みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(169) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
16961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学科の先生にはいろんな分野の先生がいて、知識や経験の豊富な方が揃っています。先生と生徒の距離も近く、真剣に学びたい方はいいと思います。なんとなくで史学科に入学した子は少しつまらないと思うこともあるかもしれないです。けど学部自体が少ないので仲良くはなりやすいので楽しいです。先生も個性の強い方ばっかりでめちゃおもしろいです!!
    • 講義・授業
      普通
      知識や経験が豊富な先生が多いので授業内容はとても充実しています。わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいますが、おもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しいです。少人数制なのですぐみんなと仲良くなれるし、上回生の方は先生の研究室でお昼ごはんを一緒に食べたりしてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが山なので通いやすさはよくないです。周りにお店などもなく、通学のバスは朝や雨の日は人でいっぱいになるのでなかなか乗れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼないです。まわりに他大学もないので出会いは正直言ってありません。他大学のサークルに入っていたら出会いは少しはあるかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり、、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372143
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心に指導してくれます。
      保育士や幼稚園教諭、小学校の先生に本当になりたい人にはおススメです!
      ピアノができなくても心配いりません!マンツーマンで指導してくれます。練習は頑張らなければならないけど、その分先生方は評価してくれます。ちなみにピアノのテストは年に4回あります。
      幼稚園教諭、保育士養成コースでは専門的な授業や実習があります。様々な経験を通して、少しずつ憧れの先生への道に近づくことができます。
      山の近くに大学があるので、ゆったりとした学生生活が送れます!通学に少し不便ですが、駅から毎日歩いてくる子や市バスに乗ってくる子などみんないろいろです。落ち着いた環境で勉強でき、とてもいいところだと思います。また、兵庫県以外からくる子も多いため、いろいろな人と仲良くなることが多いです!寮に入ったり、一人暮らしをしたりみんな様々です。また大阪から通っている子もたくさんいます!附属の高校などないため友達づくりにもおすすめです!クラス制なのですぐ友達もできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365753
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの先生が、教師になるためのフォローを手厚くしてくださいます。授業内容も充実しており、様々な活動もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってもさまざまですが、教員をしてきた先生も多くおり、その体験を聞くと教師へなりたいと言う思いが溢れるようになります。体育の授業、家庭科、理科の実験などもあり、課題やレポートが大変ですが、やりきる力が養われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まります。教育の多くのゼミの中から、自分が行きたいとおもうゼミに志望動機を送り応募します。応募数が溢れると、面接や試験でそこのゼミに入れるかが決まります。ゼミの内容は、先生それぞれで、アクティブなゼミもあれば、おとなしいゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターの方が、教員になるためのノウハウを丁寧に教えてくれます。教員採用試験のための面接指導や論作文の添削など、予約すればすぐに対応してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校まで少し遠いです。タクシーで行ったりバス、歩いてでもいけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学科の授業だけでなく、その他学科関係なく選べる授業がたくさんあったと思います。学校内も春は桜が咲いて綺麗ですし、たくさんイベントがあって楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門学科が英語でしたが、個々のレベルに合わせて授業を分けてくれました。少人数制の授業が多かったので、一人一人生徒をしっかりと見てくださった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるゼミを複数の中から選べるので、安心しました。ゼミもほとんどが少人数でしているので、和気あいあいと楽しく受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      求人広告の張り出しもたくさんありましたし、キャリアセンターではこれまでの実績、レポートがたくさんあり、とても参考になりました。ただ、教員によっては、あまり相談を乗ってくださらない方もいたので、複数の方に相談をした方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。バスは必須です。帰りは下りなので友達と話しながら帰れますが、季節によってはかなり厳しいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      資料もたくさんありましたし、何より図書館や体育館がとても綺麗です。図書館にはよく勉強で使っていたのもありますが、映画などDVDも豊富なので友達と見て楽しんでいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数が少なく、他校との合同サークルが多かったので、郊外のサークルに入っていました。楽しむのは行動次第っていう印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では発音だったり、基礎をしっかりと学びます。1回生の授業から外国人講師の授業があるので、本格的でとても楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      ブライダル
