みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  口コミ

神戸芸術工科大学
出典:Hasec
神戸芸術工科大学
(こうべげいじゅつこうかだいがく)

私立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(90)

神戸芸術工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(90) 私立内352 / 587校中
学部絞込
9041-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部アート・クラフト学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたいと思っている学生にはいい大学だと思う。一回生の時はいろんな分野を学んで自分の進みたいコースを決める。二回生になるとコースを選択して個人のスペースがもらえて自分の作品をそれぞれ作ることができる。人数も多くないため、教授との距離が近くいつでも質問やアドバイスを受けることができる。
    • 就職・進学
      普通
      それぞれの専門分野に就職している。また教員や博物館の免許もとれる。もちろんアーティストになる人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄学園都市駅です。駅から徒歩5分以内で便利だと思います。キャクパススクエアなためたくさんの大学が周りにあり、学生がたくさんいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが小さいためいろんな学科の人と交流できる。みんな芸術が好きで来ているため気の合う友達もできると思う。
    • 学生生活
      普通
      芸工祭という学祭がある。ファッションショーや各学科が作った作品や品物を売ったりしている。コスプレしたりいろんな格好の人がいて面白い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      美術教員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319232
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来芸術を学びたい人やデザイン、服のデザインなどや、
      デジタルの絵などの技術はよく学べて、良いと思いました
    • 講義・授業
      良い
      デザイン科でしっかりとした授業と充実した内容で
      デザインについて、よく知り学べました
    • 就職・進学
      良い
      将来アートなどのデザイン系の企業系が多いです、サポートはある程度普通でした
    • アクセス・立地
      悪い
      電車での登校がとくに多く、神戸市営地下鉄山手線が非常に便利です
    • 施設・設備
      良い
      周りが学園都市近くで周りの設備はコンビニもあり充実していました
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ科同士付き合ってる人はいました
      友人関係はとても賑やかで良かったです
    • 学生生活
      良い
      将来必要となる技術がよく学べるイベントなどがありました
      個人的には良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジュアルデザイン科でパソコンやソフトを使う授業もありました。
      専門的な技術を、学ぶための特別な授業もありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      ロゴデザインや広告デザイン系の仕事に就職しました
      ブログのデザインや服のデザインも担当したりしました。
      美術の仕事に就くのが良いです。
    • 志望動機
      小学生の頃に趣味で絵を描いていて、中学生になった時
      部活に入って技術を高めようと入って
      高校では本格的な部活で技術を学び
      将来デザイン科になるための学科にしようと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908225
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グラフィックやイラストなど、色々なことを学べるのはとても良いし、授業内容にも満足している。
      卒業後の進路に関してはそこまでサポートが厚い様には感じなかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容については満足している。
      課題は授業によって多かったり少なかったりまちまち。
      履修の組み方は割と自由が利く。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期やゼミの内容はまぁ満足している。
      選び方は個人の意見が尊重されるのでいいと思う。
      ゼミ生同士の繋がりはさほど良くも悪くも無い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動についてはサポート体制は多少あるが、そこまで厚いサポートかと言われるとそうでもない。
      個人で探す人が多いように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで行くには地下鉄に乗らないといけないので時間がかかる。
      駅から大学は少々歩かなければいけない。
      大学が密集しているので活気はある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室は比較的綺麗。
      機材なども充実しているように思う。
      図書館も専門的な本がたくさん置いてあってとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の人がたくさん居るので友達は作りやすい環境。男女の割合も学科によって違うので色んな学科の人と知り合いになれば友人関係や恋愛関係なども充実する。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動的なサークルとそうでないサークルとまちまち。大学のイベントは多からず少なからず。学外活動は少し少ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグラフィックやイラストなど幅広く学べる。
      必修科目はバランス良く学べるようにされている。
      2年次で徐々にグラフィックの授業かイラストレーションの授業か絞っていく。
      3年次でゼミが選択できる。
      4年次はゼミでの活動を主に卒業制作に向けて制作。
    • 就職先・進学先
      就職はせず、アルバイトをしながら個人活動をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430786
