みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  口コミ

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

桃山学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(332) 私立内480 / 587校中
学部絞込
33241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ・最寄駅から学校までがかなり遠いので、受験生は覚悟していおたほうが良いかも
      ・学内にエレベーターが所々あるので、身体的に障がいを持つ人も大学生活は送りやすいのでは
    • 就職・進学
      良い
      卒業生のほぼ全員が就職に成功しているということを聞いたことがある
      大手企業に就職する卒業生も大勢いる
      就活前に、学生1人1人にサポートするスタッフが就く
    • アクセス・立地
      悪い
      何よりも最寄駅から遠い
      バスもあるが、本数があまり多くはない
      自動車で来ることはほぼ不可能(停めるところがなく、路上に停めるたびに近隣住民からクレームが来る)
    • 施設・設備
      良い
      車いすで来る学生のことも考え、できるだけ段差がないような設備になっている
      エレベーターも各地にあるので、便利ではある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験資格(社会福祉、介護福祉など)、社会調査士、司書教諭、日本語教員、博物館学芸員、中高教諭など、資格・免許を取得するための勉強
    • 就職先・進学先
      市役所、大阪府教育委員会、消防局、警察本部、みずほ銀行、三井住友銀行、信用金庫、社会福祉法人など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345032
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は男子の方が圧倒的に多いです。私は女ですが、女の子とわちゃわちゃしたいって思うようでしたら法学部は絶対にやめた方がいいです。法学部だからといって女の人はいないわけではありません。ですが、やはり法学ということもあるので女の人は若干おとなしい子が多い気がします。少し派手めな子はやはり少なく感じます。学校のテストもそうですが、基本的に論述メインのテストが多いです。単位の成績の出し方もほぼ100パーセントの確率でテスト評価100パーセント、論述のテストになっているのでその方式が嫌いな人はほぼ単位を落としている気がします。
    • 講義・授業
      良い
      先生がいつもひたすら話してるだけ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まります。先生によっての充実感が違うのでゼミの選択は慎重に!
    • 就職・進学
      悪い
      やはりゼミの先生の影響が大きいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は駅から遠すぎて、しんどい
      バスも無料にして欲しいレベル
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はある程度の広さがある。だけど、ごはんはそこまで安くない、私が見て驚いたのは、足りないからといって2つ買ってる人もいた
    • 友人・恋愛
      悪い
      楽しいのは楽しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入っていないのでわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係全般
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482513
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      刑法だったら、判例を詳しく言ってくれたり、死刑について自分の意見を言ってくれたりして、面白かった。後、テスト範囲を教えてくれる。憲法も、民法も、テスト範囲を教えてくれるので、単位は、取りやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      憲法も、民法も、刑法も、法律用語を分かりやすく説明してくれたり、判例も、興味をそそぐような判例だった。論述の書き方も、教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は、2年生から始まるので、どういう物かはよく分からないが、基礎演習という科目があり、判例を自分の言葉で説明した。
    • 就職・進学
      普通
      進学については、自分が木目田訳ではなく、親の薦めで言った。オープンスクールに行った時に、綺麗な大学と思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の場所が、和泉中央にあるが、泉北高速鉄道は、他の線より、料金が高い。後、駅から大学まで、10分以上かかる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については、本がたくさんあり、地下には、昔の資料などが置いてある。検索機能もあり、探したい本などを調べることが、出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、そもそも友達がいない。少人数科目、基礎演習は、比較的友達が出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は、ボランティアで子供達と遊んだり、大学祭にも出でいる。先輩達が優しいので、相談をよくしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春学期は、法律の基礎的な事を勉強して、秋学期からは、本格的な法律の勉強をする。2年次からは、色々な法律の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      まだ、していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431282
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスはあまり大きくないですが、綺麗です。
      学食は高くて量が少ないのでおすすめ出来ないです。
      学祭は規模は小さいけど、芸人と歌手が来ます。
      講義はちゃんと選べば面白いものや単位の取りやすいものもあり、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      行政や企業、公務員といったコース制度が充実しています。
      そして、資格を取るための講座もいくつかあるので、資格が取りやすいです。
      さらに、ゼミは1回生からあるので深く専門分野を勉強することができます。ディベートではコミュニケーション能力も上がるし、傾聴の面でも成長することができると思います(o^^o)。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点で、歩くと、15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が二箇所しかなく、量が少ない上に、値段設定が高めなので、一人暮らしの人もお弁当を作って持って来ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達はできます(o^^o)
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないです。・°°・(>_<)・°°・
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381078
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当初は法学に興味はなかったが、法学を勉強しているうちに興味を持ちはじめた。やっていれば楽しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      興味があれば楽しい。
      法学部は模擬裁判や事例問題など実践練習できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の受講しているゼミは事例問題などで実践練習をできるのでとても楽しくやりがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないが、入学時に説明を受けた。
      また、セミナーなども開いてるのでよく感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。駅からのバスも出ているが有料。
      徒歩で20分かかる。坂道あり。夏は暑いし冬は寒い。
    • 施設・設備
      普通
      体育館はもちろんのこと、プールもある。学生だと申請すれば無料で使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は自分次第。
      講義を受けていたら、最低限の友人はできると思う。
    • 学生生活
      普通
      クラブやサークルに入ってないからわからないが、クラブに入っている友人を見ていたらとても楽しそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部は法学全般を学ぶが、授業は選べる。必須などはあまり決まっていない。また、この大学は法学以外も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他大学を受験したが、この大学しか受からなかったから。だんだん楽しくなるよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969057
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部英語・国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の先生の当たり外れが大きすぎる。授業の質はかなりいいものだと感じた。4年春まで全休が取れないのがなかなかきついと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思う。
