みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(58) 私立大学 1419 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5851-58件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている生徒にはとてもいい大学だと思っています!いろいろあるので自分はめっちゃ楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関する知識がいろいろ学べます!とても丁寧に教えてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      十分です!とてもいいと思います!これから役に立ちます!ぜひ!
    • アクセス・立地
      普通
      とてもいいと思います。河内国分駅から歩いて通っている生徒もいます!
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあります、授業メインで使うところは老朽化が見られます!
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味を共有出来る友人がたくさん出来ます!サークルや部活なので
    • 学生生活
      普通
      種類が多いので自分に合ったサークルや部活を見つけられると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び、自分の勉強したいと思った分野を絞ります!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、福祉について学べる大学を探しました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604710
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉の様々な分野を学ぶことができます。気になる分野(児童、高齢など)に特化した知識を学習することが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格が取りやすいカリキュラムだと思います。
      福祉という専門分野を深く学ぶことができます。
      災害支援に関するプログラムや認知症に関するプログラムなど幅広い学生活動が行われています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先が福祉職であれば手厚いサポートがあると思います。公務員も狙えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      河内国分駅から約20分ほどかかるので少し遠く感じます。御飯屋さんはあまりないので、食事には困りますが、住宅街が多いため割と静かです。
    • 施設・設備
      悪い
      社会福祉学科が使う一号館は割と古く、トイレや座席など老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属しないと中々他学科の人や先輩、後輩とは知り合えません。
    • 学生生活
      悪い
      福祉系のサークルが多いため選択肢は限られてくるかもしれません。イベントは学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な授業が始まるのは二年生からです。実習が三年生にあります。四年生は国家試験に向けて勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉職に向いているのではないかと友人や高校の教師にアドバイスをもらったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の偏差値が低いから集まる学生の質も低い。小学生のような映画の授業にはドン引きした。でものんびりした優しい性格の人が多い印象だった。
    • 講義・授業
      悪い
      授業出ても出なくてもテストで点が取れて、評価もらえるから授業に行く意味が無い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      内容は乏しいけど、楽しかった。意味があったかどうか微妙。教授が良い人だった?
    • 就職・進学
      良い
      就職はすぐ出来て、就職先にも同じ大学出身の先輩がいた。親身だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。乗り換えが多くてしんどい。周りに何もない。駅前も何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学と思うとびっくりするくらい小さい。大学と思わず高校だと思うとそんなもん。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で彼氏が出来た。友達はサークルに入らなくても普通に学部でいっぱいできた。
    • 学生生活
      良い
      手話部にいた。勉強になったし、先輩も優しい人ばかりで楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど教材読めば分かるような講義ばっかりだが、外部からの講師が割と頻繁に来るからそれは良いと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手企業の経営する老人ホーム
    • 志望動機
      介護福祉士になりたくて、福祉の勉強がしたかったから。オープンキャンパスで優しい先輩がいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活としては楽しく、充実した日々を過ごせたが、講義内容が教科書を読んでいるだけの授業があり、あまりためにならなかった。社会福祉士資格取得のための講義がもっと充実していればいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書を読んでいるだけの授業があり、あまりためにならなかった。ためになったと思える授業をする教授が少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の春から基礎ゼミが始まるが、2年まではゼミで勉強という感じではなく、みんなで楽しもうという感じであった。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートをあまり受けた覚えがない。だが、福祉系の学科なため、就職率は非常に高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      1番近い駅からでも、15分ほど歩かなければならない。また、大学周辺には何もなく、駅まで行かなければ買い物もできない。
    • 施設・設備
      普通
      1番人数が多い学科なため、授業で使用する教室は大きな教室であった。しかし特に設備が充実しているということはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、所属するとたくさんの仲間や友人ができると思う。また、学科の人数も多く、ゼミや演習などでいろんな人と話す機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、規模の大きい部活に所属していた。学祭などでの発表機会もあり、大変充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者福祉や児童福祉など、さまざまな福祉について学べる。3年の夏休みには自分が行きたい施設等で実習を行う。社会福祉士の受験資格を得ることができる。
    • 就職先・進学先
      介護用品のレンタル、販売の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493578
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉専門としている学校なので、特に、この分野に興味関心がある方はこの学校に進んでみるといいかもです。
    • 講義・授業
      悪い