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231588
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で日本語や日本文学を学びたいと考えてる人には、相応しい学科だと思います。1.2年次には、基礎的なことを学び、3.4年次に自分の学びたい分野のゼミに入り研究していきます。1.2年次の頃は授業によっては、正直ためにならないこともあるので、しっかりシラバスを読んで授業選択することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年次においては、文学も言語も行うので、やりたくないことをしなければいけないかもしれません。学んで損はないですが、ためにならなかったと感じる授業や、その分他の授業を受けられたと感じるものもあります。3.4年次には自分の好きなことを学んでいけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々ですが、私のゼミは充実しています。他大学と比べてと比較的、手厚く指導してくださる教授が多いのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正直学んだことを生かし学科に関わる就職をする人は少ないです。国語の教諭になる人や、日本語教員になる人ももちろんいますが、学生のほとんどは一般企業に就職します。私は殆どサポートを受けることはありませんでしたが、自分からサポートセンターに行けば手厚くサポートしていただけると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるため、徒歩での通学は少し大変です。さらに自転車、バイクでの通学は一応禁止されています。(している人も少数ではありますがいます。)須磨駅からはバスとタクシーがあるので、その点は良いと思います。周辺環境は、近くにコンビニやお店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレやパソコンなどが新しく綺麗になったため、充実してきていると思います。学校から無料の送迎バスが出ていない点が少し遅れているかと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は充実していないかと思います。(笑)しかし、友人関係で問題はありません。サークルはありませんが部活はありますし、下宿生が多い分最初から知り合いで出来上がっているグループは少ないです。そのため、仲良くなるスピードが早いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は日本語、日本文学の大まかなことを学びます。さらに、体育や言語、その他芸術など様々なことを選択し学んでいきます。3.4年次はより専門的なことを学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      上場企業のメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科に比べて落ち着いた雰囲気。派手なのが嫌いな人にとっては過ごしやすい学科だと思う。個性豊かな先生が多いが、みんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      日本語に関係する授業が多く、ほぼ皆んなが興味を持てる内容の授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の前期からゼミが始まる。ゼミの種類が少ないのが少し残念だと思った。
    • 就職・進学
      普通
      学校のサポートは普通に十分だと言える。この大学の就職率は偏差値の割には高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR神戸線の須磨駅からバスで10分と、神戸市営地下鉄の妙法寺駅からバスで15分です。決して通学しやすいとはいえない。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学なので、移動教室が楽。冷房、暖房の使用期間がきめられており、あまり自由さがない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係が充実している学科もあれば、充実していない学科もある。女子大なので、恋愛関係は充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科の授業というより、全学共通の教養科目を主に履修する。2年次からは主に学科の授業を履修していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208110
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身は、とても楽しい学校だと思ってます。授業もいろいろあり、違う学科の授業を取れることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      違う学科の授業を選択して受けることができる。専門分野の授業も様々あって、選択肢がたくさんあるのがよいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は微妙だと思います。学校には徒歩かバスでの通学しか認められていないし、校内が坂道みたいになってて、歩くだけでしんどいかも。
    • 施設・設備
      良い
      半期に一度授業アンケートというものがあって、そこで教室の不備などを伝えることができます。例えば、学内でスマホの電波が悪いことをいえば改善してくれたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子だけなので、友達は作りやすいと思います。私もすぐにできました。ただ、女子大なので、男の子との出会いは無理です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの種類はいろいろあります。ただ、学生によっては他校のサークルに参加している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学、古典芸能、近現代文学、日本語学とさまざまな分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語学に関することを学びました。発表もしました。
    • 志望動機
      自分の学力にあっていた。滑り止めでもあった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校に過去問を取り寄せて、過去問を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83889
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なだけあって、なかなか綺麗な学校です。特に水周りが綺麗です!
