みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  園田学園女子大学   >>  人間健康学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

園田学園女子大学
園田学園女子大学
(そのだがくえんじょしだいがく)

私立兵庫県/塚口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.58

(135)

人間健康学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(32) 私立大学 3058 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で管理栄養士を取得するために学ぶにはいい環境だと思っています。教授も熱心に指導してくれる方が多いです。ゼミなので自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。大変ですが国試に向けて頑張るには充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      栄養に関する講義だけでなく、病院実習やその他の実習で学べることは就活にもつながるので非常にいい経験ができています。自分の努力次第で様々な経験が可能になる学校だと思います
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために委託給食などに就職する人が多いように思います。就活のサポートはあまり積極的ではない印象が強く自分で探す必要があります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急線の塚口駅です。徒歩15分程度なのでアクセスしやすいと思います。他にもjr塚口駅からバスや自転車で通ってる生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      施設はいくつも棟がありエレベーターも備わっているので不便に感じる部分は無いです。掃除もしてくれているので気持ちよく過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動が盛んなので所属すれば学部外の生徒とも交流を持つことができます。所属しない場合は学部外の生徒と交流を持つことは少ないかもしれません。恋愛は大半はバイトやサークルでの出会いが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      部活動とサークルは種類が多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭は吉本の芸人を毎年呼んでいますが、規模が小さいのでテレビなどで見る大学の文化祭とはイメージから遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の基礎的な様々な分野を学び、理解を深めます。2年次は学内の給食実習や実践的な講義が行われます。3年次は実際に学外の実習先で実習を行ったりゼミに入り研究を深めます。4年次は病院、保健所実習などを行い国家試験に向け勉強に加えて卒業論文を進めます。
    • 志望動機
      昔から自分たちを支える食事について興味があり、料理をすることも好きだったので、より知識を深めたいと思いこの学科を志望しました。私の学びたかったスポーツ栄養に特化している大学だったのが一番の理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608188
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強をでき、自分のためになるような学科です。専門性が高いので、全く興味がないのに来るというのは向いていない学科です。なので興味が少しでもある方は、よく調べて選ぶのをおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      専門性の高いこと+国試があるので、先生によっては国試を意識した講義をしていただきますが、ある先生はその時できればよい、という感じの軽くしかしてくれない先生もいらっしゃいます。私は、そこに対しては少し不満です。先生によってやり方が違うのは当たり前ですが、先生に質の差の幅が大きいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには所属してませんが、研究室によって撮っている対策は違うようです。なので、自分の進みたい進路に合ったゼミを選ぶという感じのシステムです。
    • 就職・進学
      普通
      現在私は二回生ですがサポートというのは任意でなので、あまり絶対的なことはありません。なので自分で行動しなければ何も情報は入ってこない感じです、実績としては大手の企業への就職はあまり聞いたことがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ぐらいなので近めだと思います。
      ですが、雨などの時は遠く感じることもあるので
      通学用のバスなどを運用していただけたら嬉しい、と思うこともあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学を楽しみたい人には少し物足りないかもしれない。食堂のメニューが少なかった。購買が小さかった。学生生活はとても充実していた。先生も良い人ばかりだった。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体はよかったが、もっと社会に出てから役に立つ実践的な授業がほしかった。単位を落としても学年が上がれるのは良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は楽しかったしよかったが、国試に重点を置きすぎていて、もっと卒論を頑張ればよかったと思った。
    • 就職・進学
      普通
      何回か利用させてもらったが、もう少し病院関係に詳しい人がいてほしかった。求人はいろいろ貼っていて利用しやすかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。駅から学校までの間に、いろんな美味しいお店がいろいろある。梅田から10分と比較的市内に近い。
    • 施設・設備
      良い
      学科的な設備は充実していたと思う。学校自体は小さかったため、移動教室がしやすかった。ロッカーは使用しにくかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとても良い人ばかりだった。友達のおかげで毎日楽しく学校生活を送れたし、みんなでいろんなところに遊びに行ったりお泊まりしたり、充実していた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが無かったのが残念だった。学祭も規模が小さいのが物足りなかったが、自分のクラスで模擬店を出した時は楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的な勉強をした。専門科目以外も勉強した。3.4年次は専門分野ばかりの授業で大変だった。実習もあり大変だった。
    • 就職先・進学先
      給食会社の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407149
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男の先生は優しい
      女の先生は厳しい
      そんな感じがするが厳しいと言っても将来のためだから仕方がない
      実習はしんどいけどしんどい
    • 講義・授業
      普通
      ほぼ対面授業なので満足している
      オンラインの場合オンデマンドが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミにはいる学年でないためよく分からないが先生いわくGPAが良い順に好きなゼミに入れるらしい
