みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

帝塚山学院大学
出典:KENPEI/画像集
帝塚山学院大学
(てづかやまがくいんだいがく)

私立大阪府/金剛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(106)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(82) 私立大学 855 / 1830学部中
学部絞込
8271-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、丸4年間資格を取るために勉学にいそしんだ。ほぼ必須科目の取得で卒業できるほど授業が詰まっているため、単位を落とさないようにするためにも先生も授業に熱が入っている。管理栄養士の合格率を先生たちは重視しているため、就職支援に関しては率先して指導してくれたりはしない。そのため自分自身でキャリアカウンセラーに相談したり、就職活動講座に通うなど行動した方が良い。管理栄養士になるための実習設備は整っているし、管理栄養士になりたいと思う志のある人にはぴったりの学科だと思う。わたしが卒業したのは4年前だが数年前から大学で新しい栄養士学科も増えているそうなので、視野を広げて管理栄養士としての将来の方向性を考えれるため良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      単位を落としてしまうと最終的に卒業する際、管理栄養士の国家試験をうける権利がもらえなくなる。そのため、授業に関してはきっちり学べる。単位に関しては必須科目だけで、卒業単位があるので問題なし。履修の組み方は入学時に先生が見てくれるので、単位を落とさない限りは卒業できる。栄養教諭をとる子に関しては、必須科目プラスで授業をとらないといけないので両立は大変そうだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生から始まる。ゼミによって、研究内容や勉強方法は異なる。ただ、管理栄養士学科だったので、国家試験に合格するという目的はみんな同じであったため、ゼミの先生流の勉強方法を各ゼミごとに行なって行く形だった。卒業研究より、勉強メインである。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しての支援は正直手薄い。なぜかというと、先生は合格率を重視しているから。確かに合格していないと管理栄養士として働くには不利ではあると思うが、新卒の切符を逃さないためにも、勉強もしつつどこで管理栄養士として働きたいかというビジョンはしっかりもっておくべきである。学科のサポートは手薄いため自分でキャリアカウンセラーに相談したり、大学の就職支援講座に通うべきである。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直不便な場所にある。都会ではないため。駅から大学まではバスを10分ほど乗る。歩いてはいけない距離である。買い物へ行く際はなんばまででたりする人が多い。学校の周りは閑静な住宅街である。
    • 施設・設備
      良い
      あたらしく開講された学科のであるため、施設はとても綺麗である。実習する設備は整っている。図書館も静かで本もわりとそろっているし、希望を出せば買ってくれたりもする。サークルに関しては、自分でリサーチしたらいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ、学科は女子が8割。学科内で恋愛をするのは多少難しいため、他学科の人と付き合っている人はいた。女子だったら、女友達がとても増える。わりと落ち着いている人が集まる学科で、チャラチャラしている人は少なかった。
    • 学生生活
      普通
      学科はほぼ勉強一色。充実した生活を送りたいなら、自分でどこのサークルが楽しいかを調べて入部するのみ。あとは、アルバイトをしてお金を作って友達と遊びに行くなど、大学を通して生活を充実させたいなどと考えるべきではない。あくまで資格を取るための学科。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は科学や生物の基礎勉強。2?3年は応用勉強。4年生は国家試験のための復習。必修科目の単位を落とすと国家試験が受けられなくなります卒業論文より国家試験の勉強重視です。
    • 利用した入試形式
      保育園の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部【募集停止】情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職を取ることに関してはしっかりサポートしてもらえる。大学の上層部の職員が気に入らない事態になった場合は力で押さえ込もうとしてくる。簡単に入れる大学なので、不真面目な学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      単位は他の大学に比べ、簡単に取ることが出来る場合が多い。教授との距離を縮めやすい。資格をそこそこ取ることが出来るが、その分夏休みが少なくなるので注意。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書かなくてよい、または作品を作るだけというゼミがある。3回生からゼミを決め、そこそこ好きなことをさせてもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはいっぱいあるが、大学のランクが低いので、基本的に書類選考で落ちる。最終的に中小企業に入社するかフリーターになるケースが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがないと行けない場所にありながら、車で通学出来ない。通学路に坂道多し。コンビニがちょっと遠い。学校の裏は山。探索が出来る。
    • 施設・設備
      悪い
      使えるパソコンの種類が多い。教室は普通に綺麗。図書館ではCDやDVDを閲覧できる。教授やスタッフとの距離が近いので、課題や試験のアドバイスがもらえる。部活の予算があまりないので、設備としては物足りないところが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部内恋愛がよくある。サークルをかけもちできる。ぼっちが多いというか、変な人が多い気がする。類は友を呼ぶので、大学を卒業しても付き合える友人が出来やすい。
