みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(135) 私立大学 677 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得したい人向きの学科になります。充実しているねは資格取得のためのカリキュラムが四年間に凝縮されているので無駄がないですが、自由な時間も少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      学科によりますが、授業内容は振り返りにプラスの知識が多いことや、実験実習が多く集中力が必要。また、医療などの分野はえぐい画像も見ることがあるので苦手な人には辛いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はどれも小さく、実習室も限られているので実験したけれざ、実験室をもつ先生のゼミに入る必要があります。研究内容は自由な学科もありますが、最初から決められているゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は悪くはありませんが専門資格を生かす仕事につく人は半分くらいで残りは民間企業などの他分野に行く人が多いように思います。専門分野に行くと条件が悪く離職率が高いように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までバスやタクシーを利用する人がほとんどです。山の上にあるので徒歩では負担が高く夏場には汗だくになります。買い物も駅前くらいにしかないのでかなり不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は大小ありますが、比較的きれいです。食堂は小さく、売店もあまり種類がないので、お弁当を持参する人も沢山います。パン屋さんもありますがすこし高めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学園内は女子ばかりなので恋愛には向きません。他大学との交流やサークルに入り他大学とつながりをもつことをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はありますが少数ですので、あまり盛んではありません。他大学と合同のサークルに入ることも可能ですが、自分で探さなければなりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は生物学の復習や臨床医学の基本を学びます。2、3年で応用や研究基本。3年目で実習。四年目で実践という流れになっています。
    • 就職先・進学先
      薬局の栄養士さん
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学近辺に娯楽施設がなく、学内も落ち着いた雰囲気なので、勉強に集中できると思います。真面目な学生が多く、試験前には友人と一緒によく大学で勉強していました。国家試験対策にも力を入れていて、試験前には補講がありました。
    • 講義・授業
      良い
      内容も分かりやすい授業が多いです。大人数を対象とした授業でも、うるさい人はおらず、静かに授業を聞く人がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属したゼミの先生は卒論提出前に海外出張が多く、忙しい方だったので、卒論の指導はあまりして頂けませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、求人紹介や面接練習などの就職支援が充実しています。卒業してからも転職の際にお世話になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多く、通勤手段が徒歩か公共交通機関しか認められていないので、少し不便です。バスは朝や夕方はほぼ満員状態です。
    • 施設・設備
      普通
      調理室があり、給食調理実習で使用しました。実際の現場で使用する調理器具が充実しており、役立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、外に出会いを求めていかない限り、恋愛はできません。大学時代の友人とは今でも付き合いがあります。
    • 学生生活
      良い
      学祭は年に一度あり、他大学からも人が来ていました。部活動も一般的な部活はほぼ全部揃っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成課程はほとんどが必修科目の授業ばかりです。試験も成績が悪い人は追試がありますが、追試で合格点を取れば単位をもらえます。
    • 利用した入試形式
      病院の管理栄養士として就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士としてキャリアを積んできた人たちが講師として指導してくださるので、リアルな現場の状況を感じながら勉強出来る環境です。分からないことや理解出来ない点においては、自分の力で考えて、こう思うのですがどうですか?という問い方をするととことん付き合って話してくれる教授が少なくないとは思います。意欲があればどんどん伸びると思います。
      図書館もわりと充実しているので、レポート作成時など便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で約40分(ずっと坂道)、バスでも朝も帰りもすごい並ぶ上に15分くらいかかるので立地はあまり良くないですが、自然に囲まれてはいます。春は桜が綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      管理栄養士養成課程の使う棟内は古いので綺麗とは言い難いですが、実習の設備はしっかりしていると思います。IHのある調理実習室もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では生物化学や栄養の基礎中の基礎を学び、2回生から少しずつ生化学など専門的な分野に差し掛かり、3回4回は栄養士ではなく管理栄養士の特徴でもある、病理を交えての授業が多くなります。
      ゼミは3回後期からだったと思います。
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378079
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で管理栄養士の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい環境があると思います。