      高齢者・障害者・児童などそれぞれの現状や問題点をあらゆる視点から考えることができる講義・授業がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からだいたい徒歩10~15分程度で大学に着く立地です。また、バスも出ているので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は複数あって最初は迷われると思いますが、学科によって講義を受ける教室は固定化するので心配することはないと思います。図書館やコンビニなどもあり、くつろげるスペースやわいわいと話ができる場所も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人と関われると思います。その中で、親しくなる友人を見つけることもできるし、恋人もできることだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルもたくさんあり、充実していると思います。入学する際に、勧誘としてチラシを多くもらうことができます。その中から興味・関心がある部活・サークルは出てくることだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者・障害者・児童など基本的知識から専門的技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安井ゼミ 心理面を考える
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉専門職として、どのような職員であるべきかを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      児童に関して、興味・関心があり、子どもの成長に関して考え方や子育てなどについて勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が過去問を出しているので、だいたい過去3年分を勉強した。しかし、センター試験対策をしていれば、大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26967
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は、違う学科にすればよかったと少し思っています。ですが、いい学科だとは思います。しかし、友達はとても満足しているようです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい講義が多いです。ですが、少し声が聞こえにくい講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。私立の学校なのでとても設備が充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      進学成績はいいと思いますが、学科の就職はあまり、よくないと思います。サポートはかなり手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。近くの駅からシャトルバスも出ていてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。トイレも綺麗で中庭にはとても広い芝生があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はまぁまぁな感じです。ですが、恋愛関係は充実してるのではないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。特にイベントはたくさん種類があり4年間通っていても飽きないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、福祉系のことを学びます。介助のコツや、なぜ介助が必要なのかを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、福祉の世界へ進みます。
    • 志望動機
      わたしは、昔から福祉の分野にとても興味があり、将来は福祉の仕事につきたいと思っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936971
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に良くも悪くもない感じだと思う。授業中であれば、グループワークで喋るが、プラアパートになると話すことが限られる。積極性があまり感じられない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生により満足度が異なる。
      レポート課題や小テストなど課題が課せられる。
      しかし、先生との距離はとても近く、相談しやすい。
    • 就職・進学
      普通
      学校側から、面接練習やESの添削、履歴書の書き方など詳しく丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は3つあるが、どれも近い距離とはいえない。
      2つの駅に関しては、学園バス出ているがお金がかかりやすいものでない。
    • 施設・設備
      良い
      教室などの空調等の環境は整っている。
      食堂もあるため、お昼に余ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時、知ってる友達は1人もおらず、友達ができるか心配であったが、
      入学式の日、オリエンテーション等の日に仲良い友達ができた。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響により、思うように実施できていないように思う。
      学祭も、コロナの影響で飲食店ができないのが残念である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士について学び、大学3年の夏期休暇には社会福祉実習を行う。自身がいったじかんは180時間であったが、カリキュラムが変更したことにより、240時間、2施設に行くことが条件となっている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私自身、人と役に立ちたい、人と関わる仕事がしたい、手に職をつけたい、という思いがあり、将来的に考えると絶対になくなることはないであろう福祉職ひ就こうと思った。人は人に支えられて生きていくことが必要だと考え、その支える立場になりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866913
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は沢山あり充実していますので退屈はしないんじゃないですかね?
    • 講義・授業
      良い
      学校の中も清潔で授業に集中できます。なので皆さんも家が近かったりしたら選んで良いとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすためにデイサービスなどに就職する方が少なくないようです
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車や歩きでの通学が多いですかね?あとバスくらいだと思います
    • 施設・設備
      悪い
      テニスコートやサッカーコートなどがありスポーツを楽しみたい方にもむいています
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味が同じ友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこそこ種類があるので自分にあったサークルも見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は様々な福祉を学び、自分が勉強したいことをします。必修科目は自分の好きじゃないものになる可能性があるので注意を!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、介護などに役立てたいなと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965055
5851-58件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。