    • 学生生活
      普通
      学祭である葡萄祭は、そこそこ有名人を呼ぶので毎年楽しく参加できる。単位互換制度を利用すれば、他大学との交流もある。真面目に部活をしているサークルもあれば、遊ぶだけのサークルもある。アルバイトもしやすい環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の場合は、一回生で基礎科目をたらふく取って、二回生で取りたい応用科目をとれるようにしました。教職の他に、心理学の科目も合わせて取っていたので、3回生まで授業がみっちりでしたが、4回生では取る単位を少なくなるように時間割を組むことが可能です。卒論はしませんでした。大学院は他大学を受験しましたが、コネクションがなく、入れませんでした。夏休みに受講出来るPC系の複数の資格を取得しておいたおかげで、転職がしやすかったです。
    • 利用した入試形式
      高等学校非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいと思っている人にはおすすめの大学。大学院から資格を取ってカウンセラーなどになるひとが多い。教授も実際カウンセラーをやってる人が多く色々話も聞きやすい。
    • 講義・授業
      良い
      実際に仕事で心理学をやってる教授がほとんどで実践的なことが聞ける。最初のうちは心理学だけではなくて語学や政治など一般教養の講義など自由に自分で組めるところが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではそれぞれの先生で内容がかなり違っていて雰囲気も違う。なのでちゃんとゼミの説明会があり自分にあったものを選択していくことになる。ゼミによって入ってからあってなかったようなこともありそこがあまりよくない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の講義がプログラムの中に組み込まれているので最初から学んでいける。ゼミの先生や就職活動をサポートしてくれる部署などで自分から関わっていけば対応してくれる場所がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から学校までバスが出ているので行きにくくはないが、都心ではないので飲みや遊びに行くのに不便である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは二つに別れているので不便なところはあるけれど、清潔で居心地はいい。こちらのキャンパスは少し小さいけど心理学はメインの学科でもあるので設備は多いと感じた
    • 友人・恋愛
      普通
      最初にゼミの先生のもとグループに別れて学ぶようなイベントがあるのでそこで知り合いやすい。しかし、大学はクラスとかがあまりないので個人の能力によるところが悪いところ
    • 学生生活
      良い
      自ら参加していけば色々あるし、イベントもハロウィンなどやっているイベントのサークルみたいなのもあるのでやりたい人には参加していけるものがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここの大学の心理学科は心理学を何となく学ぶと言うよりも心理学を仕事にしていこうとしているひともはいってくるようなところなのでカウンセラーなどになりたいひとには役に立つ学科だ。
    • 就職先・進学先
      とくに決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407919
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士の資格と取る事を考えると全国で数える程しかない大学院のある大学であった為、この道を目指す者にとっては理想的な大学であったと思う。なおそれ以外の進路を考えている人にとっては普通の大学と言わざるを得ない。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に自ら考えて問題を提起する講義が多く、受動的に受けているだけでは良い評価を取れない様になっていたのは現環境の大学としては良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選択する前から研究室の担当者がどういった者かを詳しく知る事が出来るシステムであった為良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職情報についてかなりの量があり、内容的にはほとんどが営業であったのはどうかと思うがサポートについても充実していたともう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通のバスが出ており、大学専用のバスもあり、どちらを利用しても駅から滞りなく通う事が出来たため。
    • 施設・設備
      普通
      図書館についてはかなりの蔵書量を誇り、また空き時間にはPCの貸し出しやDVDの貸し出しも行っており資料としても時間を潰すことにも使えた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルについてはかなりの微妙なところがあり、存在そのものも微妙なところが多かったため正直盛んとは言い難い。
    • 学生生活
      普通
      特に楽しいと思うイベントなどはなく、日常的に講義で単位を取ることに集中していたため、あまり良いとは言える記憶がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次は必須科目などの単位を取得していき、4年次はゼミのみを残して単位の取得を終了した。卒業論文については自身の体験した不登校について制作したがここでの詳細な記述は避ける。
    • 利用した入試形式
