みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  口コミ

奈良大学
出典:mti
奈良大学
(ならだいがく)

私立奈良県/新大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(184)

奈良大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(184) 私立内227 / 587校中
学部絞込
184101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      考古学や保存科学などの専門的な知識をつけたい人にはオススメです。また、学芸員や教職、司書の資格などもとれるので就職時にも有利となります。歴史を学びたい人や追求したい人にはとっておきのところです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって考え方が違ったりするのもまたいいことです。高校までとは違い、どの情報が確実に正しいかとかがなかったりするので、自分で考えることが必須です。実習などもたまにあるのがすごく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授それぞれが自分の専門の分野を研究しているため、あらゆる時代や物事に対応出来ます。また、保存科学などの高価な機械もおいてあり、調べるのにとても便利で贅沢な環境です。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取った人もそうでない人も、それなりに就職率はあるようです。就職までのガイダンスなども一年次から定期的にあるので、しっかり考える時間もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      二つの駅のちょうど真ん中あたりなので、、歩きでいけないことはないけど、そんなに近くもないといったところです。大学自体はそんなに大きくないので学内の移動は簡単です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗にまとめられていると思います。ただ、学食はもっとリーズナブルにそしてメニューを増やしてほしいです。学内にコンビニなども入れてもらえると嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      歴史好きが集まるだけあって、個性的な人がたくさんいますが、みんないい人ばかりでとても楽しいです。お互いに教え会える助け合えるというのは、やはりいいことです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学の基礎知識から発掘までや古文書について、保存科学処理についてなど専門的な知識以外に語学もします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      より詳しい歴史を知りたいと思い、そのためには古都であるこの奈良の地は最適だと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を特に重点的にして、センターの過去問はたくさんときました。その後の前期試験対策としては、長文読解など苦手を克服しようと頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115687
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のいってる奈良大学は、とてもいい環境だと思います。教授の方々の教え方もよいし、とてもわかりやすいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      私のいってる奈良大学の講義はとても良いです。先生方の教え方もわかりやすいし、私が先生に質問しにいったときは、りかいするまで教えてくれました
    • アクセス・立地
      良い
      バス停は最寄り駅からすぐ降りたところにあります。バスに乗車して奈良大学まで約5分程度で、到着します。
    • 施設・設備
      良い
      私のいってる奈良大学は、自然豊かな学校です。見晴らしはとてもよいです。食堂もカフェもとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      奈良大学の、学生さんたちは、個性的なひとがとても多いです。私が、入学してからすぐに友達ができました。
    • 部活・サークル
      良い
      奈良大学のサークル、部活はとても充実してると思います。学生たちが、みんな盛り上がってたのしんでいるからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会統計学とかフィールド学概論を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかはらぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      わたしのゼミの内容は統計学について学びます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      奈良大学の先生方はとてもわかりやすいってきいたから私も奈良大学にいこうとおもいました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の単語べんきょうを、ひたすらしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83985
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部地理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地理を学びたい人には良い環境。自分の力でいろいろ考える力が付く。何をやるにも自分から動く必要がある。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は内容的には簡単であり、ついていけなくなることはほとんどない。テストなどもほとんど持ち込み可能である。先生などには質問しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて20分と少し遠いが、校内までバスが来ている。学校が丘の上にあり、周りに飲食店は少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が少し古くなってきている。校舎にはエレヴェーターが設置されているが、ほとんど利用していない。通信設備も遅い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      努力している人と遊んでばかりいる人の差が激しい。成績にも差が出ている。自分で考えて行動できる人間は少ない。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動と部活動の差が激しい部活動や公認の文化会はしっかりとした活動をしているが、サークルはほとんどがお遊びである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地形地質、都市交通など自然分野から人文分野まで幅広く地理を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地理が好きで、巡検などのフィールドワークもできるところに魅力を感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で資料請求をして学科の過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87019
