みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

鳥取大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(414) 国立内129 / 177校中
学部絞込
41451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と近い距離で学びたい人にはいいと思います。学科自体人数は少ないので、先生との距離も近く質問などもしやすい環境です。地域柄も穏やかで過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試に向けた内容に加え、働き出してからの取り組みなども視野に入れた実技的な講義が多く、知識を習得しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      複数の研究室があるため、自分の興味に合うものがあると思います
    • 就職・進学
      普通
      国家資格を取るため、病院に就職する人が多いです。 どこが募集しているなどの情報も入るのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺に住んでいる人が多く、寮もあり、学校と家の行き来がしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も少ないと感じることはありません。建物自体も綺麗だと思います。病院が近くにあるので、講義室と病院実習の行き来もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもおおく、学科内で全体的に仲がいいイメージです。バイト先なども含め友達を作る機会はおおいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      文化部から運動部まで様々なので、自分の入りたいサークルや部活は見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、一般教養を市内のキャンパスで学び、二年からは医学的知識を米子に移動した後学びます。引っ越しがあるのは大半だと思いますが、違いを楽しんだり、場所が変わる分友人も増えると思います
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国家資格取得かつ、国立という条件で偏差値的に自分に合いそうなところだったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、実習ではフェイスシールド使用、少人数制で行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が入学していた頃は、今とは体制が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、期待していたよりも自分にとってはいい大学生活を送ることができたのは、やはり講義が充実していたからではないかなと思っています。その頃の学部長は、果樹園芸の田村先生が赴任されていました。(生物資源環境学科でした)鳥取は第一産業が盛んな県ですので、地域の産業も絡めながら様々な分野を学べる学部だと思いますし、研究も充実しているように思います。 あと、今はコロナで難しいかもしれませんが、軽く留学をしたい方には、推奨してくださる空気があるので、鳥取大学は向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国立の農学部の中でもどちらかといえば植物系で、他に砂丘やキノコの研究も充実しており、獣医もあるので、畜産も学ぼうと思えば学べます。農学は総合学問とよく言われますが、鳥取大学では様々な分野を修めることができるため、自分にとってはとても興味深い講義を受けることができたと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が在学していた際は、コース分属が2年次だったため、充実した中から選ぶことができました。研究室の空気による部分もあるとは思いますが、鳥取大学は農業高校を前身としているため、中国地方の地方大学の中では研究費もよくもらえてるように思います。
    • 就職・進学
      良い
      すごくサポートしていただけるわけではないのですが、山陰への就職のサポートはかなり充実していると思います。農学部の生産系のコースでしたが、自分の代は、公務員受験が4割、民間が5割、進学が1割でした。 農学を生かせない就職先に行く方も多いのですが、個人的に大学は職業訓練校ではないので、積極性をもって頑張って下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      山陰の電車は、本数が少ないので、県外進学者は大学周辺で家を探します。学校には行けますが、かなり雪が多い。岡山へのバスがなくなったので、関西の方がアクセスしやすいような状態です。 大学生であるかどうかに関わらず、車がある人の方が色々と楽です。
    • 施設・設備
      良い
      研究のための設備施設は充実しています。農学部は、研究林や乾燥地のセンター、キノコ用の研究施設などをもっており、そうでなくても学部生の実験には充分なものが揃っています。教育棟は、古くもなく新しくもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第な気もしますが、コロナ前はサークル活動などで友人を作る機会もかなりあるし、学内でイベントが結構ある気がします(アクセスが悪いし、駅前で何かやったりできるほど駅前に施設がないので学内が多い)バイト先などで自分は人間関係が広がりました。
    • 学生生活
      良い
