みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(67) 私立大学 1102 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指す方にはとても良い学校だと思います。養護教諭や看護師の経験のある先生方の指導のもと、より実践的な学習ができます。しかし保健の資格を取得することを希望する場合には実習の時期的に困難なものがあるとも思われます。しかし、その分養護教諭の免許を取得することに力を入れており、現役合格率も他大学より高いのが魅力です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅(近鉄河内国分駅)には急行も停まるためとても便利です。また、駅からスクールバスも出ているため、大学から徒歩25分ほどあるJRからでも通学しやすいです。周辺にはコンビニやスーパー、パン屋さんまた飲食店も多数あるためとても良い立地であると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学にはたくさんのサークルや部活動があり、スポーツ系からボランティア系までさまざまな活動があります。関西福祉科学大学は福祉系の大学なので、サークルに参加することは就職する前にボランティアとしてお年寄りや障害を持っている方や子どもたちと関わりを持てる良い機会になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康科学科はほとんどの人が養護教諭になりたいという思いを持って入ってきます。同じ夢を持つ人が集まってくるため、先生がとても親身に養護教諭になるためにはどうしたらいいのかなどについて相談に乗ってくれます。
      学生の人数も少ないため先生との距離も近いです。
      また授業以外で土曜日などに養護教諭になるための勉強会を開いてくれたり学外の講座についての情報など教えてくれたりします。意欲のある人は参加してました。夢に近づけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業で自分の将来のための勉強するなので頑張れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に合った先生のゼミを選ぶ必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      高井田駅、古市駅からバスが出ているため通いやすいが
      バスの本数が少し少ない。
    • 施設・設備
      普通
      健康科学科はほとんどの授業が門から近い棟にあるためあまり歩かなくて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指している学生の為情報交換やテスト対策を一緒にできる。
      他の学科に比べて女の子が多く人数が少ない為全体的にみんなと仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      養護教諭(講師)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学にしては学費が安く、とれる資格は多い。
      対策講座などのサポートも充実しており、無料だったり格安だったりで受けられるものがほとんど。
    • 講義・授業
      良い
      教員は若くて熱心に指導してくれる人が多い。それだけに、ただただ楽に大学を卒業したい人には課題などがしんどくなっているようだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生は半期、2回生は通年、で3、4年で卒論のゼミになる。
      教員一人辺りの人数が多い。うまくまとめられる教員、もしくは協調性のある学生ばかりであればよいが、そうでなければゼミの取り組みが悲惨なことに…
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は教員養成(養護教諭)が主だったため、民間の就職はわからない。教員に関しては個別のコネクションもあるようで、決まらないことはありません。ただけっこう急かされるので、待つなら確固たる覚悟で断り続けないとダメ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩12~15分。バスが出たりもしているので特別不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数が少なくて、履修登録や試験前などは混み合います。毎年新しい棟が建っているので、これから整っていくのかな?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321275
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康科学科には養護教諭を目指す養護保健コース・一般企業を目指す産業保健コースの2つがあります。コース分けは一応されてはいますがどちらのコースの免許をとることが可能なのでたくさんの免許や資格を取ることができます。
      実習もあり実習までに必要な知識や技能を学んで行くことが出来ます。
      しかし、専門的な大学のため途中で養護教諭を諦めてしまうと少し単位を取るのに大変かもしれません。
      先生方も養護教諭をされていた先生や衛生管理に携わる先生も居るためたくさんの知識を学べます。
      また、先生方も優しく話しやすい先生が多いので講義以外でも気軽に相談やお話に行くことができます。(先生の時間があるオフィスアワーなどの時間で)
      学科自体は女子学生がほとんどで男子学生が数名しかいないです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義では養護教諭をされていた先生や看護師をされていた先生などの講義を受けることが出来るので実際の先生方が体験したことも聞けるので分かりやすいです。
      また、自分自身を見つめ直す点でもキャリアデザインと言う講義があり様々な学科の先生方が担当回に合わせ講義をされ社会に出たときの必要最低限のことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生の春は学科でゼミが振り分けられますが秋からは自分の気になる先生を希望を取られるので抽選で決まります。(抽選は学科の先生が行います)
      2回生のゼミは1年同じ先生なので1回生の終わりに希望ゼミを出し抽選で振り分けられます。
      3回生からは卒論に向けて研究演習と言う名前に代わり2年同じゼミで過ごすことになります。
      卒論に向けて話しやすい先生や自分がこんな卒論を書きたいからと言う考えで7名の先生方の中から希望をだし抽選で振り分けられます。
      3回生のゼミ決めは2回生の秋に各ゼミに回り先輩やそのゼミの先生方のお話を聞けるので参加してください!!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄河内国分駅、JR高井田駅、近鉄古市駅です。
      高井田と古市からは大学までの学園バスが出ているので便利だと思います。
      国分からは徒歩10分ちょっとあれば学校には通うことが出来るので大半の学生は国分駅を利用しています。
      国分の駅を降りたら食べ物屋さんが少しあるのでそこでお昼を買ったり食べたり出来ます。
      大学の回りには本当になにもないので遊びに行くとしても近鉄の八尾駅まで出るか天王寺に行くかなどしか無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小中学校・高校にて養護教諭
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319809
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の方々が皆親身に話を聞いてくれます。大学の先生ってもっとドライなイメージでしたが、研究室に話をしに行ったり昼ごはんを食べながら話したり本当にとことん付き合ってくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      解りづらい授業をしている先生もいますが、元養護教諭の先生もおられるので勤務の実際について聞けることがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても親身に最後まで付き合ってくれます。先生の専門にあった研究をします。
    • 就職・進学
      悪い
      養護教諭の採用は少ないため新卒で正規採用されるのは一桁の人数しかいませんが、講師での就職先が見つからないことはほぼありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で電車はあまり来ず駅も遠いです。スクールバスも出ていますが今は3ヶ月10000円と高いです(入学当初はまだ6ヶ月10000円でした)。
    • 施設・設備
      悪い
      学生数に対するパソコンの数が少ないです。いつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が一人二人しかいない学科ですが、他の学科と付き合う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるにあたって必要なものを色々な視点から学べます。
    • 就職先・進学先
      大阪市内の学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256682
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1回生の時は養護教諭になれるのか?という授業が多いけど、2回生からは実技も入ってきて、なりたい!という気持ちをしっかり持っていたら凄く楽しいと思います。ほぼ女の子ばかりの学科ですが、みんな仲良くなれます。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の先生が多く、養護教諭になる身からして子どもたちを心理的な面からしっかりサポートできるように指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一、二回生はゼミと言ってもみんなで合宿をしたり、バーベキューをしたり楽しいです。論文の探し方や、教養を広げることができます。
