みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(96) 国立大学 327 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
9651-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テストに追われる3年を過ごした後、研究とテストに追われる2年を送り、最後の1年で(国試対策で)廃人になれます笑
      夢のキャンパスライフを送りたい方にはまずおすすめできませんが、無事に国家試験に合格できたら一生安泰です。鳥大に…というわけではありませんが、獣医学科には入ってよかったと思っています。
      あとなぜかクラスに1人は本物のサイ○パスがいます。実験動物は○ぬのが当然と、笑いながら動物切ってるのはさすがにひきました。
      医学系には変人が多いというのは本当なのか…はたまた獣医学科特有なものなのか…
    • 就職・進学
      良い
      国家試験のプレッシャーがある反面、就活は逆接待でお寿司奢ってもらえるくらい楽勝です。
      大学の就活セミナーなんて必要ないです。
      動物病院ならコネがあれば、公務員なら日本語使えれば入れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      冬がとてつもなく寒い。駅は近くても便が少ない…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の3年で基礎を学びます。
      その後に希望の研究室に入れるのですが、当然人気が片寄ります。
      この時に3年までの成績(GPAの数字)を使って盛大に学級戦争することになるので点数稼いでおきましょう。
    • 就職先・進学先
      公務員獣医師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320328
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立で獣医学科がある大学が数少ない中で鳥取は都会出身者からするとど田舎ですがその分人と人とのつながりは濃厚だと思います。6年間この学科で過ごして本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      獣医師免許取得に必要な授業ばかり開講されており、4年次のゼミ選択ではそのなかから自分が研究したい分野にすすめます。これから入学する人はコアカリキュラムで他大学と同じテキストを使っているから知識のかたよりもなく安心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験に使う材料、必要な道具は殆ど研究室の費用から出るので自分で用意するのは実験ノートと白衣くらい。私立と比較するとそれは費用も限られていますが限られた費用のなかでも十分最先端の研究が可能。要は本人のやる気しだいです。
    • 就職・進学
      良い
      獣医といえば就職率100%。国家試験に落ちさえしなければ就職浪人してるひとはいません。企業の就職を考えているならば少し努力が要りますが、公務員、農業共済は試験もそこまで難しくないし小動物臨床なら実習のみで採用されることも多い。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートは概ね大学から徒歩10分圏内に集中しており、ほぼみんな徒歩或いはチャリ通です。更に田舎特有の不便さから車もちの学生が多いため、車で2時間もあれば兵庫や岡山など近くの都会に出れます。
    • 施設・設備
      良い
      動物医療センターは比較的新しく、CT,MRIはもちろん完備しています。解剖舎は徐々に新しく建て直されつつあるので綺麗です。大動物入院棟なんかもありますがあまりつかうことはないかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科は一学年30数人で少人数ですが上の学年とのつながりは非常に強く、上下一学年で知らない人はいなくなると思います。また、現在は岐阜大学と共同獣医学科となっているため、年に2回ほどお互いの大学を行き来し交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と解剖学。二年次から専門科目のみとなり実習も増えていきます。4年次に研究室配属がありその後の3年間はその研究室で研究をおこないながら授業もうけるかんじです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      繁殖研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物の卵子および精子をもちいた研究、動物の繁殖生理
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小動物臨床
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小動物臨床をするために大学にはいったから
    • 志望動機
      獣医師になりたかったが獣医学部がある大学自体が少なく、浪人をかさね他の大学にも通った。当時の鳥取大学の獣医学科の入試は総合問題であったため、センター試験でそこそこの点がとれれば入れたので他大学に行きながら勉強できたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾、コロンビア学院予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく獣医学科に入りたかったらセンター試験でよい点をとること。センターでよい点が取れさえすれば私立のセンター利用もできたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:190978
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部とだけ聞くと農業ばかりをイメージしてしまいがちですが、2年からのコース分属で分かれるコースによっては生命にかかわることなど幅広い分野で学べます。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり学びたいことがあれば、その分野のスペシャリストたちが講義を行っているのでよい刺激や知識が得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年でのコース分属である程度の方向性を決めてからも、それぞれのコースに様々な分野の研究室があるので将来に役立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      コースによっては大学院に進学し、研究を重ねる人の多いコースや、企業や公務員として働く人など、ほとんどの人が次へのステップへしっかり進めています。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはあまり大きなお店などはなく、遊ぼうと思えば少し移動しないといけない上に、移動手段である汽車は本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地自体は大きくなくて、施設も新しいとは言えないけど、ある程度の設備は整っており、不自由することなく快適に生活できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、大きなサークルに入れば友達の幅も広がり、その中で恋人ができる人も多いようです。落ち着いた人が多くて快適です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学についての基礎から、コースによっては化学をベースに生命に発展したことまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学という分野は将来性があると思ったし、生命に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いて傾向をつかみ、勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118071