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部総合社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会調査しになるひとにはよい大学だとおもいます統計がくとかいろんなことを学びます。4年間たのしくかよえます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもたのしくうけれます。内容が豊富だし、教授のおしえかたも丁寧です。社会調査ほうがいちばんわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、他の人となかよくなって、コミュニケーションを深め、ぐるーぷで、プレゼンテーションの内容発表したりとたのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      奈良大学は、就職率はとてもよいです。就職支援は、とてもよいです。いろんな教授とかが手厚く指導してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良大学は、バスで5ふんくらいで、徒歩で15ふんくらいです。最寄り駅にはイオンモールがあるのでかえりに映画、ご飯がいけます。
    • 施設・設備
      良い
      奈良大学の面積はとてもおおきいです。みはらしもよくて、自然がよいです。カフェも、食堂もあり、すごく美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      奈良大学の社会調査学科は、女子すくないです。大学のゆうじんは、おもしろいし、のりがよいし、学祭もとてももりあがります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会統計がくと社会調査ほうをまなびました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかはらぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プレゼンテーションの発表とか、ぐるーぷで、しらべる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      奈良大学の社会調査をまなびたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進すくーるわん
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語をひたすらおぼえ、過去問をたくさんときました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64255
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはオススメですね。充実してるのでサクサクッと勉強に取り組めますし先生も優しい人ばかりなのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に充実してると思います。これは心配しないで大丈夫だと思いますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すこし充実していない点があると思いますね。もっと積極的に?取り組めばいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      サポートにやや不満があると思いますね。もう少し生徒たちに目を向ければ良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      自然の中の大学なので、リラックス効果も期待できるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      すこし古いとこもあるのでそこを新しくすると生徒たちも気持ちよく授業を受けられると思いますね
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめなどはなく、充実してると思います。みんなで仲良く生活してるので、なかなか充実してると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは面白そうだなと思うようなものがあったので充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分に興味がない物に振り分けられる事があります。そこは注意した方がよろしいかと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があり、その知識を大学で深めたいと思い、この大学を選びました
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:732069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境、アクセスその他全てのことを考慮するといいとも悪いとも言えないと、感じる部分がやや多かったから。
    • 講義・授業
      良い
      掘り下げた内容、他の大学では学べないようなことを学べるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに対する意識は一年の頃から考えられるような制度になっているし、ある程度充実しているから。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり卒業後の就職率がよいとはいえず、サポートも他の大学に比べると少なかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪く、バスや乗り換えなどで苦労することが多かったから。
    • 施設・設備
      悪い
      施設全体が屋内ではなく屋外に出ているようなイメージで、最低限はあるが、充実しているとは言いがたいから。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科との交流点が少ないため、同じ学科との知り合いばかりになってしまうことなど。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルにははいっていなかったが、友人をみていると充実しているように見えたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学や近代文学など幅広い文学作品について自己で選択し、勉強する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      高校のときに古典が大好きで、他の大学にはない詳しく古典を学べる環境がそろっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも両立出来る大学だと思う。学部学科が少ないので自分の学びたいことを深く掘り下げることもできるので興味のある分野が分かっている人にはオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野に特化した教授が在籍しており授業の幅も広い。 特に万葉についての教授は知っている人が多く、県外から授業を受けに来る学生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回より始まり、それまでの担当教授の授業で傾向を掴んで自分で選択する。 ゼミの研究室は共同なので他のゼミの学生とも意見の交換ができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学側から就職のセミナーなどイベントを開催するほか、学外とも協力してインターンの機会を作ってくれている。 また、就職相談のカウンターでは担当者が親身になって話を聞いてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスが出ている。 また学生は下宿の場合が多く近所から徒歩や自転車を活用する学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学内の敷地は他の大学に比べ狭いので移動にはさほど困らない。 図書館の蔵書は幅が広い資料があるが、専門の内容の時は研究室ぼ蔵書の方が探しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なのでサークルなどで他の学部の知り合いができやすい。 また、運動系文化系それぞれの部活が集まって活動することも多いので幅が広い。