      また、付属の高校がなく、いろんな地方から生徒が来ており、友達がたくさん作れる環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      クラス単位で30名程で受けるので、先生に質問もしやすく、また先生や助手の方とも近い距離です。また、実習や実験などが充実しているので、理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回後期からゼミが始まります。他の大学に比べて、ゼミの配属が遅いと感じるかもしれませんが、配属されてみれば、ちょうどいいと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターの先生方が親身に相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあり、最寄駅の須磨駅からはバスで20分かかり、またそのバスが混むのでとても不便です。帰りは友達と歩いて下山しますが40分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物は綺麗です。食堂のメニューも日替わり定食(メイン、小鉢2つ選べる、ご飯、汁物)が450円とお得でとても美味しいです!ただ、運動場が少し小さいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は子どもの頃から中学か高校の教師になりたいと思っていました。ただ教師になりたいと言っても数学や理科は全然好きじゃないし、国語も教えれるほど得意じゃなかったので教科はとても迷っていました。そんなななか高校のときにこの大学のパンフレットを見て家庭科の先生になれるということをしり、受験しました。ゼミではウエディングドレスをつくることに取り組みました。春から私は高校の家庭科教師です。こうして夢を叶えられたのもこの大学生の家政学科に入学したからだと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので大学内で出会いはありません。しかしそのぶん女子大ブランドは存分に使えます!私はバイトで出会った人とお付き合いしています。友人関係もとても充実しています。同じ夢を持った人たちが集まっているので一緒に頑張れます。
    • 学生生活
      普通
      学祭では芸能人が来てくれます!!わたしはノンスタイルの漫才を一列目で拝みました!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326268
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はとにかく悪いです。でも先生も本当にいい人ばかりで、実習実験も多く、自然に友達ができるので楽しい大学生活を送れます。
      食関係は薄いけど、衣服やアパレルは深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、比較的楽しく、単位も取りやすいです。たくさんの先生がいてて、先生とも仲良くなれる機会が多く、授業以外にも色々な質問をしに行けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミがはじまります。10こぐらいから選ぶことができ、ゼミ面接などもなく、募集人数から溢れた場合は成績でゼミが決まるシステムです。
    • 就職・進学
      良い
      こじんまりした大学なので一人ひとりをよく見てくれます。アパレル系などは大学推薦も多く、また教職なども応援してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨からバスに乗って15分ほどです。歩いてでも行けますが、登山です。帰りは30分ほどかけて下る学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはやっと綺麗になりましたが、古い建物も多いですが、不便なく過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛はないですが、たくさん友達ができます。付属の高校が無いため、みんな大学からの友達というところが心強かったです。
    • 学生生活
      普通
      大学内にも部活がたくさんありますが、ほかの大学のサークルに参加する学生の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭科の延長のようなものが家政学です。衣食住を幅広くしますが、とくに衣と住に特化してるとおもいます。
    • 就職先・進学先
      教職関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320356
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養のことはもちろん、病理、実験、調理学習などもあり飽きることなく楽しく勉強できると思います。
      研究室もたくさんあり自分に合った研究室を選ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専攻だけでなく語学もたくさんあり外国の先生の指導の元楽しんで講座を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      スポーツ栄養学というぜみがあり将来、スポーツに関わりながら仕事をしたい人にはたいへん役に立つゼミだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業先への実績があると思います。
      医療関係にも進んでる卒業生もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR須磨駅、地下鉄妙法寺液です。
      どちらも駅から20分ほどバスにのらなれけばいけません。
      歩いて通うのも不可能ではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      他校がどのようなものか分からないですが、ある程度の設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他校のサークルに入ってる人が多いです。
      部活や専攻以外の抗議で友人を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、病理実習、調理実習と基本的なことから応用までたくさん学べます。
    • 就職先・進学先
      スポーツ関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242449
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    家政学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真剣に勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学です。しかし大学生は暇ということはなかったのでテスト、レポートざんまいになります。