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術工学部ファッションデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活の全般を振り返ると先生達がしっかりと生徒と向き合ってくれるので自分の力を発揮出来たと思う。充実している点としては道具や機械などが十分に揃っている。作業が出来るスペースがもう少し広いと良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容についてはファッションを全く勉強してこなかった自分でも基礎から習うことが出来て良かった。課題は少し多いと思うことはあるけど自分の好きなことであったり、先生達が相談にのってくれるのでやり切ることが出来るし達成感がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の後期でコースが分かれ、自分のしたいコースに進み、学びたいことを学ぶことが出来て、3回生でもう一度コース選択が出来る機械があるのでいい制度だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      将来について先生たちに相談すると親身になって考えてくれるので、なにかあれば先生を頼るようにしている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宝塚。駅から大学までは約1時間半。学校の周りは大学が多く、特になにかがあるわけではないけど、乗り換えの三宮駅で買い物をすることが出来るから便利である。
    • 施設・設備
      普通
      作業が出来るスペースが全学年のことを考えると少し狭いよえに感じる。授業以外の時間に1人でも人目を気にせずリラックス出来る空間があればいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ないのであまり自分の趣味としてしたいことがない。サークルの人数も少なく、あまり良いとは思えない。いろんな学科があるのでいろんな考えの人と知り合える。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりまとまりがなく楽しいものではなかった。徐々にサークルに行く日が減り、行きたいと思うことながなくなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はファッションデザインの基礎についてしっかり学ぶ。必修科目はためになる授業ばかりだった。2年次は作業が増え、自分のしたいことが何なのが分かってくるような授業が多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415331
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内の環境が最高芝生とテラスがあり、静かで穏やか図書館には、普通の大学にはないような種類の図書が沢山あり、映画鑑賞ブースもある教授との距離が近く、関わりやすいし、客員教授が皆さん面白い方ばかりを招いている斬新ユーモアのある大学
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ姿勢があれば専門授業は、かなり時間をかけて教えてくれる教授との距離が近いので、求めれば十二分に応えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のいたゼミ室は離れにあり、大変穏やかな環境で作業が進んだゼミ旅行すら建築やアートに特化したものを選べたりするので、とても良い経験になる
    • 就職・進学
      普通
      進学先はやはり厳しいただし、面白い企業への紹介は多々あるサポート窓口は常々気を回してくださる進路以外の相談も乗ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だが、静か周辺にはあまり何もないため、バイクなどの足は必須夜は真っ暗になる三ノ宮から地下鉄一本なので、楽だが30分程度かかる
    • 施設・設備
      良い
      設備はA1のプリンターなどが自由に使えてとても助かる施設は大変快適大広場などもあり課題やイベントには有効的で、芝生とテラスは魅力的な場所である雰囲気の良さは、私が大学を選ぶ際に、決めての1つとなった
    • 友人・恋愛
      良い
      ハメを外し過ぎる人は少ない課題に熱心な人が多く、対等に議論できる友達が増える男女が仲が良いサークルがはやり恋人が出来やすいが、学科や年代を越えたプロジェクトも多いので、参加機会が増えると恋愛も増える
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はサークルに入っていないと楽しくないお酒が飲めないのはつまらないというような理由から低めの評価です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築環境デザイン学科は、外部との関わりも多く、社会的な部分も積極的にまなべます面白いことが好きな教授たちも多いので、こちらの突拍子もない提案に真面目に付き合ってくれることもあります
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生全体が穏やかで、環境もすごくよかった。
      設計課題が始まってからはかなり忙しい日々だったがもっと勉強しておけばと後悔の念があります。
      ただ、社会人になってからも名前が挙がる教授達で素晴らしい大学だと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義では、日本で有名な方の特別教授による講義。
      学外からのお客様も多数参加されるほど有名で、建築の素晴らしさを言葉で実感できるとは思わなかった。
      指導では、少し物足りないことがあり、建築施工面での講義が少なかった。
      ただ、デザイン専攻の学科でしたので、設計課題には凄く指導していただきました。
      思い入れがある設計課題は、神戸の東遊園地を対象敷地とした美術館設計です。
      あんなに自由に物事を考える機会がなく、自分の考えや形が表現された作品は今までなかったです。
      ただ、もう二捻りすれば指導教員の方々からの評価を多く貰えたと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室は4回生になる時期に配属になり、それぞれ専門分野に分かれて活動を行いました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部まんが表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当時、まだ出来たばかりの学科で実験的なことも多かったのですがその分表現について広く手を伸ばして学べたように思います。
    • 講義・授業
      良い
      私の時、学科が新しかったので未完成なところもあり資格を得るための単位取得がまだ不十分な点がありましたが、普段なら会う機会もなさそうな方とか現役のプロの方々に教えていただいて大変勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の個性が出る研究室という感じでした。本がたくさんあって研究室に入り浸っている学生も結構いました。ゼミでは作品を作る大変さ、認められる厳しさを教えられました。
    • 就職・進学
      普通
