みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

帝塚山学院大学
出典:KENPEI/画像集
帝塚山学院大学
(てづかやまがくいんだいがく)

私立大阪府/金剛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(106)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(82) 私立大学 855 / 1830学部中
学部絞込
8221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      伝統がある学校ではあるが、正直学生の質は良くはないとおもいます食物栄養学科は内容的にも真面目な人が多いですがいかに周りに流されずに頑張るかが特に重要だと感じます。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の性質上専門教科の授業がほとんどですが、個性的な先生も多いのでわかりにくい内容も多々ありますが、自分の勉強のしかた次第でなんとでもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      通っている泉ヶ丘キャンパスは駅からバスで15分ほどかかりアクセスは悪いです。南海バスの学生定期券が年間約5万5千円で発行されているが、正直朝の通学時以外1時間に1本程度しか学生専用バスは来ないのでほとんど路線バスを利用しているし、区間内でも途中下車ができないのですごく高いので大して利用する価値がないです。田舎すぎて遊ぶ場所はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はレンガ造りで良い雰囲気です。学内には小規模ながら実習設備などは並みに完備されています。食堂はおいしくなくて残念でした。売店はよく利用しますが、おばちゃんたちがすごくフレンドリーで素敵です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人は真面目で勉強熱心な人が多いので中途半端な気持ちだと取り残されます。一生懸命していれば一緒に頑張ってくれる友達がたくさんできます。
    • 部活・サークル
      悪い
      人数自体が少ないのでしょうがないかともおもいますが、中途半端にやってるかやってないかよくわからないサークルもちょこちょこあると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎?応用知識、実践などを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      滑り止めとして受けたが自分のレベルにあっていたし自宅から距離的に通いやすかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、専門科目(生物)の基礎堅めを重点的にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84733
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はとてもいい先生が多いが、生徒の質が悪い部分もある。8階建てな割にはエレベーターが少なく、上階に行くのに一苦労する
    • 講義・授業
      普通
      目配りが出来ていない先生もおり、授業がはかどらないこともある。生徒がうるさく、講義にならないことも多々あり困る。しかし授業によってはきちんと先生が注意してくれるので助かる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは問題ないが、ほかのゼミだと、細かいところまで突っ込まれたりして怖い思いをしたりするゼミもあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      内定や進学が決まった子もいるが、あまり決まったっていう子が少ないように思う。きちんと早くから対策していればよかったかなと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスは出ているが、駅から自体が少し遠いので、しんどめ。自転車、バス通学している生徒も多いが、駐輪場がやや狭いので、きちんと並べられない生徒も多く、駐輪場でイライラすることもある
    • 施設・設備
      普通
      売店が小さい。教室も狭い教室が多い。しかし、図書館は充実しており自習するのにはもってこい。キャリアセンターもいい感じで、キャリアセンターの先生方は良い先生が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達ができる環境ではあると思うけど、内向的な人にはつらいことも多いところだと思う。グループが出来てしまうとそれっきり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から応用まで幅広く学べる。実験科目が充実してる
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理や精神分析を主に扱っている先生のゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床的・精神分析的からの視点で見る心理学に関しては先生の熱いご指導が受けられる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分自身が悩むことが多かったので、自分が成長できるために志望した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76035
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直偏差値はあまり高くありません。しかし日本に30人程しかいない『ユング派分析家資格』を取得している先生が2人もいます。2人いるのは京都大学と帝塚山学院だけだったと思います。偏差値がちょうどいい、というなら選択肢に入れてもいいのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      心理学については結構充実しています。が、専門的なことは3年生からで、1・2年生のあいだは入門や概要といったところです。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりよくないです。泉北の泉ヶ丘駅と南海の金剛駅からバスで15分ほどです。が、泉ヶ丘の方はバスの本数が多いのですが金剛の方は、学校直通のバスを逃すと、30分ごとの南海バスに乗るしかありません。バスを1本逃しただけで30分以上遅刻確定になる場合があります。さかも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      私立としては良くも悪くもない、どちらかというと悪いかもしれない?設備が壊れた場合、治るまでに妙に時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス間が離れているので心理・食栄(泉ヶ丘キャンパス)とリベラルアーツ・情報(狭山キャンパス)では仲良くなるのは必修授業で両キャンパスに行かなくてはいけないのある1年生のあいだだけだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私は入っていないので詳しくありませんが、入学してすぐにクラブ紹介があります。学園祭実行委員なんかもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について入門から学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      偏差値が自分のレベルに合っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語のみだったので特には。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26881