      勉強面に関しては、そこまで無理をせずに資格を取れるようになっています。図書館にはたくさんの資料があって、調べ物やレポートに役立ってます。ゼミでは日本語の中でも古典や近現代文学、日本語学など細かく分けられていて、自分に合ったゼミや、将来の就きたい仕事から選べるようになっています。また、専門分野だけでなく基礎的な分野や女子大ならではの女性学の授業などがあり、いろんな分野の勉強ができ楽しいです。
      資格のサポートもしっかりしてくれます。資格の担当の方がみんな優しいです!授業のある時だけでなく、夏休みや冬休み、春休みなどを活用して資格を取ることも出来るので、学部の勉強をしながらでも資格の勉強がしやすいです。
      またサークル活動も種類豊富で自分のやりたいことが続けられるし、友達もたくさんできます。
      最後に、食堂のメニューが美味しいです。日替わりなんですがなかなか考えられてるメニューの上、小鉢がふたつ選べるのが魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330509
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。先生も親身になって話を聞いてくれますし、施設も充実しておりとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      自分の興味のある科目を選べるので毎日楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率もよく、私が目指している職業についても申し分ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      とても良いです。ただ、須磨駅からバスを利用しなければいけないのでそこだけ大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多くあります。体育館なども更衣室が3つほどあり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいい関係が築けます。ただ恋愛に関しては女子大なのであまり出会いは無いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても充実しています。学園祭なども開催予定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な日本語についての知識を学び、2年次からは1年次に得た知識を更に補足していく様な科目について学びます。
    • 志望動機
      日本語についてたくさんのことを学べると思ったから。カリキュラムが非常によかった。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体としては真面目で勉強熱心な学生が多く、将来現場で活躍したい方には最適な環境だと思います。特に小学校の教員採用試験では高倍率で合格者が多いのも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      教育現場に長く携わって来られた先生方が多く、実体験を踏まえながら授業内容や講義が行われてるので、よりリアルな現場について知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の冬頃からどこのゼミで活動したいか訪問など行い、実際には3年からゼミ活動は始まります。ゼミに入るにあたり、課題やレポートが課されるところもあるので、入りたいゼミについてはよく情報収集することが必要だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教育学科ということもあり、半数以上は教師や教諭など現場で就職する人が多いです。企業に就職する人もいますが、別でガイダンスに参加したりなど教育系の就職支援とは別で行く必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は山陽本線の須磨駅か、JR須磨駅になります。須磨駅からはバスで20分ほど乗車すると大学の最寄りのバス停に着きます。須磨駅から徒歩で大学まで行くことも可能ですが、約40分ほどかかります。また大学の周りはほぼ山で遊ぶところなどはないので、須磨駅まで下山してから電車で行く方が良いと思います。須磨駅の周りは意外とごはん屋さんがあるので、おすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      何度か改修工事をしてきれいになったところもありますが、やはりいくつか老朽化が見られます。教室によって冷暖房の効き具合が異なるので注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内だけの部活やサークルはそこまで充実しているとは言えないです。他大学と接点を持ち、交友関係を広めたいと思えばサークルなどに入るのも一つの手だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学全体で毎年盛り上がるのは学祭です。毎年、その年に有名な芸能人やお笑い芸人の方々を呼んだでトークショーなども行われるので、チケットを確保するのが大変な時もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から必修科目が多く、毎日6時間ほど時間割が割り振られることも多いです。3年からは実習が入ってくるので、3年までに実習に必要な知識や教養を身につける必要があるので、単位取得には少し大変かもしれません。ゼミ活動では4年に卒論を仕上げて発表するゼミもあります。
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の株式会社保育現場の保育職
    • 志望動機
      第一希望の大学ではなかったが、大学の校風が自分に合っていそうだと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658717
16961-70件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。