みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(96) 国立大学 327 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
9631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身に話を聞いて下さり、非常に充実した学校生活が送れる。今後の人生においてとても価値のある時間を過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはとても親身に話を聞いて下さり、将来に向けての研究、熱意などが伝わり、非常に授業や実験などやりがいを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことに寄り添った対応をしてくれる。成績順に研究室を決めるため、人数オーバーが起きた際は、自分の希望に添えない場合もある。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対しては非常に協力的。ほとんどの先生が親身に話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパー、ドラッグストア、ブックオフなど、充実している。通勤車両も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実している。芝生の広場も広がり、天気のいい日はキャンパス内で遊べたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなど、充実しており、自分のやりたいことなど幅が広がり魅力に感じる。
    • 学生生活
      良い
      イベントなど多い。風紋祭ではキャンパス内の場所を借りて自分のやりたい店など開ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時はさまざまな分野を学び2年からは研究室に入るのでそれまでにやりたいことをしっかりと自分でわ決める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      乾燥地帯で植物を育てたいという夢があったため、鳥取大学を希望した。鳥取には砂漠、国際乾燥地に関するという研究室も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581505
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属した学科では実際の農業現場を意識した授業が活発であり、それを基にした遺伝子実験および調査用の高価な機材がそろっている。新品種の改良等に取り組みたい人にお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      履修は主にパソコンにて行いますが、自由選択については、幅広く選択可能です。授業については講師により違いますが、基礎からの授業が多く、分かり易い授業を心がけておられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年目はゼミでの時間が最も長かったですが、高価な機材もたくさんそろっており、充実した実験環境です。また、飲み会も活発に行われ、仲のいい雰囲気の研究室が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてゼミの先生も相談に乗ってくれます。ただ、もちろん自分で行きたい所を探し、説明会へ参加するのが基本です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は鳥取大学前駅で、その目の前に大学があります。ただ鳥取は頻繁には汽車が来ませんので大学周辺にて下宿することをおすすめします
    • 施設・設備
      良い
      他学部のキャンパスは知りませんが、農学部については広く、自由に使用できる教室もあり、ロッカー等も申請すれば利用可能等、学習環境としては充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部は男女比が同程度だったので、学部内での恋愛が多かった。ただ、近くに他大学はないので、学園内以外の恋愛はあまりない
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発、アルバイトも意外とたくさんあるので困ることはないと思います。学園祭での芸能人だけは微妙ですけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は農学部全体が合同で実施。二年次にコースに分かれて授業を受け始めます。三年次にさらに研究室に分かれて研究が徐々に開始、四年次には完全に研究一本になります
    • 利用した入試形式
      この学部関係の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413646
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部だからと言って、フィールドに出て実習をするだけでなく、科学を専門とするコースがあったり、乾燥地を専門とするコースがあります。農学部で海外との関わりがあるのは大変珍しいと思います。また、2年生からコースに分かれるため、入学から1年間は自分が何を学びたいのかをじっくり考えることが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      講義で用いる資料は大体がネットに公開されているので、講義後の復習にとても役立ちます。また、質問をしやすい環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に分属されるのは3年生の後期からです。もし、定員オーバーした場合は成績で決めたり、話し合いで決めたりします。
    • 就職・進学
      良い
      農学部だからと言って、専門職に就く人ばかりでなく、銀行に勤めている方もいらっしゃいます。進路は大学院へいったり、一般企業に入社したり、公務員になったりとさまざまです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前には鳥取大学前駅という駅があるので、とても便利です。しかし、鳥取なので本数が少ないのが難点です。また、多くの県外の学生は大学周辺のアパートやマンションに住んでおり、自転車や徒歩で通学します。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べれば狭いかもしれませんが、建物は割ときれいです。図書館は夜の11時まで開館しているので、部活後や授業後に課題をやるにはとても最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルがたくさんあるので、色々な学部の人と友達になれます。また、一人暮らしの学生が多いので、誰かの家にいって一緒にご飯を食べたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は広く浅くといった感じで農学に関することを学びます。2年生からはそれぞれ、コースに分かれてより専門的な講義を受けるようになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272690
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部の中でも国際乾燥地科学や植物菌類科学は唯一無二の研究内容です。特に乾燥地科学は鳥取砂丘の他にもメキシコや中国の砂漠を研究したりもするので、海外に興味があり研究熱心な方は向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      農学部は乾燥地、感慨排水、昆虫、etc...