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授・講師陣 がハイレベルな方が多いので、そういうった面では、良いかと思いますが、在校生の半数ほどは常識がない人がいるので、それが個人的には嫌なので、3にしました。
    • 講義・授業
      良い
      授業によるかと思いますが、実験科目は比較的個別に先生が回ってくれたり、先生と生徒の距離が近かったりするので、楽しく分かりやすく、かつ興味関心がもっと湧く授業が多いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いことです。駅からバスに乗らないと、歩いて行ける距離でないからです。(頑張れば歩いて行けると思いますが…)でも駅からバスに乗ってしまえば、バス停が学校の前なので、バスを降りれば学校は目の前です。
    • 施設・設備
      悪い
      帝塚山学院大学(泉ヶ丘キャンパス)は、8Fまである建物なので、エレベーターがかかせません。なので1番上の階へ行く時や、車いすの方にとってはかなり不便です。(エレベーターが少ないので)食堂もメニューは充実しており美味しいし、おばちゃんも良い方が多いですが、人数に見合った広さではないので、お昼時になると狭く感じます、
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は友達は多いほうではないので、あまり分からないですが、仲良くなろうと思えば、いろいろな子と仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは多い方だと思います。加入率も高い方ではないでしょうか。バレーボールやバスケットボールなどベターなクラブから、合気道やジャズ部など、高校などではあまりないクラブもありますが、ほとんどすべてのクラブは未経験者でも大歓迎してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から応用まで、自分が研究したいことも、努力すればできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属しているが、ゼミ名は特にない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      それぞれ自分たちが興味のある心理学について深く研究しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の経験から、心理学というものが気になったので。家から近いところが帝塚山学院大学だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、高校1年時から勉強はとにかく頑張ってました。おかげで評定平均がグンと伸び、指定校推薦をもらうことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22797
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が一人一人をしっかり見てくれているので、相談などがしやすく、先生との距離が近いので安心できるような学科だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業プリントや講義スライドがわかりやすく、理解しやすいように工夫されている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってゼミの始まるタイミングが違う。自分の専攻したいゼミにいける。
    • 就職・進学
      悪い
      そんなに人数が多い大学ではないので、一人一人にサポートが強い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学までのバスもあるので、雨の日などでもあまり困らない。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や実験室など、教室の数もたくさんあるので、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      食物栄養学科はほとんどが女の子なので、友達ができやすく過ごしやすい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学祭などのイベントに参加したことがないのであまりわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことはもちろん、1.2年生では英語と数学も勉強します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食に興味があり、その知識を深めたいとともに、自分の興味のあることで誰かの役にたてるような仕事を探した時に管理栄養士をみつけて、栄養を学べる大学を探していて、オープンキャンパスに行った際に先輩と先生の距離感などを見て学びやすい環境だなと感じたので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896040
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ふつうの大学生活を送れます。ほんとに普通です。大学は人生の夏休みと言いますが、それを体験したいならぜひ。夏休みにできるかは、あなた次第です。
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学という感じです。良くも悪くもないです。でも楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通です。充実させるかどうかは、個人の努力次第です。頑張ってください。
    • 就職・進学
      普通
      実績はパンフレットに載っていると思います。大学のパンフレットって、面白いですよね。ぜひ見てください。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近です。でも、別のキャンパスはとてもアクセス悪いです。どっちのキャンパスか、しっかり確認しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備です。トイレもきれいです。私立ですから、するとこはちゃんとしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。友人関係も恋愛関係も、人それぞれにきまってるじゃないですか。
    • 学生生活
      普通
      好きなサークルがなければ作れば良いです。作れないなら作れるようにすれば良いのです。活動費無料なら僕が参加してあげます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についてです。内容も全部パンフレットに書いてあると思いますよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      どこでも良いので大卒の資格を持つために大学生になりました。ちゃんと頑張るべきですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の課題がとても多い。とてもいいだいがくでたのしいものだとおもいます。でも学校は楽しいのでいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校でした。なんか色々とやさしくてたのしいがっこうでよかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よかったですなぁでも研究しつも相変わらず最高でしたとてもね
    • 就職・進学
      良い
      就職も悪くない、と思うし就職も活動もとても充実していていいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      楽しい方いい。サバイバルのようなものがあったようなきがする