    • 就職・進学
      悪い
      あまり大手企業に就職されるとは聞かないが就職は出来るみたいなので安心
    • アクセス・立地
      普通
      阪急塚口駅から10分又はバスが通っているため通いやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      最近新校舎が建って綺麗な部分と古い校舎は古いが掃除してくださってるので綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だから自由、スポーツ学生が多いのですっぴんでも気にならない
    • 学生生活
      良い
      スポーツに力を入れているのでそれなりに強い
      サークルもぼちぼち活動しているようだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物のことや体のこと必須は食物栄養学科に関係ないことを学ぶ
    • 志望動機
      スポーツ推薦で好きな学部学科を選ばせてもらいました。ただ、看護は厳しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843572
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      恋愛はなく校舎もそこまでだか、友達と仲良くなれば、それなりに楽しい学生生活になると思う。就活は個人でやる。
    • 講義・授業
      普通
      教室が狭かったり、授業が面白くない事が多い。先生によって興味が変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少なく、内容が面白くなくて、集まる日にちも多い。自由がない
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、少なく管理栄養士で働く人が少ない。事務系に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から、15分ぐらい歩かないといけない。周りにお店がなくて、空きコマにカフェなどにいけない
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古くて、綺麗ではない。エアコンの調子も悪い時もあるし、狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係は上手く行く時もあるけど、上手く行かない事の方が多い。恋愛は全くない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。あってもガチでやってるサークルばかり。イベントも小規模で楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の身体や栄養について学ぶ。調理実習や実験があり、楽しくできる。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      やりたい事がなく、大学選びに悩んでた時に、親に勧められたか。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンライン授業や課題だけの授業もあった。今は短縮授業で、換気や消毒が徹底されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校時代、文系だった人でも生物や化学など基礎から教えてくれるので安心して学べる。少人数クラスでみんな仲良く、先生との距離も近い為楽しく過ごせると思う。
    • 講義・授業
      普通
      化学や生物など基礎から教えてくれる。1年次から国家試験対策を行っている。
    • 就職・進学
      普通
      専門職の為、就職率は良いと思う。資格に捉われず、幅広い業界に就職している。進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程で、駅周辺は何でも揃う。電車で梅田、三宮にもアクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しい所、古い所ある。使用していた施設は主に古い施設だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数クラス制の為、全員と仲良くなれる。クラス会なども年に一度あった。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学の為、サークルは少ない。文化祭などあったが、参加するのはサークルや部活動に所属している人主体だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学など何でも基礎から教えてくれ、国家試験対策も行ってくれる。2、3年次から専門性が高くなり、4年次からはゼミが始まる。
    • 就職先・進学先
      大手食品企業の総合職
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかった為。立地も良く、少人数クラス制で先生との距離も近いと感じた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537803
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制度があり、同じメンバーで授業を受けることが多い。女子力が上がる学科。将来も役に立つ勉強である。
    • 講義・授業
      普通
      充実している。担任もおり、しっかり指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。色んなゼミがあり、好きなものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは、しっかりしている。就職実績もあり、色んな就職先が期待できる。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急塚口駅から歩いて15分ぐらいで着く。バスも近くにあり、便利である。遅刻しそうなときにタクシーで来る人も、たまにいる。また、自転車で来る人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。きれい。特に、トイレがきれい。でも、看護棟と比べると汚い。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思う。楽しい。試験前などは、友達と一緒に勉強することが多い。
    • 学生生活
      普通
      けやき祭。サークル入る人もいる。入らない人や他校のサークルに入る人も多い。けやき祭は参加自由。小さいけど、結構盛り上がる。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のこと。調理については学ばない。スポーツ、病気などが主。健康になれる。知っておくと得。成分がわかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317276
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習なども充実しており、しっかりとみにつく。興味のある人には良いと思うが、ない人には向いていない学部。
    • 講義・授業
      普通
      実習等は必ず先生が二人つき、わからないことはしっかりおしえてくれる。授業の量は多いので、楽したい人には向いていない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からゼミがはじまる。卒論の研究が中心で、卒論がおわったら国家試験にむけて、勉強会がある。ゼミにより合格率も変わるが、しっかり面倒見てくれる先生がおおい。
    • 就職・進学
      普通