      楽単と呼ばれるものが多い気がするが、興味のある人にとっては面白い講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートコーナーがあったり、進路指導のようなものがあるので、インターンシップや就活にはうってつけかと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩こうと思うと、約20分歩かなければならない。夏だと炎天下の中歩かなければならないので、日傘必須。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が二つ、カフェテリアが一つ、オープンカーが二台はどの大学よりも充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によって変わると思うが、国際教養学部は1、2年の英語のクラスのメンバーにかかっていると言っても過言ではない。
    • 学生生活
      良い
      桃大祭はサークルや部活の学生だけでなく、無所属の学生も参加しやすい雰囲気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のスキルアップ(主にTOEICのスキルアップ)
      多文化の違い、比較
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が好きで、大学でも学びたいと思ったから。
      英語関係の職につきたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849834
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      モチベーションの高い学生と低い学生の差が激しい。卒業後、就職したいという思いで就活など進めていかないと乗り遅れる。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない学生が多いことが一番の理由だが、教授によってもやる気のある教授とやる気のない教授が見られるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るかどうかは自分で決められるため、もともと卒論に対してモチベーションの高い学生しか集まらないため。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナ禍でみんなの就職活動がストップしていた中、大学からもなにも連絡がなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までがとても遠い。バスがあったがなくなった。バスがなくなったため9:20に始まる授業に行こうとすると始発で行かなくてはならない学生がいるらしい。
    • 施設・設備
      良い
      一年生は、大学内の施設を回る授業がカリキュラムとして組み込まれているため、みんなが役に立つ設備を知っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のうちに、クラス分けをされる授業があるため、大半の人はそこで仲間を作る
    • 学生生活
      良い
      毎年、学園祭では芸能人が来たり、サークルの出し物があったりと盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校では学べない専門的なことが学べる。社会学者の教授が多いため話が面白い。人と違うことをする人にはおすすめ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高卒で社会に出るのがまだ怖かったから、高校からの指定校推薦で行けたところに入学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や学校に入る際に検温など。先生たちもお昼は自分の席でしゃべらずに食べいてるらしい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706263
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学科は就職やなりたい仕事にある程度自由がきくのでそれをプラスに思う人とマイナスに思う人が少なからずいる。
    • 講義・授業
      良い
      構内の施設や制度は充実しているが、学生に対してそぐわない態度で講義をしている講師がたまにいる
    • 就職・進学
      普通
      就活のための施設は多くあるが告知が少なくて何をしているかわかりにくい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一本道で行けるのが、遠い。バスも使用できるがダイヤが少ない
    • 施設・設備
      良い
      学科でよくわからないことがあれば学生サポートするばしょがある
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては正直その人次第。サークルに入っても友人関係が増えるとは限らない。入学して最初の頃に誰に話しかけるかが問題
    • 学生生活
      良い
      文化祭や地域ぐるみのイベントは定期的に行われており、それに関しての実行委員の配備もちゃんと行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では基礎が主な講義となり、二回生からは分野別に生部ことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      施設や内容がしっかりしていて、経営について学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583406
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃるのでとてもいい学びができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の一方通行になっている授業がある。中にはとても興味を持てる教え方をする先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても興味深い研究をされている先生がたくさんいるので、自分に合ったゼミを選ぶことができる。どのゼミに入ってもいい仲間に出会えるいい機会になると思う。
    • 就職・進学
      普通
      積極的に話を聞きにいったり、求人情報を見てアドバイスをいただいたり自分から動けばたくさんのサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。歩いていくと15分?20分くらいかかる。キャンパスの周りにはたくさんの住宅、飲食店などがあり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やグラウンドがたくさんあり、スポーツをするには最高の設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動を通してたくさんの地方の友達と仲良くなり、交友関係を広げる場にもってこい。
    • 学生生活
      良い
      学祭もイベント委員が積極的に盛り上げ、誰もが楽しめるイベントを企画してくれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では基本的な法律、高校からのおさらいなどから始まり授業に入って行きやすい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から警察官になりたかったのでこの学科を選びました。高校の担任に大学を卒業してならと言われたのでしたがった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580918
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学科は様々な社会の事象について多角的な視点から学べるので、企業はもちろんのこと教育系を目指す人にとっても良い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の講義から大人数の講義まで幅広く、企業など外部から講師を招くこともあるので、将来の進路を考えるのに参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがあり、ものによっては他学科のゼミも履修することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、内訳を見ても幅広い職種・企業へ就職している。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、通学バスも運行しているので通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数や本の数も多く、調べたいときにすぐ調べられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      近畿外からも様々な地域から通学しているので、出会いは豊富な方。
    • 学生生活
      良い
      サークルも体育会系・文化系どちらも幅広く、自分に合うものを選びやすい。また自分でサークルを作ることも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は自分の興味のある分野を学ぶだけでなく、社会調査などの方法を学ぶことができる。3年次以降はゼミがスタートし論文に向けて、学んだ知識・方法を活かしていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育系
    • 志望動機
      社会のことに関心があり、社会学科では歴史?公民分野まで幅広く知識を深められるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577555
33241-50件を表示
学部絞込

桃山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0725-54-3131
学部 経済学部経営学部国際教養学部社会学部法学部ビジネスデザイン学部

桃山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桃山学院大学の口コミを表示しています。
桃山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。