      自分がいたときは、思ったより色々ありました。部員五人と先生1人で、サークルの設立を認めていただけます。学園祭は都会ほど立派な感じではないですが、サークルなどが出店をしているため、創造しているより盛り上がっています。 昔はおみこしを川に投げたりするような祭りがあったとか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物資源環境学科だった頃の話です。1年次は、教養学問と、農学の基礎として必要な科目を習います。2年からはコースが変わるので、そのコースによって習う内容が変わります。GPAでコース分属や研究室配属が変わるので、うまくやったほうがいいです。 教員免許(理科、農業)を取ることができます。自分は、高校教諭の免許(農業、理科)を取得しましたが、1年次に必修がおそらくあるので、もしとろうと考えている、迷っている方は、その授業はとりあえずとった方がいいですし、かなり3、4年で教員免許のための単位が必要になるので、注意です。(他の農業科目とかぶらないように時間割は調整されています) 高校教諭の免許(農業)は、土日の補習がありました。ちょっと困りましたが、平日の授業と被っても嫌だったので、仕方がないかなと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      農業系の商品を扱う卸、小売業種 販売兼事務をしています
    • 志望動機
      生物が苦手で(血を見れない)物理選択でしたが、もの作りに向いてないと自己分析していたので、工学部や理学部に行きたくなかったこと。 地元の農学部が動物に強いタイプの農学部だったのですが、血を見れない性格のため、植物や樹木、他にも砂丘など強い分野が多くある鳥取が第一希望でした。 あと、当時は樹木医の世界でとても有名な先生が居られて、興味があったというのもあります。 周りは浪人の学生が多く、陰気な人も居ましたが、大学に入ることが目的ではなく、そこで何をするかが大事だと思います。結果として、間違った選択ではなかったし、自分はとても楽しかったです。
    感染症対策としてやっていること
    私の在学時はコロナがなかったので、わかりません。 ただ、元々獣医が岐阜の大学と共同授業をするためのシステムが学内にあるので、案外困ってなさそうな気がします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703259
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が何を勉強したいと思って入学するかは自由だがそれを覆してくれるような学科。卒業した今でもそれは感じている
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義を受講でき、教授も充実している。今後に生かせるような講義も多々たったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が事細かに導いてくださったから。
    • 就職・進学
      良い
      全体的に様々な企業に就職していたため幅広い分野で学べたから。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鳥取大学前駅で、周辺にアパートもたくさんあり何不自由なく過ごせた。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具、広大な農場を持ち、田舎特有の立地条件を生かし他大学。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は活発で他大学との交流もあり、他学部との交流もあり良かった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はもちろんのことイベントも季節によってたくさんあったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では農学に関する一般的なことを学び2年次からはコースに分かれて学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      砂漠の研究がしたく、最先端での研究ができるのが鳥取大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり周辺に遊べるところが少ないので、勉強に打ち込みたい人にはとてもいいと思う。また周辺のごはんがおいしい。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講座が設けられているので、専攻以外の分野の知識も得られる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室により、実験の難易度や拘束時間等が大きく異なる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートについては、あまり積極的ではなかった。また、求人もさほど多くない印象。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが下宿生のため、キャンパス近くのアパートに住んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      実験や、実習に関する施設は整っている。キャンパス外にも、実習のフィールドがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からきている人がほとんどなので、自然と仲良くなれる。上下関係も良好。
    • 学生生活
      普通
      キャンパス自体が大きくないので、サークル数はさほど多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は基礎的内容から一般教養まで幅広く学ぶ。3年から専攻の内容を学び、後期?4年では卒論研究に入る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社の事務
    • 志望動機
      生物関係の勉強がしたいと思ったから。独自のコースもあり面白そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569408
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地などは、都会に比べてとても便利だとは言い切れません。よく鳥取には何も無いと言われます。
      しかし、本当に何も無いのでしょうか?