      いろいろな道へ行かれたかと思います。卒業したあとも会いに行けば先生方が話を聞いてくれるような心の支えににもなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅近くでスーパーや本屋とかもあるし帰りにご飯を食べて帰ることも出来ていいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では本だけでなくdvdも置いてあります。画材が売っている売店もあります。パソコンも新しいのを備えていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも個性的な人が多かったと思います。サークルに入れば他学科の人とも友達になれますよ。楽しい大学生活を送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漫画表現について歴史や技術、ストーリーについて、他の表現方法について劇、アニメ、実写の映像作品を作ったりしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      内勤事務のパート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      漫画を書きたいから。しかし現実的な面も考えなくてはいけないので就活中です。
    • 志望動機
      新しい学科だったので好奇心と漫画について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      くれ美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      学科は問題集使い、実技には絵を描いて練習した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62330
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部ビジュアルデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なので規模的には大きくなく、アットホーム的な感覚で、学生生活を送られました。就職については、やる気のある人、才能のある人にとっては良いと思いますが、目的もなく4年間を過ごしていると後悔します。
    • 講義・授業
      良い
      各方面の専門家による授業はとても刺激的で、触発されるところがたくさんあった。近隣の他大学とも交流授業が受けられ、単位取得も可能など、よく考えられているシステムがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授は学生の立場に立って指導してくれました。リラックスできるイベントなども企画していただき、大変お世話になりました。
    • 就職・進学
      普通
      優れた学生はデザイナー・プランナー・エンジニアなど専門分野を活かせる企業に就職できますが、半数以上の学生は専門分野以外の職に就くしかないのが実情。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が4つ隣接していて学生の街といった趣でした。アクセスも抜群に良く、飲食店なども豊富で非常に便利に学生生活を送ることができました。
    • 施設・設備
      良い
      専門に関する施設・設備については、これ以上ないといった位に充実しています。やる気が出れば夜遅くまで施設。設備使用が可能でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので学部を越えて友人を作りことができました。対人関係に少し積極的に行動すれば、楽しい4年間を送ることが約束されています。
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が少ないので部活動よりもサークルが活発な大学です。アットホーム的なサークルが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎から応用まで幅広く学べることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      エディリアルデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製本・編集の研究など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小規模のデザイン事務所。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の専門分野が活かせるから。
    • 志望動機
      デザイナー志望のため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      絵画教室に通った。デッサンの自習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26180
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術工学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      業界の中でも幅広い分野を勉強したいと思っている学生にはとても充実した学校生活を送ることができる大学生だと思っています。教授も担当する分野で活躍されている方がほとんどなので、過去の背景から現在必要とされている要素まで幅広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一つのことを追求し続けるのでは無く、幅広い知識を身につけられることが魅力の一つである。また、学外から集めた特別講師や、大学を卒業して現在活躍しているOB やOGを招き入れ、様々な業界や取り組んでいる事例などの講義が積極的に行われているので、視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在コロナウイルス感染症が広がる中で、主にオンラインでの活動となっているが、メールでの質疑応答も積極的に行われており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学内にキャリアセンターが設けられており、自由に利用が出来る。また、就活セミナーの実施や、メールでの企業紹介なども積極的に行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅には地下鉄やバスの停留所があり、アクセスは非常に良い。また駅周辺には飲食店、本屋、ショッピングセンターがあり、学校終わりも充実した時間を過ごすことができる。大学へは駅から徒歩8分に位置する。
    • 施設・設備
      良い
      各学科棟の空調設備の不具合は多いが、それなりに充実している。また温度管理も生徒からの要望を積極的に受け取る姿勢がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属学科以外にも他学科の授業が受けることができる。また、学科横断プロジェクトといって、他学科の教授と生徒で一つのプロジェクトに取り組む活動もあり、とても刺激的である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で芸大生ならではの活動も数多くある。運動系のサークルは積極的に合宿も行われており、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境デザインの基本的な考え方を学びます。演習科目ではデザインの基礎技術を修得します。2年次は専門分野に関連深い科目編成で、専任教員や外部専門家の指導を受け、スタジオ演習も行います。3年次は後期からコース別になり、専門領域の実習・演習をこなし、高度な知識と技術を身につけます。4年次は所属ゼミで研究テーマについて個別指導を受け、卒業研究(卒業論文+卒業制作)に挑みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全く違う業界に就職した