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が何を学びたいのか具体的に決まっている人は、しっかり学べると思います。決まっていない人も学習を進めていくうちに分かってくるようになるカリキュラムが組まれています。
    • 講義・授業
      良い
      コースに分属後、他コースの講義を受講することも可能なので、自分が学びたい分野を幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室に所属していないので、詳しいことはわかりません。しかし、それぞれの研究室に特色があり、研究を進めているようです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な分野に就職されています。また、情報提供やセミナーなどのサポートもしっかりおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は駅からすぐですが、農学部棟は構内の一番奥にあり少し遠いです。畑などはさらに奥にあるので、自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟自体はあまり新しい建物ではないと思います。しかし、プロジェクターなどの機器は新しいものが導入されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      コース分属後、分属前の友達と疎遠になってしまうことがあります。しかし、他コースと同じ講義を受けることもあるので、友達はできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の幅広い分野について学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業が学びたいと考え、オープンキャンパスでの雰囲気が良かった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり身につけることに重点を置いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118775
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すでにやりたいことがある人もまだやりたいことが明確でない人も、学んでいくうちに自分は何に興味を持っているのかわかってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も熱心に教えてくださいます。また、所属しているコース以外の講義も受けることができるので、幅広い分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室に分属していないため、詳しいことはよくわかりません。しかし、それぞれの研究室で特色のある研究をしているようです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な分野に就職されています。学外から講師を招いての講義があったり、就職のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は駅からすぐですが、農学部棟は構内の一番奥にあります。畑はさらに奥にあるので、自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟自体はあまり新しくないと思います。しかし、プロジェクターなどの機械類は最近新しいものになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな性格・考え方の人がおり、個性的な人が多いなと感じました。他学部との交流は少ないと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について基礎から応用まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業について学びたいと思い、オープンキャンパスで印象が良かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126899
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたいことがなく、生物がすきというだけで入りましたが、それなりに授業も楽しく充実していると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は生物、化学、物理の基礎を中心にそれらの内容が組み合わさった感じなので、多少難しく感じることもあります。内容の幅も広いので、得意な授業と苦手な授業ができやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は先生によって雰囲気がかなり違います。研究室に入る前に話を聞く機会も多いので、自分がやりたいことができるかなど、よく検討した上で入るとよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      酪農や乳製品の製造会社など農学部らしい就職先が多いです。進学する人も多少はいるようですが、就職のほうが多いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      正門から遠いので、朝遅刻しそうなときは大変です。学校の周りには、学生さんウェルカムな飲食店があるので、暇つぶしに友達と行ったりすると楽しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校内は木や花が多く咲いているため、緑が多い印象です。校舎内も比較的きれいだと思っています。学食はメニューが豊富だしおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり1人でいる人は見かけないので、みんな話しかけやすく友達になりやすいと思います。男女比もほぼ同じなので、恋愛面でも心配ないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学について基礎知識から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物、化学が好きだったので、より知識を深めたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117070
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生になってから専門のコースに分かれるため、まだ何がしたいかわからない人もしっかり考えてから専門的な知識を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コース分属してからも他コースの講義を受講できるため、自分の興味がある講義を積極的に受けることができます。先生も熱心に講義を進めてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室に分属していないため詳しいことは分かりません。しかし、それぞれの研究室に様々な特徴があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な分野に就職されています。学科としては、情報提供などのサポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は、駅のすぐ近くです。しかし、農学部棟は一番奥にあるので少し遠いです。自転車があるとより便利です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟自体はあまり新しくないと思います。しかし、最近教室内の設備などが新しいものに変わってきています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との交流は少ないと思います。コース分属がきっかけで、以前の友達と疎遠になってしまうこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業についての基礎から応用まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中国地方にあり、農業について学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業だけでなく、食品系の事や細菌、遺伝子、環境などさまざまなことが学べます。さらに2年時から各分野に特化したコースに分かれているので、1年考え自分の興味のあるものを深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々です。単位がとりやすい取りにくいの違いはありますが私がメインに受けていた食品関連の授業の内容はしっかり勉強すれば社会人になっても役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      鳥取大学はその分野で結構有名な教授が結構います。京大の教授に鳥取大学の教授の名前を言ってもわかる人もいます。しっかりと有名な教授の元で研究するチャンスがあります。