      鳥取には面白い人、モノがたくさんあります。その中には若者たちが作り上げたモノが山ほど。そんな地域の人々と自然と仲良くなれるのが鳥取大学です。そわな環境のなかで研究内容も自ら選ぶことができたため、主体的に行動し挑戦する姿勢を身につけました。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に自由な雰囲気です。
      教授と学生や先輩の距離が近く、研究室も少人数だったため、とても密に研究の相談ができました。
      また、他研究室や他学科との連携も取りやすく、可能性は無限でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からプレゼミのようなものがあり、5人程度のグループで基礎から学び研究、一年かけて学部みんなの前で発表をしました。それを経て3年時に研究室を選べるので、より具体的な卒業研究に打ち込めました。
    • 就職・進学
      良い
      学科の中で学べることが幅広く、就職活動時に文系に進むか理系に進むか正直迷いました。そんなときも、サポートセンターやOBに相談に乗ってもらい乗り越えました。
    • アクセス・立地
      良い
      雪が降るので、慣れない人は大学のより近くに住んだ方がいいと思います。確かに大学から少し離れると家賃は安いですが、その浮いた家賃と、雪で足がもつれ講義に遅れ留年したその一年の学費や時間、労力を比較するとどちらを取るか、、、よく考えた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設から音楽ホール、古墳まで本当に幅広く施設があります。
      砂丘や大山にも研究施設がありますし、実践場所が多い印象。
      サークルボックスはわりと綺麗ですし、学内の広場などでは有志がおしゃれな屋台、ライブをしてたり日向ぼっこしてたり、自由です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多いので必然と友人を頼る環境になります。
      サークルに入った方が確実に友人関係が広がりますね。
      大学卒業後も先輩と会えたりしますし、みんな何かあったら鳥取に帰ってきます。
      恋人が欲しければそれこそ活動の多いサークルに入ることですね。
    • 学生生活
      良い
      80を超える大人数なのに、毎週顔を合わせる場があって、みんながみんなの名前と顔を知ってる、不思議だけどあついサークル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の動物や植物など生態系の守り方
      文化財の発掘、保存について
      有限資源の守り方
      地形の活用、保存について
      など、本当に幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      催物業務請負会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が少ないので、全員が友達という感覚が強く、4年間過ごしやすかった。先生方との距離も近く、質問もしやすく、世間話なども楽しかった。2年目からはキャンパスが変わるので、本学でできた友達と離れるのは寂しかった。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には国家試験を受験するための授業ではあるが、専門学校や短大のように、国家試験対策を延々とやるわけではない。本格的な国家試験対策は自分で行うが、一通り内容を授業で網羅してくれるので、困ることはない。単位は極端に休んだり、テストで点が取れないなどしない限り、問題なく取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      内容はゼミにより大きくかわり、それに費やす時間も様々である。仕事の性質上、就活等でゼミの内容があまり重要ではないので、重要視していない学生もいる。ゼミの配属人数は決まっているので、希望通りのゼミに配属されない可能性もある。
    • 就職・進学
      良い
      本格的な試験対策講義などはなかったが、成績不振者に対しての対策は行なってくれた。学生の人数が少ないため、手厚く対応してくれる。質問にも答えてくれる。就活の面接練習などは学務課が実施してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎の大学なので、遊べる場所は少ない。ほとんどの学生は大学周辺に住んでおり、徒歩か自転車で通学している。米子キャンパスでは近くに朝日町という飲屋街があるため、飲み会は朝日町か駅前が多い。開拓すれば、意外と地元のお洒落なカフェ等があり、楽しめると思う。
    • 施設・設備
      普通
      国家試験を受ける4年生は、少数ではあるが学習室の開放がある。図書室も使用できるが定期試験前などは席数が足りず争奪戦となる。教室はほとんどがアレスコ棟と呼ばれる小さな棟で行われるので、移動に時間がかかったり、困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、友人を介して知り合う機会が多く、友人はできやすいと思う。学祭の活動等にも参加すればより多くの人脈ができる。その分狭いコミュニティなので、そういった雰囲気が苦手な場合はおすすめしない。
    • 学生生活
      良い
      本学、米子キャンパスともサークル、部活に所属していたが、活動は活発で、楽しかった。学科の友達よりもサークルの友達のほうがより深く関わる場合が多いので、卒業してからも集まったりなど、よい友達ができて良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は本学で一般教養を一通り学び、2年次以降は米子キャンパスに移動し、実習を含めた専門科目を学ぶ。1年次でひとつでも単位を落とすと米子キャンパスへ行けないので、注意が必要である。4年次の前期は病院実習を行い、後期はほとんど授業はなく、自身で国家試験勉強を行う。
    • 就職先・進学先
      病院や企業の臨床検査技師として働く場合が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426366