      様々な分野の第一人者である教授がいらっしゃいます。
      農学部と1口に言っても稲作などの農業から流通などのマーケティング、果てはダム設計など様々な講義がありますので、何か興味を持てることが見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、研究室分属は3年後期から始まります。
      農学部とは思えないほど分野が幅広いので教授や先輩方に実際に話を聞きに行った上で熟考し決定した方が懸命です。
    • 就職・進学
      良い
      やはり就職面では農協への就職、次いで公務員が多いです。
      キャリアセンターや公務員講座も行っているので就活は安心ですが、早め早めに準備をして行動を起こすことが大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周りにマンションが多く、コンビニやスーパーも多いので通学は便利です。
      ですが、冬場は晴れ間が少なく、降雨降雪が多くなるので慣れないうちは苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、生協など、一通りの設備施設は揃っています。
      また、テニスコート12面、格技場や体育館、ジム等もあり運動部の活動も盛んです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークル共に高校の比ではないくらい多いです。
      学生の殆どが何かしらの部活やサークルに所属しています。
      友人や恋愛は専らサークル内が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部では1年次に土壌学や生態学などの基礎を学び、2年次にコース分属が行われます。
      コース分属によって、より専門的な講義を受けて就職先や大学院進学を決定します。
    • 就職先・進学先
      塾講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220856
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはうってつけですし頭も割といい学部もあるので医学部などもめざしてみてもいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外殻集めた特別教師による授業が多いと思います!
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、農業に関連する企業に就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鳥取大学駅前です。もう実質降りたら大学みたいなものなので良いです
    • 施設・設備
      良い
      新施設もありますし、授業環境もとてもよく授業に集中しやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内でカップルも多くいますし可愛い子イケメンも多くいます
    • 学生生活
      良い
      色んなバンドを呼んだりイベント盛りだくさんなのでとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やっぱり医学部はいっておくと安泰になるんじゃないかなと思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分自身頭がいいほうでは無いので入りやすかった農学部にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892748
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次はおそらくひたすら我慢の年。やりたいこともできないし、講師の差も激しい。研究室は充実しているらしい。
    • 講義・授業
      良い
      乾燥地について学びたいならそれなりにそろっているが、他の科目はそこまで。
      英語の先生の発音が訛っている。
    • 就職・進学
      良い
      地方には強い。支援もしっかりしてくれているが都会に行きたいとかは向いていない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近にみんな住んでいる。実家勢が汽車を使う。しかし、汽車は本数少なめ。寮は遠い。
    • 施設・設備
      良い
      学食の営業時間は短く、安くもないし、味も普通。
      農学部棟は比較的きれいなほう。
    • 友人・恋愛
      良い
      中途半端にチャラいのとかイキリミスとかがたくさんいる。田舎の大学であることを自覚すべき。
    • 学生生活
      悪い
      こんなサークルもあったんだとなるぐらいたくさんある。正直何があるかわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      きのこ、乾燥地、里山、農芸化学の4つがあったはず。
      乾燥地やきのこは優れているから目当てできてもいいかもしれないレベル。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      田舎に暮らしたかった。
      乾燥地という鳥取でしか学べないことがあると聞きやってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学に関することを幅広く学べます。入学してからコースを決められるので、ある程度どのコースで自分の学びたいことを学べるか、考える時間があるのもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      4期制で授業が行われており、基本的には大学内の先生が講義をしてくださります。ですが、集中講義という期外で短期に行われるものもあり、そこでは外部講師の方が来てくださることが多くあります。 比較的自分の興味のあるものを勉強しやすいのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休み中~夏休み明けから研究活動、ゼミが始まります。ゼミは基本的には研究室に所属してから、その研究室が行っているものに参加します。なので、研究室ごとにゼミの頻度や内容は違います。詳しいことは3年の研究室分属説明会で研究室ごとに説明がありますので、そちらに必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      2年時に分属するコースによって、進路は様々です。公務員が多いコースもあれば、企業の研究職についたり、農業系や食品系の企業、さらに造園系の企業など、本当に様々です。 理由は、コースによって学ぶことが様々であるからです。 サポートに関しては、先生方が直接指導することは稀ですが、募集している企業等を紹介してくれたり、説明会の案内などを教えてくれたりすることがあります。 就職活動の相談はキャリアセンターという所が学内にありますので、そこに行けば進路相談や自己分析、選考の練習などしてくれます。 また、学部やキャリアセンターから就職に関するセミナーや、企業説明会の案内がありますので、気になるものには積極的に参加するのをオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは鳥取大学前駅です。 歩いてすぐに敷地に入ることができます。 学校の周りにはアパートがたくさんあります。鳥取ですので、こだわらなければ安く借りれます。 学校からコンビニは少々遠いです。大体学内の生協ショップや3つの学内の食堂で食事を買います。 周辺には有名チェーンの食事処は少ないですが、地元の定食屋さんがあり、安く美味しいので、そこに行くこともあります。学生向けのボリューミーなごはんを提供してくれるところもあります。 学校の西側に住むと、スーパーが少し遠くなるので大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      農場やきのこセンター、乾燥地研究所、演習林など、学内外に施設があり、様々なことができます。 研究に関してはおおよそ充実しているのだと思います。 ですが、農学部棟のエレベーターは時間外には基本動きませんので、夜に台車を使って荷物を運んだりできません。 普段困ることはないですが、研究活動を行っていると不便なことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すると、友人関係は勿論充実すると思います。先輩との繋がりもできて、学校のことや周辺のバイト情報を教えてくれたりします。 恋愛もサークル内ですることが多いのではないかと思います。