    • 就職・進学
      良い
      地味ながら研究室に各企業から募集がかかることもあります。もちろん優秀でなければいけませんが。同期が就職に困っている姿をほとんど見かけたことがなく、鳥取大学出身の方が企業に入って活躍していることもあり、そこまで困らないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺に学生街があるので、登校には困りません。が、遊ぶ際は近くに遊ぶところがない、電車・バスが少ないので市内にも行きにくいとよくありません。勉強には集中できるかも。
    • 施設・設備
      普通
      多少外見は古いですが、農学部の研究設備は整っていると思います。たまに共同で使わないといけないものもありますが、めったと使わないかつ高価な設備なので、いいのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこそこ、です。理系の割にはいたほうかもしれません。部活やサークルで作っていた人が多かったです。学科内の場合もありましたが、勉強・研究する場所で作る人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物生産コースでした。栽培の基礎は必修でもちろん学びます。また遺伝関連、食品科学関連、機械関連などで興味のある授業を選択して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栽培技術学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      米、小麦、大豆などの栽培技術について研究します。しかし、私は別扱いで品種(詳しく言うとある遺伝子に関連する部分)とタンパク質の品質に関する研究を行っていました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      お菓子、乳業、冷菓(アイスなど)の卸にいます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      諸事情と食品に関連しており自分の考え方に比較的あっているところを探した結果です。
    • 志望動機
      遺伝子関連を学びたく入りました。結局一番研究したのは遺伝子に関連するタンパク質の変動でしたが。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の勉強と過去問しかやってないのでよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111098
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物や化学が得意な人は楽しい講義が多いと思います。2年からコースに分かれるので、より自分のやりたい勉強ができる環境になります。
    • 講義・授業
      良い
      1年はほぼみんな同じ授業を受けて、自分の好きな分野や得意な分野を探し2年でコースに分かれます。2年からはそれぞれのコースで実習や実験ができるのでとても充実した授業を受けられるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      乾燥地研究、きのこ研究などが有名だと言われています。もちろん、化学系や食品系の研究をしている研究室もあります。先生達との距離も近く雰囲気もいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      面接の対策や就職ガイダンスも開講されており、必要があれば受けられます。乳製品製造の企業への就職も毎年何人かあるようです。その他の民間企業や公務員での就職ももちろんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      正門からは1番遠い棟ですが、学食、図書館などは近いです。周りに農場や、研究施設などがいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      中は基本的に綺麗です。机や椅子もまあまあ新しいです。無線LANが入ります。学食はお昼とても混む割に座席が少ないので食べるのに時間がかかることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人が多いと思います。髪の毛を染めている人より、黒髪の人のほうが多いように感じます。男女問わず話しかけやすくいい雰囲気だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物や植物、化学について、高校の内容に加えてさらに専門的な知識も学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が好きだったので、もっと深めたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115360
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物や自然環境はもちろん、乾燥地研究や農場実習など多種多様なことを学べる。生物が好きな人でも、あまり好きでない人でも自分に合う研究ができると思う。しかし、動物に関する授業はほぼないので動物を学びたい人には合わない。
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりにくい先生は少なく、話がとても面白い先生もまれにおられる。自分の興味のある分野の授業を取れば授業は毎回楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に分属される。個性あふれる研究室が多く、分属前に事前に話を聞く機会も多いので決めやすい。研究は先生によって大きく異なり、今後話題になりそうな研究をしている先生も多い。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を希望する人には公務員講座が開講され、民間を希望する人にも就職の相談や面接対策などを行ってもらえる。会社の説明会や、就職に関するガイダンスなどもある。
    • アクセス・立地
      良い
      正門からは遠いが、学食や図書館は近いので不便ではない。周りには大盛りが名物の飲食店があり、友達と行けば楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      コンセントにつなげる教室が多い。大体の教室にプロジェクターが備えられており、それを使って授業をすることが多い。無線LANも入るが接続しにくいときもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラい人はほぼいない。みんな真面目とチャラいの中間くらいで話しかけやすく友達を作りやすい環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野は生物、食品、化学など幅広く、基礎から応用まで学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物が好きだったので、生物が学べるところ。それに加えて、他の分野も学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109963
9651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。