    • 志望動機
      絵を見ること、描くことが好きで芸大生に憧れをもっており、地元にある芸大に入学した
    感染症対策としてやっていること
    前期は主にオンライン授業が実施され、対面授業はなかったが、コロナウィルスが落ち着いてきた現在は、人数を制限した対面授業も増えてきた。また、大学から感染予防への取り組みを示したパンフレットなどの配布もされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部映像表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で映画、CG、アニメのどれかを勉強したい、かつ他の普通の勉強もしておきたい学生にはいい大学の学科だと思っています。コースごとに必要な物や施設があり、実際に制作できる授業もありますし、著名な教授も多くいらっしゃいます。各コース向けの施設で技術を磨いたり企画して仲間と作品を作り上映会ができることもあります。場合によっては企業からの依頼で助手や仲間と作品を作る機会もあり経験を積むことができます。就職活動の実績は、ほとんどの人はアニメ制作会社の内定をいただいていて、Production I.Gや京都アニメーションに就職した人もいます。映画表現学科は自分の努力次第で今後が左右されるので大変ですがその分充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や特別講師による授業が多く設けられています。芸術系の講座は、実際に作品を作る講座が多く、内容によっては社会に出て芸術系の仕事に役立てることができます。また講座はある程度選ぶことができる為、自分の学科先行以外の講座を受けることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり専攻学科によってゼミの内容が全く違います。映像表現学科のアニメコースの場合はアニメーターを目指すゼミかその他の仕上げ、撮影、背景を目指すゼミの2つから1つ選びます。但しアニメーターを目指すゼミは事前にゼミの講師と面接して合格した人しか入ることができないので、どういう仕事に就きたいか早く決めて技術を磨くか、頑張っても合格できない場合はどうするか考えておいた方が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      芸術系の大学なので、専攻学科によるが芸術関連の会社に就職する人が多いです。あるいは教師になる人もいます。企業説明会や就活に関連の講座、インターンに参加できる機会がありました。個別のサポートはキャリアセンターに積極的に利用すればしてもらえます。求人票もキャリアセンターで探すことができました。講座やキャリアセンターのサポートは人によっては良し悪しがある気がするので、合いそうかか考えてみると良いかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄の神戸市営山西神手線の学園都市駅です。車通学の生徒もいます。又は大学周辺の借りられるマンションから徒歩で通う生徒もいます。電車は学園都市駅以外なく、場所によっては乗り換えが必須です。駅周辺には店が並んでいたり安く食べられる学食があるのである程度昼食を楽しめると思います。地方の学生もある程度不自由なく生活できると思います。ですが、周りは様々な大学と自然が多いので、娯楽や買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれ専攻学科に必要な施設が充実しています。CGコースでは必要なソフトの入ったパソコンの施設があります。アニメコースは作画用の机やアニメ制作に必要なソフトの入ったパソコンがあります。但しパソコンは場所によって入っているソフトが違うので気を付けてください。図書館には芸術関連の本や雑誌、映像作品が充実しているので大変ありがたかったです。積極的に活用することをオススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内ではコースごとによって授業が違う部分と学科全体で受ける授業があります。映像表現学科では1年の前期で映像表現学科の1年全員でペアを組んで劇をやります。発表会もあり、それまで他のコースの友人が作りやすいかもしれません。他の学科とは専攻学科の講座以外の講座を受けると友人を作りやすいと思います。サークルに入ったり他の学科だと様々なつながりができると思いますが、映像表現学科の特にアニメコースは学科外の繋がりが作りにくい気がします。その代わりにコース内で先輩や後輩と合同制作する機会があり、コース内の繋がりが強くなりやすい気がします。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは数は少ない印象です。サークルによって温度差がありそうなのでサークルにはあまり期待しない方がいいと思います。学園祭は芸術系の大学なので力を入れている印象です。作品を売る店や食事できる店が出ます。コスプレしている人もいます。毎年様々な芸術家や声優を呼んでいます。学園祭の最後の方はファッション学科の生徒が作る作品を使うファッションショーもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科全体でやる劇があります。劇は必修科目ですので頑張るしかありません。他にも必修科目がありますがコースごとの基礎知識と技術を主に学ぶことが多いです。学科以外の講座の単位も必要で英語や心理学や理系や文系や音楽など、体育系や所属学科以外の興味のある分野も学ぶことができます。1年次のアニメコースはアニメコースの場合は、数秒のアニメを作りアニメ制作の流れを学びます。2年次の後期辺りから実際に数分くらい短編アニメを数人で協力して制作する授業や機会があります。3年辺りからゼミが本格的に始まりより細かく興味のある分野を学びます。順調に行けば3年次から時間に余裕が出てくるので技術を磨く時間が増えます。4年次には卒展に向け1人か数人でチームを組んで最初から最後まで教授にアドバイスを頂きながら自分達で短編作品を作ります。卒展では作品上映と原画や設定画等の展示があります。卒展の作品制作は1年かけて制作しますがかなり大変なので3年の内にどんな作品が作りたいか考えておいた方が良いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      下請けのアニメ制作会社の仕上げ部門
    • 志望動機
      昔からアニメが好きで絵を描いたり塗るのも好きでだんだんと自分もアニメを作る側に携わってみたいと思いアニメ制作について学べる大学を探していました。この大学は、設備が充実していて、興味のある授業があることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658309
9041-50件を表示
学部絞込

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1

     神戸市営地下鉄西神線「学園都市」駅から徒歩11分

電話番号 078-794-2112
学部 芸術工学部

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸芸術工科大学の口コミを表示しています。
神戸芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (640件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
京都看護大学

京都看護大学

42.5

★★★☆☆ 3.25 (27件)
京都府京都市中京区/阪急京都本線 西院

神戸芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。