みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

公立鳥取環境大学
(こうりつとっとりかんきょうだいがく)

公立鳥取県/津ノ井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(77)

公立鳥取環境大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(77) 公立内53 / 93校中
学部絞込
7761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。大学は広くはありませんが、たくさんの講義や、特別講義もあり、自分の興味のあることに挑戦できます。さらに、英語にも力を入れていて、留学にも協力的です。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの県から集まって来て、とても楽しいです。校舎自体は綺麗で過ごしやすく、勉強も集中してできます。あまり広くないので、迷うこともありません。講義もオンライもありますが、対面が多く、SDGS基礎など、最近の社会問題をテーマにした講義も行ってます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートの方々がいて、いつでもお話が出来ます。また、前期、後期などの学期初めには、マイナビの方を講師として読んでくださるので、様々なお話が聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにコンビニが少ないのは不便を感じます。しかし、目の前にはイオンスーパーがあるので、そこで買い物をする学生が多いです。見晴らしがいいので外で食べる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しく、綺麗です。特にトイレは、ウォシュレットの機能もついて便利です。バイリアフリーにもこだわっていて、スロープがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、先輩後輩や同級生など人間関係の幅が広がります。また、バイト先でも同じ大学生がいることが多いので、そこでも新しい人間関係をきずくことが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、運動系から文化系、馬やヤギの世話など、面白いサークルも多いです。文化祭では、有名人やバンドをゲストに呼んで盛り上げてました。あまり規模は大きくないですが、サークルの発表があったり、出店があったりして、充分に楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目を学び、後期になると、3つの選択必修があります。これは、自然関係や人間の環境など、自分のやりたいことに合った講義を取ることができます。2年次の後半から、ゼミ室選びが始まり、本格的に自分の研究したいことを決めます。3年次は就職に向けた準備があります。4年次は卒業論文があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から、環境系に興味があり、より深く学びたいと思ってこの大学にしました。今は英語にも力を入れて取り組んでます。
    感染症対策としてやっていること
    入学下の当初はオンライン授業が多かったですが、最近は対面授業が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889012
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っている。環境に対して多方面からアプローチした講義内容になっていて、4つの側面から見ている(4つのモデルに別れる)。また、座学だけではなく、実際フィールドに出て学べる。環境についてまんべんなく学べる上、同じ趣味嗜好を持った友達が多くいるので話していて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      環境について多方面からアプローチした講義内容となっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分程度かかる。バスは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、掃除も行き届いている。新しく研究棟もでき、研究あるいは講義の幅も広がる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような趣味嗜好を持っている人が多く、話していておもしろい。
    • 学生生活
      良い
      環境大学ならではの部活も多い。ヤギ部や畑関係の部活動や地域関連の部活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではまんべんなく環境について学び、基礎を固める。また、英語等の一般教養的な教科も学ぶ。二年次から環境の専門的な教科を学べるようになる。一二年次の間もプチ研究のような講義もあり、必修科目となっている。三年次でゼミの先生につく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333341
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物や自然環境に興味がある方にはとてもいい大学だと思います。教授との距離は近くわからないことがあればすぐに質問しに行くことができます。また、一人暮らしの学生が多いため一人暮らしでのトラブルを話すことができるチューターという制度もあります。地方で交通などでは不便なところもありますが、都心と同じぐらい充実した大学生活が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生ではまず、高校で得られなかった自然環境に関する知識を中心に学んでいます。生物、化学、物理の入門講義があり、高校とは違った視点や考え方、高校では教えてくれなかった深いところまで学べます。また、人間形成プログラムとして英語、パソコン操作、キャリアデザインを学ぶことができます。二年生になると、ロシア語、中国語、
      韓国語の中から第二外国語を選び学習します。環境学フィールド演習では、毎週様々な講師の先生が環境を学ぶ上で基礎となることをフィールド演習を通して教えてくれます。環境学については一から教えてくれるので授業についていけなくなるような心配はありません。環境について深く学びたい人にはとてもいい学習環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境学、経営学共にざまざまな先生が在職しており、一週間の間に常に一定時間は誰が質問に来てもいいように時間を設けてくれているので教授たちとの距離がとても短いです。またサスティナビリティー研究所や地域イノベーションセンターといった研究機関が大学内にあります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員への就職率が高めです。学務課ではいつでも就職に関する相談に乗ってもらえます。また、一年生からキャリアデザインの授業があり自分の将来について考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      無料のスクールバスなどがあります。また、最寄り駅もあるので通学はそこまで大変ではありません。目の前にはスーパーと百円ショップもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟には、学科別に1、2年生用の自習室があります。そこへは学生がいつでも入ることができ、勉強できます。また、学内にWi-Fiも通っているのでどこでもインターネットにつなぐことができます。英語村という施設もありそこでは海外の人たちとお茶を飲みながら、英語で会話ができます。つたない英語でも理解し、よりよい英語などに直してくれるので、英会話能力は上がると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      虫好き、動物好き、植物好きな人が多いです。部活どうは兼部の人が多く部活動での交流はしやすいと思います。また、学校全体や任意の団体でイベントやボランティアをすることがあるのでそれでも交流が深めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関わるざまざまなことが基礎知識から深いところまで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境保全について学び将来環境を保全する仕事につきたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開センター