      先生方も国試にむけて厳しいかたが多く単位は簡単にはもらえないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は管理栄養士や研究者、医者など様々な分野から指導していただけるの勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細菌学。玉ねぎの皮の浸出液が黄色ブドウ球菌抑制に働く。またその他にも効果があるのか研究する。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は給食センター、病院、食品会社、薬局など様々あります。また銀行など管理栄養士業務以外の就職もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      jr須磨駅からバスで10分弱あります。歩いたら30分はかかるので交通は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレが全部新しくなり洋式になりました。いつも清掃員のかたが掃除してくれるので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので日を重ねるごとに仲良くなれます。
      しかし女子大なので男子はいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養がくの基礎的な生物化学の勉強をします。
      2.3年次は本格的に始まり、臨床、栄養、解剖、加工学など様々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229720
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      被服 インテリア 生活プロデュースと
      様々な科目について学べます。
      被服は浴衣、スカートなどの裁縫やCADを使った授業や洗剤や繊維の実験があります。
      インテリアは製図があります。
      生活プロデュースは経営や福祉について学んだら自分たちでイベントを企画して外部の方と接したりもします。
    • 講義・授業
      普通
      担任制で毎年面談があるので先生には相談しやすいかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は被服の先生のゼミに所属していますが
      わからないことがあれば相談に乗ってくれますし
      充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      自分から情報を仕入れないと教えてくれないと思います。とりあえず自分から動くべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバス またはタクシー相乗りって感じなので
      通学はしやすいとは言えないです。
      徒歩でも行きは坂道なのたまに疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近エレベーターが新しくなりました。
      施設はよく冷房が壊れたりするのであまりいいとは言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子大なので学校で出会いはないです。
      友人関係は良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は基本必修の授業が多めで
      一回生後期から3つのコースに分かれてそれぞれの授業を選択していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格等の授業が充実していて、比較的合格率が高い。
      人数も1クラスが40人前後で同じ資格取得に向けて頑張るので結束力が高い。
      実習も様々な場所や出身地に近い場にするなど多少考慮してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      選択、必修など様々な科目を受けることができる。
      教師や教室に合わせて人数制限がある場合もある。
      実習より講義が多い。また、実習は時間がかかるものが多い。
      講師の見本の後数人のグループになり実習を行う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生後半よりそれぞれの研究室ごとにテーマが出され、各自で希望の研究室を選択。
      人数制限があり、講師が成績などをみて判断する。
      研究室によって、各自で細かなテーマをみつけ研究する場合、研究室全員で一つのテーマを研究するなど様々。自分に合った研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      企業の食品開発に携わる、病院や施設等に栄養士として配属される者が多い。また、資格を取得すれば学校教師や幼稚園等に就職するものもいる。まれにパン屋などに就職する者もいる。
      学校にも募集枠があるので利用するのも可能。
      他の職種に行く者も多数ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩30分以上の坂道。
      タクシーは五人相乗りする。学校まで1人200円程度で着く。
      バスは本数が少なく、人が多いため立たなければならない。
      車通勤は不可。
      大変不便。
      学校周辺にコンビニなど飲食店もない。
      森に囲まれ静か。
    • 施設・設備
      普通
      必要最適限は揃っている。
      学校内にコンビニや学食はある。
      研究室も割と広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりなので、校内恋愛は少ない。
      クラス単位で動く場合が多いので結束力が高くなる。
      友人も作りやすい。
      他学部とはほとんど交流がない。
      サークルも少なく、他大学に参加する人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格に必要な項目。
      生理学、臨床医学、生態学、調理学など医療や料理に関する事。
    • 就職先・進学先
      病院や老人ホーム、学校や食品メーカー、小学校、中学校、保育園、幼稚園が主になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205199
13571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。