地、様々なところから来ており、知らない情報を教えてもらえることも多いです。鳥取で学びながら、全国の友達をつくるなんてことも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。
      様々な分野の先生が揃っているため、生物や物理、化学などのThe理系というような講義もあれば、廃棄物に関する物、水処理に関するもの、建築系や社会系のものまである。専門的過ぎないことで、視野が広げられると感じる。集中講義や特別講義で、外部から講師が来たりすることもあり、ピンポイントな学びもできる。また、フィールドに出ることもしばしばなので、実際に体験するということもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミが決まり、3年から始まる。どう進んでいくかはゼミによるが、大体3年のうちは論文を読んできてまとめて、発表するなど勉強することが多い。4年では研究だが、いつ始まるから本人のやる気とゼミ次第。3年の1月から始まるゼミもあれば、4年の10月頃から始まるゼミもある。2年までに情報を集め自分で行きたいゼミを選べるかが重要。入ってから相当合わなければ、転ゼミも可能。
    • 就職・進学
      良い
      それなりにサポートしてくれると感じる。
      就職支援センターというものがあり、履歴書の添削やアイデア出し、面接練習、内定辞退の連絡方法など様々なアドバイスをしてくれる。
      また、学内に様々な企業が説明会に来てくれることもあり、そこから就職した人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      学生証を見せることで鳥取駅から出るバスに無料で乗ることが可能です。路線バス以外にも講義前後にはスクールバスもあるため、アクセスはしやすいです。もちろん車や自転車などの駐車スペースはあります。駐車場は申請すれば利用可能で、一年ごとに車の排気量などによって料金が発生します。
      大学周辺にはスーパーと百均しかなく、飲食店やコンビニが少ないため、少し住みにくいです。鳥取駅に近づくほどそういったお店もあるので、利便性を考えて住む地域を考える必要もあります。上記の通り、鳥取駅から出るバスの無料で乗れるので、そのあたりに住む学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しい設備が多いと思います。特に不便だと感じたことは無いです。コンセントも至るところにあり、自由に使えます。

      ここ数年で利用者数の多い女子トイレがほぼ洋式になりました。結構たくさんトイレがあるので混んでたら他行こうとなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      完全に人による。どれだけ交友関係が広げられるか、どれだけ親密になれるかだと思う。
      部活や委員会に入ればその機会もより多くなります。
    • 学生生活
      良い
      充実していると感じる。こんな部活がほしい!と思えば新しく作ることもできる。今年e-スポーツ部などいくつか新しくできていました。

      一年生のはじめに部全体の新入生歓迎会が開かれるので、そこでいろいろ話を聞いてみて楽しそうだと思ったら一度入ってみるのがおすすめです。続けるかどうかは入ってから決めれます。入るタイミングを逃すときつい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではまず基礎的なものが多いです。必修の講義がほとんどで、パソコンの基礎であったりレポートや論文の書き方を学ぶ講義もあります。専門的な講義は少なく、環境そのものといったところの講義だと感じます。
      2年生になると少しずつ専門的なものが増えてきます。必修も減るため、自由度が上がってきます。
      3年生になれば必修はありません。内容も専門的なものになるので、自分の講義やゼミに関連のあるものを取ることがほとんどでしょう。
      4年生になると新しい講義がそもそも少ないです。しかし、かなり専門的なものはあるので意欲の高い人はおすすめです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃より自然と触れ合う機会が多く、自然を守っていきたいと思っていました。特に生き物の保全やエネルギー問題に興味を持っており、両方を学べる大学へと思いここへ入りました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971759
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ言って良かった気がする
      どこに行くかではなく、就職が鍵
      ぜひみなさん頑張ってください
      将来は明るい未来がまってますよ!
    • 講義・授業
      良い
      自然が豊かでめちゃくちゃ楽しかったです!
      満足だ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      金融専門のことについて学ぶことができたのは良かった
      講師の方もやさしかった
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーなどが定期的にある
      進学実績は自分の可能性次第です
    • アクセス・立地
      良い
      日本交通のバスが無料なのはいい
      周辺環境は周りにイオンがなければ終わってた
    • 施設・設備
      良い
      狭い施設ではあるがまだわりかし新し目ではある
      食堂はおいしくはない
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまで多くの生徒がいるわけではないので意外と多くの人と仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      学園祭で芸能人が来るなどわりかし頑張っていた印象がある
      なんだかんだ楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営全般について学ぶ
      その中でさらに細分化されマーケティングなど細かい分野に分かれていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受かりそうだったから
      経営学について興味があったため志望したもの
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917252
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野の、著名な先生が多く、講義に関してもとてもユーモアに教えてくれます。研究室に関しては、自分の学びたい分野に対してきっちりと取り組めるので、良いと感じる
    • 講義・授業
      良い
      環境に関して、様々分野を学べる。最初の1~2年は浅く広く学び、3年生からは自分が興味のある分野を深く学べると言った印象を持つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。大まかに、自然環境・循環環境・人間環境の3つに分かれ、その中で細かく分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがある為、サポート面に関しては、十分だと思われます。度々、補講で就職に関するセミナーがある為、積極的に参加しましょう
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停が近くにあるものの、鳥取駅から来る人は朝が大変そう。冬になると雪も大量に降る為、中々学校に行きにくい。周りには、ダイソーとイオンしかない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、とても綺麗な印象です。また、研究棟や教育研究棟など小規模な大学の割には充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なだけあって、知り合いが作りやすい。英語の教室で一緒だったり、サークルが一緒などの理由で。噂は、すぐに広まりやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても、充実しているイメージです。自分が作りたいと思えば、作れるくらいですので、やりがいはあるかと思われます。大体の人が、掛け持ちしてるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、環境を浅く広く学び、鳥取の歴史を学びます。2年では、自分の興味を持った分野を深く学べます。3年では、ゼミに配属される為、2年次より深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から、庭園などに興味を持っており景観やグリーンデザインを学びたいと思い、探しているところ、この大学を見つけました。この大学に決めた理由は、上記の理由と推薦の基準を自分が満たしていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大学ない、至る所に コロナ消毒液を配置してある。また、換気やソーシャルディスタンスを徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886782
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について中心的に学びたい人は是非環境学部に来ることを勧めます。授業や講義、設備は充実したものとなっているので特に心配なことはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境について中心的に学べ、色々な経験もでき、先生も親しみやすいので良い学科だと思います。副専攻で経営学部の事も学べるので、幅広い学びが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      実績はあまりよく分かりませんが、よくサポートはされているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      入学時にお金を払えばバスを無料で使えるのはかなり良いかなと思います。坂の上にあるので自転車だと少しきついかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で、設備も十分揃っていると思います。不満が出たことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関してはあまりわかりませんが、基本的に友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      普通
      参加したことないのでわからないです。イベントはあまり無いように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く学べ、二年次からはどんどん専攻等を絞っていく感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々、農業高校の環境科に通っていたので、この機会に是非環境についてさらに学びたいと思ったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820057
7771-77件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0857-38-6700
学部 環境学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

公立鳥取環境大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

公立鳥取環境大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。