    • 就職・進学
      普通
      9割の学生が養護教諭として働いています。養護教諭の他にも普通に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は河内国分で急行まで止まるので遠方からの通学も可能です。JR線の高井田駅と古市駅からはスクールバスが出ており、そこから通うことも可能です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は2つあり、コンビニもあります。実習室は、清潔が保たれており、そこで血圧を測る練習や手当の勉強をします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科のみんなが大体とる授業が一緒なため、学科のみんなと仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は座学で教養を広げ、2回生は実技を学び、3回生、4回生で実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関することなら、なんでも学ぶことができます。ジャンルも幅広く教養を身に付けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業にはどれも実際の話や経験が含まれていて、とても参考になりました。実用的でためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいことにおいて、先生が自由に学ぶ時間を与えてくださいます。もちろんアドバイスもありました。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートはもちろんのこと、情報も豊富にくださいます。また、実績が高くて推薦枠もたくさんありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠いため、アクセスはあまり良くないです。しかしスクールバスがあるので、これを使えば楽です。
    • 施設・設備
      良い
      実習室には様々な設備が整っていて、就職してからの実践的な学びを高めるにあたっては、最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      カリキュラムを自由に組むことができ、自分の時間の使い方の工夫次第で、学業とサークルの両立ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉、児童福祉、障害者福祉など、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      障害者のサポートをしてみたくて志願しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目標に向かって勉強できる学科だと思います。学科の特徴上、目標がはっきりしている人が多いかと思いますが、まだ将来のことが見えていない人でもいろいろ学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に学校で働いた経験のある先生や疲労について研究している先生などが体験談を交えながら身になる講義をしてくれるので、今とっても助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は急行も止まりますが、駅から徒歩で15分くらいかかります。そこが、一番しんどいところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実習室があり、実践の授業や実習に向けての勉強をしたりできます。敷地内に幼稚園、高校、短大があり、いろいろな世代の人が行ききしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の目標に向かって一生懸命に取り組む人が多いです。ただ、学科の特性上、女子がほとんどで学科の中で出会いはないですが、他学科の男子とはサークルや部活などでの交流はあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルもいろいろ活動しています。どの部活・サークルでもみんな楽しく学園祭や大会などに向けて活動しているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭に関する授業や健康に関して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松中ゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理に関する先生でしたが、特に心理に限らず自分の好きなテーマで研究させてもらえると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で憧れの養護教諭になりたかったから。
    • 志望動機
      人の健康について知りたくて、養護教諭について学ぶため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試の過去問をひたすら解きました。また、問題数をこなしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も設備も先生方も、友人関係も総合的にみてしっかりしていると思うし、身についたと思う。就職率もよかったので。
    • 講義・授業
      良い
      授業も専門てきで、先生方も真剣にいろいろと教えてくださります。真剣に学べば、ちゃんと身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制でみんな和気あいあいと仲がよく、また先生も熱心で、学生一人ひとりをちゃんとみてくれて、自分の研究に没頭できる。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野の仕事になりますが、割と希望のところに就職している人が多いと思います。紹介や斡旋も幅広くあり、就職は強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは少し離れているので電車を乗り換えたり、駅から学校ま10分ほど歩いたりもするので、便利な場所にあるとはいいがたいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に関しては、必要なものは一通り揃っていて、よいと思います。食堂も図書館もコンピュータ室、その他専門分野の研究室や教室など、どれも使いやすくよかったですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな目指すものやきょうみある分野が同じなので、とても仲間意識も強いですし、切磋琢磨しながら一緒に頑張ったという思いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健関係の基礎知識から応用、技術まで詳しく丁寧に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      憶えていません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校保健についていろいろと調べたり、心身症についてアンケートをとったりした
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供が好きで保健看護にも興味があったから
    • 志望動機
      就職率が良く、授業もいろいろ学べてしっかり技術知識を得られるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミで
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も解いて、あとは小論文の練習と模擬面接を何回もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63424
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは周りの友達にも先生にも恵まれていたと思うので、楽しめました。
      わからないところもみんなで考えたりできます。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんあります。一回生の時は、質問を紙に書いて答えてくれるものもあって、良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の希望する先生のところがいいと思います。私は良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      自分から聞きに行けばたくさん教えてくれます。時間もたくさん使っていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR高井田から歩いて25分くらい。近鉄河内国分から歩いて15分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      古い新しいは、そんなに何も思いませんでした。狭くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科の子も人の役に立ちたいという気持ちは同じだから合うと思います。
    • 学生生活
      普通
      私自身はあまり参加していないのでわからないですが、周りの子は充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるための勉強はもちろん、心理学なども学べます!!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      養護教諭になりたかったから。学校の先生にこの大学を勧めてもらいました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963932
6751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。