サークル内での交流が盛んなところ、そうでもないところなど、雰囲気は新歓で知ることができます。ごはんが食べられるし、友達もできるかもしれないので行ってみても良いかもしれません。 ただ、サークル等に入らなくても、友達はできますので安心してください。私もサークルには入っていませんでしたが、講義で隣になった人と休憩時間に話したり、実習系の科目で同じグループになった人と話しているうちに仲良くなったりして、友達が増え、遊びに行ったり、ご飯にいったり、ゲームをしたりと、楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山の種類があります。具体的な数はわかりませんが、文化系、体育会系で豊富にあったと思います。パラグライダーをする部、山登りをする部、自動車をいじる部、地域の子供たちと交流する部、マイナーなものもあったりします。 イベントは、サークルによって違いますが多いところは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、農学について様々なことの入門的な部分と、基礎的な科目を学びます。2年次にはコースに分属し、それぞれのコースで基礎になる科目を多く履修します。3年次は発展的な科目を学びます。順調であれば3年後期には取る科目も減ってきます。 3年の後期から研究室に入り、ゼミが増えてきます。研究活動は3年後期~4年の前期に始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 志望動機
      植物全般と農業と環境のことに興味があったのがきっかけです。入学までにどの分野にしようか決めきれなかったのですが、鳥取大学では入学後にコースを決めることができ、どの分野が自分に本当にあっているのか、考える時間があるのが良いと感じ、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    春すぎからオンライン授業が適用されました。緊急事態宣言が解除されても、オンラインでやっているものが多いです。建物や教室の入口にはアルコールが必ず設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706153
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大で数少ない獣医学部(岐阜との共同)を持っている珍しい大学である。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は様々だが、自分の好きな科目を選べるのが利点。ただし、希望者が多ければ抽選。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立大学より人数が少ないので、面倒見が良い反面で研究室も少ないら。
    • 就職・進学
      良い
      就活用に面接の練習を繰り返し希望者にしてくれる、部所がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車(山陰本線)もバスも少ないので、車か自転車がないと非常に不便な思いをする。
    • 施設・設備
      良い
      大学のなかに、動物病院が新しくできたので、二次診療を待つ来客も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は30人だけのため、他の学科とせつきょく的に交わるほうが望ましい。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は2流アーティストや芸人がよく来る。サークルは学科内も豊富。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大動物や小動物の外科内科の他、解剖、微生物、生理学、病理学など。
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室に残って研究を続けたいと思ったから。また、将来は教授として教える立場になりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には仲がよくサポートしてくれる教員や事務員が多い。しかし、人により多少の良し悪しがあるので4。
    • 講義・授業
      良い
      農学部の授業はためになるし、少なくとも私のいたコースでは良かった。農学の公務員試験の問題に出るようなことを勉強する授業もあるのでコースによってはわざわざ公務員用に専門問題の勉強しなくても6割くらいとれるようになる。ただし先生によってはテストがめちゃくちゃ難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、その先生の専門分野で自分自身に学ぶ姿勢があればしっかり教えてくれる。あとは先生との相性次第のため4。
    • 就職・進学
      普通
      鳥取県内ではネームバリューはあるが他の県にいくと弱い。大学の乾燥地域に対する海外プログラムがしっかりしている、大学時代に鳥取県内のコネクトを強くしやすい(大学の近くにNPOとかがあるので)一般的な就職以外の方法で就職したい人は就職しやすいかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎のため列車、路線バスが少ない。スーパーやドラックストアは徒歩圏内のため、生活用品は揃います。ボーリング、ゲーセン、ウィンドウショッピングは期待しない方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      演習場(畑と田んぼ)と演習林は広い。ただし演習林は遠い。化学系や物理系の器具は地方の大学にしては揃っている方です。ただ、研究室によってない場合もあるため、他の研究室に交渉して使えるように調整します。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部は全体的に仲が良いので友達はよっぽどなことをしない限りできます。ただ、コースによっては研究室が別れたあたりで会う機会が激減します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによります。私がいた生物生産科学コースでは農場で野菜や作物を作ることを中心として学びます。畑に出るのももちろん、栽培に適した管理や野菜のいくしゅなどを座学で学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      遺伝関係の研究とと栽培系を繋ぐようなことをしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の進路室にあった問題をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74730
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生命環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはあまりわるくはないとおもう。自分は助かっていることの方が多いのでやや満足といったところです。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生の教え方がよく興味がわきとても頭に入ってくるので楽しく過ごせている
    • 就職・進学
      普通
      学科の実績などは調べておらず曖昧なところがありますがサポートの面では十分支えてくださっている
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに駅があり登校や下校の時は非常に助かっている面がある
    • 施設・設備
      普通
      あまりまじまじと見ることがないのですがもう少し新しくしても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多くできたが恋愛では全然いい人がおらず人見知りが出てしまう所がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないのですが友達から楽しいから一緒にやらないかと誘われた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境の事や農業のことなどと将来農家をやるという人にはうってつけの学科である。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境の問題や農業のことへの興味や関心があり、自分にぴったしとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820839
9631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。