      しっかりとしたアドバイスをくれる。就職率は高く、はばひろい。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の塚口駅から徒歩15分のところにあり、周りにもイオンなどある。寮もあるので他府県の学生も安心できると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室も、広く活動しやすい。年季のある建物がおおいので、古く感じる。学部自体多くないのでわりとこじんまりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛などはわかりませんが、少人数クラスであることもあり、みんなと仲良くなれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系の分野なので、計算などもおおいです。生化学や臨床など分野が広いです。国家資格のため、自分で授業をきめることはすくなく、高校とかわらず時間割はきまっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:246314
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養系の勉強をしようと考えて居る学生には良いと思います。クラスの人数が少ないため先生も親身になって相談を受けてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      授業人数が少ないので先生も親身になって教えてくれます。わからないとこがあればきけます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はまだゼミに入ってないのでわからないですが、先輩方は楽しそうにしています。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業での就職実績があるためこのだいがくを選びました。先生も親身になってそうだんにのってくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は塚口駅です。駅から少し歩きますが平地なので歩きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニなども充実しています。教室も当たらいこともあり綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係には満足しています。クラスの人数が少ないためみんなで仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のころは全体的な勉強をして2年生から実践的な勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231338
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間健康学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容は面白いですが、希望者全員が管理栄養士 国家試験を受験出来るというわけでないです。試験5か月前のこれから本腰入れて勉強していくという時期に足切りがあります。オープンキャンパスで説明がなく、入学後言われます。この点が先ず理不尽だと感じますし11月ならまだまだ合格の可能性は大いにあり、大学が「合格率○%!」と歌いたいが為のコマとして扱われてる感が否めないです。
      高校生の時にちょっと勉強頑張って、全員受験させてもらえる大学を選ぶべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけでなく実験、調理実習、カウンセリング実習など様々あり講義は面白いです。
      先生は良い先生もいらっしゃいますが自己中で理不尽な先生もいるのでそこは割り切って接する必要があると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品開発、臨床、スポーツ栄養など様々な研究室があり、将来希望する職種に沿って選べると思います
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課がありますが全体に向けてのアナウンスがあるだけ。面接対策などしてくれますがあまり活用してる人は周りにいないです。ゼミの先生を通して探す方が多いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急、JRどちらも通ってますがどちらの駅からも遠い。学校直通のバスもないので電車通学の人はほぼ全員徒歩です。
      15分ぐらい歩くとカフェなどもありますが昼休みに行けるようなところではないと思います
    • 施設・設備
      普通
      実習室などは最近改修もあり綺麗になりましたが建物自体が古いため教室、廊下、備え付けの机や椅子、エアコンも含め昔ながらの印象です。
      最先端!ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科でカリキュラムがほとんど決まってるのでほとんどどの授業も学科の人しかいません。クラスも4年間同じ。クラスで仲良くなる、というより女子特有のグループ行動大好きな人たちが集まってる印象で、授業も同学年の人しかおらず人が変わらないのでグループに属せなかった人は4年間ひとりで見かけることが多いです
    • 学生生活
      悪い
      運動部はインカレなども出場してるので活発ですが文化部やサークルなどやってるところを見かけません。まわりの大きい大学のサークルに所属してる人もいますがほとんどの人がサークルや部活には入っていないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学、臨床、調理学など
      第一言語の英語のみ必須、第二言語は必須でなく、食物栄養学科卒業必須の授業と被ってることがほとんどなのでみんな取っている印象がないです。
    • 就職先・進学先
      栄養教諭
    • 志望動機
      大学に行けという両親の勧めにより、将来に役立つことを学びたいと思ったため。資格を取りたい!という気持ちはありませんでしたが入学後先生やまわりが資格所得当たり前、と言う雰囲気でした
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594671
3221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

園田学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1

     阪急神戸本線「塚口」駅から徒歩12分

電話番号 06-6429-1201
学部 人間健康学部人間教育学部経営学部

園田学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

園田学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、園田学園女子大学の口コミを表示しています。
園田学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  園田学園女子大学   >>  人間健康学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
京都医療科学大学

京都医療科学大学

42.5

★★★★☆ 3.94 (21件)
京都府南丹市/嵯峨野線 園部
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
藍野大学

藍野大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.58 (90件)
大阪府茨木市/JR京都線 摂津富田

園田学園女子大学の学部

人間健康学部
偏差値:35.0 - 45.0
★★★★☆ 3.57 (95件)
人間教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.63 (40件)
経営学部
偏差値:37.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。