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時はみんなで同じ勉強をして、一年じっくり考えて二年生で専門のコース選択ができ、やりたいことが漠然としている人にも考える時間があります。また、日本でも珍しい研究や有名な研究をしている先生がたくさんいるので面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい3年の前期の終わりか後期の始まりに研究室に分属します。学校の今までの成績順に好きなとこに入れるコースや話し合いで決めるコースもあり様々です。人数が多いのでたくさんの研究室がありますが、私のコースの先生たちは本当に仲が良くて、雰囲気もいいです。他大学では考えられないくらい仲が良い、とも聞くので楽しみながら研究したい人にはオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      今は就職がいい時期というのもありますが、大学で学んだ専門の分野に進む場合の就職率はとても良いとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      鳥取大学前駅のすぐ近くです。公共交通機関はあまり本数がないですが、慣れたら大丈夫です。ほとんどの人が大学周辺に下宿していますし、治安も良いので安心です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キノコ、微生物、乾燥地、森林、里山、農業、化学、農業土木などさまざまです。
      コースによって全然違いますが、一年生の時はみんな同じで、どのコースの勉強も少しかじります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378343
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと学べて安全に通えます
      農業の事も詳しく教えて貰えます
      野菜とか米の作り方や楽しく教えて貰える良い大学だと思います!オススメです!
      農業が知りたい方は、この大学で参考になると思います!
      勉強も色々教えてくださり色々教えてくれます!
      友達も沢山教えてくれます!
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんとした先生が付いてます!
      説明もわかりやすいです!色々教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ちょっと難しいけど、やりがいがあります!
      頭が良くなります!
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんとした仕事に繋がりました
      一緒に動いてくれます!
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いのと自然豊な
      所なのでアパートもたくさんあります!買い物や食堂も近くにあります
    • 施設・設備
      良い
      はい、ちゃんとした器具があります!
      畑や、田んぼも充実してます
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も沢山出来て、彼氏も豊富に出来ます!
      毎日楽しい時間が過ごせます
    • 学生生活
      良い
      文化祭とかあって楽しかった!
      サークルの合宿も楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土とか花とか野菜等を詳しく作れます
      米の田植えも経験できます
    • 就職先・進学先
      銀行に務め増した
      今は、農業にも参加してます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愉快な教授方、専門職の職員さん方から専門的な知識を学ぶことができた。
      実習等を通して、楽しく学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      工夫した講義を通して笑い溢れる講義が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では同期と励まし合いながら、自分の好きな時間を有効な使いながら研究をすることができた。
      わからないことや疑問に思うことについては教授や先輩に聞きながらお互いにサポートしなごら良い環境を作ることができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援では、主に面接対策として面接官役をやってもらい、本格的な面接練習をすることができた。
      また集団討論練習として、参加者を集め定期的に現代の話題となることについての討論内容で討論することができた。
      また、厳しい評価をしてもらうことで、自らの能力を高める良い経験となった。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに大学前駅があり、遠方からでもあくせすしやすく、アルバイトや遊びなどで市内に出る際も効率よく出かけることができた。
      また大学周辺には学生専用のマンションが容易く入居することができた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328616
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級は厳しめになってきていると思いますが、先生方も親身になって相談に乗ってくださる方が多く、勉強へのやる気が高まります。部活動も盛んで、勉強ばかりではなく充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、いい先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は高めです。
    • アクセス・立地
      普通
      米子駅からは徒歩20分くらいで少し遠いです。街灯は少な目なので都会から来られるとビックリされる方もおられるかもしれません。ご飯は美味しいですが、日曜に休みのお店が多く、どこに食べに行こうか途方に暮れることも稀にあります。だいたい自転車や歩きで移動しており、車があればより充実した生活が送れると思います、
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部キャンパスなので規模がとても狭いです。いい友人に巡り会えることもありますが、恋愛に関してはすぐに噂が広まります笑
    • 学生生活
      良い
      サークルというよりかは部活動のような感じで、どの部活も本格的に活動していると思います。自分のやりたい部活に入ることができれば、楽しんで過ごすことができると思います。文化祭は内輪感が満載のイベントです笑
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328328
41451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。