みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(234)

畿央大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(234) 私立内70 / 587校中
学部絞込
23471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校全体がとてもアットホームな雰囲気です。学祭やその他イベントでは、学校全体が大盛り上がりになります。また、進路などにも真剣に対応してくださる大学職員の方もおられ、大変親身になって学生一人一人に対応してくださっています。授業では、他大学に比べ、少人数であることを生かして、グループワークなどの自らの考えを積極的に述べるようなものが豊富になっています。人前で話すことが苦手だった私は、この大学に入学して、先ほど述べたような授業に積極的に参加してきたことで、人前で話すことに慣れてきました。大学の授業では、なぜこのような考え方をするのかなど根本的な部分に対して考えを巡らすことが要求されます。そのような思考を鍛えられる授業がこの畿央大学にはあります!みなさん、是非私たちと一緒に学び、大学生活を楽しみましょう!畿央大学は、積極的に学ぼうとする姿勢を持つ学生をお待ちしています!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388909
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が楽しい。教授が個別につくこともあり、学ぶ環境が十分整っている。実習で実施やってみて自分の道が見えてきたと実感した。
    • 講義・授業
      良い
      個別に指導してくれる。実戦形式が多く、実際やっていて楽しく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多いがそれだけ調べられて身に付くことが多い。中でも卒業論文の時は細部まで指導してくれるので時間がかかった。他の学生の研究テーマも聞けて、参考になることが多いと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      最後まで決まらず迷惑をかけてしまった。それでも自分のことのように聞いてもくれたし、力になった部分は多かった。最後は一緒に喜びあえた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離はあるが苦ではない。自転車やバイクなどで通学する人は多い。私は徒歩でしたが許容範囲であった。
    • 施設・設備
      良い
      エアコン、本屋、コンビニ等もありなにも困らなかった。講堂も広く、学祭で有名人が来ることもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人とふれあうことは多いので充実していると思う。クラブ、サークルも色々あり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      リハビリテーション
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系だと厳しいところもありますが
      基本的には大丈夫です
      インテリア
      建築
      造形
      3つのうちからコース選択ができます
    • 講義・授業
      普通
      屋内だけでなく
      屋外の授業もあって楽しいです
      課題はきついですけど(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のテーマによりけりですが
      基本的に先生はしっかり見てくれます
    • 就職・進学
      良い
      進路担当の方もしっかりサポートしてくれるので
      とても安心です
    • アクセス・立地
      良い
      駅から20分ぐらいです
      近くにスーパーもコンビニあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      できたばっかりなんで非常に綺麗です
      ちょっと小さいですけどね(笑)
    • 友人・恋愛
      悪い
      やっぱり奈良なんで学生の芋さが否めないです(笑)
      非常に残念(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリア
      建築
      造形
      他にも教育もやろうと思えば可能です、
    • 就職先・進学先
      建築
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している人には、とてもオススメの大学です。健康栄養学科は化学的な実験や、調理実習、大量調理実習もできるので、実技も身につけることができます。他学科とも交流でき、苦手な分野を教えあったり、友人関係を広げられるので楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      一回生、二回生の頃から、国家試験に繋がる講義を受けれるところが良かったです。もちろん国家試験前には対策講座も受けさせてもらえます。外部の模擬試験も定期的に受けることができ、自分の実力を確認することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品の変化に関する研究や、食品のもつ性質に関する研究など、幅広い分野の研究をすることができます。ゼミ内で国家試験勉強も取り組むことができるので、ゼミ生同士で仲も深まり良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      外部の講師を呼んで、就職活動講座を開いていたことがよかったと思います。就職活動の担当職員の方もとても親身になって相談に乗ってくれ、自分ではわからなかったような、自分の良さを引き出してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは少し遠いので、バスか自転車で通学する人が多かったです。大学の近くにはショッピングセンターがあるので、お昼ご飯やおやつを買いに行ったり便利です。大阪方面からの通学は、電車の時間が長くはなりますが、乗り換えも少ないので通える範囲です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も新しく建ち、学生も増えているので、実験の教室が増えているようです。トイレもキレイでした。パソコンも新しいものを使っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学に比べたら学生は少ないですが、どんなイベントにも一生懸命な学生が多かったので、楽しかったです。健康栄養学科は男子学生が毎年少ないですが、男女関係なく仲は良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は一般教養が中心ですが、調理実習や実験は毎週あります。二回生以降は教職科目の選択ができるようになり、時間割の選択肢が増えます。調理実習や実験も本格的なものになってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来管理栄養士の資格を活かして、メニュー開発や商品開発に携わりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていたので、栄養学科がある大学二校のオープンキャンパスに参加しました。その中でまだ通いやすい方に決めました。大学や在学生の雰囲気も明るいところが良いと思いました、
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      三教科を重点的に学習しました。過去問題を何度か繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182034