    • どのような入試対策をしていたか
      先生との面接や小論文を数多くこなした。専門知識を深めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118566
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学を学びたい人にはとてもお勧めできる大学であると感じる。課題、レポートは環境学部と比べ、やや少なめ。
    • 講義・授業
      良い
      経営、経済について学びたい人にとても合っている大学。英語にすごく力を入れており、大学内で様々な国の人と話すことができる。大学内の雰囲気もいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、進学実績が非常に高い。サポートはしっかりしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は正直何もない。スーパーしかない。冬は学校に行くのが大変。
    • 施設・設備
      良い
      6月くらいは冷房がかからないため、暑すぎる。秋はあらゆる入り口からカメムシが侵入してくる。とにかく虫が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多い印象、すぐ仲良くなれる雰囲気がある。周りにカップル多め、特に先輩と付き合っている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富、環境大らしい自然に関係するサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略論、会計学、簿記、環境学概論など経営と環境。プラス英語や文章作成などなど
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営を学びたいのと、鳥取で就職を望んでいるため、本学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956765
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題について総合的に勉強出来る数少ない大学。講義はフィールドワークも多く、教授との距離も近い。サークル活動も活発で、やりたいことは何でも挑戦出来る雰囲気が良かった。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近いくてよいです。直接教授の部屋を訪ねることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある環境問題について、専門の教授の元で学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      どのような進路に進むのかは自分次第ですが、進学、就職、その他、サポート体制は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然環境が良いです。都会ではないですが、雰囲気もよく住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいです。屋上緑化などの 環境に配慮された設備が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発なので、講義以外でも交遊関係を作っていけると思います。大学生活は人生の夏休み。遊びも勉強もその後の人生の良い肥やしになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は様々な地球環境問題について広く浅く学びます。3,4年次は専門の教授について、ひとつの分野を深く学びます。
    • 就職先・進学先
      環境問題に関する海外ボランティア。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263000
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について様々な分野を学ぶことができます。
      自然環境保全、環境マネジメント、循環型社会、居住環境と大きく分類でき、さらにそこからそれぞれの専門分野を掘り下げて学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      学校の規模が小さいため大学というよりは、高校に近い感覚があります。大学教授も先生と呼び、講義も高校の授業に近いものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いきなりゼミに配属されるのではなく1~2回生まではプロジェクト研究というものがあり様々な分野を経験できます。中には他学部の内容を選択している学生もいて学部にとらわれずに学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に3回生までは単位に関係なく進級できます。
      しかしゼミに配属されるための条件や卒業必要単位を考えると一定の単位を毎年取る必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までのスクールバスがありますが、田舎のため本数はとても少ないです。なので大体いつも満員で疲れます。
      駅からの通学も最寄駅から徒歩15分以上かかるため大変だと思います。また無人駅のためタクシーを拾うことも難しいので通学には余裕を持って行くことが大切です。
    • 施設・設備
      良い
      環境大学というだけあり、ソーラーパネルをはじめとした設備は充実しています。
      大学自体も新しいので講義棟はきれいです。
      今年には実験棟が新しく建てられ、より充実します。
      ただし食堂が一つしかなく学生数に対して少し狭いので昼食の席取りは大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に興味がある人が集まるため必然と気の合う友人を得られると思います。
      また全国各地から学生が集まるので色々な方言が混じってるときがあり会話がたまにおかしな方に進むときがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境という広い分野を学び徐々に専門分野に移行します。
      様々な分野を学ぶことで広い視野を持って物事を見ることができるようになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225783
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境と経営の違った2学科があるが、実は相互的関係があり、環境を通した経営や地域経済について学べる。とてもためになる。
    • 講義・授業
      良い