      在学中には就職は決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲のある人にとっては、充実した研究室、図書館、教員など、学ぶ機会がたくさんあります。ただ、自発的に取り組まないといけないため、自分から率先して学んでいきましょう。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目によっては、眠くなるもの、ただ単位を取りたいだけで授業に出ている人が多いものもあります。周りに流されずに、きちんと授業を聞いたり、参考図書を読み込んでおけば、よい学習時間になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは週一のみで、それ以外の活動はそれほどありません。(もちろんゼミによりますが) まず最初に思い浮かべる「研究室!」というのとは少し違うかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターの部屋の狭さや、面接練習などの予約の取りにくさがあります。求人情報が掲載される掲示板も狭い通路にある上に人通りが多いため、ゆっくり見れないことも...
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲に暇を潰せる場所が少なく、バスのアクセスも悪いため、一コマだけ空いたときに暇を潰せる有効なものがこれといってありません。自転車、単車などがあると便利
    • 施設・設備
      良い
      何よりもまず、図書の充実さです。心理学を学ぶ上での参考資料がたくさんあり、とても助かりました。 ただ、食堂は狭い上にあまり美味しくなく、かといってそれほどリーズナブルでもないので期待しないでください。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、キャンパスライフを楽しむ上では申し分ないとおもいます。 また、違う学科でも一緒にとることのできる授業も多く、学科間での交流がしやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおもに基本教養がメインです。2年から専門教科が多くなります。 資格を取ろうと考えている場合、さらに多くの単位を取らないといけないため、休みがあまりありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格をとるうえで、大学院卒業が必須だったため。
    • 志望動機
      大学院があり、専門授業も充実していたため。また名のある教諭も多く、学ぶ上で申し分ない環境だったため。資格がたくさんとれることも魅力的でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      きちんと授業で習ったことをおさらいする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ意欲のある人にとっては新しい知識を身につけやすく、それなりに単位だけとりたい人にとっては適当にしていれば卒業できます。自主的に取り組まなければ何も実を結びません。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、内容も学びやすいです。ただ、高校と同じように聞いていてはわからないところも多数出てくる講義も少なくないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは卒論を書くためだけにあるようなもので、個人で取り組むものは多いですが、ゼミとしての一体感は少ないかもしれません。学科の研究方法の特徴とも言えますが。
    • 就職・進学
      普通
      学校独自のセミナーや相談会なども多数あります。ただし自分からアプローチしていかなくては学校側からあえて聞いてくることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車、バスを乗り継いで行くことになり、やや面倒です。周辺にも時間を潰せるところはありません。また、バスの定期代もやや割高、本数も時間帯によっては少ないなど、空き時間を利用して出かけにくいです。キャンパス間の移動は更に不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設など充実してます。また院が併設されているため、図書館の学術資料が豊富です。そこだけでも十分な価値あり。
    • 友人・恋愛
      普通
      成そうとするなら、本人の努力次第。大学生になってまで人に友達も恋人も手筈整えてもらおうと考えてる甘い人は、そもそもこれから社会人にすらまともになれないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多く、あまりお休みはありません。取りたい資格によっては土曜日も授業があります。また、教諭課程などの資格を取る場合、2年以降も他の学生に比べ授業数が倍近く違います。教諭課程を取ると、四年次に教員実習があるため、就職活動と重ならないようにしましょう。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個々人で興味のある論文をまとめ、論文を書く練習を主にしていきます。参考になるように、多くの資料、論文、本などを読むことをお勧めします。場合によっては、過去の卒業生の卒業論文を読ませていただける場合もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が大学院へ行かないと取れないため。またそのために大学院さを選んだため。
    • 志望動機
      高校時より、興味のある分野だったため。また、大学院が併設されていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業の振り返り。偏差値からもわかるように、特に難しい学校ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を学びたい人にとってはとってもいい場所だと思います。
      どの心理に特化して学ぶかによって変わってくると思いますが、だらけようと思えば他の大学のゼミ等に比べて大変ではないので、だらけることも可能です。
      全てはじぶんがどれだけ学びたいかによると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ただ、先生の話を聞くだけの講義ばかりではなく、自ら心理テストを行ったりでき、様々な目線から心理というのを考えることができる。