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一番いいところは面倒見のいいところだと思います。
      また、将来に向かって一回生からボランティアに、出るなど現場に行けることの多い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本気で教員になりたいと思っている学生が多いため、現場で活かせそうなワークも多く充実しています。理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分のしたいテーマに合わせて研究室を選ぶことができます。
      高校までの担任の先生のようになんでも相談できる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいが教員採用試験に向けて必死に勉強しています。
      面接練習など、先生にもお願いして多く開いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      勉強するには快適な環境です。なぜなら、遊ぶところがないからです。
      しかし、隣にスーパがあるので不便ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      伝統はありませんが、新しい学校ならではの綺麗な施設です。
      パソコンの貸し出しなどもありますので、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな学校だからこそ、先輩後輩同期との関係がとても濃いです。
      どこにいても声のかけてもらえる大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      目指していた小学校教諭になるための勉強をした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育が学びたいと思い、現代教育学科が魅力だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主にセンター対策をしていた。ほぼ対策は取らずに受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118468
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな環境でみんなが顔見知りになれるような環境です。学習をするにも教職員もよく熱心です。満点でないのは、売店、食堂の環境はもう少し改善できるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師になりたい人には専門的な学習が1回生から取り組め、上階生になると模擬授業など実践的な活動もでき、現場に出ても困らない学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学職員が現場務めからの大学職員になっている方が多く、現場での経験を聞くことができるとともに、トップレベルの教育者が多いため研究のレベルも高い。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い大学のランキングにも上位でランクインしており、就職、試験専門の窓口も設けてあり、サポート、実績ともに十分だと言えるから。
    • アクセス・立地
      普通
      環状線から乗り換えて快速急行で1駅と便利ではあるが、駅から登り坂で20分かかることが少し気になるところ。通学バスもなく、少ない路線バスに乗るか歩くかしか選択肢がない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、売店の品揃えが少し物足りなく、店の数も少ないため、少し物足りなさを感じています。新しい食堂ができたものの、メニューもワンパターンでイマイチです。
    • 友人・恋愛
      良い
      志高い学生が多く、一緒に夢に向かって頑張ろうとする学生が多いため、友達と共に熱心に勉強もボランティアも取り組めていい人間関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎知識から現場で必要な応用まで学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育学部に入りたくて、就職に強い大学がよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進スクールワン
    • どのような入試対策をしていたか
      同じテキストを何度も繰り返し使ってこれと言えば!ってくらい答えられるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64070
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築やインテリア、服飾などについて学べる学科です。この大学では他の学科や学部の人と関われ、いい刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な科目もありますが、教養科目もあって他学科他学部の人と共に受けられることもあります。どの先生も熱心で、楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに入る学年ではないので詳しくないのですが、地域に関わって研究しているゼミもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率ランキング上位に入るほどの実績があります。また、大学に就職支援センターという施設があり、親身になって相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスですぐ(バス停も近いですよ)、歩いて…は書いてあるよりも長く、体感では徒歩25分程ですかね。周りにたくさん飲食店があり、大学から道路を挟んで隣にエコールマミというモールがあり、よく畿央大生が材料などを買って利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      できて10年ほどの大学なので校舎は新しく綺麗で、ほぼどの教室にもプロジェクター装置があったり、PC室も結構あります。売店や学食も種類が豊富で、最近できた新食堂は好きなものを一つ一つ選んで買えますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は文系理系関係なく集まっているので、新鮮です。個性的な人がたくさんで仲が良く、誰かが誕生日だと皆祝っています。カップルは少しいますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目を多く学びますが、学年が上がるにつれて専門的な科目を多く学びます。コースに分かれると更に深く学べます。一年次ではデッサンや立体表現などを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親身になってくれ、学生サポートが充実して、専門的なことも学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を選ぶ前は過去問を解いていました。推薦入試で受けることにした時は面接の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63644
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コースによって授業の量の差が大きくあります。
      学校教員を目指す方は1.2回生の授業は少なく、
      保育士を目指す方は年中忙しそうなイメージがあります。