    • 施設・設備
      普通
      充実している。新しい施設もあるしいいものがたくさんある
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実しているみんな付き合ってるイメージがある!
    • 学生生活
      普通
      やや不満です。がひとつひとつのいべんとはたのしいですよーーー
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科です
      一年次では色々学んで自分が勉強したいものを絞って、二年次で自分の興味ある勉強をします
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリーターです
    • 志望動機
      頭悪すぎてそこしかなかったからもありますが施設や設備が良かったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675163
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭の免許を取得するために入学しました。養護教諭の免許を取得できる学部で心理学部はここにしかないので同じ夢を持つ仲間がたくさんいます。管理栄養学科やキャリア英語など、さまざまな学部の人達とも仲良くなり、いろいろな視点で物事を考えることが出来ます。先生方も親身な方ばかりです。約10人単位で担当の先生がつくのでいろいろ相談しやすいです。同じ学部だけでも100人を超えているので友達もたくさん出来ました。学園祭も大規模で、お笑い芸人の方やアーティストの方がゲストで来てくださりとても盛り上がります。サークルや同好会もたくさんあり、それぞれが活発に活動しています。食堂も広くWi-Fi環境が整っているのがとてもありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、興味のあるものがきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許を取得する生徒を対象としたガイダンスが年に何回もあり、1回生の時から将来について考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南海高野線の金剛駅と泉北高速鉄道の泉ヶ丘駅の2つです。どちらも駅から学校の専用バスがあります。心理学部が使うキャンパスまで泉ヶ丘駅からは約10分と金剛駅からは約20分くらいかかります。泉ヶ丘駅はそれなりに大きな駅なのでいろいろありますが金剛駅には何もありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369971
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見たらやはりここにきてやかったなっておもいました。友達が多数いるので学校が苦痛でも頑張って来ようと思えるので、来て良かったです
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容が難しいことが多く、でも講義が多いためあまりわからない所重点に授業されずさっさと進んでしまうことが多いのでそのまま放置してしまうことが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結構設備は備わっていて、授業よりゼミの方が充実していると思います。周りの友達の判断もそうなので、みんなが思っていることだと思いました
    • 就職・進学
      良い
      就活においてキャリアセンターといって、相談できるところがあるのでとても良いと思いました。またさらに早いうちから相談できるので就活をどのように進めたら良いのかわからない所でも、教えてくれるので良いと思いました
    • アクセス・立地
      良い
      バスを使わなくてはならないためなかなか難しいことではありますが、バスの便数が備わっていますのでそんなに苦痛ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあといったところで、特にこのようなところがいい!とかこんなところがすき!となあまりないので平常です
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな学科内では、食物は特にみんなで一緒に国家試験を迎えるという共同仲間意識が高いため、とてもなかが良いと思いますり、毎日クラス替えなくよ年間一緒にいるので、仲間意識が深まります
    • 学生生活
      普通
      有名ながきてくれるので、とても充実来ていると思います。歌を歌ったり模擬店を出したり自由自在なので楽しめるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物について、この食品にはどのような酵素や成分、役割が入っているのかなどを学び、調理についても方法を学んだりします。国家試験対策も学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院、保健所、保育園、給食センター、老人ホーム
    • 志望動機
      家から近く、国家試験合格率が高い、就職率が高く信頼できると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536286
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士だけでなく他の資格の勉強も面倒見てくれるので、とても良い環境で充実した生活を送れると思います。面倒見が良いので相談にも親身に乗ってくれるから総合的に通って良かったと思えました
    • 講義・授業
      良い
      習った内容を役立てて有志の開発プロジェクト等に参加することが出来る
    • 就職・進学
      良い
      入学時から耳にタコができるほど就職に向けて話をされる為、就職に関する意識が自然と高くなりサポートもしてくれるので殆どの人が早めに内定を受ける
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスしかないため少し不便であるが、周辺環境は悪くない
    • 施設・設備
      普通
      施設は狭く食堂等も広くないため、とても混む。まぁ迷わなくてすむ
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので全員と交流がある。女子が多いので恋愛が出来るかは定かでない
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さいため盛り上がりに少々かける。サークルも少ない規模が小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の知識に加え医療系の基礎知識も同様に学びます。また、自身がほかに習いたい資格も並行して受けることが出来ます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手企業の販売員
    • 志望動機
      栄養士の他の資格も一緒に併用して学べるから選びました以上です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536689
8221-30件を表示
学部絞込

帝塚山学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉が丘キャンパス
    大阪府堺市南区春美台4-2-2

     泉北高速鉄道線「栂・美木多」駅から徒歩4分

電話番号 072-365-0865
学部 リベラルアーツ学部人間科学部総合心理学部食環境学部

帝塚山学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山学院大学の口コミを表示しています。
帝塚山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  帝塚山学院大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動

帝塚山学院大学の学部

リベラルアーツ学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.89 (24件)
人間科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.85 (82件)
総合心理学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食環境学部
偏差値:40.0 - 42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。