みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

桃山学院大学
出典:Kenpei
桃山学院大学
(ももやまがくいんだいがく)

私立大阪府/和泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(332)

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学

    海外には強い。大学で頑張る人にはおすすめ

    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3回生になるが、積極的に取り組めば充実した学校生活になると思う。学生を応援してくれる教員が多いので、そういう教員から助けてもらえる事も結構あった。桃大は留学や海外研修が充実しており、選考にはなるが他校には無い格安で参加できる海外研修もあるので、海外に興味がある人にはおすすめできる。しかし、コロナの影響で中止になっているプログラムもあるので注意である。
    • 講義・授業
      良い
      簡単な講義から専門分野まで色々ある。経済学部ではあるが、他学部の講義も大体受講することができる。講義のレベルも他大学と比べて大して変わらないと思う。しかし、中には良くない講義もあるので履修登録時に下調べはしておいた方が良い。中には英語だけで経済を学ぶ講義などレベルの高い講義もあるが、ほとんど留学生で、受講しに来る桃大生で受講する人は少ない。コロナ禍においては、ゼミやグループワーク形式の講義を除いてほとんどの講義がリモート形式になっている。個人的に他学部の印象は、経営必修科目が少ない、やや体育会系寄り。社会生徒に優しい教員が多い。国際教養定期的に学部でTOEICを受ている。必修で英語と第二言語がある。女子の割合が多い。社会福祉士など資格勉強をすることができる。現場研修が充実している。法律公務員目指す人が多いイメージ、あまり見かけない。ビジネスデザインキャンパスが違うせい見たことがない、何をしているかよく分からない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一応ゼミを取らなくても卒業する事もできるが、教授によってゼミの内容や難易度にバラツキがあるように思う。教授によって真剣に専門知識を学ぶゼミから、ゆるく合宿を行うゼミ、リモートで講義を行うゼミまで色々ある。間違ったゼミを選ぶと大変なことになるので、説明会や先輩の口コミなどで下調べはしっかりしておいた方が良い。また一部のゼミは他学部でも受講することもできる。
    • 就職・進学
      普通
      学校で定期的に就活イベントは行っており、キャリアセンターは積極的に相談に乗ってくれるので、やる気のある学生ならかなりサポートしてもらえる。ただし、桃大生の雰囲気は他校に比べて就活の意識が低いので、学内の雰囲気に流されていると気づいた頃には遅れる人も多い。先輩の中には入学時から努力して人気企業の内定を取っていたりしているので、就活に関しては本人の努力次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が私鉄の泉北高速鉄道のみで、大阪市内からのアクセスは良いが、大阪の中でも地方、また県外から通学するにはアクセスが悪く、電車の乗り換えやバスの乗換えで通学時間が長くなる可能性がある。また泉北線の運賃も高めなので交通費も痛手になる。更に駅から25分ぐらい歩かないと行けないので通学時間は長くなる。以前は和歌山からは直通のバスも出ていたが、現在はコロナの関係で運行を休止しているらしい。現在はリモートで学校に行く機会は少ないが、場合によっては下宿にした方が良いかもしれない。周辺施設については駅前に大きなショッピングモール、大学前に商店街やスーパー、居酒屋などが立ち並んでいるのが、カラオケなど遊ぶ場所が無いので、結局、難波で飲み会をする事も多い。一応ららぽーととコストコもあるが、大学から徒歩30分の距離なので気軽に行くことはできない。自転車やバイクが使えるならば、下宿するには住みやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      外観は綺麗だが、内装は普通の大学と変わらない感じである。むしろお金持ち大学の新築の校舎の方が綺麗だと思う。図書館、購買、学食、カフェ、コンビニ、wifi、学生でも利用可能なプール、ジムなど大学の施設は一通り揃っている。他所よりも物足りなさを感じる事はあるが、大学生活で不便に感じることは無かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友人を作ることができた。中にはサークル内で付き合っている人もいた。また、海外研修も一緒に行動することが多いので友人を沢山作れる。最近は分からないが、留学生との交流イベントもよく開催しているので、外国人の友人を作る機会もある。コロナ禍になってからは学内で会う機会は減っているので、サークルに入らないと友達作りは難しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      定番の部活やサークルは揃っているが、変わった事をしているマイナーなサークルは少ないと思う。体育会系は大会に出ている部活もあり、設備も充実している。最近はコロナ禍の影響でサークルによっては活動してない所もあるらしい。毎年10月に3日間学祭が行われており、毎年有名人をゲストに呼んでいる。ただし2020年はコロナで中止になっている。来年開催するかも状況次第だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部であるが経済だけでなく、地方行政や海外について、歴史やIT系なども取り扱っているので、文系に関することなら幅広く学べて、ゼミの専攻にもできる感じだった。ただし、マクロ経済、ミクロ経済、マルクス経済の中から2つは必修であり、経済学部の中でも1つの関門になると思う。先程書いた通り、経済学部でも他学部の講義も受けたり、一部の他学部のゼミを専攻することもできる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      滑り止めで受かったから。学科については情報系が学べそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670170

桃山学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  桃山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手

桃山学院大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.62 (81件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.43 (54件)
国際教養学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (58件)
社会学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.56 (87件)
法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.61 (47件)
ビジネスデザイン学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.40 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。