      ただ、どちらのコースも皆さん楽しそうです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場経験が豊富な先生に教えてもらう授業もあるため、とても自分のためになります。
      一方、新型コロナウイルスの影響で、授業が少し手薄に感じる面も多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担任1人につき学生はひと学年10人までと言うこともあり、先生がここに対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      とても手厚い。
      筆記テストの対策だけでなく、面接指導や実技試験指導などたくさん行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から20分と少し遠いが、学生は楽しく通っています。運動不足の解消にもなります。夏、女性は日傘が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な施設です。
      最近、一部の女性化粧室がとても綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人に優しい学生ばかりです。
      それも健康科学部も教育学部も、将来的に人と密に関わる仕事を目指す人が多いからかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      小規模な大学の分、サークルやイベントの規模も小さいですが、そのぶん和気藹々と楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      目指すものの歴史や座学だけでなく、
      ピアノや模擬授業など、実践的なものも多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格取得ができるかつ、就職実績がとても良い。
      それも学生だけでなく、先生方が本気で向き合ってからるからです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの配布、 検温の機械設置、 クラブ、サークルの一部制限
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672217
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学習をしたいと願う学生には向いた大学だと思う。しかし、土曜日に授業があったり出席を取る補講があったりとほかの大学よりも厳しい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は先生によるが、悪い先生は女子だから可を取りやすくしたり自分に対して少しでも反抗した学生は不可にする等、自分の好き嫌いで評価をつける先生もいる。 しかし、他の学校で講義をしたり様々な教材づくりに貢献したりしている先生は講義内容も身になるものが多く、これから教師人生を送っていくのに役に立ちそうな話をしてくれる先生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミ活動が始まるが、成績によってゼミを決めることができる。割とサポートをしっかりしてくれる先生や親身になって話を聞いてくれる先生が多い。教育学部は卒論を書くことが必修なので必ず参加しなくてはならない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が非常に高い。面談も多く行われ、面談担当の先生は親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から非常に遠くバスを利用する学生も少なくない。しかし、片道190円と毎日利用するには学生には厳しい値段であるため歩いて登校する学生がほとんどである。また、学校付近の道は雨が降った際に冠水しやすいので雨の時期はレインブーツを履いて登校する姿も見られる。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が後ろの席だとみにくかったり、すぐに電子機器が壊れる。また、食堂が2時間ほどしか開いておらず食べ損ねる学生もいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によるので何とも言えないが少し変わっている子が多いような気もする。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数がほかの大学に比べ非常に少ない。非公認サークルに所属していたが自分のサークルが一番充実していると感じるほどにはほかのサークルにさほど魅力を感じなかった。アイドルコピーダンスサークルのばんびっ子という学内アイドルがいたが、今は活動していないので惜しいなと思う。そのサークルは全国大会のための関西予選に出場したり、学際で踊ったり自分たちで単独を行ったりとしていてとても本格的であったのでもしそのサークルが公認サークルとして認められていたのであれば、大学のサークルも少しは充実していたのではないかと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではほかの学部と共通の講義を受けることが多い。2年生から教育らしい授業が多くなっていく。指導法等の指導案についての授業は3年生から本格的に始まっていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特別支援学校教員
    • 志望動機
      もともと教育の道には興味があり、最終的には家から近かいという理由が決め手となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部現代教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制で、みんな仲良くなれます。小さい大学ですが、面接の対策講座など、就職のサポートは充実しています。派手ではなく、とても過ごしやすく楽しいのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の前期からゼミがはじまります。成績順にゼミ配属の希望が通ります。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターとは別に、キャリアセンター・教員採用試験対策室というところがあります。私は教育学部で教員採用試験を受験するのですが、その対策を2回生の前期から、単位をとる授業とは別に実施してもらえます。四回生になると、面接の練習や筆記試験の時事問題、法改正のポイント、新しい教育のシステムなど、自分で調べるには難しい情報も教えてくれます。また、模試なども、有料のもありますが、無料で全国模試も受けることができます。対策室の先生は、生徒1人1人の顔や希望進路を覚えてくれていて、とても親身になって応援してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で25分かかります。バスで片道200円かかります。わりととおいです。近くで下宿している人もおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は内蔵している書籍が少ないと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育について広い視野で学ぶので、学部全体での講義もおおいです。幅広くまなび、視野を広げます。3回生からは専門的なことを深く勉強します。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388680
23471-80件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (640件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。