    • 学生生活
      良い
      入学時に部活やサークルの紹介があり、自分にあったサークルを探しやすい。 文化祭はそれぞれのサークルが出店を出店したり芸能人を呼んだりしてそこそこの規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生の時は広い分野を学び、自分の方向性を決めていく。 3回からはゼミが始まり興味のある分野を掘り下げ3回の終わりから4回にかけて卒業論文を書いていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      高校時代の恩師の影響で国文学に興味があり、自宅に近い大学で学べるチャンスだと思った。 自分の興味のある分野以外にも学べて想像以上に幅が広がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534822
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格である測量士補の資格が取得できます(履修科目による)。
      ゼミによっては学内外での発表会に参加できます。
      本投稿を参考にするよりも、入学センターにアポを取るなりして普段の授業日に見学する方が実際の学内の雰囲気などがわかるんじゃないかなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分はあまり利用しませんでしたが就職支援センターの方は非常に面倒見がよく、ひとりひとり手厚くサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いだけでなく坂がきついです。
      ファミレス、ハンバーガーショップ、コンビニなど近くにありません。
      自動車通学は認められていません。
      強いて良い点を挙げるなら、近隣にある東大寺学園の賢そうな生徒さんを観察できるということくらいでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は値段のわりに量も少なく、美味しくありませんでしたが、おばちゃんたちは優しいです。
      自習室のパソコンルーム利用時間が短い。
      喫煙所が激減した。
      図書館の資料は豊富で貴重なものが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学云々ではなく個人の問題によると思いますので、特にコメントはありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル棟の部屋が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的に珍しい史学科のある学校で、特に好きな世界史の専門的な勉強ができ、楽しく学ぶことが出来た。普通の図書館にはないようなマニアックな文献も充実しており、卒業してからも頻繁に利用している。また、部活動が盛んなので公私ともに楽しめた。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授がいたこと、同じジャンルに興味を持つ仲間と出会えたことで、楽しく学ぶことが出来た。他の学科の授業も受けなければならなかったので、幅広い知識を身につけることが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではより専門的な分野を勉強できて楽しかったので、もっと早くから始めたいくらいだった。3回生から始まったが、1回生からやりたかった。
    • 就職・進学
      普通
      就活には成功したが、学校の手助けはあまり実感できなかった。証明写真をまとめて撮ってくれたり、メイク講座や就活に関する講座は多くあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにコンビニすら無い立地なので、不便なこともあった。最寄り駅も徒歩30分ほどかかるので、近くに住んでいないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      建物や施設は新しく、きれいで整っているが、コピー機やパソコンが少なかったので卒論の時期は争奪戦だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が充実しており、交友関係はかなり広がった。学祭などのイベントにも力を入れているので、他のサークルと交遊する機会が多かった。
    • 学生生活
      良い
      勉強も恋愛も交友関係も、全てにおいて充実して楽しい生活を送れた。珍しい学部が集まっているので、趣味の合う仲間に多く出会えた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは、基本的な社会、自然、体育、文化、言語などの授業があり、3年から自分の学びたい専門分野での本格的な講義を受講できる。
    • 就職先・進学先
      大手アミューズメント系企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、日本史、西洋史、東洋史が、高校までの歴史で学んだことをさらに深掘りしたり、史料と照らし合わせながら、真実を知ることができるというのができる。歴史をもっと学びたいという人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、日本史や西洋・東洋史のおさらいをしたりする授業があり、ゼミは、日本史(古代・中世1・2、近代、近現代1・2)などがある。雰囲気は良く、先生も丁寧を教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から始まる。自分が研究したい時代ごとに分けられているので、そこに入ることができる。私は、日本史の戦国時代のことについて、研究した。
    • 就職・進学
      普通
      実績については、中小企業がほとんど。サポートは、主に、履歴書・エントリーシートの書き方、面接、グループディスカッションなどがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、高の原駅で、徒歩20分。学校の周りには、スーパーなどがあり、駅前には、ショッピングモールが存在する。
    • 施設・設備
      普通
      教室は、大きい教室が3つほどあり、図書館は、3階建てのもの。コンビニがあり、書店が併設している。食堂もあり、メニューが豊富。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、広い方だと思うし、学外からの交流も深めることもできる。友人や恋人ができやすいのは、主に、サークル活動きっかけ。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、多い。イベントでは、「青垣祭」といい、11月に行われる。アルバイトは、している人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、歴史の概論、勉強の仕方についてを学ぶ。2年次からゼミに所属することになる。卒論は、テーマを6月までに決め、12月に提出する。
    • 利用した入試形式
      交通誘導警備員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412139
184101-110件を表示
学部絞込

奈良大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市山稜町1500

     近鉄奈良線「新大宮」駅から徒歩9分

電話番号 0742-44-1251
学部 文学部社会学部

奈良大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

奈良大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良大学の口コミを表示しています。
奈良大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田

奈良大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。