      鳥取学や環境学などの学校独自の講義がある。また、先生も個性的な人が多く、授業が眠くならず楽しいのが魅力。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の11月からゼミの選択をする。さまざまな分野の先生がいるのだ、選択肢も多い。
    • 就職・進学
      良い
      鳥取だけでなく大阪や関東にも拠点があり、就職活動で利用することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取駅からスクールバスが出ていて、その路線内では乗り降り自由。また、2万円払うだけで4年間の日本交通バスが乗り放題で、休日にも使えるのでとても便利。学校の周りには店は無いが、バス乗れば大抵どこでもいけるので不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく研究棟が建った。学校自体もまだ新しく、有名なデザイナーによる設計で見た目も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      都会の大学に比べ人数が少ない、授業内での共同作業などがあり、人との交流が多い。そのため他学部の人ともよくしゃべれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部基礎科目を学ぶ。また、キャリアデザインの講義もあり、これから学生生活や社会で経験する上で大切なことなどを学ぶ。2年次からは自分のやりたいことに向かって授業を取る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222725
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の抗議もとてもよいとおもう。あくまで個人のいけんとして。生徒同士のなかもとてもよく、毎日が楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      あまり期待はしていなかったが、想像していた以上によかったとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はあまり良くないが、大学ライフは楽しめるのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最初は不便ではあったが慣れてくるとそうでもないと感じるようになった。
    • 施設・設備
      良い
      想像していたものよりは、はるかによいものだった。1番な魅力!
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いため、あまり充実しているとは到底いえないものだ。
    • 学生生活
      良い
      あまりよくない。他大学にくらべて、サークルはあまり良くないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これに関してはあまりのべたくないので、控えさせていただくとする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来自分の進路に向けて役に立つとおもったからと、興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845871
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科は充実しています。いろいろな学習ができるため、役に立つことができます。ですがあまり興味がないと思うような事も多数あるのできをつけてください
    • 講義・授業
      良い
      1項目90分といった長い時間とともに、コロナによるパソコンなどを使って勉強をしたりもするので充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習はあまり、充実していません。コロナという中でもあり、あまりすることがてきていません。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいろいろ決めることがてきます。サポートめんではたくさんあっていいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良いです。駅などとありますし自然豊かで、とても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、外見も内見もとてもきれいに設備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいるとたくさん友達ができますが、入っていないと難しいです。なのでサークルに入るのが大事です
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個かあり、とても充実しています。イベントはただたんのイベントって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次は、さまざまな内容ができます。自分で選ぶということはあまりありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともとはもっと上の学校を目標にしていましたが、とても無理そうだったため入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873741
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域と連携してとても充実した授業ができます。とてもいいです。とても楽しく授業を学べて役に立つとおもいますり
    • 講義・授業
      良い
      施設も整っていて、先生も生徒一人一人に対して丁寧な教育でとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり自分に合った専門分野を研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績もよくとても信頼のできる学科でおすすめしたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはイオンがあったり、バスで市内まで簡単に行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実していて体育館も立派です。教室の設備もいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な学校なので友人関係もとても築きやすく良い学校だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も盛んでとてもいいと思います。みんな楽しくしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境についてわら学びます。とても面白い内容で楽しくできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の興味がある分野なのでののかの学部を志望して受験しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870676
7761-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0857-38-6700
学部 環境学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

公立鳥取環境大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

公立鳥取環境大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。