      自分がどのような人間であるかも知ることができ大変勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はスポーツからの目線からという心理スポーツについて学びましたが、お金もかかることはなかってし、スポーツを自らやりながらこのスポーツにはこうだとまなんでいけたので楽しかったです。
      無理に論文なども作らくてよかったので、他のゼミと比べると楽した気がします。
    • 就職・進学
      普通
      今では様々なところに就職した人間が多いと思うのでどの分野に強いとかはなく、自分次第ということなので力を試せる場所ではあります。心理の方に進みたければ大学院へ行かねばならないのでお勧めしません。本気で目指すなら別ですが。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり離れているのでバイクかバスかになります。立地条件としてはあんまりよくありません。周りにお店が多いわけでもないので帰りにどこか行くとなると駅まででないとなりません。坂道が多いので自転車は厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      せつびてきにはあんまりよくありません。
      最新のものが揃っているというわけでもないので、普通という言葉が似合う大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学ではないので、友達がたくさんできます。友達の友達は自分の友達といった感じで学内でも会うことも多いですし、楽しいです!
      また恋愛に関しても知人が増えるので大学内ですることも増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎知識を幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      飯田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツをやりながら、スポーツCMなどの心理について学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      新日本カレンダー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メーカー志望だったのと、カレンダーってどんなふうに作られているのかと興味がわいたので。
    • 志望動機
      心理学ってのに興味があって、有る程度名が通っている大阪の大学にでたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文のテストだったので、なるべくおおくの小論文のタイトルをこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している方には、本当に良い環境だと思います。保健所や病院などなど…色んな場所で働いていた先生がいるので、自分の行きたい場所が決まった時に相談できます。模試も何回もあるので、今のレベルで国試に受かるかどうかも感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      私は化学で受験したので、生物は全くわかりませんでしたが基礎講座があるので、そこでしっかりと教えていただけました。どの先生も授業後に質問しても丁寧に教えていただいて、本当に嬉しかったです。必修がほとんどなのですが、時間があれば違う学科の授業(心理学、英語以外の外国語など…)も取ることができます。栄養士は栄養学だけでは通用しない世界だと卒業して思うので、大学の内に色んなことを知っておくのも就職には強くなるかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスに乗らないといけない、いうことで乗り遅れると確実に遅刻します(笑)利用される人も多いので、乗れない時もあったりしました。便利、とは言い難いですが買い物する場所が多かったのは有難かったです。洋服も安い所が多いのでよく利用していました。バイクで来ている学生も多かったので、利用できる方はそちらの方が良いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      専用の給食施設があるのがすごいと思います。ここで大量給食の実習なども行いますし、試食室がちゃんとあります。売店もカフェもあって込み合いますが、味は美味しいですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修でなかなか他の学科と接する機会は少ないのですが、別に授業を取っている学生は交流はあるようでした。学祭の実行委員などに入るともっと輪は広がるのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      ラクロスやゴスペルなど珍しいサークルがあるので、充実しているかと思います。学祭などで各サークルで出し物などもできるようですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎生物・化学などなど→臨床栄養学、栄養指導実習など専門的な内容になっていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先生の個人名ですのでふせておきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      糖尿病食と常食の嗜好の差について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      日赤病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品会社などだと間接的にしか利用する人とつながりが無いと感じたからです。実際に人の顔を見て仕事していきたいと思っていたためです。
    • 志望動機
      食べることが好きで将来食に関わる仕事に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学1本だったので、基礎を中心に集中的に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学を学びたいと考えている人には非常にいい大学だと思う。 講義内容も幅広い。設備も整っているので、資格をとろうと思っている人には、様々な経験ができる大学。
    • 講義・授業
      良い
      認定心理士資格がとれるほどの幅広い講義内容がある。また、併設されている大学院進学も視野に入れた大学院進学クラスもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって雰囲気は変わると思うが、自主的に勉強する必要がある。ゼミ内でのコミュニケーションがよくとれていたので、勉強会を自主的に実施していた。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはよくわからないので3にした。進学に関しては、併設されている大学院進学のために、講義に進学クラスがあったり、大学院生が勉強会を開いてくださったりと恵まれていたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      泉ヶ丘駅、金剛駅から専用バスが出ている。泉ヶ丘駅はいろいろとお店があるので便利。専用バス以外にも路線バスが通る。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとてもキレイ。実験室もあり、検査器具もいろいろ揃っている。一通りの検査に触れることができる。図書館も過ごしやすく、PCも揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生時は、少人数のクラスがあり、友人を作る機会があった。ゼミも少人数なのでコミュニケーションがとりやすく、飲み会が割と多くあったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、一般教養がメイン。2年時から心理の講義が増える。実験の講義等は人数が決まっているので、事前に受講するかどうかアンケートのようなものがあった。認定心理士資格がほしい人は幅広く講義をとる必要がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士資格を取得するために大学院進学が必須だった
    • 志望動機
      臨床心理士資格を取得したいと思っていたので。併設されている大学院もあるので、心理を学ぶにはいいところだと思った
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦は国語のみだったので特に対策はしていない。他にもセンター利用で受ける大学があったのでセンターの勉強をしながら心理の本を読んでいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183966
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来カウンセラーなどになりたい人にはいい大学だと思います。 カウンセラーになるには大学院にいかなくてはいけないので、大学院に繋がっているような大学だからです。 教授も実際にカウンセリングをしている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の全体的な基礎を学ぶことができます。 さらに深くとなると個人的に頑張らないといけないところがあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって内容がかなり違います。個人的に頑張らないとなあなあになってしまうことがあるかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、色々なサポートを受けられます。 講義でも面接の練習や就職に役立つものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      市内とかではないので、そんなにアクセスはよくないです。 駅からバス移動になります。回りも何でもあり便利というようなことはないかと思います
    • 施設・設備
      普通
      心理学科のほうは本校とは少し離れたところにあって、本校よりこじんまりしてるので、そこまで施設は充実はできないかなと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子大学だったので女性の方が覆いとおもいます。今は五分五分ぐらいだと思います。 1年目にグループ等を組んで授業などもありますが、正直人間関係は個人的な努力と技量の問題かなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養と心理学の基礎がメインです。2年目は1年目の内容を更に掘り下げる感じ。三年目からゼミにはいっていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      どんなことをするにしても人間であるからには心理学は無関係ではないと思ったからです。 昔から何で人間はこういうことをするのだろうと疑問に思ったり考えたりすることがおおかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦で大学にはいったので勉強というより面接などを行ってました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183103
8271-80件を表示
学部絞込

帝塚山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉が丘キャンパス
    大阪府堺市南区春美台4-2-2

     泉北高速鉄道線「栂・美木多」駅から徒歩4分

電話番号 072-365-0865
学部 リベラルアーツ学部人間科学部総合心理学部食環境学部

帝塚山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山学院大学の口コミを表示しています。
帝塚山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動

帝塚山学院大学の学部

リベラルアーツ学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.89 (24件)
人間科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.85 (82件)
総合心理学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。